fc2ブログ

24日(日)青山学院大学練習参加・審判講習会参加

| EDIT

参加者11名(+砧南3名・高畑1名・他2名 計17名)10時~17時 青山学院大学練習参加 青学緑が丘コート3面
基本練習・ゲーム
※気温も高く絶好なテニス日和でした。午後から少し風が強くなりましたが子供達は半そで短パンで練習する子も多かったです。今回で3年連続3回目の青山学院大学さんの練習参加となりました。
午前中はショート乱打→乱打から始まっての基本練習を一緒にしてもらいました。
午後は大学生が小学生のゲーム相手をしてくれました。
男子大学生が見てくれていろいろと指導してもらいました。自分達の練習もせずに1日小学生の相手をしてくれてありがとう。インハイ3位の大学生もいてみんなとても上手な学生さん達でした。たしか3年前は関東学生リーグ6部位でしたが、今は3部まで上げたそうです。私のイメージでは青学=1部の常連校でしたので古豪復活を目指して頑張って下さい。
午後のゲームではAO木・タクマ ソウゴ・バブ コユキ・カエデ・おれん リングマ・おせな ルギア・ミニオンと順番に大学生とゲームをしてもらい3~4試合出来たと思います。+1面を小学生で自由に使わせてもらったので十分な練習が出来ました。最後にバブが大学生にお願いして20分位真剣に乱打をしてました。
貴重な1日練習になりました。青学の学生の皆さんありがとうございました。活躍を願っています。
帰りに南大師ジュニア恒例の「マック反省会」をして帰宅しました。高畑のUファミリーも偶然一緒になりました。
1551008088956.jpg

(青学の学生さんはイケメンばかりでした。ママ保護者談)
1551008099522.jpg

(1日お世話になりました)
1551008108489.jpg
(南大師ジュニア恒例のマック反省会。いつもは翠嵐高校練習の帰りが多いかな?)

参加者2名 審判講習会 荻野運動場
ユウタ・ヨワシが審判講習会を受験し無事、合格しました。技術等級3級も申請したので白子全国大会の参加資格が整いましたね。あとは勝つだけです。まだまだ心細い2人ですが確実に成長してます。
監督との約束の白子予選リーグ1位通過出来たらヨワシ→ツヨシに戻しますを実行できるかな??

1551014163145.jpg

スポンサーサイト



Category: 活動報告

23日(土)平成30年小学生近県合同研修会の結果・通常練習

| EDIT

参加者5名 平成30年小学生合同研修大会 小瀬スポーツ公園コート16面 晴天
参加都県 山梨・長野・神奈川・愛知・埼玉・群馬・東京・神奈川・茨城 9都県
5時半出発 調布→甲府南 7時45分到着 17時20分出発 甲府南→調布 19時40分到着

6年シングルス(1位リーグ8名)AO木  4勝3敗 その後ダブルスの練習試合
5年ダブルス       ソウゴ・バブ  4勝3敗
             ユウタ・ヨワシ 4勝3敗
チームトータル             12勝9敗(去年17勝8敗)
5年男子団体戦  埼玉県 1-3で負け ソウゴ・バブ負け ユウタ・ヨワシ勝ち
         静岡県 3-1で勝ち ソウゴ・バブ勝ち ユウタ・ヨワシ負け
         茨城県 1-3で負け ソウゴ・バブ勝ち ユウタ・ヨワシ負け
         愛知県 2-2で分け ソウゴ・バブ負け ユウタ・ヨワシ勝ち
         群馬県 1-3で負け ソウゴ・バブ勝ち ユウタ・ヨワシ負け
         山梨県 4-0で勝ち ソウゴ・バブ勝ち ユウタ・ヨワシ勝ち
         東京都 1-3で負け ソウゴ・バブ負け ユウタ・ヨワシ勝ち
※今年も白子出場メンバーのみの大会に参加して来ました。
AO木は各都県の1位通過のみの選手に勝ち越しは良く健闘しましたね。
ソウゴ・バブは各県の1位の選手と互角に戦い茨城戦や群馬戦では良い試合をしました。バブの好不調の波が大きいのですが、白子で少しは期待出来そうなペアに成長していると思います。
ユウタ・ヨワシは各県の3位通過の子との対戦でしたが、ショボいプレーも多くこの大会にはまだ早かった感もありましたが、結果は勝ち越してます。良く頑張ってるとはおもいますが、もう少しレベルアップしないと白子は厳しいかな?
数年前までは雪に悩まされていた大会でしたが、去年今年と1月2月とも開催出来ました。山梨の関係者の皆様お世話になりありがとうございました。
1902231.jpg
(チーム4勝3敗の結成です)
1550923619115.jpg
(今年の神奈川白子ユニフォームです。モデルはスーパ-お坊ちゃまユウタ君)
1550894976112.jpg
(チーム弱々神奈川男子 たまたま私も同じような色のジャンバーを着てました)

