fc2ブログ

28日(土)H28年度近都県合同研修会・第4回冬季茨城県近県大会の結果・通常練習

| EDIT

参加者5名 H28近都県合同強化研修会 山梨県小瀬スポーツ公園テニスコート16面 晴天
参加都県 東京・長野・山梨・埼玉・静岡・神奈川

5時半出発→7時30分到着 大師→大井ジャンクション→中央高速→甲府南
17時30分出発→20時10分到着 甲府南→中央高速→調布

5年女子ダブルス (1位通過)おりん・リリカ    5勝0敗
4年男子ダブルス (3位通過)ダイキ・シュウゴロウ 2勝3敗
4年男子ダブルス (4位通過)カンタ・       4勝0敗
               トータル      11勝3敗(昨年15勝13敗)
※今年も白子全国大会出場メンバー限定による大会に参加して来ました。去年は7名でしたが今年は5名の参加でした。(ソウゴがインフルエンザのため欠場)私は全日本に引き続き女子の監督だったため5年女子おりん・リリカの試合しか見れませんでした。おりん・リリカは各都県の1位通過の相手を粘りながら全勝して神奈川の女子エースとしての活躍をしてくれました。ファイナルが勝ちが多く楽に勝てる相手はいませんでした。途中リリカが自信を無くし怒る場面もありましたが、立ち直って頑張ってくれました。もう少し打たれ強さと守備範囲の広さと安定感が欲しいです。バックが振り遅れてのサイドアウトが多いです。おりんはいつも通り多彩なショットでプレーしていました。小瀬に来ていた5年女子ではNo1だと思います。団体戦で4位通過までの4対戦と他に練習試合が出来たのでおりん・リリカは10試合以上はしたと思います。
低男3名の試合は見れず保護者と高田コーチに聞きましたが、あまり良い話は聞けませんでした。「監督が見てないと声も出さずに気合が入ってない」「同じレベルの相手にも競り負けました」「ショボ過ぎます、コーチの教え方が悪いと夫婦喧嘩しました」カンタは各都県の4位通過の子はレベルも劣るが多いらしく相手に恵まれただけでした。低男4名は白子まであと二か月です、こんな状態で大丈夫ですか?このままではムダ金になる可能性大ですよ・・
20170128_164050.jpg
(試合終了後に1枚。さすが山梨です、コート横に雪が残っていました)

参加者2名 タクマ・リョウタ 第4回冬季茨城県近県大会 神栖コート24面

タクマ・リョウタ 予選リーグ1勝1敗 予選リーグ2位敗退
※エントリーしていたカズヤが急に引退したため代打タクマで参加して来ました。
2人にはまだ早い大会だったかな?高い交通費・参加費で2試合とは悲しいね、コスパの悪い大会でした。普段一緒に練習しているリンタ・おせんが4勝1敗でベスト8です。この差は何なのですか?良く考えて奮起して欲しいと思います。

参加者7名 8時~12時 六郷土手コート1面
基本練習
※乱打→セカンドレシーブ練習→ストローク練習・ランニングボレー練習→2ゲームづつゲーム

参加者7名 13時~16時半 清明学園さん仮設コート1面 
講習会参加・基本練習・ゲーム
※13時~15時は清明学園さんで中学生対象の講習会が行われていたので一緒に参加させて頂きました。
今日は私も高田コーチも不在でしたので、モカ父(子供達からはドラさんと呼ばれている)とマショウ父(子供達からはビーダマンと呼ばれている)にお願いし練習メニューを作成して練習してもらいました。今後も今回のように保護者にお願いする場面も多くなると思いますがよろしくお願いします。

スポンサーサイト



Category: 試合結果

COMMENT

POST COMMENT


↑