fc2ブログ

29日(木)~31日(土)第17回全国小学生ソフトテニス大会の結果・31日(土)第1回川崎ジュニア交流大会の結果

| EDIT

祝! おりん 6年生女子シングルスの部 全国ベスト8
平成30年3月29日(木)~31日(土)第17回全国小学生ソフトテニス大会 白子町 晴天
出場者
6年生シングルス    おりん            (1位通過・4年連続4回目)
5年生男子ダブルス   ダイキ・タクマ (4位通過・ダイキ2年連続2回目・タクマ初出場)
5年生女子ダブルス   コユキ・カエデ (4位通過・二人とも初出場)
4年生以下男子ダブルス ソウゴ・ヒデ  (1位通過・ソウゴ2年連続2回目・ヒデ初出場)
選手7名・保護者15名・応援子供3名 25名宿泊 宿舎 山中荘
 
29日(木)晴天
9時~11時半 川崎マリエンで練習 
13時~16時 神奈川県の割り当てコートで練習
17時~    レセプション

30日(金)5ペア又は4名による予選リーグ戦 晴天
6年生シングルス    
おりん                3勝0敗 1位通過 決勝トーナメント進出
5年生男子ダブルス  
ダイキ・タクマ    3勝1敗 2位通過 2位トーナメント進出
5年生女子ダブルス  
コユキ・カエデ    2勝2敗 3位通過 3位トーナメント進出
4年生以下男子ダブルス
ソウゴ・ヒデ     4勝0敗 1位通過 決勝トーナメント進出
トータル      12勝3敗(昨年11勝5敗)

31日(土)決勝トーナメント又は順位トーナメント 晴天 
6年生シングルス
おりん        2勝1敗 ベスト8
5年生男子
ダイキ・タクマ    1勝1敗
5年生女子
コユキ・カエデ    1勝1敗
4年生以下男子
ソウゴ・ヒデ     初戦敗退
トータル       4勝3敗
チームトータル   16勝6敗(昨年は13勝9敗)
※昨年は今大会の参加は6名でしたが、今年は7名参加出来ました。2年前までは3年連続ベスト8の選手を輩出してましたが、今年はおりんがベスト8を復活させてくれました。3日間とも晴天に恵まれ久しぶりに雨の無い白子全国大会でした。
初日の7名は良く踏ん張りました。4位・5位トーナメントがいないのは久しぶりだと思います。12勝3敗の成績も立派です。私はソウゴ・ヒデを中心に見ましたが、4勝のうちの2勝はファイナルで特に初戦は13-11の激戦で相手にマッチも握られてからの逆転勝利でした。今大会代打で出場したヒデでしたが、全国選手5ペアと対戦してかなり成長出来たと思います。ショボいプレーは明日から修正に取り込みます。
毎年のことですが、2日目を勝つのが大変です。
ダイキ・タクマとコユキ・カエデの負け試合を見ましたが、4名とも気合が入り競った戦いでした。あと一歩及ばず敗戦でしたが、関東予選に向けて課題が見つかったと思います。
明日から5月の関東予選に向けて気持ちを切り替えます。しっかりついて来て下さい。
1522399373930.jpg
(白子メンバー7名と応援のリリカ・クネコ・おれん・特別出演おせん)
1522483250470.jpg
(全国大会で5勝1敗のおりん・ベスト8おめでとう!)
1522487172678.jpg
(毎年恒例の白子の夜の監督お誕生日会、今年はキャップとTシャツを頂きました)

31日(土)第1回川崎ジュニア交流大会 川崎市立幸高校コート3面
参加ジュニア 川崎・砧南・座間・南大師
高学年男子(7ペアリーグ戦)
ヨワシ・ユウタ   5勝1敗 準優勝
ケンヤ・座間Jr  2勝5敗 5位
(ユウタ母談)
ヨワシ・ユウタペア、今日は拾って繋いで勝つを意識してプレーしたそうです。時間まで練習試合に参加させていただきました。参加させて頂きましてありがとうございました。
(監督談)
ヨワシ・ユウタ、7ペアの中で第2位は良くやりましたね。
この3日間のヒデのように経験値をドンドン上げていって欲しいです。ヨワシは丁寧に出来たかな?ケンヤはボールがコートに入ったかな?ユウタは声出せたかな?
1522483278750.jpg
(少しは自信がついたかな?)
(1522494770891.jpg
(結構、大勢参加したんだね・・)

スポンサーサイト



Category: 試合結果

28日(水)通常練習・ナイター練習・練習試合

| EDIT

参加者7名 9時~13時 清明学園さんコート2面 晴天
基本練習・ゲーム
※今年一番の暑さになったと思います。
10日連続テニスの5日目で、さすがに子供達も朝から表情がお疲れモードでしたので16時までの予定でしたが、13時に切り上げました。帰宅して少し休んで白子の準備を自分達で行って下さい。最後に親にチェックしてもらって下さい。
9時~9時15分 ウォーミングアップ  9時15分~9時40分 乱打
9時40分~10時半 男女別で自分達のやりたい練習 10時半~12時 ゲーム
12時~12時半 昼食  12時半~45分 お楽しみテニス 12時45分~13時 後片付け

参加者12名 18時半~20時半 川崎マリエン2面
2面 乱打→基本練習→ゲーム
※白子前の最後の全体練習でした。
個々の課題に取り組み練習したと思います。全国で上位を狙えるジュニアチームではありませんが、練習量だけは負けて無いと思います。明日から自信を持って戦っていきたいと思います。