参加者9名 7時~11時 六郷土手コート1面
乱打・ストローク・ボレー・サーブ練習・ゲーム
参加者9名 13時~17時:清明学園さんコート2面
乱打・ストローク練習・レシーブ練習・ゲーム

(髙田コーチ談)
私は7時半から練習を見ましたが、早朝からの練習はまるで中学校の朝練かと思いました。朝も早い時間は寒かったですが、9時頃からは暖かくなってきました。
基本練習でしっかり打ってもらったので、ゲームでは親も参加して楽しくやりました。午後は風が強くて難しかったと思いますが、こういう日でも試合はあります。風の向き等も考えて(予測して)自分が打てる位置に早く動くようにしましょうと最後に話しました。付き添ってもらった保護者の皆さんも、今日はお疲れ様でした。

Category: 試合結果

21日(木)マリエン通常練習

| EDIT

参加者12名(+中学生2名)18時半~20時半 川崎マリエン2面
基本練習・ゲーム
※先週はあゆタロウ・石森社長・ペイソンが来てくれて今日はペイソンと山口君(日体大のコーチ・ミズノのアドバイザー)が来てくれました。山口君は去年の全国メンバーの練習会に来てくれたので知ってる子供達もたくさんいました。
19時位に私に連絡も無しに突然来たので私も子供達もビックリしました。あとで知ったのですがスポンサーM氏がうちのキューティスマイルだけには連絡したさうです。キューティスマイルはM氏担当に任命したいと思います。
19時過ぎから山口君には6年生と白子メンバーの練習を見てもらいました。
ペイソンとM氏には他の子達の乱打相手やゲームの相手をしてもらいました。
今日は連絡も無かったのですが、練習前にキューティスマイルに「今日、誰か来る気配がするな」と話してたらその通りになりました。
山口君からは「初めて南大師ジュニアの練習に来ましたが、レベルが高く練習にも活気があってビックリしました、全国大会頑張って下さい」と嬉しい激励の言葉をもらいました。まだまだショボいジュニアですが頑張って行きますと答えました。
1550751907010.jpg
(ペイソンが動画を撮っていたので近々アップされるかな?)

Category: 活動報告

17日(日)第2回文京学院カップの結果・通常練習

| EDIT

参加者1名おれん(+お手伝い1名コユキ)第2回文京学院カップ 文京学院コート4面 曇り→晴天
参加チーム県 群馬・千葉・東京・神奈川・静岡の5年生と低学年の女子
9時~15時半まで大会 16時~18時文京さんの中高生との練習試合
おれん・PSC 予選リーグ    2勝0敗 
        決勝トーナメント 0勝1敗 ペスト8
※南大師ジュニアがお手伝いしてしている第2回文京学院カップが無事開催されました。
昨年は無計画に呼んでしまい、運営が大変でしたので今年は約半数の40ペアに絞りスムーズな進行と大会終了後に文京さんの中高生とも練習会が出来ました。
おれんは最近、簡単なミスが少なくなり練習を見ていても成長を感じます。今日も予選リーグは問題無く勝てましたが、決勝トーナメントの初戦しっかり打てる静岡の3年生ペアには競りながらも1-3で負けました。動きが少し遅いのとバック打ちがまだ安定せずショボいです・・でも良く頑張ってます。コユキは先輩の中高生と一緒に一生懸命お手伝いを頑張りました。最後にはペア予定の子と組んで小学生のゲーム相手をしてました。リリカねぇさんは更にパワーアップしてました。
閉会式で学校長の都合が悪くなり、急遽賞状プレゼンターと総評を話すことになり焦りました。
私の様な者からの賞状で有難味が半減した気がして申し訳なかったです。
この大会がきっかけで練習参加や英検講習会参加や最終的には文京さんへの仲間入りに協力出来たら嬉しく思います。
おれんも勉強して特待生狙いで文京さんかな??
1902171.jpg
(来年も参加よろしくね!)
1550392992831.jpg
(入賞者の皆さんおめでとう)
1550395018387.jpg
(文京3人娘??)

