16日(日)横須賀市春季大会ジュニアの部の結果・通常練習
参加者7名 横須賀春季大会ジュニアの部 大津コート3面 晴天
高男
ダイキ・タクマ 予選リーグ 1勝2敗 予選リーグ3位敗退
リョウタ・フウマ 予選リーグ 1勝2敗 予選リーグ3位敗退
(カノ・マショウ) 予選リーグ 2勝0敗 決勝トーナメント1敗
低男
ソウゴ・シュウゴロウ 予選リーグ 3勝0敗 決勝トーナメント1敗 準優勝
(高田コーチ談)
高男は2ペアとも1勝2敗という厳しい結果でした。内容も予選を通過したペアには完敗でした。チャンスボールをしっかりと打てるようにしないと、関東予選も厳しい結果になりそうです。
低男は予選は危なげなく勝ち進みましたが、決勝は2-0でリードしていましたが、3ゲーム連取されての逆転負けでした。こちらも3ゲーム目を取りきれなかったのが痛かったです。関東大会でも対戦すると思うので、その時はリベンジ出来る様にして欲しいです。マショウはあまり見れませんでしたが、予選は勝ち進みましたが決勝トーナメントでは勝てませんでした。関東予選まであと2週間しかありません。練習で出来ない事は試合でも出来ないんだよ、試合で自信を持って打てるように練習する様にと話して解散しました。
(監督談)
高男はある程度、予想はしていましたが予想以上に悪かったですね。横須賀大会1勝2敗の3位敗退では前途多難ですが、彼らと一緒に立てなおして行きたいと思います。いつかは高女のように横須賀大会は卒業というレベルになって欲しいです。低男も勝てる試合でしたね、今日の決勝戦はたぶん東京1位と神奈川1位の対戦となり今後も対戦する可能性が高いです。勝てる自信にはなったと思います、今後に期待しています。男子+マショウは引き続き横須賀大会頑張りましょう。
参加者8名 8時半~12時 南大師中コート2面
1面 基本練習
1面 中学生と練習試合 12勝0敗
※かなり暑い1日になり、私も今年初めて半そでになりました。
南大師中生徒8名も参加しての合同練習でした。中学生は明るく元気な子が多く一緒に練習していても楽しかったです。南大師中女子は歴代川崎市では上位の強豪校です、あと1年頑張って3年生の時に花を咲かせて欲しいです。中学生が校庭にもう1面作ってくれて中学生4ペア・ジュニア3ペアで順番に練習試合を行いました。1試合だけコユキ・カエデがファイナル8-6で勝ちという負けそうな試合がありました。
練習コートはジュニアのハードな練習に最初は中学生も戸惑っていましたが、終わってから感想を聞いたら「すごく楽しかったです」「南大師ジュニアの子はみんなこんなに走らされているのですか?強くなるはずですね」と話してくれました。
参加者7名 13時~16時 川崎工科高校
基本練習・ゲーム
※一人15分振り回し練習をもう少し頑張って欲しい4人(モカ・ヒヨリ・コユキ・カエデ)に行いましたが、おりんが志願してきたので追加しました。リリカはかたくなに拒否してました。やはりおりんの安定感は抜群で一番ボールを使いませんでした。
ゲームの結果
おりん・リリカ 3-0 モカ・ヒヨリ
コユキ・カエデ 2-3 リリカ・ヒヨリ
おれん・ユキカ 3-1 モカ父・カエデ母
おりん・リリカは連続ミスをしません。モカ・ヒヨリと3ゲームとも競るのですが、ここというポイントは必ず取ります。ヒヨリも3本連続位で素晴らしいシュートボールが決まりますが、おりん・リリカは普通に返球してしまい、最後は我慢しきれずにネットしてしまいます。もうひと辛抱です。コユキ・カエデに対戦相手を指名させたらリリカ・ヒヨリでした。カエデを後ろで打たせて少しゲームらしくなって来ました。
最後に、毎回のようにはなしてますが「君たちはこんなに苦しい練習を他のジュニアよりたくさん頑張っています、簡単に負けられないよね?」「県1位のペアがいつも一緒に練習してくれているのは君たちは恵まれているんだよ」意識してくれていると良いのですが・・
(余談・今日のリンタ・おせん キョウリンセン)
15.16日庄内エアポートカップ(ほぼ東北大会)
リンタ・おせん 個人戦 準優勝 団体戦3位に貢献
この2名は確実に結果を出しつつあります。うちの高男もこの位の結果を出して欲しいです。こっちで言う関東大会準優勝と横須賀予選リーグ3位敗退との差はかなり大きいです。毎週一緒に練習しているのに差は少しは縮まりませんか?ちなみに東京チーム女子は団体優勝しています。神奈川県は弱すぎて声もかかりません。
(余談・今日のヒヨリ キョウピヨ)
今日のヒヨリの一言が印象に残ったのでネタにさせてもらいます。
工科高校で振り回し練習を前にして一言「監督、私はやる時はやる女です。次は5月3日にやります。期待しててください」昨年まで在籍していた松田芋之助君を思い出しましたが、監督に言えるようになっただけでも意識の変化や自信を感じます。言葉通り期待していますよ。