参加者3名 練習試合 伊東学園コート3面
クネコは最初からの予定でしたが、ヨワシとユウタは急遽の参戦でした。
滝野川紅葉、港南、志茂田、御成門、伊藤学園の中学生と試合させていただいきました。
ヨワシ 4勝2敗
ユウタ 4勝1敗
ヨワシ談「そんなに強い中学生じゃ無かったです」
ユウタ談「今日は声を出して短いボールもひろいました」
1522216162672.jpg
(クネコ・ヨワシ・ユウタの珍しい3ショットです。クネコが清明ユニフォーム姿ですね。良く見るとうしろにヒヨリがいますね。中学校で真剣に試合してたので写真は撮れなかったね?頑張れピヨちゃん)

(余談・都道府県対抗個人戦男子 全国準優勝 コウタロー)
三重県四日市市で行われていた都道府県対抗男子個人戦でコウタローが準優勝しました。昨年のベスト8からのステップアップです。母親のPちゃんは全く満足していないラインでしたが立派な成績です。U-14ダブルス優勝→都道府県対抗準優勝と全国でも入賞できる選手になりましたね。素晴らしい先輩です。後輩たちの目標となります。今年は夏の全中制覇期待してますよ。
1522238756083.jpg
(ペアの大和ジュニア卒のハルヤ君と1枚、右がコウタロー)

Category: 活動報告

27日(火)立教大学さん練習参加

| EDIT

参加者10名(+ドリーム3名+杉戸4名 計17名)10時~17時 立教大学富士見グラウンドコート6面 晴天
午前中基本練習 午後ゲーム
※初めて立教大学さんの練習にお邪魔しました。
きっかけはフェイスブック繋がりで知り合った千葉監督さんにお願いしました。10日連続テニスの4日目です。今年になって3校目の大学練習参加となりました。
午前中は3面でボレーボレーから始まる基本練習でした。小学生1名に大学生1名が付いてくれて丁寧に指導して頂けました。午後は4面で小学生対大学生のゲーム対決でした。14時半位からは隣の硬式テニス部の練習が終わったので6面展開でのゲームです。小学生はほとんど休憩無しでコートに入りました。数えてはいませんがおそらく0勝40敗位だと思います。おりんと杉戸の埼玉1位のノゾミちゃんがお昼休みに大学生相手にシングルス対戦も行いました。立教大学は男子2部・女子1部の強豪大学です。もちろん個々の選手のレベルは高いのですが、とてもフレンドリーな学生さん達で楽しく小学生に接してくれました。監督からは「普段はアホみたいに早いボールを打つだけなのでつなげるテニスが出来て良かったです」「私が原田さんに連絡したのは子供達にテニスだけではなく英検も頑張らせていることに感心したからですよ」と言われました。学生さんの一人は「小学生と初めて練習しましたが、楽しいので午後のバイトをキャンセルしました」と話してくれました。
それにしても一緒に練習した杉戸ジュニアさんの女子4名のミスの少ないテニスには感服しました。5年生ペアは埼玉県ベスト8で白子には行けないそうですが、神奈川県でしたら普通に1位通過出来るレベルでした。
千葉監督初め立教大学の学生の皆様には白子前に貴重な1日となりました。ありがとうございました。感謝致します。
1803271.jpg
(17時前くらいの写真です。1日お世話になりました)
1803272.jpg
(まわりは畑しかありませんでしたが、綺麗なコートやグラウンドでした)
1803273.jpg
(試合が終わったあとにアドバイスを聞くおりんとリリカ)
1522151084867.jpg
(美人女子大生を前に緊張しました)

(余談・コウタロー)
ソフトテニスマガジンの今月号にアンダージャパンメンバーの紹介記事がありました。
コウタローの紹介文に「南大師ジュニア」との記載がありました、少し名前を売ってくれましたね、ありがとう。嬉しいことです。親子丼と羽生結弦が好きだったのか・・今年は全国中学制覇期待してます!
1522100447471.jpg
(たまに良い事をするドリームポンさんが送ってくれました)

(余談・パワーアップビーダマン)
ほぼ同じ場所から出発したのに1時間位遅刻したビーダマン車。17時前にやけにニコニコしているので私が「何か良い事あったの?」と聞いたら、「監督すいません。綺麗な女子大生と写真を撮ってもらいました」最後だと思ってなかなか羨ましい行動をしたビーダマンでした。良くそんな度胸がありましたね。私には無理です。

Category: 活動報告

26日(月)サウスカップ(中学校団体戦)の結果

| EDIT

参加者12名 サウスカップ(中学校の団体戦)南大師中学校8面 
南大師ジュニアA モカ・ヒヨリ ソウゴ・シュウゴロウ ダイキ・タクマ
Aチーム 予選リーグ 4チームリーグ
桜本中A(川崎)   3-0で勝ち
有馬中B(海老名)  1-2で負け(負けダイキ・タクマ モカ・ヒヨリ)
瀬谷中A(横浜)   3-0で勝ち      予選2位通過
     決勝トーナメント
清明学園中B     2-1で勝ち(負けモカ・ヒヨリ)
準々決勝
有馬中A(海老名)  0-2で負け(負けダイキ・タクマ モカ・ヒヨリ)ベスト8
有馬中Aはそのまま決勝でも清明学園Aに勝ち優勝しました。