参加者11名 10時半~12時 南大師中1面
乱打・ストローク練習・ドッジテニス
参加者11名 13時~17時  清明学園さんコート2面
ボレー・スマッシュ練習・サーブレシーブ・ゲーム・ストローク練習
(高田コーチ談)
午前中は1時間半の練習時間だった為、ストロークの基本練習を行い、最後にドッジテニスで楽しみました。
午後は前衛練習、サーブレシーブ、ゲームをしました。ゲームの中で課題があったので、最後にその辺りを意識をした練習をしました。ユウタ・ヨワシペアには厳しく話しましたが、ゲームではヒデ・ソウゴペアに競れるようになってきました。6年生には中学校では雁行陣になってくるので走ってからのストロークを練習しました。1年生の2人も皆と同じメニューを一生懸命やって、少しづつ上手くなってきていると思います。今日も1日、お疲れ様でした。
1550394040317.jpg

Category: 試合結果

16日(土)の練習

| EDIT

参加者 4名 9時~12時 大師公園コート1面 晴天
基本練習・ゲーム
参加者12名 13時~17時 清明学園さんコート1→2面
基本練習・ゲーム
※午前中は学校や用事のある子が多く参加者が4名と少なめでした。
午後から学校や用事が終った子が続々と登場したのでいつも通りの12名参加の練習となりました。
午前中は少ない人数でしっかり打ち込んでもらい、午後はコートが確保出来なかったので清明学園さんにお願いし仮設コートをお借りしました。15時半位にはゲームをしていた中3のタイチやソウタやリョウマが終了したので本コート2面お借りして1時間半位ゲームが出来ました。ありがたいことです。
1902161.jpg
(ケンコーカップで買ったお揃いのウエァーのソウゴ・バブ)

余談 15日(金)夜の飲み会
M氏からお誘いでM氏とあゆタロウと三人で18時~飲みました。4軒ハシゴして終了時間は覚えてません。あゆタロウの苦労話も聞けて楽しい飲み会でした。
1550271552901.jpg

Category: 活動報告

14日(木)マリエン通常練習

| EDIT

参加者10名 18時半~20時半 川崎マリエン2面
基本練習・ゲーム
※ここ半年位、毎週水曜・木曜のマリエン通常練習は活動報告としてアップしないのですが、今日は特別なのでアップしました。
今日はユーチューバーのあゆタロウとペイソンとKEIスポーツの石森社長が来てくれました。
17時位に私の携帯が鳴りM氏から「今日、あゆタロウ・ペイソン・石森社長が練習に参加しますが子供達には言わないで下さい」と。私も突然のことなのでビックリしましたが子供達が喜んでくれて良かったです。今日はプライベートなので動画の撮影はありませんでした。
30分乱打の相手をお願いして、1面で20時までゲーム相手をしてもらいました。
ダイキ・タクマ ソウゴ・バブ ユウタ・ヨワシ おれん・おせな カエデ・ソウゴと順番にゲームをお願いしました。
ソウゴ・バブだけがペイソン・M氏ペアに勝ちました。あゆタロウ・石森ペアにはさすがに歯が立たず1セットも取れませんでした。石森社長「元気があってレベルも高く素晴らしいチームですね」と褒めてくれました。一番良い選手は誰でしたか?と聞いたら今日調子が良かったソウゴちゃんでした。良かったねソウゴちゃん!あゆタロウさんには「白子の全国大会頑張って下さい」と激励の言葉をもらいました。
女子部員やママさん達にたくさんチョコレートを頂きました。ありがとうね。
1550144636795.jpg
(バレンタインサプライズでしたね)
1550144707290.jpg
(最後にお礼を伝えました)

