新年度になり旅立ちの時期になりました。
全国大会も終わり、私の気持ちは5月5日の関東予選・23日の全日本予選に切り替わっています。今年度はクラブ員17名からのスタートです。キャプテンタイチを中心に17名全員に楽しい思い出を作って欲しいと思っています。大きな大会に行くことがすべてではありませんが、大きな大会に行ける努力をする子にはなって欲しいと思います。1年間色々あるとは思いますが、私と子供達だけでは何も出来ません本年度も保護者の皆さんの協力をお願いします。
クラブを創設して7回目の4月です。当たり前ですが4月は毎年6年生とお別れしなくてはいけません。今年も6名の6年生とお別れします。寂しいですが中学校での大きな飛躍に期待しています。
男子
ヒロト(通称 D) 5年生の8月入会 1年7か月在籍
本当におバカな男でした。口だけは一人前で数々の名言を残して行きました。クラブ員からも「D」と呼ばれ慕われていました。印象に残っているのは横須賀大会で低女と同じリーグで「俺と戦ったら後悔するぜ」と女子に偉そうに話してましたが、対戦したら簡単に負けました。その頃から「出ると負け1号・2号」と呼ばれるようになりました。でも最近ではしっかり上達して今の新6年生軍団と普通に打ち合えるようになりました。ペアにもよりますが普通の中学生には勝てると思います。川崎市で勝つのは当たり前です、県で少しは活躍できるように期待しています。Dは南大師ジュニア卒のおバカ四天王に任命します。(1期生サヤカ・2期生トモカズ・5期生おやじ・6期生ヒロト)名誉なことですよ。
トモヤ 4年生の1月入会 2年2か月在籍
姉のヨウカもうちのクラブ員でした。姉と一緒でいつもニコニコしていて穏やかな男でした。Dが来てからはDと「出ると負け1号2号」を結成して常に試合はすぐに負けてました。いろいろな6年ペアがいましたが過去一番弱い6年ペアでした。でも先輩のクルミもジュニア時代は全く勝てずにいましたが、川崎市で個人準優勝するまで頑張りました。トモヤもテニスを続けるそうですが、中学には良い顧問の先生がいますので頑張って上達して欲しいと思っています。
女子
リオ(通称 へなちょこ)2年生の6月入会 4年10か月在籍
最初に入って来た時は体も目も細くて色も黒くて「マッチ棒」のような子でした。移動の車の中ではいつも元気で「リオのうどんの歌」を歌ってました。少し厳しい練習をするとすぐに泣き出し帰宅してからは「監督に怒られるからもう練習行きたくない」とママに言っていたそうですね。何度もくじけそうになりながらも良く最後まで頑張りましたね。高学年になりマナハと組みだしてから関東大会1回・東日本1回・白子全国1回・団体全国1回経験出来ました。最後は県のランキング2位を頂けました。それとリオが低学年女子の面倒をしっかり見ていてくれたのを私は見てましたよ。プレーは「へなちょこ」でしたが良いキャプテンでした。地元の中学に進学せずにあえて東京の強豪中学を選びましたね、正直今現在リオとデッカが一番心配です。出来の悪い子ほど心配です。でも自分で決めたことなので6年間最後までやり通して下さい。その頃まだジュニア活動していたら是非コーチとして戻って来てくださいね。待ってます、私はへなちょこリオが大好きです。
マナハ(通称 マナハッチ) 5年生の7月入会 1年8か月在籍
東京のジュニアに在籍していましたが、ペアがいなかったのでたくさん話し合って南大師に移籍してくれました。来た時から育ちの良さが川崎区民とは違いました。品があり可愛いお嬢様でした。勝手ですが「私の息子のお嫁さんにしたい候補第2位」です。性格もほとんど良いのですが人の不幸を喜ぶ癖を無くしたらもっと良いです。私が他の人とバトルしたら喜んで親に報告していたそうです。リオと組んで関東大会1回・東日本1回・白子全国2回(シングルス1回)・団体全国1回経験出来ました。ただし全日本予選では本当に悔しい思いをしましたね。その後夏の団体全国予選会では見事にリベンジしてくれて初めてケンコーカップに連れて行ってもらいました。最後には練習試合とはいえ稲城ジュニアのTさんにも勝てました。地元の中学ではソフトテニスを続けられずに強豪中学校に進学します。同学年のライバルも多く熾烈な6年間でしょう。でもマナハでしたらいずれエースとなり東京を代表する選手になってくれると確信しています。そんな時間は無いと思いますが、妹も頑張ってますのでいつでも南大師ジュニアに練習しに来て下さい。
チトセ(通称 チーちゃん・バカぢから1号) 4年生の7月入会 2年8か月在籍
通常女の子にはあまり使いませんが「いぶし銀」のような存在でした。口数も少なく黙々と練習するタイプで最後にはビックリする位、上達していました。男子からもチトセのシュートボールは速すぎて「バカぢからボール」と恐れられていました。最初はいろいろな子と組みここ1~2年はリリコと組んで少し勝てるようになりましたね。中央大会は経験出来ませんでしたが、チトセの活躍で団体全国に連れて行ってもらえました。打ったボールが納得いかないと「もぅやだ!」を連発していました。マナハ・リオの陰でもチトセの存在は大きかったですよ。中学はとなりのK中ですね、先輩にリョウカやモモチという良い先輩がいますので一緒に県で勝てるように日々努力して下さい。モモチもうかうかしてるとすぐにチトセに抜かれますよ。また練習の無い時やナイター練習等は練習しに来て下さい。
ユリカ 6年生の6月入会 9か月在籍
性格の良い子でいつもニコニコしていました。ユリカの笑顔におじさんは癒されましたよ。性格の良さも始めた時期も去年のモモチとよく似ています。ペアも固定できずにいろいろな子と試合に出ましたがあまり勝てませんでした。でも県の一本打ち大会では参加者40名位の中で見事優勝して副賞のショルダーバックをもらいましたね。私のボール出しに丁寧に返球するユリカを今でも覚えていますよ。途中からお受験で練習は来なくなり最近会ってませんが、中学でテニスは続けるのかな?となりのK中でチトセや先輩たちと続けて欲しいです。まだ打つ面が上を向いてしまうので続けるのでしたらたまにジュニア練習に来て下さい。
本当に6名には感謝しています。今の新6年男子と低女のおりん・リリカは更に上を行きますが、この学年が6年目にして初めて南大師ジュニアとして全国大会に連れて行ってくれました。それぞれ進む道は違いますが、南大師ジュニアファミリーとしていつでも私は君たちを応援しています。南大師ジュニアで頑張って良かったと思ってくれたら私もやりがいがあります。また困ったことがあればいつでも相談に来て下さい。リオの愚痴は聞きますよ。
在籍者の子供達もすぐに中学校進学という問題に直面します。進む中学のソフトテニス部が盛んであれば良いのですが、ありがたいことにうちのような弱いジュニアでも東京の男女強豪中学校がバックアップしてくれています。選択肢の一つとして検討してみて下さい。私も全面的に協力します。勉強頑張りたい子は娘いずみの通う横浜市立南高校付属中学校も受験目標としては良いと思います。
余談ですが、私のパソコンのデスクトップの背景はマナハとリオとクルミの笑顔の制服姿です。決して「ロリコン変態おじさん」ではありませんのであしからず。