22日(土)・23日(日)の練習
<22日の練習>
参加者17名 9時~12時 川崎マリエン2面 晴天
1面 高学年練習
1面 低学年練習
※珍しく土曜日の午前中の抽選が2面当たったので2面で練習しました。
1面は高田コーチに高学年9名の練習を見てもらいました。「カズヤ、やる気が無いんだったらとっとと帰れ!」とゲキが飛んでました。基本練習→ゲーム形式
1面は私が低学年8名を見ました。ほとんど休憩無しで打ちっぱなし状態でした。ユキカ・おれんには1本打ち大会に向けての練習も行いました。ゲームではダイキ・シュウゴロウ対ソウゴ・カンタのゲーム内容がレベルアップして来て素晴らしい打ち合いも増えて来ました。最近、少し自信を無くして来たシュウゴロウここ連日の練習で少し復活して来ました。
参加者16名 13時~17時 横浜翠嵐高校3面
2面 ゲーム
1面 基本練習
※午後も珍しく他の団体が1チームしか来なかったため、うちで3面使いました。もう1面はどこのジュニアか聞きませんでしたが、親子で4時間熱心に初心者の女の子を教えてました。
3面あったので高学年チームはゲームオンリー。低学年男子4名・女子3名は特訓。マショウ・カエデにはそれぞれ400本ネットプレーを頑張ってもらいました。2人とも少しだけきれいなボレーが出来る回数が増えて来ました。
最後に男女対抗で団体戦を行いました。結果は2勝2敗で引き分けでした。
男子
リンタ・おせん -〇 おりん・リリカ
ダイキ・シュウゴロウ -〇 マシロ・ダメピヨ
カズヤ・リョウタ 〇- コユキ・カエデ
ソウゴ・カンタ 〇- 髙田コーチ・マショウ
帰りに鶴見のマックで反省会をして帰宅しました。
<23日の練習>
参加者 8名 10時~16時半 南大師中コート1面
午前中 基本練習 午後 サーブレシーブ・ゲーム
※南大師練習は高田コーチに任せました。
午前中は2時間なので基本練習だけ行い、午後はサーブレシーブに時間をかけました。
練習したことをゲームで出来るようにして欲しいですね。
小5男子1名が体験に来ました。なかなか運動能力のある子らしいです。
参加者 8名 10時~16時半 清明学園さんコート2面
基本練習・ゲーム
※本来は13時~お借りする予定でしたが、先方のご配慮で10時~16時半までお借りしました。
参加者が8名でしたので、Aグループ4名(おりん・リリカ リンタ・おせん)とBグループ4名(ダメピヨ・マショウ ソウゴ・カンタ)に分けて1時半交代で練習チームとゲームチームと分けて練習しました。(10時半~12時・13時~14時半 14時半~16時)ゲームをさせても似たり寄ったりで接戦でした。3時間2ペアでゲームをしたので何ゲームしたかもわからなくなったようです。練習は振り回し練習・レシーブ練習・ボレー練習を試合を想定して行いました。
5日連続練習はボール出ししかしていない私も疲れました。参加メンバー全員に何百球とボール出しするのも大変な仕事です。これだけ練習してきたのですからあとはうちの子供達を信じて白子切符を1ペアでも多くもらえることを信じたいと思います。今週水曜からの5日連続練習も突っ走りますよ。