Category: 活動報告

31年度年間予定

| EDIT

平成31年度 主な大会・その他予定 
(確定してない予定もあります。1年の大まかな流れとして参考にして下さい)
 4月14日(日)横須賀春季大会ジュニアの部 大津コート 
         成瀬ジュニアさん練習試合

 4月21日(日)浦安ジュニアさん主催練習試合 舞浜コート
 4月27日(土)横浜泉山中湖大会
 4月28日(日)杉戸ジュニアさん練習試合

 5月 3日(祝)関東大会予選 大津コート
 5月 5日(祝)関東大会予選続行試合 大津コート
 5月12日(日)全日本予選会 大和ゆとりの森コート 
        (5/3の高学年ベスト16本・低学年ベスト4のみが出場可)  
 6月16日(日)千葉県団体戦 船橋運動公園コート5面
 月23日(日)世田谷関東近県大会 世田谷総合運動場
 7月 6日(土)7日(日)関東小学生大会 場所未定(東京担当ですが白子?)
 7月13日(土)14日(日)東日本小学生大会 宮城県仙台市
  7月20日(土)茨城県小学生ソフトテニス大会 男子鹿島ハイツ
 7月21日(日)茨城県小学生ソフトテニス大会 女子鹿島ハイツ

 7月25日(木)~28日(日)全日本小学生ソフトテニス選手権 栃木県黒磯市
 7月28日(日)成瀬ジュニア練習試合(夏祭り)
 8月 2日(金)・3日(土)南大師ジュニア合宿 平塚総合運動公園コート

 8月 4日(日)神奈川選手権(団体戦)平塚田村コート
 8月11日(日)神奈川選手権(団体戦)平塚田村コート
         明法カップ 明法中高(東村山)
 8月25日(日)浦安ジュニアオープン大会 浦安運動公園
 8月31日(土)成瀬ジュニアオープン大会
 成瀬コート 
 9月 1日(日)杉戸町大会 杉戸南公民館コート       

 9月 8日(日)川崎ジュニアオープン大会 等々力コート
 9月 8日(日)横須賀市個人戦 大津コート
 9月28日(土)清明学園さん文化祭          
10月 6日(日)山中湖大会
10月19日(土)美浦村大会 男子
10月20日(日)美浦村大会 女子
11月 3日(日)神奈川選手権(低学年)三ツ沢コート
11月 4日(祝)神奈川選手権(高学年)南毛利コート
11月 9日(土)白子全国予選会(5年生大会)秦野カルチャーパーク
11月16日(土)6年生シングルス練習会 船橋運動公園コート5面
12月 7日(土)南大師ジュニアクリスマス会

12月14日(土)船橋ジュニア小学生研修大会 船橋法典公園
12月15日(日)成瀬ジュニア練習試合 (お餅つき大会)
12月23日(月)~24日(火)ケンコーカップ全国大会団体戦 熊谷ドーム
 1月19日(日)白子シングルス全国大会予選会 等々力コート
           県冬季交流大会
 1月25日(土)山梨近県大会 小瀬コート
 1月26日(日)冬季茨城県近県大会 神栖コート
 2月 1日(土)静岡小山フレンズカップ 藤枝市民コート
 2月16日(日)文京学院カップ