南大師ジュニアB リョウタ・クネコ コユキ・カエデ ヒデ・ユウタ
Bチーム 予選リーグ 3チームリーグ
桜本中B(川崎)     3-0で勝ち
川中島中B(川崎)  3-0で勝ち 予選1位通過
準決勝
大師中B(川崎)   1-2で負け(負けリョウタ・クネコ ヒデ・ユウタ)第3位
個人成績
ダイキ・タクマ    3勝2敗
モカ・ヒヨリ     2勝3敗
ソウゴ・シュウゴロウ 4勝0敗
リョウタ・クネコ   2勝1敗
コユキ・カエデ    3勝0敗
ヒデ・ユウタ     2勝1敗
チームトータル   16勝7敗
※中学校の団体戦に参加して来ました。中学校の試合で呼ばれたおりん・リリカ以外のメンバーで2チーム作っての参戦でした。今週末の白子全国に出場するメンバーも清明学園エントリーで何名か参加してました。
Aチームは予選の有馬中Bの敗戦が痛かったです。ダイキ・タクマがファイナルの9-11負け、モカ・ヒヨリがファイナルの5-7負け、どちらかが勝っていれば3位の可能性が高かったので悔しい敗戦でした。Bチームのリョウタ・ヒデ・ユウタには怒りましたが、勝てる試合をしっかり勝てずにやる気の無いと思わせるミスを連発していました。
学校によりだいぶレベルの差がある大会でした。結果的にはイマイチな結果でした。白子メンバーは10日連続練習日の3日目です。どこが痛いだ、足が痛いだ泣き言は言わせません。白子で勝つために追い詰めますよ。練習より試合の方が楽だと思わせたいです。
1803261.jpg
(17時半位の写真です。今日でモカ・ヒヨリ・リョウタはラストになりました)
1803262.jpg
(9時頃の開会式の写真です)

(余談・東京都1年生大会)
卒業生のおりんとリリカが別の中学校から出場しました。
リリカは箱抜けして1回勝って負けたそうです。おりんは箱抜けから数回勝ち、4本決めで南大師ジュニアのマッシー先輩に負けてペスト8だったそうです。ジュニア時代にはほとんどマッシーには負けて無かったのに、マッシーが先輩の意地を見せましたね。

(余談・中学生全国都道府県対抗戦)
去年マナハが東京都女子代表として全国優勝を成し遂げた都道府県対抗戦が今日から始まりました。
中学生の大会としては夏の全国中学と春の都道府県対抗戦がメインの大会です。
今年の先輩達は神奈川県代表の領家中のコウタロー。東京都代表の清明学園のタイチとソウタの過去最多の3名が出場します。個人戦と団体戦がありますが、昨年1年生ペアのコウタローがベスト8に入賞しています。今年は?
1521991503057.jpg
(高橋先生が送ってくれました。ほとんど清明の選手ですね。頑張れソウタとタイチ)

Category: 試合結果

25日(日)茨城MCDさん主催練習試合の結果・通常練習

| EDIT

参加者7名 茨城MCDさん主催練習試合(白子出場選手限定)石下総合運動公園 晴天
試合結最終結果 午前中4面・午後5面
おりん(シングルス・ダブルス) 6勝5敗
ダイキ・タクマ         5勝3敗
コユキ・カエデ         4勝5敗         
ソウゴ・シュウゴロウ      5勝4敗
チームトータル        20勝17敗 (前回2月・30勝18敗)
(髙田コーチ談)
MCDさん主催の練習試合に参加してきました。
茨城・埼玉・千葉・神奈川の全国大会に出場する選手のみの練習試合でした。学年、男女関係なく桂方式で試合をしました。全国大会に出場する選手限定という事もあり、レベルが高かったです。全国大会まで1週間をきったこの時期に、このような練習試合に呼んで頂き、MCDさんには感謝いたします。今日は1日ありがとうございました。
(監督談)
前回は2月13日(祝)と今日と二か月連続で白子メンバー7名が
練習試合に参加して来ました。
前回は30勝18敗から今回は20勝17敗とギリギリの勝ち越しでした。おそらく前回は白子メンバー以外の地元メンバーも入っていたのでしょう。今日の成績がうちのジュニアの現状でしょうね。圧倒的なエースもいないので一戦一戦頑張るしかありません。今日の結果のままだと白子でも初日全員リーグ3~5位通過で2日目も午前中に終わるでしょう。練習日はあと4日です。水曜日は1日清明さんで練習してからのナイター練習です。調子を上げさせるようにします。
1521967182706.jpg
(連日、お疲れさん。明日はおりん以外は団体戦です。思うように勝てずに泣いているのか?ユウジロウ)

参加者7名(午後から+クネコ)10時~17時 南大師中学校コート1面
午前中 基本練習
午後  基本練習→ゲーム→基本練習
※初心者を除く居残りメンバー8名は1日南大師中学校で練習しました。午後は翠嵐高校のコートが取れてましたが、同じ1面ですし移動を考えると楽なので中学校で行いました。中学生が10時までの練習でしたので、午前中2時間は乱打の後、フォアで4本打ち・バック打ち練習・サーブ練習を行いました。
午後からはクネコが来て4ペア8名になったので、30分リョウタとクネコのボール出し練習も兼ねて横浜泉ジュニアさんが得意のセカンドレシーブ→ローボレー→ボレー→スマッシュ練習を行ってから4ペアで総当たりのリーグ戦を2ラウンド行いました。最後の30分はリョウタ・クネコ相手にローテーションで乱打でした。
ゲームの結果
リョウタ・クネコ 5勝1敗
ヒデ・ユウタ   4勝2敗
ヨワシ・ケンヤ  2勝4敗
おせな・おれん  1勝5敗

(余談・仲の良いリョウタとクネコ)
コート以外でも仲の良い2人。後輩たちが一生懸命、試合をしているのに「今度、映画でも観に行く?」「おいしい食事がいいわ」とか二人の世界の会話が聞こえて来そうな2人です。※実際はそんな話はしてないと思いますが・・
1803251.jpg
(違う中学校に行くけど仲良くね、明日も2人で試合ですよ)

