fc2ブログ

新年度になり旅立ちの時期になりました

| EDIT

新型コロナウイルスの影響で昨年度はほとんどの大会が中止され寂しい1年でした。
昨日まで開催されていた白子全国大会も学年別では無く夏の全日本方式で県の代表男女4本となり8年ぶり?に3月30日の誕生日を自宅で過ごしました(正確には昨年は出場権がありながらの中止でした。大森スポーツセンターで練習してました)
今年度はクラブ員12名からのスタートです。
12名全員に楽しい思い出を作って欲しいと思っています。大きな大会に行くことがすべてではありませんが、大きな大会に行ける努力をする子にはなって欲しいと思います。1年間色々あるとは思いますが、私と子供達だけでは何も出来ません本年度も保護者の皆さんの協力をお願いします。

クラブを創設して13回目の4月です。当たり前ですが4月は毎年卒業生とお別れしなくてはいけません。今年は1名の卒業生とお別れします。大切なお別れだと思いますしサヨナラに強くならないといけませんね。寂しいですが中学校での大きな飛躍に期待しています。

女子 12期生
ハヅキ(ハヅッキー)5年生7月清明ジュニアより移籍 1年9か月在籍 中央大会の出場無し
5年生の7月に入会しましたが、半年もたたないうちに清明高橋先生より「葉月は清明中女子部と一緒に練習させましょうか?」と打診があり当時打てる女子がいなかったので残念ながらお願いしました。実質ハヅッキーと過ごした期間は半年も無かったと思います。
ハヅッキーの初期の印象は緊張してたのか、愛想のよい子では無く笑うでも無く常ににらんでいるような目つきであまり良い印象では無かったです。しばらく一緒に過ごすと話しかけてくれるようになり私がつまらないことを言っても笑ってくれるようになり可愛い女の子の印象に変わりました。厳しい練習でも弱音をはくことなく真っ赤な顔して低い声で「大丈夫です」と頑張り屋でした。一番覚えてるのは5年生の選手権で一つ上のリコちゃんと組み2時間試合を待っている間、二人でお菓子を食べつくし試合になったら15分で負けて私に「遠足ーズ」となずけられましたね。
今日から清明学園女子部のメンバーです。女子部はここ数年レベルアップし東京都で優勝出来るチームになりました。女子部も男子部同様ジュニアで実績を残したメンバーが集まるようになりレギュラー入りは至難の業です、根性の有る子です、すぐにとは行きませんが、在学中にレギュラー入り出来たらいいね。清明さんに月に数回お邪魔してます、ハヅッキーを見かけることも多いと思います。いつも気にしながら成長を楽しみにしています。頑張ってねハヅッキー!
210401.jpg
(写真右側がハヅッキー・町田のローカル大会で優勝した時かな?)

※過去の先輩達の実績を出してみました。
後輩も追いつけるように頑張ろう!

南大師タイトルフォルダ-(個人戦)

全国出場回数(3月白子全国・8月全日本小学生選手権)
1位 おりん  ( 9期生) 6回(白子4回・全日本2回)
2位 コウタロー( 7期生) 5回(白子3回・全日本2回)
2位 ソウゴ  (11期生) 5回(白子3回・全日本2回)
2位 バブ   (11期生) 5回(白子3回・全日本2回)※前回幻の白子含む
4回はたくさんいますので割愛します。

全日本選手権の成績
1位 コウタロー・タイチ(7期生) ベスト16 富山県
2位 ソウゴ・バブ   (11期生)ベスト32 栃木県

白子全国大会の結果
1位 ハヤト・ハヤト(8期生)ベスト8 低学年
1位 ハヤト・伊勢原(8期生)ベスト8 高学年
1位 おりん(9期生・シングルス)ベスト8

東日本大会の成績
1位 ソウゴ・バブ(11期生)ベスト16→神奈川県初の東西対抗戦出場

関東大会の成績
1位 コウタロー・タイチ(7期生)高学年 第3位
2位 ソウタ・リョウマ (7期生)高学年 ベスト8

神奈川選手権優勝
1位 おりん   4回(9期生) 低学年2回・高学年2回
2位 リリカ   3回(9期生) 低学年1回・高学年2回
3位 コウタロー 2回(7期生) 低学年1回・高学年1回
3位 タイチ   2回(7期生) 低学年1回・高学年1回
3位 ソウゴ   2回(11期生)低学年1回・高学年1回
4位 ダイキ   1回(10期生)高学年1回
4位 タクマ   1回(10期生)高学年1回
4位 バブ    1回(11期生)高学年1回

神奈川県シングルス予選会
1位通過 おりん  (9期生)
1位通過 AO木  (10期生)
1位通過 バブ   (11期生)
2位通過 マナハ  (6期生)
2位通過 コウタロー(7期生)

県ランキング1位
コウタロー・タイチ (7期生)
おりん・リリカ   (9期生)
ダイキ・タクマ   (10期生)
ソウゴ・バブ    (11期生)

先輩達の記録 神奈川選手権団体戦
(毎年8月開催・男女上位2チームが12月に行われるケンコーカップ全国団体戦に出場可)
南大師ジュニア 2008年4月スタート

2014年 女子準優勝(マナハ・リオ リリコ・チトセ おりん・リリカ)
2015年 男子優勝 (コウタロー・タイチ Sハヤ・Mハヤ ソウタ・リョウマ)
      ↳ケンコーカップ全国大会・単独チームとして全国第3位
      女子準優勝(メイ・マシロ おりん・リリカ マイ・ミホ)
2016年 女子優勝 (おりん・ミュウ マシロ・リリカ ヒヨリ・クネコ)
2017年 女子優勝 (おりん・リリカ モカ・ヒヨリ コユキ・カエデ)
2018年 男子優勝 (ダイキ・タクマ リングマ・AO木 ソウゴ・バブ)
      ↳ケンコーカップ全国大会・ミズノトーナメント優勝
2019年 男子3位
2020年 新型コロナウイルスの影響で開催中止

5年連続ケンコーカップ全国団体戦出場 男子2回 女子4回(4年連続)
神奈川選手権団体戦 男子 優勝2回 女子 優勝2回

スポンサーサイト



Category: 活動報告

COMMENT

POST COMMENT


↑