fc2ブログ

1日(日)の練習・冬季茨城県近県大会の結果・審判講習会参加

| EDIT

参加者15名 8時半~12時 南大師中コート3面 晴天
白子メンバー8名    ゲーム
白子不参加メンバー7名 基本練習
※南大師中が試験前なのか、グランド部活が無かったので学校に許可を取り2面作り白子メンバー8名は7ゲームでリーグ戦を行いました。7日の藤枝団体戦にソウタ・リョウマとSハヤ・MハヤはどちらをAチームにするか迷っていたので試合をさせて勝ったペアをAチームにすることにしました。(朝の集合時に聞いたら4人ともAリーグ希望でした)高学年の意地で何とかソウタペアが勝ちました。Mハヤペアはこの敗戦を引きずってしまいその後普段は負けないリリコ・おりんにも負けました。Aリーグ入りを決めたソウタペアでしたが、その後D・チトセ組に簡単に負けました。マナハペアとコウタペア以外は勝ったり負けたりの混戦状態です。
2月7日藤枝大会Aチーム入り決定戦
ソウタ・リョウマ 4-3 Sハヤ・Mハヤ(ファイナル7-5)
リーグ戦結果
コウタ・タイチ  3勝
ソウタ・リョウマ 2勝1敗
リリコ・おりん  1勝2敗
Sハヤ・Mハヤ  3敗

参加者9名(午前+クルミ)13時~17時 横浜翠嵐高校2面
1面 乱打・ゲーム
1面 乱打・一人100本振り回し練習
※午後の翠嵐練習は2面で1時間半づつでゲームチームと振り回しチームに分けて練習しました。ゲームは中3のクルミと大学生のユウタに4人づつ相手をしてもらいました。
低学年(Sハヤ・Mハヤ・おりん)+リリコのチームの振り回し練習ではおりんが良かったです。小3女子であれだけのスピードのシュートボールを打てる選手は神奈川にはいないと思います。普段の入る確率は半分以下ですが、今日は調子が良かったのか7割位長いボールが決まっていました。他の3人も返球出来ずに打ち負けたシーンが多かったです。リリカは最近少し安定感が出てきたので、おりんが試合で今日のボールを打てるようになれれば今年神奈川の低学年女子では敵はいないと思います。自信を持って打ち込めるように練習させたいです。リリコもトップ打ちが良かったです。気持ちよさそうに打ち込んでいました。
逆に高学年男子4名は心配です。タイチ・リョウマのチャンスボールのスマッシュの決めきれる確率はタイチ50%・リョウマ30%位でこの二人がスマッシュの構えに入ると不安になります。ソウタも打てるボールも打たずに簡単に打つ・手先でこねて打つのでボールが軽い・足を使わずに楽をして打つのでミスが多い。コウタは調子に乗ってすぐにネットに近づきローボレーやスマッシュをしたがる。打てるボールも打たずにドロップショットを決めて喜んでいる。私が思うに子供達の将来を考えると小中学生のうちは小手先の技術でポイントを取るよりベースラインで正攻法で打ち勝つことが大切だと思っています。
コウタ・タイチ  10- 4 クルミ・ユウタ
ソウタ・リョウマ  2-10 クルミ・ユウタ
リリコ・おりん   2-10 クルミ・ユウタ
Sハヤ・Mハヤ   1- 5 クルミ・ユウタ(Mハヤ途中リタイヤ) 
監督車は帰りにマックで反省会をして、六郷ヒルズ経由で帰宅しました。

参加者7名 13時~16時 川崎工科高校1面
乱打・ショート乱打・ボレーボレー・サーブレシーブ・ゲーム
※白子不参加組7名は高田コーチが基本練習を見てくれました。
ゲーム結果
チトセ・高田 3-0 トモヤ・D   カズヤ・リツキ 3-1 リョウタ・ダイキ
高田・ダイキ 1-3 チトセ・リツキ トモヤ・カズヤ 1-3 D・リョウタ
高田・ダイキ 3-0 トモヤ・カズヤ チトセ・リツキ 3-2 D・リョウタ
チトセ・リツキ3-2 D・リョウタ  高田・トモヤ  1-3 チトセ・ヒロト
ダイキ・カズヤ3-0 リツキ・リョウタ

冬季茨城県近県大会 神栖コート  低女 マシロ・リリカ       
予選リーグ2勝 1位通過  決勝トーナメント1敗 トータル2勝1敗 ベスト32
※定位置ですね。最近何とかリーグは1位抜け出来るようになりましたが、そのあとは勝てません。マシロは南大師生え抜きの古いメンバーなので結果を出して欲しいのですが、低女の他の3名に頭1っおいて行かれてます。普段の生活から走ることに重点をおき守備範囲を広げないと残り2年間関東にも全国にも女子はマシロだけ行けないという結果が待っていると思います。リリカは最近良くなっています。フォアで打つ時にはミスが少なくなり安心して見てられます。4月以降破壊力のおりん・安定感のリリカで低女の関東入賞を狙わせます。
rps20150201_181156_952.jpg
(試合を最後の優勝が決まるまで見てきた2人です。励みになったかな?)

審判講習会参加 厚木市荻野運動公園体育館 メイ
※53名の小学生が講習会に参加したそうです。

スポンサーサイト



Category: 活動報告

COMMENT

POST COMMENT


↑