Category: 試合結果

24日(土)慶応大学さんの練習参加・通常練習

| EDIT

参加者10名(午後16名)9時~17時 慶応大学下田コート4面 晴天
基本練習
※2回目の慶応大学さんの練習に参加して来ました。暖かく穏やかな1日でした。
今日は「慶応大学桜フェスタ」という地域の方々を慶応大学に呼んで楽しむというイベントの開催日で、屋台やラグビーやホッケーの体験教室、サッカーのキックターゲット等が行われていました。ソフトテニス部は「ソフトテニス教室」を開催していて小学生や大人が200人位20分交代位で参加していました。午後からは午前中大師公園で練習した6名も合流して16名で参加しました。
9時~12時  1面で10名に対し大学生が3名、交代で指導してくれました。
13時~16時 2面で16名に対し大学生が6名、交代で指導してくれました。
16時~17時 3面で16名に対し大学生が9名、1時間乱打の相手をしてくれました。
1日中1面~3面で練習相手をしてくれました。本当にありがたい1日でした。正規の練習時間は16時まででしたが、あと1時間残ってくれて小学生の乱打相手をしてくれました。見ていた保護者も「こんなに良くして頂いてなんか申し訳ないですね」と話してました。大学生も「南大師の子供達は1時間乱打しても息があがりませんね、普段の練習の運動量がわかりますね」と話してました。また秋の関東リーグが終った10月か11月にお邪魔する約束と1年後の桜フェスタにお邪魔する約束をして頂けました。今日から10日連続テニスの初日に飛ばし過ぎでは?とも思いましたが、あまり子供達のコンデションなど気にしない監督なのでボロボロになるまで打たせます。ただ全体的に覇気がなく声が出ませんね。ボールも大学生に平気で拾わせる場面もありました。たぶん藤沢ジュニアや座間ジュニアの子達だったらもっと立派な態度で練習していたと思います。4月から厳しく子供達に接します。
慶応の学生さんには1日本当にありがとうございました。子供達が目標に出来る、あこがれる大学生でした。
1003241.jpg
(17時頃の写真です。16時で帰った大学生も10名位いましたが、聞いたら就職活動だそうです。最後まで付き合ってくれた大学生と1枚)
1803244.jpg
(12時位の写真です。舞台でニャンコスターを踊るテニス部員の皆さん)
1803242.jpg
(14時位の写真です、伊藤選手初めサービスを教えてもらってます)
1803243.jpg
(16時半位の写真です。1時間乱打の真っ最中)

参加者6名 9時~12時 大師公園1面
基本練習・ゲーム
※土曜日の大師公園はかなりの倍率でなかなか当たりません。せっかく当たったのでキャンセルはもったいないので6名は午前中練習→ゲームをしてから慶応大学に向かいました。カエデ母・おせな母が付き添ってくれてました。
(カエデ母談)
乱打→ストローク練習→サーブレシーブ→試合をしました。
教えられない保護者が2人だったので子ども達同士で相談して、やりたい練習を自分達で考えて球出しなども子ども達が順番でしながら進めました。
監督の見よう見まねでしたがきちんと練習出来ました。
途中からクルミちゃんが来てくれたのでアドバイスをしてもらいながら、試合の相手をして頂きました。

(余談・今日のガンちゃんと監督)
16時位の話です。一服してコートに戻る途中、飲み物の屋台の可愛い女子大生から「売れ残りそうなのでお茶を買ってもらえませんか?」と声をかけられた中年二人、一瞬で二人ともポケットから財布を出してました。慶応の女子大生は可愛い子が多かったですね‥byガンちゃん

Category: 活動報告

22日(木)の練習

| EDIT

参加者12名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習→ゲーム
※昨日は毎年恒例の青山学院大学の練習参加予定でしたが、生憎の天気で6月に延期になりました。東大ソフトテニス部も6月に練習参加出来そうです。昨日は久しぶりにリフレッシュ休暇になったと思います。土曜日から白子メンバーは10日連続テニスになります。気合で乗り切りましょう!
乱打の後の基本練習は6名づつに分かれてフォアで正クロスとランニングボレー・バックで逆クロスとランニングボレー・4コース4本打ちで行いました。バック打ちになると安定感のかけらもありません。うちは稲城ジュニアさんのような緻密な練習や素晴らしいコーチングスタッフもいません、「下手は下手なりに一生懸命、数多く打つ」のポリシーで頑張りたいと思います。
ゲーム
ソウゴ・シュウゴロウ 対 ダイキ・タクマ
素晴らしいラリーも多く見られます。ダイキ・タクマが少し決め手に欠けるかな?シュウゴロウとタクマのストローク力がアップしてます。ダイキとソウゴの方がシュートボールが少し遅いかな?でもだいぶ粘れるようになってます。
コユキ・カエデ    対 ヒデ・ユウタ
カエデとヒデが良くなってます。コユキとユウタは動きが遅いです。守備範囲も狭いです。この4人だとユウタの簡単なミスが目立ってしまいます。ついて行けるように頑張って欲しいです。
ヨワシ・ケンヤ    対 おせな・おれん
この4名はまだゲームをさせるレベルではありません。約半分のポイントが3本以内です。
本番は5月3日ですよ。間に合いますか?

