9日(日)の練習・審判講習会参加
参加者6名+体験3名 8時半~12時 南大師中学校 晴天
13時~17時 横浜翠嵐高校
基本練習・ゲーム
※清明6年生3名は東京の中学校の練習試合・4年生3名のアンポンタントリオは審判講習会へ行ったので6名での練習となりました。体験の子が3名来てくれました。午前中は美白美人コーチ「コッシー」が来てくれて子供達の練習相手・ゲーム相手・体験者の指導を手伝ってくれました。子供達に「監督はコッシーさんが来るとニコニコしてますね」としっかり見破られてます。3月も2日間お願いしてあります。
午後は翠嵐高校へ一人100本のラリー練習でしっかり打ち込んでもらいました。
日差しも穏やかでしたので、子供達も半そでで真っ赤な顔をしながら頑張ってました。
(5年生以下)
ハヅッキー 最近しっかりラケットを振れるようになりました、少し自信が出てきたかな?
イヤ~ン もう少し攻撃的なテニスが出来るようになって欲しいです。足も「不動」では困りますよ。
ルギア フォアストロークがかなり良くなってます。課題はバックかな?
ドミニオン すべてフルスイングです。パワフルドミニオンです、全体的に良くなってます。肩を痛めないように見てあげたいですね。
参加者3名 審判講習会 荻野体育館
(若女将談)
4年3名で審判講習会に参加してきました。70名参加でした。審判についての知識はもとより、コールはお腹から大きな声、移動は走る、常に自主性を持つ、などコート外でも大切なことを全員に何度も声かけされていたので、練習でも実践してほしいです。 審判の判断で試合の流れが大きく変わるので、副審であっても試合に参加してるつもりで取り組んで欲しいという講師のお言葉が印象に残りました。講師の皆様ありがとうございました。
(3名ともほぼ最前列で積極的で良いですよ。講師は県の審判部の大和の松口監督ですね)