 2月22日(土)山梨近県大会 小瀬コート
         川崎市親子大会 等々力コート

 3月 7日(土)川崎市練習試合 等々力コート
 3月 8日(日)6年生送別レクリエーション
 
3月29日(日)~31日(火)全国小学生大会 千葉県白子コート

Category: 年間予定

11日(祝)の練習・監督者会議出席

| EDIT

参加者13名 8時~17時 南大師中学1面 小雪→曇り
基本練習・ゲーム
※朝から小雪が舞う中での練習でした。11時位にはやみました。
一瞬、中止も考えましたが横須賀の2名が出発してるので強行しましたが1日練習出来ました。
私は午後から監督者会議で不在になるので午後は高田コーチに任せました。
午前中は前衛練習をメインに行いました。久しぶりにラケットで速い球出しをしたので最初はコントロールが悪く苦労しました。ゲームは6年生対5年生の対戦をメインにさせましたが、まだ6年生がギリギリ勝ちます。
高田コーチ談)
13時~17時・参加者13名
ストローク練習、ゲーム形式
午後は、ストローク練習に時間をかけました。体重移動を意識させて、片足でのストローク、フォア・バック・ロブ・トップ打ちを行いました。その後、ペアでのゲーム形式と勝ち抜き戦をしました。
かなりの球数の球出しをしたので疲れましたが、子供達も一生懸命打っていたので、充実した練習が出来たと思います。各自、次の目標に向かって走り出してると思います。この時期に頑張れば頑張った分、必ず上手くなるので、引き続き頑張りましょう!
(監督者会議)
いろいろな決定事項がありました。追々子供達に話して行きます。15時半~20時半の5時間の大激論?の会議でした。懇親会は盛り上がりましたが、皆さん「打倒!南大師!」で今年は来るそうです。バブやヨワシ達が返り討ちにしてくれると信じています。

1902102.jpg
(前衛対後衛のローボレーとボレー勝負練習)

(余談)長女の結婚式
9日(土)ヴィクトリアガーデン恵比寿迎賓館にて長女の結婚式がありました。
楽しくて仕方なかったのですが、アホ長男が号泣したのでつられてもらい泣きしてしまいました。
派手さは無くアットホームな式場でしたのでお勧めです。駅からも近いです。
バージンロードで娘のドレスの裾を踏まないで歩くのは至難の業です、2回位踏みました。
うちはまだ3人子供がいます。次女 昭和薬科大学6年生
              長男 東京理科大学大学院1年生
              三女 東邦大学1年生 この3名は南大師中学ソフトテニス部出身です。
まだまだお金がかかりそうです。
1902091.jpg 1549714378597.jpg 

Category: 活動報告

10日(日)の練習

| EDIT

参加者12名 13時~17時 南大師中学コート1面 曇り
基本練習・ゲーム
※本来は南大師中→六郷土手コートでしたが、両方とも昨日の雪の影響で使用NGでしたので、急遽午後もお願いして1面借りての練習でした。練習試合とシングルス練習会のタクマとAO木とチョコレート作りで忙しい1名の3名以外の13名の参加でした。
南大師中のコートは5月中旬から年内一杯、体育館の改修工事のためお借り出来なくなります。七か月半ホームコート無しのジプシーチームとなります。ただでさえ県外で勝てないのに練習量を減らすわけにもいきません。いろいろなチームにお願いして何とか苦境を乗り越えたいと思います。

タクマ
東京都の中学生の練習試合に参加して来ました。
個人の成績は13勝2敗でチームとしては全勝だったようです。たくさん試合が出来て良かったですね。
同級生も下の学年も有力選手が清明さんに集結します。東京男子はしばらく清明1強時代が続きそうですね。

AO木
清明学園さんコートにて国体選手のT君を呼んでシングルスの講習会をして頂けました。
T君は何年か前の早稲田大学の練習参加でOBとして来ていてずっと晃太朗や太一の乱打相手をしてくれてました。
AO木は白子での活躍を期待しています。世界のAO木ですのでやってくれると思います。
1902103.jpg
(16時半位の1枚です。練習最後の30分乱打です)

