26日(日)U-14ジュニアジャパンカップ(ステップ4)ダブルス全国優勝!コウタロー・大磯ジュニア交流会の結果・文京学院さんの練習会参加
祝!コウタロー(2016年卒・7期生)競技者育成プログラム Step-4 U-14
第12回 ソフトテニスジュニアジャパンカップ @宮崎県宮崎市 ダブルス優勝!日本一!
16時位に文京学院さんにいた私に嬉しいメールがコウタロー母より届きました。「コウタローがU-14のダブルスで優勝しました。ジャパン入りが決まりました」
南大師ジュニアを始めてから、初の「日本一」の快挙です。14歳以下のダブルス日本一ということです。おめでとうございます!卒業生とはいえ創立9年目にして「日本一」を出せたことを本当に嬉しく思います。現在のメンバーも素晴らしい先輩がいることに自信を持って日々精進して欲しいと思います。
結果は宮崎県連のHPに出ています。http://www.cmp-lab.net/users/MST/step4-2017/
決勝戦はユーチューブでアップされるそうです。チェックして下さい。
2016年4月に送った言葉
男子7期生 コウタロウ(通称コウタ・ヨワタロウ)3年生の6月入会 3年9か月在籍
南大師ジュニア史上最強のプレーヤーでした。これからもコウタレベルのプレーヤーを育てられるか自信がありません。昨年度はほとんどの県大会で優勝、悪くても準優勝でした。タイチとペアを組み通算関東大会3回・東日本大会1回・全日本大会2回・全国大会3回の出場を誇ります。最高成績は6年生の時に関東大会3位全日本9位に入賞しました。中学は神奈川県No1の横浜の中学校へ進学します。もしかしたら将来日本のトップ選手になるかもしれません、私と約束したその時のインタビューは覚えてますね?「小学校3年生の時に南大師ジュニアというジュニアチームでソフトテニスを始めました。その時の原田監督にはとても感謝しています、今はそのジュニアはありませんけど・・」これからもKKPと二人三脚でソフトテニス界での活躍を楽しみにしています。
※KKPとは当時、私がコウタ母を呼んでいたニックネームでカンノ〇〇コポッチャリ系の略です。本人はプリンセスだと言い張りますが・・・
(おめでとう。今後の更なる飛躍に期待しています)
参加者8名 大磯ジュニア交流会 8時半~16時 大磯中学校10面 晴天
参加ジュニア(敬称略)南大師・大磯・座間・藤沢・大和・横須賀・甲府ストロング
練習試合の結果
ダイキ・タクマ 7勝5敗
ソウゴ・シュウゴロウ 8勝1敗
ヨワシ・ユウタ 4勝2敗
ケンヤ・おれん 2勝5敗
トータル 21勝13敗
(高田コーチ談)
大磯ジュニアさん主催の交流会に参加してきました。今日は風も冷たく寒い1日でした。高学年は5面、低学年は4面を使用して男女混合の桂方式・ダブルマッチで行われました。
ダイキ・タクマは格上の相手に勝ったかと思えば、勝った相手に負けたりと、試合によって内容が変わるのが気になりました。ソウゴ・シュウゴロウは、危なげなく全勝といきたかったのですが、今まで負けなかった大磯のペアに負けました。ヨワシ・ユウタは試合らしくなってきましたが、まだまだつまらないミスが多かったです。ケンヤ・おれんはケンヤは始めたばかりなので仕方ないと思います。練習を頑張れば、上手くなるのも早そうなので、これからに期待しています。神奈川で結果が出始めたからといって浮かれてはいけないよ。自分達より上手い子はたくさんいます。常にチャレンジャーの気持ちでいるようにと話をして解散しました。準備や後片付けと2日間大磯ジュニアさんには大変お世話になりました。今後共よろしくお願いします。
(監督談)
2日連続の子供達はご苦労様でした。送迎の親も大変でしたね。
この8名のメンバーでしたら良く頑張った成績でしたね。でも白子組2ペアの成績は少し物足りないかな?来年3月末の白子大会までレベルアップして欲しいですね。
(今日は勝てましたか?の質問でダメでしたの✕かな?)
参加者6名 8時半~17時 文京学院さんコート4面
午前中基本練習 午後ゲーム
※久しぶりに文京学院さんにお邪魔しました。
ウォーミングアップに30分位かけてから基本練習でしたが、顧問のS先生が「今日は前衛練習を多くしましょう。午後はシングルス予選会がまだなので6年生にはシングルスも入れましょう」と言って頂き、普段はあまり時間をかけていないボレー練習やローボレーやネットプレーを多く出来ました。
午後は通常のダブルスの他シングルス・ハンディキャップをつけたゲーム(2対1)など多種多彩なゲームを効率良く行いかなりの試合数が出来たと思います。相手のほとんどが中学生上位ペア・高校生で勝てる試合も少なく成績は悪かったです。エースおりんが負傷欠場とはいえもう少し勝てないとダメですね。コユキ・カエデは落ちるところまで落ちています、もともと実力の無い2名なので仕方ありませんが、白子までには徐々に調子を上げて行きます。Mコーチが「南大師の子達はボレー上手ですよ」と言ってくれましたが、見ていたら面は残せずしっかり当たらずイマイチでした。練習させてないから仕方ないけどね。
また今後も体育館練習や文京学院カップでご一緒する予定をかなり入れています。来年は大学の練習も一緒に行きたいと思います。女子は今後とも文京学院付属南大師ジュニアでお願いします。1日ありがとうございました。
練習試合の結果
リリカ 4勝4敗
モカ・ヒヨリ 1勝4敗
クネコ 2勝4敗
コユキ・カエデ 0勝5敗
トータル 7勝17敗
※1月4日~開催される第70回全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー)に文京学院高校さんが出場します。対戦相手や日程は12月3日に決定します。もし時間的に可能でしたら東京体育館に見に行こうと思います。保護者で興味ある方は文京学院さんの応援に行きましょう。