fc2ブログ

11日(祝)第3回明法カップの結果・文京学院さん練習試合の結果

| EDIT

祝!リンタ・おせん優勝

参加者4名 第3回夏季明法カップ 明法中高校4面 小雨→曇り
(高田コーチ談)
ダイキ・タクマ    予選リーグ1勝2敗 3・4位トーナメント2勝1敗(ベスト4)
ソウゴ・シュウゴロウ 予選リーグ2勝1敗 2位トーナメント  3勝1敗(2位)
参考記録
リンタ・おせん    予選リーグ2勝   決勝トーナメント3勝(優勝)
※第3回夏季明法カップに参加してきました。朝出発する時は小雨模様でしたが、到着後まもなく止んで、風も弱く絶好のテニス日和でした。
東京や埼玉の強豪ジュニアが参加していて、レベルの高い試合でした。対戦表を見てほぼ予想通りの結果でした。ソウゴ・シュウゴロウは、4・5・6年生の大会で4年ペアながら良く頑張ったと思います。ダイキ・タクマは取りこぼしは無くなってきましたが、良い意味で予想を裏切って欲しいと思います。リンタ・おせんは準々決勝はファイナルで競ってましたが、それ以外は横綱相撲でした。全日本を経験して、また強くなった気がします。第1回・第2回とわかくさジュニアさんが優勝していましたが、連覇を阻止していました。明日から南大師ジュニアは夏休みですね。休み明けに元気な笑顔でお会いしましょう!そして、また新たな目標に向かって頑張りましょう!
(おせん母談)
明法カップお蔭さまで優勝しました!今日も高田コーチに苦しい試合でコーチングに入っていただいたりお世話になりました。昨日、一昨日は清明の練習も一切無く、しばらく中学生の関東応援で全くボールを打つ事もなかったので、南大師夜練のお陰です。いつもありがとうございます。
(監督談)
リンタ・おせんは正式には清明学園ジュニアさんですが、日頃から南大師ジュニアで一緒に練習しているので、うちの子のように接しています。最近、少したくましくなりましたね、団体日本一の自信のあらわれでしょう。うちの4名も雁行陣の良いペアがなので、少しは競えるようになって欲しいものです。
20170811_163126.jpg
(ダイキ・タクマだけ何ももらえないのは寂しいよ。もっと頑張らなくてはね・・)

参加者7名 9時~18時15分 文京学院さんコート4面 練習試合
参加校 文京学院さん 専修大学付属高校 平間中学校 南大師ジュニア
結果(対戦相手はすべて専修大学付属高校の女子高校生)
おりん・リリカ  4勝1敗
モカ・ヒヨリ   2勝3敗
カエデ・クネコ  0勝4敗
トータル     6勝8敗
おれん      練習のみ参加
※文京学院さん主催の練習試合に呼んで頂き参加して来ました。
3面を練習試合、1面を練習コートとし1日ボールを打てました。文京さんの生徒さんとは常日頃対戦させて頂いているので、今日は初対戦の専修大学付属高校の女子高生のみでした。おりんペアとモカペアは上手な高校生相手に健闘したと思います。おりんペアの負けた試合も3-0の2-0までリードしながら逆転されましたが、高校生相手に4勝1敗は立派な成績です。モカはしっかり攻撃出来てましたが、棒立ちの雑なロブが気になります。ヒヨリは毎回同じで安定感の無さ・簡単なミスの多さ・守備範囲の狭さが勝てない原因です。カエデは文京さんのS先生いわく「市川さんが最近一番成長してますね」と言われました。シュートボールの確立がかなり上がって来ました。クネコはまだこのコートでゲームをするレベルでは無かったです、今日のプレーヤーの中で断トツショボかったです。自分自身の意識を変えないともう成長しない気がします。対戦した顧問の先生も「小学生のレベルの高さにビックリしました、普通の高校より強いです。特に三角・伊東ペアには負けっぱなしなので是非またお願いします」と言われました。
今日参加した6名は高校生の速いボールや上手な前衛にカモにされて良い経験になったと思います。うちにはありがたい1日になりました。文京さんにはまた来週末からお世話になります。1日ありがとうございました。子供達には感謝の気持ちを忘れずに頑張って欲しいと思います。
対戦はしませんでしたが、川崎の平間中の生徒さんかなり良かったです。さすがN先生が2年半手塩にかけて育てた子供達で県のベスト8のチームです。同じ川崎のチームとしても嬉しかったです。対戦したら微妙ですが、たぶん負けていたでしょう。
保護者・コーチ・監督の5名で川崎で反省会飲み会をしていたので更新が遅くなりました。

スポンサーサイト



Category: 試合結果

COMMENT

POST COMMENT


↑