fc2ブログ

18日(祝)関東スポーツ少年団大会の結果・私立中学校体験練習会(男子清明学園さん・女子文京学院さん)参加

| EDIT

参加者7名 関東スポーツ少年団大会 熊谷ドーム 晴天
高女(4ペアリーグ)
おりん・リリカ    予選リーグ3勝0敗 決勝トーナメント1勝1敗 ベスト16
モカ・ヒヨリ     予選リーグ2勝1敗 予選リーグ2位敗退
クネコ(ドリーム)  予選リーグ1勝2敗 予選リーグ3位敗退
低男(4ペアリーグ)
ソウゴ・シュウゴロウ 予選リーグ3勝0敗 決勝トーナメント1敗   ベスト6
トータル           10勝5敗
試合終了後の選手のコメント
(おりん・リリカ)
予選の箱で簡単なミスから自分たちの首をしめてしまい、ギリギリ勝てた試合がありました。
決勝リーグ1試合目は相手もとても上手でしたが、3-1で勝利。本日の目標の群馬の服部佐藤戦は今日の中で二人の動きが一番よく、粘って拾って打ち込んでととても良い試合の流れでしたが0で負けてしまいました。悔しいです。
(モカ)
負けた高野・ 高野戦ゲームカウント1-2で3ゲーム目3-1でリードしていたのに、1点が取れず逆転されました。もう少し頑張れたんじゃないかと思います
(ヒヨリ)
リーグ戦最初の2試合は順調に自分達のプレーが出来ました。リーグ戦最後の高野高野には1ゲーム先取したものの残りゲームマッチに成りながらも粘り負けしてしまいました。これからの課題を見つけ更に練習して行きたいと思います。ヒヨリは進化しますよ。
(クネコ)
試合はイマイチでしたが楽しい一日でした。上手なペアの試合も観戦できて勉強になりました。帰りの車内ではコウタと喧嘩してました。
(リリカ母談)
全体的にレベルの高い大会でした。みんなよく走り頑張れました!が、あとひとつ、みんな勝ちたかったね?!その一つの為に明日からまた自分に厳しく過ごして下さい(^-^)/ 南大師の子はやれば出来る子です。頑張れるみんなが大好きです。
(ソウゴ母談)
ソウゴ・シュウゴロウは藤の台3-0で勝ち。飯能 3-1で勝ち。前橋JTC3-0で勝ち。決勝トーナメント美浦・牛久(長谷川・白川ペア)ファイナル4-7で負け。予選リーグは、順調に勝ち進みましたが、トーナメントでは優勝ペアに終始シーソーゲームで、積極的に責めましたが、あと一歩勝ちきれませんでした。残念。でもこれからに期待出来る敗戦でした。
(監督談)
みんなしっかりと敗因がわかっているようですね。言葉にしたことは行動して下さいね。こんな成績で終わる子供達では無いと思っています。これからの君たちの頑張りに期待しています。
IMG_20170918_174646.jpg
参加者3名 9時~16時 私立中学校体験練習会 男子清明学園さんコート3面
参加ジュニア 南大師・藤沢・池雪・MCD   13名
基本練習・練習試合
ダイキ・タクマ 2勝2敗
リョウタ・清明 1勝5敗 

参加者2名 9時~16時半 私立中学校体験練習会 女子文京学院さんコート4面
参加ジュニア 南大師・藤沢・成瀬・池雪・船橋 20名
基本練習・ゲーム
コユキ・カエデ 3勝3敗(ジュニア10ペア中4位・1敗は高校生)
※今年初の試みでしたが、私立中学校体験練習会を同日に行いました。
私は午前中文京さん→午後清明さんへと電車で移動しました。文京さんは中学生が大会で不在のため高校生5名が小学生20名の面倒を見てくれました。初参加の藤沢ジュニアさんの女の子も聞いたら「すごく楽しいです」と笑顔で答えてくれました。清明さんも大会で半数が不在でしたが、中学生や清明ジュニアの子達と練習→ゲームをしていました。
(カエデ母談)
予選リーグの始めから元気もあり、試合運びも悪くなかったのですが、メータン戦1セットはとれたものの、だんだんとミスも目立ち出し負けてしまいました。3位決めで負けた船橋のペアはとても元気があり、お互いを励ましあっていて、とても見ていて気持ちの良いペアでした。2人にも見習って欲しいと思いました。S先生からアイスを頂いたり、アドバイスをして頂いたり。毎回本当にありがたいです。
(監督談)
別れ際に池雪のメータン以外に負けるなよと言いましたが、船橋の5年生ペアに1-3で負けたのが、これからの反省材料ですね。5年生大会までに修正しましょう。
(参加ジュニアより)
今日もお世話になり、ありがとうございました。とても良い練習会で、行って良かったと保護者の方から連絡がありました。また宜しくお願いします。
(文京学院 S先生より)
本日はありがとうございました。皆さん、お帰りの際には笑顔で帰られました。予定より30分延長の16時半終了でしたが、最後は2つのリーグで試合を行い、上位ペアで順位を決めるまで、試合が出来ました。上位4ペアは池雪ジュニアが2ペア、船橋ジュニアが1ペア、南大師が1ペアでした。最後までみんな元気に、しっかり練習してくれて、本校にとっては有り難い練習会を開かせてもらいました。開催へのご苦労本当にありがとうございました。
0918.jpg
(バックの景色からは地方のコートのように見えますが、文京区の一等地にあるコートです)

(余談・17日の飲み会・監督参加)
17日(日)昼間は台風の影響で大会は中止でしたが、先生方15名ほどで飲み会はありました。川崎・横浜の若い先生方と楽しい時間でした。お世話になった元領家中のN先生もいらしてコウタローの話や他にいろいろ話が出来ました。2次会カラオケ。延期してコートが確保出来れば開催するそうです。
大会名はMJカップ、南大師ジュニアカップではありません、南大師ジュニアハイスクールカップらしいです。

スポンサーサイト



Category: 試合結果

COMMENT

POST COMMENT


↑