25日(土)県強化練習(ミズノ小林選手講習会)参加・横浜泉ジュニアさん練習参加
参加者5名 11時半~17時半 県強化練習会(ミズノ小林選手講習会)岡津中学校3面 曇り
基本練習
※夜中に雨が強く降ったようで開始時間が2時間遅れ11時半スタートとなりました。
神奈川県の高学年・低学年の関東大会出場者(MAX48名)が集結しミズノの小林選手の講習を受けました。数えてはいませんが40名以上はいたと思います。私も1時間位見ましたが、ローボレー練習やスライスショットからのゲーム展開やストレートロブをバック打ちでショートクロスに返球する練習とか低学年には理解できるかな?という印象でした。私が途中から顔出してもメイとおりんはすぐに挨拶に来ましたが、1時間いてもマシロ・リリカ・シュウゴロウは挨拶にも来ませんでした。勝てる子と勝てない子の差なのかもしれません。高学年で挨拶も出来ない子はうちのジュニアにいて欲しくないんですけどね・・
小林選手は知っている人も多いと思いますが、ご近所さんです。全日本チャンピオンで大和ジュニアさん出身です。あと10年後位に菅野選手あたりが全日本チャンピオンになって講習会に呼ばれるような選手になってくれると嬉しいのですが・・
(練習終了後に小林選手にお礼に行った5名です。シュウゴロウの神奈川ユニフォームが新鮮です)
参加者9名(ジュニア7名・中学生1名・高校生1名)13時半~17時 横浜泉ジュニアさん練習参加 緑園総合高校2面
基本練習・ゲーム
※関東メンバー以外のメンバーは横浜泉さんの練習に参加して来ました。午前中は学校公開日の子供も多く居残り組は最初から午後からの練習予定でした。岡津中と緑園総合高校は徒歩2分位の距離ですので15時位から全日本の打ち合わせもあり丁度良かったです。代休で練習がお休みだったクルミと中体連の地区大会が中止になったモモカが来てくれてうちや横浜泉さんの子供達の練習相手をしてくれました。ボレー練習からサーブレシーブメインに3時間半の練習でした。うちの子供達は声を出さずに打つ子が多く、誰一人「お願いします」「ありがとうございました」が言えません。その位は普通に出来ると思っていた私がおろかでした。初心者が多いとは言え他に連れ出すのが恥ずかしいメンバーでした。明日からキチンとやらせます。往復の車内では「男女7人夏物語」でだいぶ仲良くなり恋話をしていて中にはもう2人と付き合った子もいたのにはビックリでした。車内の元気をコートで発揮して欲しいものです。
基本練習
※夜中に雨が強く降ったようで開始時間が2時間遅れ11時半スタートとなりました。
神奈川県の高学年・低学年の関東大会出場者(MAX48名)が集結しミズノの小林選手の講習を受けました。数えてはいませんが40名以上はいたと思います。私も1時間位見ましたが、ローボレー練習やスライスショットからのゲーム展開やストレートロブをバック打ちでショートクロスに返球する練習とか低学年には理解できるかな?という印象でした。私が途中から顔出してもメイとおりんはすぐに挨拶に来ましたが、1時間いてもマシロ・リリカ・シュウゴロウは挨拶にも来ませんでした。勝てる子と勝てない子の差なのかもしれません。高学年で挨拶も出来ない子はうちのジュニアにいて欲しくないんですけどね・・
小林選手は知っている人も多いと思いますが、ご近所さんです。全日本チャンピオンで大和ジュニアさん出身です。あと10年後位に菅野選手あたりが全日本チャンピオンになって講習会に呼ばれるような選手になってくれると嬉しいのですが・・

(練習終了後に小林選手にお礼に行った5名です。シュウゴロウの神奈川ユニフォームが新鮮です)
参加者9名(ジュニア7名・中学生1名・高校生1名)13時半~17時 横浜泉ジュニアさん練習参加 緑園総合高校2面
基本練習・ゲーム
※関東メンバー以外のメンバーは横浜泉さんの練習に参加して来ました。午前中は学校公開日の子供も多く居残り組は最初から午後からの練習予定でした。岡津中と緑園総合高校は徒歩2分位の距離ですので15時位から全日本の打ち合わせもあり丁度良かったです。代休で練習がお休みだったクルミと中体連の地区大会が中止になったモモカが来てくれてうちや横浜泉さんの子供達の練習相手をしてくれました。ボレー練習からサーブレシーブメインに3時間半の練習でした。うちの子供達は声を出さずに打つ子が多く、誰一人「お願いします」「ありがとうございました」が言えません。その位は普通に出来ると思っていた私がおろかでした。初心者が多いとは言え他に連れ出すのが恥ずかしいメンバーでした。明日からキチンとやらせます。往復の車内では「男女7人夏物語」でだいぶ仲良くなり恋話をしていて中にはもう2人と付き合った子もいたのにはビックリでした。車内の元気をコートで発揮して欲しいものです。
スポンサーサイト
Category: 活動報告
Permalink | Comment(0) |