7日(日)の練習&男子清明学園さん練習会参加&監督者会議
参加者16名 10時~12時半 南大師中コート1面 晴天
乱打・10本打ち・動いて5本打ち・サーブレシーブ・初心者ネット打ち
※本来は8時半~12時の練習時間ですが、中学生が8時~10時まで練習したいというので時間を短縮しての練習でした。たった2時間半の練習でしたが子供達にはしっかりと打たせました。土日は1日練習が当たり前でしたのでたまの午前中練習で午後は公園で待ち合わせて遊んだ子・原田家の庭で自主練習した子・お勉強した子様々だったようです。時間が出来ると「家でゲームする」「公園で友達と遊ぶ」「勉強しよう」「監督の家に行って練習しよう」とかいろいろな選択肢があると思いますが、普通の子は楽の方を選びますがその時に苦しい方を選ぶ子に育てたいと思います。理想論になりますが私はそう思います。特に関東大会に出る子は遊んでいる余裕は無いと思います。1回も勝てずに後悔しても遅いですよ、〇〇ヤ君。
参加者4名 12時~17時 清明学園さん練習参加
コウタ・ソウタ・Mハヤ・リョウマ(午前中の南大師練習不参加)茨城の強い中学生や清明さんの生徒や東京上位の中学生達と一緒に練習出来て充実した練習時間を過ごせたそうです。
私は午前中練習の後、監督者会議に出席しました。
新たな練習試合や報告事項はここに書くか練習時に子供達にお話しします。会議終了後男子4ペアの監督との決起集会(飲み会)があり参加して来ました。ここでは具体的な話は書けませんが、要は今年の男子チームは期待出来るということです。特にうちのコウタ・タイチには絶対的なエースを期待されています。期待を裏切らないようにこれからの練習を頑張って行きます。関東大会前に全国大会と同じサーフェス(同じコートの種類・例えば藤沢体育センター)で1泊で合宿をしようかとも検討中です。