Category: 活動報告

3日(日)の練習・それぞれの南大師ファミリー

| EDIT

参加者7名+体験1名 8時半~12時 南大師中学校1面 晴天
基本練習
※昨日より更に暖かな1日でした。
昨日藤枝団体戦参加の3名も疲れを見せずに朝から参加しました。リングマは遠方なので午後からの参加を許可しました。南大師ジュニアのハードスケジュールは子供の体力と親の意識が無いと厳しいと思います。

ゲームもさせずに基本練習を頑張らせました。昨日ボコボコにされたヨワシには特に気合入れて練習させました。ソウゴやおれんのバック打ちのひ弱さ・ユウタのスウィングスピード・初心者3名の安定感などを課題に取り組みました。

参加者8名 13時~17時 横浜翠嵐高校2面
基本練習・ゲーム
※8面で2面と恵まれた環境でしたので、ゲームチームと練習チームと分けての練習にしました。
前半ゲームチーム
リングマ・ソウゴに白子3位通過のユウタ・ヨワシのゲーム相手をしてもらいました。
リングマ・ソウゴ 4-2 ユウタ・ヨワシ
         4-0
         4-1
         4-1
全てリングマペアの勝ちでした。リングマ達を白子のブロックシード選手に想定して戦わせましたが、まだまだでした。
前半練習チーム
おれん・アズマックス・ルギア・ミニオンは一人15分の振り回し練習。
おれんは上でやらせたかったのですが、端数となり下でバック中心にしっかり打たせました。初心者トリオは3名とも打球が続かず効率は悪いのですが、あえて実力以上の練習をさせてます。
後半ゲームチーム
おれん・アズマックス・ルギア・ミニオンはペアを替えながら5ゲームで対戦させました。
後半練習チーム
こちらも一人15分の振り回し練習です。ただしラリーが多いのでボールの減りも少ないです。
みんな体力がつきましたね。15分は平気でこなします。うちに来て初めてこの練習した時のリングマは5分で倒れそうになり、私にダメですアピールをしてましたが、その時に比べれば格段の差です。

1902031.jpg
(リングマ・ソウゴとユウタ・ヨワシの80分ゲーム)

それぞれの南大師ファミリー
AO木・タクマ 
明日が受験日の二人、進学先の練習試合に参加。
的確な報告では無いのですが、中学生相手に10試合前後して負けなかったようです。

1549186118499.jpg
(同期入学の5名と1枚。他に3名います、入学後はみんな良きライバルです。タイチ達のように全中優勝頼むよ)

カエデ
南大師中学の練習試合に参加。同会場に去年の卒業生のモカ・ヒヨがいたのですが対戦はかなわず?
こちらもアバウトですが、カエデは4勝1敗、チームは1勝4敗だったそうです。(写真無し)

コユキ
無事、希望進学先に合格し入学手続きに行きました。

バブ
「お勉強に目覚めた男バブ」練習日なのに漢字検定を一人で受けに行きました。
早稲田大学目指してテニスも勉強も頑張れ!バブ!

1549186105205.jpg
(バブのアップです。素直な可愛い男です。自称南大師のエースから早く神奈川のエースになって下さい)

Category: 活動報告

2日(土)第12回小山フレンズカップ近県ジュニア選抜大会&川崎市庭球祭の結果

| EDIT

祝!Bクラス準優勝(土)リングマ・ソウゴ カエデ・おれん ヨワシ・横浜泉)
祝!川崎市庭球祭第2部(ジュニア・中学生・シニア)準優勝 AO木・タクマ

参加者5名 第11回小山フレンズカップ近県選抜大会 藤枝市民コート8面 晴天
出発5時半→到着8時10分 現地出発17時半→21時着
参加ジュニア
(愛知)東海・日進・豊川クラウン・刈谷・朝日(静岡)藤園・韮山(東京)稲城・日の出(神奈川)横浜泉・南大師各県の代表のジュニア11チームが集まりました。
チーム編成(最終結果)
Bクラス リングマ・ソウゴ カエデ・おれん ヨワシ・ナオちゃん(横浜泉)準優勝
結果内容報告
Bリーグ(4チームリーグが3ブロック)
日の出ジュニアB 3-0で勝ち

