fc2ブログ

新年度になり旅立ちの時期になりました

| EDIT

全国大会も終わり、私の気持ちは5月3日の関東予選・7日の全日本予選に切り替わっています。今年度はクラブ員15名からのスタートです。15名全員に楽しい思い出を作って欲しいと思っています。大きな大会に行くことがすべてではありませんが、大きな大会に行ける努力をする子にはなって欲しいと思います。1年間色々あるとは思いますが、私と子供達だけでは何も出来ません本年度も保護者の皆さんの協力をお願いします。
クラブを創設して9回目の4月です。当たり前ですが4月は毎年6年生とお別れしなくてはいけません。今年はマシロ1名だけですが6年生とお別れします。寂しいですが中学校での大きな飛躍に期待しています。

女子 8期生
マシロ(通称不思議ちゃん→ゾンビ→デッカちゃん→マッシー)1年生の6月入会 5年9か月在籍
南大師ジュニア史上最強の変な子でした。入会した1年生の時は会話が成立しませんでした。監督「マシロちゃんはどこの小学校?」マシロ「マシロは不思議の国から来たの、不思議の国小学校」監督「マシロは大きくなったら何になりたいの?」マシロ「ゾンビ」私はこの子は2、3か月で辞めるだろうと思っていました。ラケットにボールがあたるのに半年位かかった気がします。練習に来てもコートのうしろでの砂遊びがメインの子供でした。マシロの小さい頃の写真を探しましたが、ほとんど試合に出してもらえず写真がありませんでした。でもほとんど休まずに練習には参加しました。3年生位から少しづつ打てるようになり最後にはメイやリリカとペアを組み通算関東大会2回・東日本大会1回・全日本大会1回・全国大会1回出場出来ました。最高成績は5年生の5月にメイと組み関東予選会神奈川3位。全日本予選会4位通過で5年生で全日本に出場しました(富山全日本)中学は東京No1の中学校へ進学します。先輩に同じジュニア出身のクルミやマナハやリオがいます。ご近所のリオがたぶん面倒見てくれると思います。一番ヘタッビなので6年間長い下積生活になると思います。でも6年間頑張り続けて下さい、高3の終わりにはきっと素晴らしい選手になっていると思います、大学生になったらコーチとして戻って来て下さいね(私はお断りしますが・・)〇〇な子ほどかわいいと言います。私や南大師ジュニアはいつまでもマシロを応援していますよ。
rps20150201_181156_952.jpg
(4年生位かな?右のリリカと組んでどこかの大会の写真です)
マッシー父からのコメント
6年間、長い間お世話になりました。思い返せば親子共々、大変勉強になりました。マッシーが4年生の時の決意の写メを添付します。監督に連れて行ってもらってから、本人は意識してたんだなと思います。親は何にも言ってないのに。千代田さんは厳しいと思いますが、マッシーの努力の積み重ねを6年間見守りたいと思います。本当にありがとうございました。また遊びに行きますから。
1491020364929.jpg
(マッシー4年生の時の決意の1枚・母のコメントはコメント欄にあります)

新6年生以下の子供達へ
今年度クラブのキャプテンを「おりん」にします。副キャプテンを「ヒヨリ」にします。男子は新6年生はリョウタしかいませんので新5年生2名がリョウタを助けてあげて3名でしっかりまとめて下さい。
女子の新6年生のおりん・リリカは神奈川では敵がいないと思います。関東・全日本での入賞を視野に入れて下さい。2番手のモカ・ヒヨリをしっかり育てたいと思います。二人とも南大師ジュニアに入って全日本大会に行きたいと東京から来てくれた子です。今年行けなかったら監督の私の責任です。3番手のコユキ・カエデも良くなってます、夏の団体戦には戦力になれるように育てたいです。マショウも違う子と組むことになりますが、可愛いうちのメンバーです、クネクネしていてあまり成長しませんが、頑張らせます。夏の団体戦は3年連続2位以内でケンコーカップに出場しています。今年の夏も負けることなく連覇してくれると思っています。
男子は新6年のリョウタのペアは見つかりました。1年間頑張らせます。新5年はダイキ・タクマの「ダイタクペア」です。11月の白子予選の4位以内を目標にはしますが、5月の関東予選も最低ペスト8に残って関東位は行けるようになってほしいです。新4年生はソウゴ・シュウゴロウの「ソウシュウペア」です。二人とも3年で白子全国は立派ですが、大会で自分の下手さに気付いたと思います。関東予選は低男の第1シードです。おりん・リリカのように低学年から神奈川では負けないペアに成長して欲しいです。関東予選は当然1位通過ですよ。
私も危機感を持ってますが、低学年男女を入れて育てないと関東・全国に行けるのは今のソウゴ・シュウゴロウで終わりですし、クラブ存続の危機でその先がありません。「5名以下になったら解散」へのカウントダウンが始まります。その時はそれも「おぼしめし」と思って潔くソフトテニスのジュニア活動をやめたいと思っています。奥のホールでの「南大師ジュニア卓球クラブ」のスタートです。その兆しが見えたら南大師中へ行って卓球部の練習を見学して来ます。5名以下の子達は「髙田ジュニア」が面倒みるそうです。

スポンサーサイト



Category: 活動報告

COMMENT

6年間お世話になりました。

マッシーの6年間で、沢山の経験と多くの仲間との出会いを与えてくださったのが南大師ジュニアだと思います。始めた当初はテニスなのか遊びに行ってるのかわかりませんでしたが、家に歩いて帰る途中2人で食事をするのが楽しみな週末だったなと思い返します。そんなマッシーでも原田監督をはじめ、コーチ・保護者の方々に大変御世話になり、また励ましてもらい沢山のテニスをさせていただきました。色々な場面がありましたが、マッシーがテニスを嫌いになったことは1度もありませんでした。なんだかんだで、南大師ジュニアが大好きだったんだと思います。監督にはマッシーの沢山の暴言?失礼しました。(笑)
これからもチーム一丸となって頑張ってください。マッシーがコーチとして戻れる場所を存続しといてくださいよ、ダーハラ監督。。。

ヨッシー #- | 2017.04.01(Sat) 15:19 | URL | EDIT

POST COMMENT


↑