(余談・どーでも良い話・監督のラケット)
おそらく十数年ぶりに自分のラケットを買いました。いつもは三女のお下がりのラケットを使ってました。普段は子供達のボール出しだけなので何でも良いのですが、24000円のラケットがガット張り代込みで4700円位でしたので値引き率に目がくらみ買ってしまいました。と言っても大会に出たいとかは思いませんので・・・
まだ売ってるみたいです。
kpi     https://store.shopping.yahoo.co.jp/kpi/ 
eSPORTS https://shopping.geocities.jp/esports/index.html 
(ミズノ製品は安いので私はここで買います)
ラケットショップフジ http://www.rsfuji.co.jp/shop/kawasaki.html
(頻繁にうちの保護者が子供のラケットのガット張りに出没しているようです)
1803221.jpg

(余談・可愛いはかま姿)
普段、ユニフォーム姿しか見てないので新鮮で凛々しく見えます。
おりん・リリカが今日卒業式・クネコは少し前に卒業式でした。3人とも中学校での活躍を期待していますよ。
1521720971286.jpg
(なかなか素敵ですよ)
1521721001813.jpg
(クネコも良く頑張ってます)

Category: 活動報告

18日(日)通常練習・神奈川県連表彰式参加

| EDIT

参加者17名 8時半~12時 南大師中コート1面 晴天
基本練習
※気温もあがり暖かい1日でした。
昨日、親子大会や強化練習で1日頑張った疲れも見せずに基本練習で走り回ってもらいました。
グランドでは中学生の練習試合が8校位参加して行われてましたが、顧問の先生が「川崎市の下位のチームの練習試合なのでジュニアは出しませんよ」と言うことでした。
弟の入院で長期お休みしていた3年男子のハルトが今日から復帰しました。


参加者10名 13時~16時 川崎工科高校1面
乱打→基本練習→ゲーム
午後は初心者と今日は県連表彰組の4名が抜けたので10名での練習でした。
1時間練習して14時過ぎから大人6名も巻き込んでゲームをさせました。ダイキ・タクマとコユキ・カエデがだいぶ競れるようになりました。一時はソウゴ・シュウゴロウ>コユキ・カエデ>ダイキ・タクマの番手でしたが、最近はソウゴ・シュウゴロウが気持ちリードしていてダイキペアとコユキペアはその日の調子によって勝敗が決まるパターンです。3ペアともまだまだですが、少しレベルアップはしていると思います。この6名にヒデやユウタが食い込んできて欲しいです。私の頭の中はすでに5月の関東予選に切り換わってます。(もちろん白子は白子で頑張らせますが)
カエデ父とコユキ父が横須賀大会にエントリーしたいというので、私が「ダイキ・タクマに勝ったらいいよ」って話してゲームさせたら、3-0で子供ペアの勝ちでした。エントリーは検討中です。
1803181.jpg 
(10時位の写真です。ローボレー・ボレー勝負練習です)
1803182.jpg

(11時位の写真です。小学校入学前のサキ、疲れてお砂遊びが始まりました)

参加者4名 神奈川県ソフトテニス連盟表彰式 座間ハーモニーホール
小学校・中学校・高校・大学・一般の神奈川選手権優勝者や関東大会3位以内や顕著な成績をおさめた選手が表彰される県連の表彰式に4名参加して来ました。
おりん    4年連続(3年4年と低学年優勝。5年6年と高学年優勝)
リリカ    3年連続(4年は低学年。5年6年は高学年優勝。ペアはおりん)
ソウゴ    初受賞 (4年低学年)
シュウゴロウ 初受賞 (4年低学年)
コウタロー  3年連続4回目(4年低学年・6年高学年・中1中2と中学選手権)
(コウタローは県選抜の試合で欠席でした)
朝の集合の時に子供達に話しましたが、神奈川県内で一番名誉な大会が11月の神奈川選手権です。南大師ジュニアはありがたいことに4年連続で2名か4名受賞しています。大勢の中で名前を呼ばれるとても華やかな舞台です。関東や全国予選も大事ですが、同様に選手権も大切な試合です。是非、他の子供達にも体験させてあげたいです。
1521366377149.jpg
(4人でもらえて良かったね、来年は誰がもらえるかな?)
20180318180907d4d.jpg
(画像はDのポンさんから頂きました)

(初受賞のシュウゴロウ母談)
受付の人に女の子と間違えられたり、名前をゆうじろうと呼び間違えられるハプニングはあり笑えましたが、あの会場に呼んでもらえたがすごく光栄な事だと改めて実感しました😊監督に感謝の気持ちで一杯です。

Category: 活動報告

17日(土)川崎市親子大会の結果・県白子強化練習参加

| EDIT

祝!おりん・タケシ     高学年の部 優勝!3連覇達成!
祝!リリカ・カズヤ     高学年の部 準優勝!
祝!カエデ・タカヒロ    高学年の部 第3位
祝!シュウゴロウ・アキヒロ 低学年の部 第3位


参加者13名(13親子)川崎市親子大会 等々力コート5面 晴天
高学年の部 結果
おりん・タケシ  予選リーグ2勝   決勝T3勝     優勝
リリカ・カズヤ  予選リーグ2勝   決勝T2勝1敗   準優勝
ヒヨリ・コウイチ 予選リーグ2勝   決勝T1敗(負けたのはリリカ親子)
リョウタ・ミドリ 予選リーグ2敗   3位T1敗
クネコ・カズミ  予選リーグ2敗   3位T1敗
タクマ・ヒロシ  予選リーグ2敗   3位T3勝     敢闘賞
ダイキ・ミワ   予選リーグ1勝1敗 2位T1敗
コユキ・ノブユキ 予選リーグ1勝1敗 2位T1敗
カエデ・タカヒロ 予選リーグ2勝   決勝T1勝1敗   3位         

低学年の部 結果
シュウゴロウ・アキヒロ 予選リーグ2勝   決勝T1勝1敗 3位
ソウゴ・カオリ     予選リーグ2勝   決勝T1敗
おれん・マユミ     予選リーグ1勝1敗 決勝T1敗
おせな・ミユキ     予選リーグ3敗   決勝T1敗
チームトータル      28勝23敗

