fc2ブログ

8日(土)ミズノ小林選手の強化練習会参加・通常練習→南大師中学校練習試合の結果

| EDIT

参加者4名 ミズノ小林選手の強化練習会 9時~16時 大磯中学校 晴天
(モカ父談)
指導者  ミズノの小林選手
○午前中
①右脳、左脳を使ったボールトレーニング
②軸足を意識した(軸足のみを使った)スウィングでのボール打ち
③ネットを背にしてから180°回転ジャンプしてからの球だしのボールを打つ練習
○午後
①室内講習
②レシーブ練習
アウトにならない自分の振り幅を確認すること
③前衛、後衛に分かれてのボレー、レシーブ練習
以上です。練習試合はありませんでした。
(監督談)
東日本大会・全日本大会出場の子供達にミズノの小林選手が講習会をしてくれました。室内講習会ではノートをしっかりとって送ってくれました。すごく良く書けてたけど誰のかな?モカ?知ってのとおり小林選手は神奈川県出身のソフトテニス界のスーパースターです。大和ジュニアさん在籍の時から何度も全国優勝をしています。地元のジュニアのためにありがたいことですね。東日本や全日本で小林選手に良い結果報告が出来るように頑張りましょう。
1499501350632.jpg
(ソフトテニス界のプリンスです。10数年後にコウタロー先輩がこうなっていることを期待します)
0708.jpg
(講習会の1コマ、後方にいるリリカ・ヒヨリ・おりん。モカは? もっと近くで聞いて欲しいですね)

参加者9名 8時~12時 六郷土手コート 
基本練習・ゲーム
※今年一番の暑さだったようです。ボール出しをしていても汗がメガネに落ちるほどでした。途中シュウゴロウが気持ち悪くなり30分ほど抜けましたが、他の子は元気に乗り越えました。区営コートなのでとなりのコートにボールが行かない練習をメインに行いました。
乱打→4カゴストローク練習→ストロークとランニングボレー練習→ハックうち3コース練習→サーブ練習→ゲーム1時間

参加者6名 13時~18時 南大師中学校5面 女子中学生5校とジュニア1チームの練習試合
メンバー 1番ソウゴ・シュウゴロウ 2番コユキ・カエデ 3番ダイキ・タクマ
1試合目 西中原中 3-0で勝ち
2試合目 玉川中  2-1で勝ち 負け コユキ・カエデ
3試合目 南大師中 3-0で勝ち
4試合目 生田中  2-1で勝ち 負け ソウゴ・シュウゴロウ
5試合目 京町中  2-1で勝ち 負け ソウゴ・シュウゴロウ
対戦成績 5勝0敗で1位
個人成績 ソウゴ・シュウゴロウ 3勝2敗
     コユキ・カエデ    4勝1敗
     ダイキ・タクマ    5勝0敗
※南大師中学校K先生のご厚意で5校での練習試合に飛び入り参加させて頂きました。
うちは東日本と全日本メンバー抜きの言わば2軍メンバーでしたが、今日の6名には丁度良い練習試合でした。サービスやストロークのスピードでは中学生には勝てませんが、粘り強さでは負けていませんでした。いつものようにショボい簡単なミスも多いのですが、丁寧なプレーも多く今日の6名の一生懸命取り組む姿勢は評価します。もう少し頑張れれば勝てるペアもいたので、やはり攻撃の精度をあげる、守備範囲の拡大・打たれたボールへの返球の丁寧さをあげて行きたいです。
休憩時間も英検の話が多く、コユキとシュウゴロウが英検バトルしていました。シュウゴロウ「俺が合格してコユキが落ちたら大笑いしてやる」コユキ「逆になると思うから泣かないでよ」試験まであと三か月です、全員真剣に取り組み始めたようです、毎日少しづつ英単語を覚えたり、過去の問題をしたり頑張って下さい。保護者の一言「監督、英検5級を受からないと試合に出さないとか言いださないで下さいね」
英検強制受験者 モカ・ヒヨリ・クネコ・コユキ・カエデ
英検任意受験者 シュウゴロウ・タクマ・ダイキ・ソウゴ
監督の英検不合格心配順位 1位カエデ 2位クネコ 3位モカ 
ただし男子の受験日が一般で受けると10月7日か8日かハッキリしないそうです。英検を取るか山中湖大会をとるか検討しないといけません。確実に7日に受験出来る施設は無いのですかね??

(余談・今日のタクマ父(ガンちゃん) キョウガン)
南大師中で頑張ったいたタクマを見て、この試合勝ったら「スイッチ」買ってやると約束していました。その試合タクマは勝ちましたが、甘すぎるぜガンちゃん、もう少しハードルあげて欲しいですね。茨城大会ベスト8とか夏の団体戦全勝とかね。

スポンサーサイト



Category: 試合結果

COMMENT

POST COMMENT


↑