1日(日)茨城MCDさん主催練習試合の結果・文京学院さん文化祭見学・通常練習
参加者8名 8時半~17時 MCDさん主催練習試合 取手一中6面 晴天
参加チーム MCD(茨城)・須賀川・しらかわ(福島)・市原・いすみ・船橋(千葉)・稲城(東京)・南大師(神奈川)(敬省略)
結果
シングルス
リンタ 2勝3敗
おせん 3勝2敗
ダブルス
リンタ・おせん 3勝3敗
ダイキ・タクマ 5勝7敗
ソウゴ・シュウゴロウ 9勝2敗
コユキ・カエデ 5勝6敗
トータル 27勝23敗
(高田コーチ談)
茨城MCDさん主催の練習試合に参加してきました。午前は6年生はシングルスでリーグ戦を行いました。他の子供達はダブルマッチの桂方式で1日練習試合を行いました。全体的にレベルが高く、簡単に勝てる試合は1試合もありませんでした。リンタ・おせんのシングルスは別会場だったので見れませんでしたが、良い勉強になったと思います。ダブルスも苦戦していた様に思います。ダイキ・タクマは、この2日間でかなり良くなってきました。負け越しましたが、ファイナル負けが5試合もあったので紙一重だと思います。あとは競ったら負けない粘り強さを身に付けて欲しいです。コユキ・カエデはつまらないミスが多かったので注意しました。試合運びを教えたので、明日から意識して練習をしたら、もっと良くなります。ソウゴ・シュウゴロウは、結果通り良く頑張りました。低学年関東優勝のペアに、ファイナルの4-3(ファイナルは4ポイント先取)と際どかったですが勝ちは勝ちです。このペアは神奈川では優勝は最低ノルマだと思います。白子で上位進出を目指して欲しいと思います。予選1ヶ月前に、貴重な体験が出来ました。呼んで頂いたMCDさんには感謝致します。結果で恩返ししたいと思います。ありがとうございました。
(監督談)
最近、大会で良く対戦する茨城MCDさん、うちの様な格下のチームを呼んで頂きありがとうございました。うちもMCDさんに追いつけ追い抜けで頑張って行きますので、今後ともよろしくお願いします。
選手と保護者の皆さん、お疲れ様でした。帰りも渋滞でずいぶんと遅くなりましたね。リンタ・おせんの対戦成績を見てもレベルの高さが想像出来ます。各都県代表チームの集まりのようなものなので良く頑張ったと思います。呼んで頂けるだけでもありがたいですね。今後も日々精進して「神奈川を呼ぶのだったら南大師だよね」と言われ続けられたいですね。対戦相手にもよるでしょうが、ソウゴ・シュウゴロウはひと皮むけて更にレベルアップ出来たようですね。ダイキ・タクマもコユキ・カエデも2日間良く頑張りました。このまま頑張ればきっと11月5日の夜に大人は美味しいお酒が飲めると思いますよ。
(MCDさんのD門コーチより)
本日は大変ありがとうございました。
各々試合数はかなりこなしたと思いますが、南大師さんは最後までピンピンでした。さすがの練習量です。また不定期でお誘い致しますので、何卒よろしくお願いします。
(6年女子抜きでも良く勝ち越しましたね。良く頑張りました)
参加者6名 10時~15時 文京学院さん文化祭見学
6年女子6名は日頃お世話になっている文京学院さんの文化祭に行って来ました。
本音は茨城遠征に行かせたかったのですが、春の関東予選・全日本予選優勝。夏の団体戦2連覇と県内では負け知らずの女子なので感謝の気持ちもあり1日楽しんでもらいました。気分転換も必要だしね。S先生は不在と聞いてますが、文京学院さんの中高生が良くしてくれたと思います。
(ソフトテニス部のから揚げ屋さんにて1枚)
(楽しい雰囲気が伝わって来ますね)
ママさん達のコメント
(リリカ母)
リリカは吹奏楽も全部聞きたかったし、演劇部や新体操も見たかったし、カラーガードも可愛かったし、時間が全く足りなかったそうです。それでも沢山遊べたり、理科のバスボムも作れたし、テニス部の唐揚げがおいしくて、学園祭はとても楽しかったそうです。ありがとうございました!監督のおかげです。
(おりん母)
リンカはテニスの的あてが楽しかったそうです。やっぱり、テニスなんですね!からあげ、保護者の分までありがとうございます。
(モカ母)
モカはテニスの的当てでビンゴできたのと、なぞなぞラリーが楽しかったそうです。テニス部のブースでは、親子で唐揚げをご馳走になりありがとうございました。
(ヒヨリ母)
テニスの的当てが楽しかった。学校クイズでは色々な在校生がヒントをくれて楽しく参加できました。参加賞としてタオルを頂いたので学校で使いたいと思います。理科のクラスではバスボムを作る事ができました。唐揚げも美味しく頂きました。今日一日、有難うございました。高3の名取さんにも会えて嬉しかったです。楽しい1日を頂いた監督に感謝致します。
(クネコ母)
ゲームをしたり美味しい物を食べたり楽しかったです。吹奏楽が聞けたのも良かったです。
参加者6名 8時半~12時 南大師中学校
基本練習
新加入の低男4名のための1日練習でした。初めて4人と1日過ごしましたが、楽しかったです。この4名が1年後にどう化けるかやりがいのある監督業です。リョウタとおれんも良く手伝ってくれました。
初心者のケンヤは別として経験者の3名はフォアストロークは安定しない、バックストロークはネットを越えない、サーブはダブルフォルト連発とまだ試合に出せるレベルではありません。意識して欲しいことを書きます。
ヨワシ フォアは打ち合うと必ずネットします。大きく打てるように心がけて下さい。バックは空振り連発です。丁寧に返す習慣をつけましょう。
ユウタ 元気がありませんね。フォアもバックも面が上を向いてしまいます。ラケットを下から上に振りぬきましょう。バックで持ち方を変えてしまうくせがあるので直しましょう。
おせな フォアすべて右足体重で打ってしまいす、体重移動を心掛けましょう。動いて打ったボールが下手すぎます。しっかり走って安定して返球出来るプレーを目指しましょう。
ケンヤ 元気があって良いです。返事も大きな声で出来ます。動きも良くこれからの可能性を感じます。一歩一歩上手になりましょう。
フォア・バックのストローク練習とサーブに時間をかけました。
親子大会に向けて1日おせな母、午後からカエデ父が頑張って練習しました。引率の保護者も多く少なめな大人練習の参加者でした。
参加者6名 13時~16時 川崎工科高校
ゲーム・基本練習
※午後はゲームを2時間、基本練習を1時間行いました。
ゲームの結果
リョウタ・おれん 3勝0敗
カエデ父・おせな母 2勝1敗
ヨワシ・ユウタ 1勝2敗
おせな・ケンヤ 0勝3敗
カエデ父がなぜか終始ニコニコしながら楽しそうにゲームしていました。(理由は何となくわかりますが)
基本練習は午前中の反復練習で動いてのフォア・バックストローク・サーブ練習を行いました。