※今回第5回目の川崎市親子大会に参加して来ました。
1回優勝 マナハ父・マナハ
第2回優勝 コウタロウ母・コウタロウ
第3回優勝 おりん父・おりん(4年生でも高学年出場)
第4回優勝 おりん父・おりん 
第5回優勝 おりん父・おりん
※1日穏やかな日でテニス日和でした。
おりん親子が見事3連覇を達成しました。途中おりん父がビビって少し危ない試合もありましたが、優勝はやはりおりん親子でした。南大師ジュニアで5連覇達成です。決勝はペア対決でしたが、リリカ親子も良く頑張りました。他の親子も親のハッスルプレーも随所に見られ良く頑張りました。15時には終了しその後練習試合でかなりの試合数が出来ました。
1803171.jpg
(参加した12名・ダイキは途中で帰宅しました)
1003172.jpg
(高学年の部決勝戦。おりん親子対リリカ親子・3-1でおりん親子の勝利でした)

参加者7名 白子全国神奈川県強化練習会 等々力コート5面
※午前中はミズノの小林さんが来てくれて基本練習を見てくれました。社交辞令ですが「最近の南大師ジュニアの活躍はすごいですね」と言ってもらえました。嬉しいことですね。
午後は清明学園さんの中学生6名が来てくれてほとんど休憩無しで高学年男女の相手をゲーム相手をしてくれました。南大師ジュニア卒のリョウマや1年在籍したハヤトもいました。
うちの7名は強化練習をしながら、試合に呼ばれたら試合と言うハードな1日でしたが、帰りにソウゴに聞いたら「午後だけで8試合しました、低学年男女が相手だったので全部勝ちました」と話してました。
大変な1日でしたが白子に向けて良い1日練習になりましたね。
1803174.jpg
(真剣にミズノの小林さんの話を聞く選手達)

Category: 試合結果

5月の予定

| EDIT

<5月の予定>
※予定は直近で変わる場合もあります。
※追加練習の予定が決まるのは4月末です。
5月 1日
(火)18時半~20時半 川崎マリエン4番(追加)    
   2日(水)18時半~20時半 川崎マリエン6番
   3日(木)関東大会予選会 大津コート
   4日(祝)8時半~17時 南大師中学    
        砧南ジュニアさん練習試合 山中湖

   5日(祝)関東大会予選会 大津コート
        13時~16時 川崎工科高校             
        6日(日)8時半~12時 南大師中学    
        13時~16時 川崎工科高校
        13時~17時 横浜翠嵐高校

   9
日(水)18時半~20時半 川崎マリエン4番 
  10日(木)18時半~20時半 川崎マリエン4番
  12日(土)成瀬ジュニアさん練習試合
       13日(日) 全日本選手権予選会 大和ゆとりの森コート
        横須賀市長杯大会 大津コート        
  16
日(水)18時半~20時半 川崎マリエン4番
  17日(木)18時半~20時半 川崎マリエン4番

  19日(土)9時~12時 大森スポーツセンター2面
        
13時~17時 横浜翠嵐高校        
  20日(日)8時半~12時 南大師中学    
        13時~16時 川崎工科高校
        13時~17時 横浜翠嵐高校
  23日(水)18時半~20時半 川崎マリエン4番 
  24日(木)18時半~20時半 川崎マリエン4番
  26日(土)9時~17時 清明学園さんコート     
   
  27日(日)8時半~12時 南大師中学    
        13時~17時 清明学園さん仮設コート
 
 30日(水)18時半~20時半 川崎マリエン4番 
  31日(木)18時半~20時半 川崎マリエン4番
  
活動日31日中20日

Category: 月間予定

14日(水)・15日(木)の練習

| EDIT

<14日の練習>
参加者11名 18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打→基本練習→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※日中から暖かくナイター時も丁度良い気温でした。
練習前に子供達には「君たちが頑張れる場所と環境は提供してます。あとは君たちが頑張るだけだよ」と話してスタートしました。
最近、6年生が引退モードで参加しません。2面の場合は参加費400円では14名以上にならないと赤字なので関東予選会が終ったら水曜・木曜とも1面にしようと思います。

1面 クルミが来たので乱打のあと40分間、高校での基本練習をしてもらいました。小学生にはあまり複雑な動きの練習は難しいよ。練習をこなすことに夢中になりプレーがおろそかになります。
ゲーム
クルミ 対 カエデ  リンタ・タクマ 対 ソウゴ・シュウゴロウ
1面 ヒデ・ユウタ・ヨワシ・おせな・ケンヤ・おれんは練習コートでしっかり走らせ、しっかり打たせました。
乱打→ストローク練習→4コース受け分け練習(並行してランニングボレー)→一人50本バック打ち込み練習→ゲーム 

<15日の練習>
参加者14名 18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム

1面 乱打→基本練習→ゲーム
※気温はさほど寒くは無かったのですが、風が強い2時間でした。マリエンのコートは6面あるのにナイターで使っていたのはうちの2面だけでした。
1面 おりんとリンタでシングルス クルミ・クネコ ソウゴ・シュウゴロウ ダイキ・タクマで5ゲームの総当たりを行いました。ここ4,5年そうですが同じチームに全国ペアが3ペアいるとライバル意識が芽生え相乗効果で競いあっています。お互い良い刺激にはなってると思います。
1面 リリカが練習希望でしたので、リリカ・おれん・ケンヤ・ユウタ・おせなは練習コートで頑張ってもらいました。風が強いのを言い訳にして一生懸命に動かない子がいるので激怒しながらの練習でした。
今週の土曜日は親子大会と強化練習の同時開催です。強化練習は良いのですが、白子前の親子大会はどうかと思います。日程を見たら来年も3月16日予定でしたので保護者と相談はしますが、来年は辞退しようと思っています。

