27日(日)浦安秋季ジュニア大会&成瀬オープン大会の結果
浦安秋季ジュニア大会
祝! ミッキーの部(高男A)優勝 リンタ・おせん
祝! ミニーの部 (高女A)優勝 おりん・モカ
祝! ミニーの部 (高女A)優勝 リリカ・ヒヨリ
祝! ピノキオの部(高男B)優勝 ソウゴ・シュウゴロウ
祝! マリーの部 (高女C)優勝 カノ・クネコ
(祝!ピノキオの部(高男B)優勝 菖蒲・斉藤)ドリーム
(祝!ピノキオの部(高男B)優勝 不破・生田)ドリーム
参加者7名(14名)浦安秋季ジュニア大会 浦安市総合運動公園テニスコート8面 曇り→晴天
ミッキーの部(高男A) リンタ・おせん 3勝1敗 優勝
ミニーの部 (高女A) おりん・モカ 3勝0敗 優勝
ミニーの部 (高女A) リリカ・ヒヨリ 3勝0敗 優勝
ピノキオの部(高男B) ソウゴ・シュウゴロウ 3勝0敗 優勝
マリーの部 (高女C) カノ・クネコ 4勝0敗 優勝
ピノキオの部(高男B) 菖蒲・斉藤(ドリーム) 3勝0敗 優勝
ピノキオの部(高男B) 不破・生田(ドリーム) 3勝0敗 優勝
南大師ジュニアトータル 13勝0敗
全トータル(清明・ドリーム含む) 22勝1敗
※今回で3回目の浦安秋季ジュニア大会に参加して来ました。
4~5ペアリーグの1位抜けが優勝というユニークな大会です。ミッキーは2ブロック・ミニーは3ブロック・ピノキオは6ブロックでリーグ戦1位抜け通しで勝ったペアが優勝(3ペアとも勝ち)マリーは2ブロック。
南大師正規メンバー7名と清明2名・ドリーム5名の14名が参加しましたが、14名全員が優勝という結果です。賞状とディズニーのタオルを頂きました。千葉県以外のチームは神奈川の南大師と茨城のMCDさんだけでした。言わば招待チームです。招待チームとして、ふさわしい結果を残してくれたと思います。表彰式の時に私が横にいるとは知らずにどこかのコーチが「なんだ南大師ばかりだな」とつぶやいていました。
試合はなるべく均等に見ました。おりん・モカが危ない試合が1試合あり、モカが途中からいつもの「チキンモカ」になりボールのスピードが半減しました。おりんが盛り立ててくれて何とか3-1で勝てました。リリカ・ヒヨリも練習試合で1敗しました。ヒヨリのミス連発でコートにボールが入らないといういつものパターンです。この2ペアの対戦相手は一緒です。リリカが打つ前にヒヨリがゲームを壊してしまい負けました。ペアリングとしてはやはり頼りになるおりんとリリカのペアしか組めないということでした。モカ・ヒヨリは更なる成長に期待しています。
浦安ジュニア関係者の皆様には朝から1日お世話になりありがとうございました。参加費無料なのにかき氷食べ放題、飲み物飲み放題は子供達には大好評です。9月9日の川崎大会は本日の倍の参加者で何もおもてなし出来ず申し訳ありません。
(昨年に続き参加者全員が賞状と副賞を頂けました)
(余談1・となりの野球場の試合)
となりの野球場でジジイ対ヤングの試合が行わていました。
試合はこのままジジイが7対3で勝ちました。私もジジイなので、ジジイを応援していました。良く頑張ったジジイ。試合中の子供達も結果が気になっていました。
(余談2・不謹慎な男ビーダマン・キョウビー)
ビーダマンが私の所に来て「うちの娘が英検に合格するか賭けませんか?」「合格したら飲み代1回、監督持ちで行きましょう。不合格でしたら私が監督の分を出します」子供の勉強で賭けるとはなんて不謹慎な親だと思いましたが、よほどの自信があるのでしょう。クネコのために賭けに乗りました。クネコが合格したら私も嬉しいので飲み代1回おごります。
(余談3・清明学園中学校)
私がたまたま見ていたリンタ・おせんの対戦相手に素晴らしい後衛男子がいました。リンタ・おせんとも友達らしく知っていました。リンタに「あの子清明学園に誘ってこい」と話しをしてたのですが、リンタが話す前にその子が母親と一緒にうちのベンチに来て「清明学園さん入学を検討しています」と来てくれました。さすが全国中学優勝経験のある清明学園さんです。私がT先生に電話して、明日の清明学園さん練習に参加が決まりました。なんともうらやましい話です。うちにも「南大師ジュニアでテニスがやりたいです」と来てくれる子がいるようなジュニアにしたいものですね。
参加者7名 成瀬ジュニアオープン大会 8時半~17時 成瀬ジュニアさん専用コート2面
結果
リョウタ 0勝3敗 予選リーグ4位敗退
ダイキ 2勝1敗 予選リーグ3位敗退
タクマ 2勝1敗 予選リーグ2位通過・決勝トーナメント2勝1敗
コユキ 1勝1敗 予選リーグ2位通過・決勝トーナメント1勝1敗
カエデ 1勝1敗 予選リーグ2位通過・決勝トーナメント1敗
ユキカ 1勝2敗 予選リーグ3位敗退
おれん 2勝1敗 予選リーグ2位通過・決勝トーナメント1敗
トータル 12勝14敗
(高田コーチ談)
成瀬ジュニアオープン大会に参加してきました。この大会は南大師ジュニアと成瀬ジュニアさんと横浜泉ジュニアさんでペアの力量がなるべく均等になるようにして試合をするというユニークな大会です。昨年はリョウタが優勝しました。今年は残念ながら、南大師の子は優勝・準優勝に絡む事は出来ませんでした。お昼には流しそうめんを頂いたり、かき氷をご馳走になったりと、子供達は楽しく過ごす事が出来ました。初参加のタクマも、成瀬ジュニアさんの女子と組んで、終始ニコニコしていました。張り切って、センターのボールも「取る!」と言いながら空振りしているのには笑えました。
午後は、1ゲームマッチの団体戦をしました。
一緒に参加していた横浜泉ジュニアさんのパパさん達と南大師のパパと、流しそうめんの手伝いをしました。竹を切るところから始まるので、中々大変な作業ですが、子供達の楽しんでいる笑顔を見たら、疲れも感じませんでした。夏休み最後の日曜日に、子供達には楽しい思い出が出来ました。成瀬ジュニアさんには、そうめんの準備をして頂いたり、大変お世話になりました。ありがとうございました。
(監督談)
珍しく結果が真逆になりましたね。特に勝てる子は浦安、勝てない子は成瀬にしたつもりは無いのですが・・
1日楽しくテニスが出来て良かったね。タクちゃん、成瀬の子にほめてもらえるように5年生大会で結果を出せるように頑張りましょう。保護者の皆さんもご苦労様でした。
(朝から大活躍のカエデ父・真剣な表情でかき氷を作っています)
(成瀬ジュニアの女の子に恋に落ちたタクちゃん(右から3番目)とゆかいな仲間達)