藤園ジュニアB  3-0で勝ち
刈谷ジュニアB  3-0で勝ち
予選リーグ   3勝0敗予選リーグ1位通過
決勝リーグ(各ブロック1位が3チーム)
横浜泉ジュニアB 3-0で勝ち

朝日ジュニアB  1-2で負け(勝ちはリングマ・ソウゴ)
チームトータル  13勝2敗(去年は21勝9敗)
個人成績(全5試合)
5勝0敗 リングマ・ソウゴ
4勝1敗 カエデ・おれん ヨワシ


好天に恵まれこの時期としては暖かい絶好のテニス日和でした。
藤園ジュニアさん主催の第121小山フレンズカップ近県選抜大会に参加して来ました。今年は主力メンバーにお受験組が多くAリーグは断念しBリーグエントリーとしました。
3年前ABダブル優勝→2年前A準優勝→去年B優勝→今年B準優勝と3年前をピークに結果が悪くなっています。
予選リーグと決勝リーグの横浜泉戦までは全く危なげない戦いでした。決勝の朝日ジュニア戦は3ペアともレベルが高く厳しい戦いが予想されました。相手の対戦を見ながらオーダーを考えてました、子供達の意見を聞いたらヨワシとカエデをこの日初めて組ませて相手の3年5年ペアに良い勝負になると思い、2番目ペアはうちの3ペアでは勝てるペアがいないのでおれんとなおちゃんに当てさせました。最後はリングマでたぶん勝てると思い2-1で勝つ予定でした。ところが最初のヨワシ・カエデが相手の3年男子・5年女子ペアにボコボコにされました。取ったポイントが3ポイント位です。試合前にヨワシが「僕とカエデ先輩で勝ちます、何とかします」とカッコよく言い切った男ヨワシでしたが情けないほどにやられました。この日1回だけヨワシとカエデには怒りました。勝負は終わりました。おれんでは全く歯がただす2連敗、最後にリングマ・ソウゴは苦戦しながらも勝ちきってくれました
。初戦の3年生男子は素晴らしかったです。ビックリしました、綺麗なフォームでのストロークには本格派のオーラがありました。うちのルギア・ミニオンの2年後の理想像を見させてもらいました。
藤園ジュニアの関係者の皆様には1日お世話になりありがとうございました。文京学院カップや川崎市の練習会にもわざわざ参加してくれる予定です。その時にいろいろお話したいと思います。

1549097987922.jpg
(なかなかの豪華賞品でしたね。背後霊2名)
1549072139290.jpg
(1日、暖かいお天気でした。来年も参加出来るように頑張りましょう!)

参加者2名 川崎市庭球祭 等々力コート
第1部(高校生・大学生・一般の部)
第2部(小学生・中学生・シニアの部)
毎年、小山フレンズカップと同日開催で辞退していたのですが、受験を考慮し2名には遠出させずに近場の川崎市庭球祭にエントリーさせました。小学生→シニアが戦うユニークな大会です。
AO木・タクマ
予選リーグ     4-1 西中原中
          4-0 生田クラブ(シニア)
決勝トーナメント  4-3 鉄友会(シニア)
準決勝       4-0 中原中
決勝        1-4 むつみクラブ(シニア)

(ブラッキー談)
結果5試合出来て良かったです。
準決勝は、余分なゲームを取られましたが、相手が中学生なので、遠慮ないプレーが出来て、楽しそうでした。
決勝の相手は、笑いしか出ず💦相手の前衛に何本決められたか…。
大人が3歩下がると届いてしまう高さ。課題です。決勝戦は木っ端微塵でしたが、やりきった感です。でも、この1ペアから1セット取ったことは、凄いらしいです。
今日の経験を、個々に明日からに活かしましょうね!優もタクマ君も明日は身体がほぐれているのでは?と期待します。監督のおかけで今日も楽しい試合に参加出来ました。感謝致します。

1549097974110.jpg
(参加費無料なのにお揃いのラケットケース?ゲット!)
1549110522336.jpg
(合計年齢120歳と24歳の決勝戦)

Category: 試合結果
↑