Category: 活動報告

11日(日)6年生送別レクリエーション

| EDIT

参加者子供23名・大人20名・計43名 9時~16時 川崎マリエンバーベキュー広場 曇り→晴天
※今年はマリエンでバーベキュー大会でした。去年は平和島アスレチック→焼肉食べ放題でした、私が担当の時はイチゴ狩り→公園で遊びました。保護者が実施するようになってからはいろいろな企画が計画させ嬉しいことです。
今年の6年生6名も久しぶりに全員集合しました。みんな進学先の中学校の練習や試合で頑張ってますね。
女子5名は南大師ジュニア史上女子個人戦・団体戦としては最高の成績を残してくれました。県選手権2連覇や県団体戦2連覇など県では負けたことの無い女子でした。態度の悪いキャプテンおりんを中心に良く頑張りました。うちではレギュラー入り出来なかったクネコもまさかの私立中学に進学し頑張るそうです。
男子リョウタ 女子おりん・リリカ・モカ・ヒヨリ・クネコの6名です。可愛くないけど可愛い6名です。
バーベキューはやたら美味しかったです。セレブのN3000家の活躍により普段は滅多に口に出来ない高級牛肉や高級食材を頂きました。子供達はそんな高級食材を食べるのもそこそこに広場での遊びに夢中でした。
保護者の皆さんには事前準備お疲れ様でした。楽しい1日でありがとうございました。
6年生一同から卒業記念品として高級テーブルセットを頂きました。大切に使います。
1803111.jpg
(弟・妹を含め総勢23名、部員は全員参加でした。友情出演リンタ君)
1520754632800.jpg
(6年生6名良く頑張りました。ありがとう)
1803113.jpg
(南大師ジュニア大変だったねと女子会をする6年保護者ママたち)
1520754587645.jpg
(たまには登場!極悪監督)

Category: 活動報告

10日(土)の練習・文京学院さん英検講習会参加

| EDIT

参加者13名 8時半~17時 南大師中学校コート1面 曇り→晴天
午前中基本練習 午後ゲーム→基本練習
※本来は1日清明さん1面の予定でしたが、前日までの雨の影響で使用NGになりましたので、たまたま練習試合で不在でした南大師中学校の1面を1日お借りしての練習でした。
朝方は雨の影響でベースライン近くが柔らかかったので、コート整備を行いボレーボレーから前衛練習中心に行いました、10時過ぎから通常に仕えたのでストローク練習やランニングボレー練習で汗を流しサーブ練習でしめました。
午後は13時~13時半まで乱打、13時半~15時半までの2時間はゲームを行い残り1時間半はゲームでミスの多かった基本練習を行い最後はスマッシュ練習で終わりました。
ゲーム Aグループはおりん・高田コーチ ダイキ・タクマ ソウゴ・ヒデの3ペアで5ゲームの6対戦
    Bグループはヨワシ・ユウタ・おせな・ケンヤでペアを替えながらの3対戦行いました。
全体的に簡単なミスが多く単調なゲームになりがちです。もう少し長いラリーが続かないと勝てませんよ。

参加者3名(コユキ・カエデ・おれん)13時~15時半 文京学院さん英検講習会参加
(カエデ母談)
文京さんの英検チーム、参加して来ました。私は初の付き添いでしたが、外国人の先生が絵や歌を交えて楽しく授業をしてくれたり、パソコン教材「すらら」を使って真剣に取り組んでいました。ドリームさんの3名も一緒に頑張りました。
(監督談)
今期の英検無料講習会がスタートしました。17日の強化練習会・親子大会以外はフル参加で英語の勉強です。17日も雨で大会が中止になれば講習会参加です。3名は11時過ぎに練習を切り上げ、電車で文京さんに向かいました。コユキは4級にチャレンジ、カエデは5級に再チャレンジ、おれんは5級に初挑戦です。コユキはシュウゴロウより先に4級合格すると張り切ってました。私は次回は誰かが4級に合格すると予想してます。清明トリオはあなどれませんよ。ひそかに勉強している子もいると聞いてます。次回は6月2日3日です、誰が合格するか楽しみにしています。
1520670332636.jpg
(文京さん講習会参加の3名です。おれんも新4年生となるので英検勉強スタートです)

明日は年に2日しか無いレクリエーションの6年生送別お楽しみ会です。6年生6名全員参加と聞いてます。
6年生も中学校の練習参加や大会参加で忙しいので全員揃うのは最後だと思います。テニスや英検のことは忘れて、お世話になった6年生と楽しい思い出を作って欲しいと思います。おりんやクネコ達といっぱい写真を撮って下さい。

Category: 活動報告

7日(水)の練習

| EDIT

参加者12名(ジュニア11名・中学生1名)18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※昼間はそこそこ暖かかったのですが、日が落ちると気温が急に下がりました。
1面はカエデが練習コート希望でしたので、中学生・コユキ タクマ・ヒデ ソウゴ・シュウゴロウの3ペアで5ゲームの総当たりを3回してもらいました。
1面は6名で「サイドステップ」「たて面のバック打ち」を意識しながらしっかり走ってもらいました。途中、応用練習の出来が悪かったので簡単な基本練習に戻しました。何度も同じ注意をされる子が多いです、ランニングボレーも斜め前に出なさいと言っても真横にしか動かず自分側にネットしています。楽をして打つなと言っても楽をして打ってながして練習している子もいます。試合に勝てず悔しい思いをするのは自分達ですからね。同じ練習していても上達に差が出るのはそういったことなのでしょうね。今週木曜・土曜と天気が悪く練習出来ないかもしれません、出来る時に一生懸命プレーして欲しいと思います。

