先日、芸人・ドミニオンが白子全国大会に連れて行ってくれました。3月30日の誕生日を白子で過ごせました(去年はイヤ~ン・ナイス)
今年度はクラブ員7名からのスタートです。7名全員に楽しい思い出を作って欲しいと思っています。大きな大会に行くことがすべてではありませんが、大きな大会に行ける努力をする子にはなって欲しいと思います。1年間色々あるとは思いますが、私と子供達だけでは何も出来ません本年度も保護者の皆さんの協力をお願いします。
クラブを創設して15回目の4月です。当たり前ですが4月は毎年卒業生とお別れしなくてはいけません。今年は5名の卒業生とお別れします。大切なお別れだと思いますしサヨナラに強くならないといけませんね。寂しいですが中学校での大きな飛躍に期待しています。
男子 14期生
リュウタ(ドラゴン)4年生の8月より入会 2年8か月在籍 中央大会の出場無し
入会後しばらくしてから私が「名前は?」と聞いたら「田中リュウタです」と答えたので「体も大きいしリュウだからドラゴンと呼ぶよ」がきっかけです。
ゲームオタクで女の子に興味をしめさず、いつも車内では後輩達とゲームの話で盛り上がってました。
テニスは地道に力をつけて来ました、5年生のの冬ショボノールと優勝した県の冬季大会はかっこ良かったですが、6年生の同じ大会で初戦敗退とドラゴンらしい結果でしたね。
中学はとなりの大師中学校です、さんざんお世話になった南大師中学校を捨てて部員の多い大師中学校を選択しました。入学当初は即戦力なのでチヤホヤされて良い気分でしょうが、ボケボケしてると運動センスの良い同級生にすぐに抜かされますよ。一球入魂コートにいる時は常に集中して先輩達のように川崎市で勝つのはあたり前、県の選抜メンバーに入れるように頑張って下さい。楽しみにしています。

(写真左側ドラゴン・右は2年間もペアを組んでくれたセキノール)
女子 14期生
しおり(しおりんご・しーちゃん)4年生1月川崎ジュニアさんより移籍 2年3か月在籍 関東大会1回・全日本小学生選手権1回出場
姉のコユキが南大師ジュニアでしたのですが、入会時に小さい女の子がいなくおちびちゃんのしおりちゃんは女の子の多い川崎ジュニアさんに入会しました。少し打てるようになり練習量と実績の差で南大師ジュニアに戻って来ました。しおりの印象は何をアドバイスしても「はい」と言ったことがありません(昔いた女帝おりんもそうでした)ぶつぶつと常に言い訳をします。私が唯一言い訳を許した子です。言い訳をする子がいると今も使ってます「言い訳していいのはしおりだけだよ」って。テニスは頑張り屋さんでした。姉のコユキはすぐに弱音をはきましたが、しおりは厳しい練習でも弱音ははかずにやりとげました。6年生の全日本団体戦で3位となりソフトテニスマガジンにカラーで載ったのは私も誇らしかったです。中学校は南大師中学校です。ジュニアチームの中体連参加の初年度です。少しのあいだ目が離せなくなりそうです。まずはしっかりと自分の力をつけて下さい。そのまま中学校でも活躍出来るはずです。
はな(はなちゃん・おはな)4年生の10月より入会 2年6か月在籍 中央大会の出場無し
しおりとは真逆で何を言っても満面の笑顔で「はい」と答えてくれる素直な良い子です、娘にしたいタイプです。練習では素晴らしいボールを打てても試合になると全くコートに入りません。またそこが可愛いのですが(試合中は私も怒ってばかりでしたが・・)常に一生懸命なはなちゃん川中島中学校で文字通り花が咲くことを願ってます。南大師中学校以外の練習はいつでも参加可能なので待ってますよ。
ななみ(とろみん・とろちゃん)4年生の10月より入会 2年6か月在籍 中央大会の出場無し
活発なはなとは真逆で何をしてもおっとりしているとろちゃん。夏に枝豆1粒を考えながら2~3分かけて食べていたのは印象的でした。守ってあげたい彼女タイプなのでしょうね。たまに見せるとろちゃんの笑顔は可愛かったですよ。前衛をさせてます、反応が鈍いため自分ののところに来たボールしか対応出来ませんでしたが、最近少しネットプレーも動けるようになって来ました。南大師中学校で早くしおりと組めるようなネットプレーヤーになって下さいね。
ひらり(ぴらり・ひらりん)6年生の11月より入会 5か月在籍 中央大会の出場無し
もっと早く入会してればかなり良い選手になった気がします。厳しい練習も良く頑張りました。私は練習でぴらりの顔を真っ赤にするのが大好きでした。前衛をさせてますが、まだ何も出来ません、少しづづ成長してくれればと思います。川中島中学校で早くはなと組めるようなネットプレーヤーになって下さいね。ショボいからいつでも練習においで。
(写真左からとろ・はな・ぴらり・しおり)
※過去の先輩達の実績を出してみました。
後輩も追いつけるように頑張ろう!
