1日(土)・2日(日)第36回関東小学生ソフトテニス選手権大会の結果・通常練習
参加者8名(前年は6名)第36回関東小学生ソフトテニス選手権 茨城神栖海浜コート 曇り →雨
5時半出発→7時20分到着 宿泊 スーパーホテル鹿島
1日(土)個人戦
高女(3ペアリーグ)
おりん・リリカ(県1位通過)予選リーグ2勝 予選リーグ1位通過 決勝T1敗 ベスト16
モカ・ヒヨリ (県2位通過)予選リーグ2勝 予選リーグ1位通過 決勝T1敗 ベスト22
コユキ・カエデ(県4位通過)予選リーグ2敗 予選リーグ3位敗退
低男(3ペアリーグ)
ソウゴ・シュウゴロウ(県1位通過)予選リーグ2勝 予選リーグ1位通過 決勝T1勝1敗 ベスト8
トータル 7勝5敗
※午前中は曇りでしたが、お昼前から小雨になり雨の中の試合となりました。
おりん・リリカかソウゴ・シュウゴロウのどちらかには入賞して欲しいと思っていましたが、そんなに甘くはなかったです。出場4ペアのうち3ペアが1位通過とスタートは良かったのですが、おりん・リリカは低学年の時から何度も対戦している東京3位のペアに今回もファイナル5-7で負けました。このペアには常にファイナル5-7か4-7で負けます。モカ・ヒヨリも練習試合では勝ったことのある茨城2位ペアに簡単に負けました。ソウゴ・シュウゴロウも茨城2位ペアに簡単に負けました。負けたペアは姉と弟で茨城のD兄弟に2ペアやられました。コユキ・カエデは全くお話にならずまだこの大会に参加出来るレベルでは無かったです。
夕食はホテル近くのサイゼリヤで全員一緒に食べました。夕食後パパさん軍団4名と監督の5名で軽く居酒屋に行きました。ヒヨリ父(極悪1号)がハッスルして楽しい神栖の夜になりました。
(少し物足りない結果でしたが、参加8名良く頑張りました。応援のおりん弟・おれんと一緒に1枚)
2日(日)第11回関東小学生ソフトテニス大会団体戦
神奈川女子A(南大師3ペア・横浜PSC1ペア)
予選リーグ(4チームリーグ)
1試合目 群馬県B 2-1で勝ち 勝ち おりん・モカ ユウネ・リリカ 負け ヒヨリ・カンちゃん
2試合目 東京都B 2-1で勝ち 勝ち おりん・モカ ユウネ・リリカ 負け コユキ・カエデ
3試合目 千葉県A 2-1で勝ち 勝ち おりん・モカ ユウネ・リリカ 負け ヒヨリ・カンちゃん
3勝0敗で1位通過
決勝トーナメント ベスト8
茨城県A 1-2で負け 勝ち おりん・モカ 負け ユウネ・リリカ ヒヨリ・カンちゃん
個人成績
おりん・モカ 4勝0敗
リリカ 3勝1敗
ヒヨリ 0勝3敗
コユキ・カエデ 0勝1敗
※前日とはうって変わって真夏日の1日でやたら暑い1日となりました。
予選リーグから厳しい戦いばかりでしたが、子供達の頑張りで何とか1位通過出来ました。3試合目の千葉県A戦はまさに激戦でおりんが心が折れそうになったモカを励ましながら勝利し、リリカも厳しい戦いを勝ちきれました。決勝トーナメントの茨城県A戦はさらに激戦となり3試合すべてファイナルというやたら長い戦いになりました。モカはおりんと組み前日に負けたペアに競り勝ちました。リリカは監督に叱咤激励されながら頑張りましたが、あと1歩及ばず負けました。3番勝負のヒヨリも粘りましたが、自力が上のペアに敗れました。ヒヨリ3敗・コユキ・カエデ1敗の4敗はすべてファイナルです。簡単には負けませんでしたが、この3名のレベルでは関東では勝てないとわかってもらえたと思います。厳しい経験をしておりん・モカ・リリカは今日1日で精神的に成長してくれたと思っています。笑いあり、泣きありの団体戦でした。何とか子供達にメダルをかけさせてあげたいと思っていましたが、あと1歩・あと何点か足りませんでした。最後の茨城戦は今日初めて1番2番3番と順番に出しガチンコ対決となりました。茨城の監督と約束したわけでは無いのですが、予想通りの勝負になりました。負けましたが、子供達は試合終了後清々しい顔をしていました。私の個人的意見ですが、今月末の全日本メンバーより今日の関東メンバーの方が強いと思います。とわ言え気持ちは東日本・全日本にシフトして行きます。個人戦も団体戦も神奈川県内では一番の成績を残せましたが、県外では結果を出せません。まだまだのジュニアということです。もっと頑張らなくては・・・
今日はジュニア卒業生の1名と文京学院さんのS先生がわざわざ応援に来て頂き、S先生は4試合すべて見てくれました。子供達がS先生に向けて寄せ書きを書いて渡していたのが印象的でした。関東メンバー8名は文京学院さんにお世話になりっぱなしでした。入賞する子供達の姿を見せたかったので残念です。
(神奈川団体戦女子Aのメンバーと保護者の一部です。2日間ありがとうございました)
<1日の練習>
参加者4名 9時~12時 大師公園コート1面
(タクマ父・極悪2号談)
練習開始から蒸し暑く小雨も降りましたが、なんとか練習できました。私の二日酔いの影響で、球出しが出来なかったのでランニング後30分間の乱打をしてからは子供達が自主的に試合を始めました。今日の参加者は4名だったので、5ゲーム毎にペアを交代しながら、休む間も無く頑張ってました。最後の1時間はシングルスもやりました。
ヤヨイ対タクマ1-4 リョウタ対ユキカ3-0 今日は誰にも怒られず楽しそうでした。
(髙田コーチ談)
参加者4名 15時~17時 清明学園さん仮設コート1面
乱打→ゲーム形式→ゲーム
清明学園さんの中学生6名と乱打とゲーム形式をして、ダイキ・タクマとリョウタ・ヤヨイでゲームをしました。良いラリーが続く時もありますが、早い段階でのミスが多すぎるので今後修正していきたいと思います。
<2日の練習>
参加者5名 8時半~18時 中和田中学校2面
午前中 基本練習 午後保護者との団体戦・基本練習
(髙田コーチ談)
久しぶりに横浜泉ジュニアさんの練習に参加してきました。
午前の練習では、私とタクマ父もボール出しを手伝いました。午後の練習では他の保護者も団体戦に参加しました。タクマ父は練習や試合に丸1日参加して、最後はヘトヘトになってました。初参加のタクマ親子には色々と刺激的な1日だったと思います。会長からもたくさんアドバイスを頂きました。今日は南大師ジュニアの親子共々参加させて頂き、ありがとうございました。
(監督談)
南大師中学校が中体連の地区予選会のためお借り出来ず、清明学園さん仮設コートも午前中のみ使用可でしたので、久しぶりに横浜泉ジュニアさんの練習にお邪魔しました。横浜泉さんは現在、低学年の男女を厳しく鍛えているので数年後にまた素晴らしい選手が出てくることと思います。今日はありがとうございました。
(横浜泉さんのこの子達が数年後に県のトップ選手にからんでくると思います)