fc2ブログ

23日(祝)~25日(月)ケンコーカップ全国大会団体戦・関東小学生クラブ対抗ソフトテニス大会(男子団体戦)の結果・通常練習

| EDIT

参加者 7名 第16回ケンコーカップ全国大会団体戦 熊谷ドーム16面 
おりん・リリカ モカ・ヒヨリ コユキ・カエデ(クネコ)宿泊先 HANAホテル深谷&スバ
23日(祝)9時半出発→12時熊谷ドーム到着
      13時~14時半ナガセケンコーの選手による講習会
      15時~写真撮影
      16時半~開会式 
24日(日)予選リーグ3試合
1試合目  福島選抜Cチーム(福島県)2-1で勝ち    
                    モカ・ヒヨリ     3-1で勝ち
             おりん・リリカ    3-0で勝ち
                    コユキ・カエデ  1-3で負け      
2試合目  西スポジュニア(埼玉県) 3-0で勝ち
      カエデ・クネコ  3-1で勝ち 
      おりん・リリカ  3-0で勝ち 
      モカ・ヒヨリ   3-1で勝ち
3試合目  WING射水スポーツ少年団 ( 富山県)3-0で勝ち
      コユキ・カエデ  3-1で勝ち
      おりん・リリカ  3-1で勝ち  
      モカ・ヒヨリ   3-2で勝ち  
予選リーグトータル      3勝0敗(8勝1敗) 予選リーグ1位通過
初日トータル及び個人の成績
      おりん・リリカ  3勝0敗
      モカ・ヒヨリ   3勝0敗
      コユキ      1勝1敗
      カエデ      2勝1敗 
      クネコ      1勝0敗
※去年1-1のファイナル5-7で負けた第1シードの富山県のWING射水スポーツ少年団さんにリベンジ出来ました。神奈川県の参加4クラブのうち1位通過出来たのは南大師ジュニアだけでした。
おりん・リリカは3試合とも危なげなくエースの働きをしてくれました。モカ・ヒヨリは3試合目だけミスが多く先に2セット取られましたが、戦法を変えさせ何とか3セット取り返しての勝利でした。コユキ・カエデは富山戦で競り勝つことが出来ました。安心して見ていられたのはおりん・リリカだけで他の5名はまだまだでした。明日は1回勝つのも大変な1位2位のケンコートーナメントです。選手の頑張りに期待しています。2年前の男子の3位の記録に近づけるように頑張ります。

25日(月)決勝トーナメント
1試合目  宮城選抜Aチーム  1-2で負け 初戦敗退
      モカ・ヒヨリ    0-3
      おりん・リリカ   3-1
      コユキ・カエデ   0-3
2日間トータル
      おりん・リリカ    4勝0敗
      モカ・ヒヨリ     3勝1敗
      コユキ        1勝2敗
      カエデ        2勝2敗
      クネコ        1勝0敗
※第1シードの枠をもらいながら初戦敗退でした。
昨年は勝った宮城選抜チームに1-2で負けました。1番に出したモカ・ヒヨリが2人とも全くいつものプレーが出来ず、ミスのオンパレードで簡単に負けました。2人には激怒しましたが、試合をしてみなければわからないでは団体戦では使えません。この2人は1年間、何をしてきたのでしょうか?全く進歩がありません。おりん・リリカも楽な試合ではありませんでしたが、2人で何とかしてしまうところがえらいです。コユキ・カエデはコユキにはきつく怒りましたが、「バックで打つな!」と言っても待ってバックで打つボールが多すぎます。しかもミスばかりです。私の言うことに従えないのでしたら他のジュニアを紹介しますので、移籍して下さい。うちのジュニアにはいりません。実力の無いコユキ・カエデには普通に戦っても勝てる相手ではなかったので責めるつもりはありません。
コートで頑張ってくれればOKと宿舎やコート以外では極力怒らず自由にさせていましたが、勝手な行動が多すぎます。横浜泉さんや稲城さんのようにコート以外でも厳しく言わないとうちの子達はまだ出来ないようです。それでは子供達はつまらないと思いますが、コートでは頑張れないし周りが見えてないので仕方ないですね。甘やかしている私も反省しました。6年生には最後のケンコーカップなのであと2~3試合させたかったので悔しい思いです。すべて監督の責任です。年明けからタクマ新キャプテンと共に心機一転再スタートです。明日からは5年生以下に頑張ってもらいます。何名か休みの連絡をもらってますが、休みたければどうぞ休んで下さい。勝ちたければやる気で優先して参加させて下さい。それだけのことです。私は仕事でしているわけでは無いので、クラブが無くなろうが、子供達が勝てなくても知った事ではありません。私には何の影響もありません。ただし「試合で勝ちたい」「強くなりたい」と思う子の手助けはします。中途半端でやる気の無い子はドンドンやめて下さい。いつ解散してもOKです。
1514011011875.jpg
(ナガセケンコーさんの右端のモモちゃんは市原ジュニアさん卒で小学生の時に南大師ジュニアの練習にも2~3度来たことがあります)
20171225.jpg
(負けて落ち込んでいる6名です。神奈川団体1位は弱すぎました。他県には通用しません)
1514191028467.jpg
(男子優勝 東京選抜Aチーム カッコ良すぎるぜ! リンタ・おせん 全日本とケンコーカップ2連覇)