南大師ジュニアタイトルフォルダ-(個人戦)
全国出場回数(3月白子全国・8月全日本小学生選手権)
1位 おりん ( 9期生) 6回(白子4回・全日本2回)
2位 コウタロー( 7期生) 5回(白子3回・全日本2回)
2位 ソウゴ (11期生) 5回(白子3回・全日本2回)
2位 バブ (11期生) 5回(白子3回・全日本2回)
4回はたくさんいますので割愛します。
全日本選手権の成績
1位 コウタロー・タイチ( 7期生)ベスト16 富山県
2位 ソウゴ・バブ (11期生)ベスト32 栃木県
白子全国大会の結果
1位 ハヤト・ハヤト(8期生)ベスト8 低学年
1位 ハヤト・伊勢原(8期生)ベスト8 高学年
1位 おりん(9期生・シングルス)ベスト8
東日本大会の成績
1位 ソウゴ・バブ(11期生)ベスト16→神奈川県初の東西対抗戦出場
関東大会の成績
1位 コウタロー・タイチ(7期生)高学年 第3位
2位 ソウタ・リョウマ (7期生)高学年 ベスト8
神奈川選手権優勝
1位 おりん 4回( 9期生)低学年2回・高学年2回
2位 リリカ 3回( 9期生)低学年1回・高学年2回
3位 コウタロー 2回( 7期生)低学年1回・高学年1回
3位 タイチ 2回( 7期生)低学年1回・高学年1回
3位 ソウゴ 2回(11期生)低学年1回・高学年1回
4位 ダイキ 1回(10期生)高学年1回
4位 タクマ 1回(10期生)高学年1回
4位 バブ 1回(11期生)高学年1回
神奈川県シングルス予選会
1位通過 おりん ( 9期生)
1位通過 AO木 (10期生)
1位通過 バブ (11期生)
2位通過 マナハ ( 6期生)
2位通過 コウタロー( 7期生)
県ランキング1位
コウタロー・タイチ ( 7期生)
おりん・リリカ ( 9期生)
ダイキ・タクマ (10期生)
ソウゴ・バブ (11期生)
先輩達の記録 神奈川選手権団体戦
毎年8月開催・男女上位2チームが12月に行われるケンコーカップ全国団体戦に出場可
※現在は選抜チームでの参加となり単独チームでの参加はありません、
南大師ジュニア 2008年4月スタート
2014年 女子準優勝(マナハ・リオ リリコ・チトセ おりん・リリカ)
2015年 男子優勝 (コウタロー・タイチ Sハヤ・Mハヤ ソウタ・リョウマ)
↳ケンコーカップ全国大会・単独チームとして全国第3位
女子準優勝(メイ・マシロ おりん・リリカ マイ・ミホ)
2016年 女子優勝 (おりん・ミュウ マシロ・リリカ ヒヨリ・クネコ)
2017年 女子優勝 (おりん・リリカ モカ・ヒヨリ コユキ・カエデ)
2018年 男子優勝 (ダイキ・タクマ リングマ・AO木 ソウゴ・バブ)
↳ケンコーカップ全国大会・ミズノトーナメント優勝
2019年 男子3位
2020年 新型コロナウイルスの影響で開催中止
2021年 男子準優勝(イヤ~ン・ナイス ドラゴン・ダイキチ ルギア・ドミニオン)
5年連続ケンコーカップ全国団体戦出場 男子2回 女子4回(4年連続)
神奈川選手権団体戦 男子 優勝2回 女子 優勝2回