fc2ブログ

12日(日)文京学院大学女子中学高校さんとの練習会参加、練習試合の結果・横須賀市小学生中学生交流大会(団体戦)の結果

| EDIT

参加者9名 文京学院大学中学高校さん練習会→練習試合 文京学院大学中学高校コート4面 晴天
参加ジュニアチーム 南大師9名・砧南6名・池雪4名・横浜PSC1名・杉戸6名・横浜泉2名・大磯4名・美浦2名・成瀬6名・桶川2名 42名
参加中学生 清明学園中2名 参加高校生 横浜市立南高校4名 参加者48名
文京学院大学中学高校さん約10名 トータル60名弱
午前中 ウォーミングアップ→基本練習 午後 練習試合→基本練習→練習試合 
13時~14時半 4ペア団体戦南大師7名・PSC1名 対杉戸ジュニア6名・桶川ジュニア2名
おりん・リリカ  1勝1敗 
モカ・ヒヨリ   1勝1敗
PSC・マショウ 2勝0敗
コユキ・カエデ  2勝0敗 2対戦とも3勝1敗で南大師ジュニアの勝ち
(練習試合)
おりん・リリカ  0勝2敗(相手は文京の中学生エースペア・南高校のクソチビいずみペア)
モカ・ヒヨリ   0勝2敗(相手は文京の中学生2番手ペア・南高校のクソチビいずみペア)
練習試合はあえて数段格上の選手にお願いしました。

※3回目の練習会参加となりました。日頃お世話になっているジュニアチームや中高生に声をかけたところ上記の通り48名もの参加となり大きなイベントになってしまいました。いつも通り文京の生徒さんの親切な指導により高校生特有の時間をかけたウォーミングアップから始まり基本練習も中高生がお手本を見せてくれて一緒に楽しく出来ました。
午後からは1時間半1面お借りして杉戸さんとの練習試合を行いました。おりん・リリカは1試合目に負けた杉戸さんのエース6年生ペアへの対策を考えたのか2試合目にはファイナル7-5で勝てました。今まで全く歯がたたなかった杉戸さんの6年生ペアに勝てたのは大きな1勝でした。ヒヨリには話しましたが、上位の対戦の中ではヒヨリだけ圧倒的にレベルが下がります、試合をしている他の3名について行けません。今のままだと4月初めのペア決めの際に厳しい決断をすると思います。コユキ・カエデ・マショウは相手も丁度良いレベルで負けることなく頑張っていました。ユキカとおれんは午後は他のチビちゃん相手にほとんどゲームをしていました。一番多くゲームをしたかもしれません。全体的には練習態度が全くダメでした。声は出さない。自分でネットしたボールは拾わない。ダラダラして緊張感が全くない。お願いします、ありがとうございましたも言えない。全く勝てない弱いチームと一緒です。鍛え直しです。
文京さんの先生・コーチ・生徒さんには今日も1日お世話になりました。大勢で伺うのは今回で最後とし次回からは文京さんを選択肢の1っとして考慮・検討する小学生中心に絞ろうと思います。したがって次回4月2日(日)は新6年生を中心に3ペアのみの参加予定です。
IMG_20170212_182434.jpg
(9名での参加は最後になると思います)

参加者8名 
横須賀市小学生中学生交流大会(団体戦)  大津コート8面
南大師  リンタ・おせん ダイキ・シュウゴロウ タクマ・リョウタ
横須賀B ソウゴ・カンタ

南大師
予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント1敗 第3位(表彰は2位まで)
初戦 VS出口A   3-0で勝ち
タクマ・リョウタ   3-0で勝ち
リンタ・セン     3-0で勝ち
ダイキ・シュウジロウ 3-0で勝ち

2回戦 VS神明中A 2-1で勝ち
タクマ・リョウタ   1-3で負け
リンタ・セン     3-0で勝ち
ダイキ・シュウジロウ 3-1で勝ち

準決勝 VS横須賀A 1-2で負け
リンタ・セン     3-0で勝ち
ダイキ・シュウジロウ 1-3で負け
タクマ・リョウタ   2-3で負け

横須賀B(カンタ・ソウゴ)
VS坂本中      3-0で勝ち
VS横浜PSC    1-3で負け
(高田コーチ談)
予選リーグは子供達は良く頑張りました。初戦の出口ジュニア戦は3ペア共1ゲームも落とす事なく安心して見ていられました。2戦目の神明中戦もダイキ・シュウジロウはスピードとパワーのある中学生を相手に、丁寧に打ち返して粘り勝つ事が出来ました。決勝トーナメントの横須賀A戦では負けた2試合共、良くラリーが続いていましたが最後は相手の方が1枚上でした。リンタ・センは5年生神奈川1位のペアに完勝でした。(練習試合でも、同じ相手に3-0で勝ちました)タクマ・リョウタも強い相手と当たる事が多かったにも関わらず、一生懸命声を出して頑張っていました。
ソウゴ・カンタは、横須賀Bチームでの出場でした。チームとしては予選敗退でしたが中学生にも勝ちましたし、練習試合でもPSCのエースペアや出口のエースペアに善戦していました。子供達には勝った試合よりも、負けた試合の方が収穫があるんだよ。自分達には何が足りなかったのかを考えて、本番の試合では勝てる様にして欲しいと話しました。

(監督談)
横須賀地区での初めての小学校中学校の交流大会だったようです。川崎地区では南大師中関係は頻繁に行われています。リンタ・おせんは日頃うちのメンバーのように一緒に練習していますが、正式には清明学園ジュニアです。5年生大会は東京4位通過です。神奈川1位通過ペアが東京4位通過ペアに2試合3-0で負けでは白子全国も神奈川男子はかなり厳しい結果になるでしょう。男子の分まで女子1位通過のおりん・リリカがやってくれると思います。
今日の男子は頑張ったようですが、リンタ・おせんを出して横須賀男子に勝てないようでは恥ずかしいです。他の男子は勝てないのでしたら週に4日も練習しないで遊んでいても一緒ということです。厳しいようですが結果が全てです。負けたチームは弱いんです。大津コートから聞こえてきます「やっぱ南大師は女子だけだね」といつまでも言われ続けて下さい。
20170212_165447.jpg
(南大師の男子ってホント弱いよね)↓
20170212_165533.jpg
(早く立ち直って欲しいものです)

スポンサーサイト



Category: 試合結果

COMMENT

POST COMMENT


↑