参加者5名 関東小学生クラブ対抗戦 男子 神栖コート
ソウゴ・シュウゴロウ ダイキ・ヒデ シングルス タクマ
予選リーグ1試合目 益子ジュニア戦 3-0で勝ち
ソウゴ・シュウゴロウ 3-0
タクマ        3-0
ダイキ・ヒデ     3-0
予選リーグ2試合目 水戸スポーツ少年団戦 2-1で勝ち
ソウゴ・シュウゴロウ 3-0
タクマ        1-3
ダイキ・ヒデ     3-1
決勝トーナメント1試合目 浦安ジュニア戦 2-0で勝ち
ソウゴ・シュウゴロウ 3-1
タクマ        3-0
ダイキ・ヒデ     
決勝トーナメント2試合目 稲城ジュニア戦 0-2で負け ベスト8 
ソウゴ・シュウゴロウ 1-2で途中終了
タクマ        0-3
ダイキ・ヒデ     0-3 
(高田コーチ談)
今日の試合は、ダブルス・シングルス・ダブルスの団体戦でした。来年を見据え、4年生5年生の若いチームで挑んできました。関東各地区の強豪チームを相手にベスト8は頑張ったと思います。負けた稲城ジュニアさんとの試合では、東京男子のトップのペア、シングルスでは東京女子のトップの子にボコボコにされてしまいましたが、良い経験になったと思います。稲城ジュニアさんはそのまま優勝しました。
ソウゴ・シュウゴロウはソウゴが今日は好調でした。シュウゴロウの調子が今一つでしたが、しっかり結果を残してくれました。
タクマ:慣れないシングルスでしたが、負けた稲城戦が一番良い出来でした。今日は悔しい思いをしたと思います。明日からの課題として頑張りましょう。
ダイキ・ヒデ:急造のペアでしたが、年上のダイキがヒデをリードしていました。ヒデは課題がたくさん見えたと思います。明日からの練習で修正していきましょう。
(ガンちゃん談・保護者代表)
お疲れ様です。
タクマ『初シングルスにしては良かったと思います。緊張感が伝わってきました。2試合目を1で負けた後、悔し涙を流してたみたいですが、この経験をダブルスに活かせてほしいです。今回は貴重な経験をさせていただき監督には感謝しております。南大師ジュニアに移籍して本当に良かったです』
(監督談)
良く頑張りましたね。正直、このメンバーでベスト8は上出来です。過去の記録と一緒です。
来年の神奈川団体戦も少し見えて来ましたね。これからの成長に期待していますよ。
1514011167495.jpg
(団体戦初参加のヒデも良い経験が出来ましたね)

参加者6名・午後4名 8時半~12時 南大師中コート1面   担当ビーダマン・カエデ父
基本練習・ゲーム
          13時~16時  川崎工科高校1面
(ビーダマン談)
監督も高田コーチも不在でしたので、私とカエデ父で普段している練習をしました。
午前中は基本練習を行いその後リョウタ・クネコ・カエデパパの3人でシングルスをしました。おれん・ケンヤ・ユウタ・ビーダマンの4人でゲームをしました。
午後は子供が四人だったので、子供達で色々考えて練習しました。暖かい一日だったのでみんな声を出して頑張ってました。監督の大変さが良くわかりました。いつもありがとうございます。

スポンサーサイト



Category: 試合結果

COMMENT

POST COMMENT


↑