2日(土)第12回小山フレンズカップ近県ジュニア選抜大会&川崎市庭球祭の結果
祝!Bクラス準優勝(土)リングマ・ソウゴ カエデ・おれん ヨワシ・横浜泉)
祝!川崎市庭球祭第2部(ジュニア・中学生・シニア)準優勝 AO木・タクマ
参加者5名 第11回小山フレンズカップ近県選抜大会 藤枝市民コート8面 晴天
出発5時半→到着8時10分 現地出発17時半→21時着
参加ジュニア
(愛知)東海・日進・豊川クラウン・刈谷・朝日(静岡)藤園・韮山(東京)稲城・日の出(神奈川)横浜泉・南大師各県の代表のジュニア11チームが集まりました。
チーム編成(最終結果)
Bクラス リングマ・ソウゴ カエデ・おれん ヨワシ・ナオちゃん(横浜泉)準優勝
結果内容報告
Bリーグ(4チームリーグが3ブロック)
日の出ジュニアB 3-0で勝ち
藤園ジュニアB 3-0で勝ち
刈谷ジュニアB 3-0で勝ち
予選リーグ 3勝0敗予選リーグ1位通過
決勝リーグ(各ブロック1位が3チーム)
横浜泉ジュニアB 3-0で勝ち
朝日ジュニアB 1-2で負け(勝ちはリングマ・ソウゴ)
チームトータル 13勝2敗(去年は21勝9敗)
個人成績(全5試合)
5勝0敗 リングマ・ソウゴ
4勝1敗 カエデ・おれん ヨワシ
※好天に恵まれこの時期としては暖かい絶好のテニス日和でした。
藤園ジュニアさん主催の第121小山フレンズカップ近県選抜大会に参加して来ました。今年は主力メンバーにお受験組が多くAリーグは断念しBリーグエントリーとしました。
3年前ABダブル優勝→2年前A準優勝→去年B優勝→今年B準優勝と3年前をピークに結果が悪くなっています。
予選リーグと決勝リーグの横浜泉戦までは全く危なげない戦いでした。決勝の朝日ジュニア戦は3ペアともレベルが高く厳しい戦いが予想されました。相手の対戦を見ながらオーダーを考えてました、子供達の意見を聞いたらヨワシとカエデをこの日初めて組ませて相手の3年5年ペアに良い勝負になると思い、2番目ペアはうちの3ペアでは勝てるペアがいないのでおれんとなおちゃんに当てさせました。最後はリングマでたぶん勝てると思い2-1で勝つ予定でした。ところが最初のヨワシ・カエデが相手の3年男子・5年女子ペアにボコボコにされました。取ったポイントが3ポイント位です。試合前にヨワシが「僕とカエデ先輩で勝ちます、何とかします」とカッコよく言い切った男ヨワシでしたが情けないほどにやられました。この日1回だけヨワシとカエデには怒りました。勝負は終わりました。おれんでは全く歯がただす2連敗、最後にリングマ・ソウゴは苦戦しながらも勝ちきってくれました。初戦の3年生男子は素晴らしかったです。ビックリしました、綺麗なフォームでのストロークには本格派のオーラがありました。うちのルギア・ミニオンの2年後の理想像を見させてもらいました。
藤園ジュニアの関係者の皆様には1日お世話になりありがとうございました。文京学院カップや川崎市の練習会にもわざわざ参加してくれる予定です。その時にいろいろお話したいと思います。
(なかなかの豪華賞品でしたね。背後霊2名)
(1日、暖かいお天気でした。来年も参加出来るように頑張りましょう!)
参加者2名 川崎市庭球祭 等々力コート
第1部(高校生・大学生・一般の部)
第2部(小学生・中学生・シニアの部)
毎年、小山フレンズカップと同日開催で辞退していたのですが、受験を考慮し2名には遠出させずに近場の川崎市庭球祭にエントリーさせました。小学生→シニアが戦うユニークな大会です。
AO木・タクマ
予選リーグ 4-1 西中原中
4-0 生田クラブ(シニア)
決勝トーナメント 4-3 鉄友会(シニア)
準決勝 4-0 中原中
決勝 1-4 むつみクラブ(シニア)
(ブラッキー談)
結果5試合出来て良かったです。
準決勝は、余分なゲームを取られましたが、相手が中学生なので、遠慮ないプレーが出来て、楽しそうでした。
決勝の相手は、笑いしか出ず💦相手の前衛に何本決められたか…。
大人が3歩下がると届いてしまう高さ。課題です。決勝戦は木っ端微塵でしたが、やりきった感です。でも、この1ペアから1セット取ったことは、凄いらしいです。
今日の経験を、個々に明日からに活かしましょうね!優もタクマ君も明日は身体がほぐれているのでは?と期待します。監督のおかけで今日も楽しい試合に参加出来ました。感謝致します。
(参加費無料なのにお揃いのラケットケース?ゲット!)
(合計年齢120歳と24歳の決勝戦)