Category: 活動報告

4日(日)第1回実践女子学園ソフトテニス大会の結果・座間ジュニア低学年大会の結果・通常練習

| EDIT

参加者3名 第1回実践女子学園ソフトテニス大会 実践女子学園さん6面 晴天
コユキ・カエデ 予選リーグ4勝1敗 2・3位トーナメント3勝   優勝
おれん・横浜泉 予選リーグ3勝2敗 3~6位トーナメント2勝1敗 2位
チームトータル     12勝4敗
(コユキ母談)
実践女子学園ソフトテニス大会に参加してきました。
晴天でしたが強風で、かなりボールが流されてどの選手も苦戦していました。サーブもまともに打てない状況の中少し頭を使って試合ができたと思います。ですが風を味方につけるにはまだまだ経験が必要です。よい勉強になりました。
(おれん母談)
朝は穏やかな天候だったものの、だんだんと風が強くなり、風との戦いといった感じの中、横浜泉のあいりちゃんと楽しみならがら協力して試合を進めていました。まだまだミスが多かったり、自信無さげな所も多いので、しっかりと踏み込んで自信を持って打てるように話しました。
横浜泉の皆様。
実践の関係者の皆様のおかげで良い練習をさせていただきました。ありがとうございました。
(監督談)
今年の初めにうちが行った文京学院カップの実践女子学園さんバージョンですね。
最終成績が12勝4敗は良く頑張りました。コユキ・カエデの負けた試合もファイナルで惜しかったね。最近二人とも良くなってます。今年はおりん・リリカの後継者として神奈川で暴れて欲しいと思ってますよ。
1520152112544.jpg
(おれんと組んでくれたアイリちゃんと1枚。参加費無料なのに何か良い物頂いたね)

参加者5名 座間ジュニア低学年大会 ひまわり公園コート4面(参加12ペア)
ヒデ・ユウタ  予選リーグ2勝 決勝トーメメント1勝1敗 3位決定戦1勝 3位
ヨワシ・ケンヤ 予選リーグ1勝1敗 決勝トーメメント1敗 順位T2勝   9位
おせな・座間Jr予選リーグ1勝1敗 順位トーナメント1敗         8位
チームトータル      8勝5敗
(おせな母談)
今日は試合に参加させて頂きありがとうございました。
同じくらいのレベルの子達との試合で惨敗する事もなく、勉強になり良い経験が出来ました。
サーブが上手くいかず悩んでいたので、これからの練習で頑張りたいと言っています。
(監督談)
先日、練習試合でお世話になった座間ジュニアさんで低学年大会に誘われて参加して来ました。
ソウゴ・シュウゴロウを出すと申し訳ないので清明トリオとケンヤ・おせなの5名で出しました。ヒデ・ユウタは第1シードなのにしっかり優勝してこないとダメですね。水曜からの練習で頑張って下さい。
1520149928303.jpg
(このメンバーだけでの試合は初めてですね。ポロ負けしなくて良かった、良かった)

参加者7名 8時半~12時 南大師中学校コート1面
基本練習
※女子3名は実践女子学園さんで大会参加・低男5名は座間ジュニアさんの練習試合・居残り組7名は通常練習。6年女子4名は進学先の中学校の練習や大会参加。それぞれのコートで南大師ジュニア頑張ってます。
居残り組は午前中南大師中でバックストローク・ネットプレーを中心にみっちり基本練習

参加者5名 13時~16時 川崎工科高校1面
3ペアで7ゲーム7総当たりで3回→半面シングルス総当たり
おりん・高田コーチ ダイキ・タクマ ソウゴ・シュウゴロウ
午前中はしっかり打ち込みましたので、午後はゲームにしました。
終わった時には全員疲れ切った顔をしてました。
半面シングルス結果
おりん 4勝
タクマ 2勝2敗
シュウ 2勝2敗
ダイキ 1勝3敗
ソウゴ 1勝3敗

(余談・ビーダマンの娘のクネコ中学校の団体戦参加)
クネコ 中学校の団体戦出場 個人6勝1敗 団体5勝1敗 準優勝
※チームに貢献出来て良かったね、クネコ

Category: 試合結果

3日(土)川崎市ジュニア交流会の結果

| EDIT

 参加者16名 川崎市交流会 等々力コート10面
A1リーグ おりん・リリカ    6勝2敗
A2リーグ ソウゴ・シュウゴロウ 3勝3敗
A3リーグ ダイキ・タクマ    5勝1敗
B1リーグ コユキ・カエデ    3勝1敗
C3リーグ リョウタ・クネコ   5勝0敗
C3リーグ ヒデ・ユウタ     5勝0敗
Dリーグ  ヨワシ・ケンヤ    5勝2敗
Dリーグ  おれん・おせな    7勝1敗
チームトータル         39勝10敗
※穏やかな1日で絶好のテニス日和でした。
静岡県・神奈川県・東京都・埼玉県・千葉県・群馬県のジュニアが参加してくれて150ペア集まりました。
私が対戦表を作ったのでうちの子達でBやCリーグてやらせたいペアもいましたが、バランスが悪くなりランクを下げて出しました。次回以降は100ペア位にしたいので、呼ばなくなるジュニアチームもあると思いますが、申し訳ありません。
負け越したペアも無く全体的には良く頑張ったとは思いますが、個々の課題が見つかりました。明日の練習から意識させて練習したいと思います。
夜は高畑ジュニアさんのお誘いで19時六郷土手集合で反省会という名目の飲み会でしたので更新が遅くなりました。7名で楽しく飲めました。
1520069662670.jpg 
(この日、中学校の大会で大活躍したモカとヒヨリ以外、全員参加でした)

(余談・ビーダマン改めバナナマン?)
ランチが撮れなかったのでガンちゃんが仕込んだバナナを渡しすかさず撮影。人気者です。
ウインドブレーカー上下はラケットショップフジのバーゲンで5000円で買いました。

1520114943916.jpg

(余談・ビーダマン車のうしろ)
嬉しいことに「南大師ジュニア特性ステッカー」を車に貼って宣伝してくれてます。
1803031.jpg


Category: 試合結果
↑