高男
ダイキ・タクマ 予選リーグ 1勝2敗 予選リーグ3位敗退
リョウタ・フウマ 予選リーグ 1勝2敗 予選リーグ3位敗退
(カノ・マショウ) 予選リーグ 2勝0敗 決勝トーナメント1敗
低男
ソウゴ・シュウゴロウ 予選リーグ 3勝0敗 決勝トーナメント1敗 準優勝
(高田コーチ談)
高男は2ペアとも1勝2敗という厳しい結果でした。内容も予選を通過したペアには完敗でした。チャンスボールをしっかりと打てるようにしないと、関東予選も厳しい結果になりそうです。
低男は予選は危なげなく勝ち進みましたが、決勝は2-0でリードしていましたが、3ゲーム連取されての逆転負けでした。こちらも3ゲーム目を取りきれなかったのが痛かったです。関東大会でも対戦すると思うので、その時はリベンジ出来る様にして欲しいです。マショウはあまり見れませんでしたが、予選は勝ち進みましたが決勝トーナメントでは勝てませんでした。関東予選まであと2週間しかありません。練習で出来ない事は試合でも出来ないんだよ、試合で自信を持って打てるように練習する様にと話して解散しました。
(監督談)
高男はある程度、予想はしていましたが予想以上に悪かったですね。横須賀大会1勝2敗の3位敗退では前途多難ですが、彼らと一緒に立てなおして行きたいと思います。いつかは高女のように横須賀大会は卒業というレベルになって欲しいです。低男も勝てる試合でしたね、今日の決勝戦はたぶん東京1位と神奈川1位の対戦となり今後も対戦する可能性が高いです。勝てる自信にはなったと思います、今後に期待しています。男子+マショウは引き続き横須賀大会頑張りましょう。


参加者8名 8時半~12時 南大師中コート2面
1面 基本練習
1面 中学生と練習試合 12勝0敗
※かなり暑い1日になり、私も今年初めて半そでになりました。
南大師中生徒8名も参加しての合同練習でした。中学生は明るく元気な子が多く一緒に練習していても楽しかったです。南大師中女子は歴代川崎市では上位の強豪校です、あと1年頑張って3年生の時に花を咲かせて欲しいです。中学生が校庭にもう1面作ってくれて中学生4ペア・ジュニア3ペアで順番に練習試合を行いました。1試合だけコユキ・カエデがファイナル8-6で勝ちという負けそうな試合がありました。
練習コートはジュニアのハードな練習に最初は中学生も戸惑っていましたが、終わってから感想を聞いたら「すごく楽しかったです」「南大師ジュニアの子はみんなこんなに走らされているのですか?強くなるはずですね」と話してくれました。
参加者7名 13時~16時 川崎工科高校
基本練習・ゲーム
※一人15分振り回し練習をもう少し頑張って欲しい4人(モカ・ヒヨリ・コユキ・カエデ)に行いましたが、おりんが志願してきたので追加しました。リリカはかたくなに拒否してました。やはりおりんの安定感は抜群で一番ボールを使いませんでした。
ゲームの結果
おりん・リリカ 3-0 モカ・ヒヨリ
コユキ・カエデ 2-3 リリカ・ヒヨリ
おれん・ユキカ 3-1 モカ父・カエデ母
おりん・リリカは連続ミスをしません。モカ・ヒヨリと3ゲームとも競るのですが、ここというポイントは必ず取ります。ヒヨリも3本連続位で素晴らしいシュートボールが決まりますが、おりん・リリカは普通に返球してしまい、最後は我慢しきれずにネットしてしまいます。もうひと辛抱です。コユキ・カエデに対戦相手を指名させたらリリカ・ヒヨリでした。カエデを後ろで打たせて少しゲームらしくなって来ました。
最後に、毎回のようにはなしてますが「君たちはこんなに苦しい練習を他のジュニアよりたくさん頑張っています、簡単に負けられないよね?」「県1位のペアがいつも一緒に練習してくれているのは君たちは恵まれているんだよ」意識してくれていると良いのですが・・
(余談・今日のリンタ・おせん キョウリンセン)
15.16日庄内エアポートカップ(ほぼ東北大会)
リンタ・おせん 個人戦 準優勝 団体戦3位に貢献
この2名は確実に結果を出しつつあります。うちの高男もこの位の結果を出して欲しいです。こっちで言う関東大会準優勝と横須賀予選リーグ3位敗退との差はかなり大きいです。毎週一緒に練習しているのに差は少しは縮まりませんか?ちなみに東京チーム女子は団体優勝しています。神奈川県は弱すぎて声もかかりません。
(余談・今日のヒヨリ キョウピヨ)
今日のヒヨリの一言が印象に残ったのでネタにさせてもらいます。
工科高校で振り回し練習を前にして一言「監督、私はやる時はやる女です。次は5月3日にやります。期待しててください」昨年まで在籍していた松田芋之助君を思い出しましたが、監督に言えるようになっただけでも意識の変化や自信を感じます。言葉通り期待していますよ。
スポンサーサイト
Category: 試合結果
Permalink | Comment(0) |