fc2ブログ

31日(水)の練習

| EDIT

<31日の練習>
参加者12名 18時半~20時半 川崎マリエン2面 
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム 
1面 基本練習・ゲーム
※当初、また雪の予報もありましたが問題無く2時間出来ました。
土曜日の静岡団体戦ABタプル優勝に向けて気合が入ってるのは監督だけ?子供達には緊張感は無くいつも通りでした。
1面 おりん・クルミ ソウゴ・おりん父 ダイキ・タクマ コユキ・カエデの4ペアで5ゲームの総当たり。おりん・クルミ2勝 ソウゴ・おりん父 コユキ・カエデ1勝1敗 ダイキ・タクマ2敗
ダイキ・タクマが最近勝てませんね。対戦したクルミに聞いたら「ダイキが無駄なカットが多く楽をして打ってます」良く言えばドロップショットの練習なのか?でもそれでは勝てませんね。今後しっかり打ち込むように指導し直します。
1面 シュウゴロウが練習希望でしたので練習コートに入れました。
乱打→4カゴストローク練習→4カゴ4コース打ち分け練習→スマッシュ・ボレー練習→ゲーム
乱打を見ていたらネットプレーがしたい子が多そうなので前衛練習も取り入れました。
ゲーム結果
ミユウ     〇- シュウゴロウ シングルス
ヨワシ・ケンヤ 〇-    おれん・おせな

(29日の練習・参加者6名・大森スポーツセンター18時~21時)
おりん母談
今日はテニっ子で有名な間庭さんの練習会で中学生メインで60名位が参加していました。肘ロックについて、重心が違うとラケットを引くタイミングやラケットの握り方が違うと打ちやすいなど興味深い話ばかりでした!子供たちには様々な癖がありなかなか上手くできていませんでしたが、繰り返し練習していきたいと思える練習会でした。
監督談
清明高橋先生のお誘いで6名参加して来ました。
良く関東大会や神栖の大会でブースを出されてる方ですよね?高橋先生が呼んで講習会を実施するような方とは知りませんでした。フェイスブックで繋がっていてお礼は伝えました。

(全日本アンダー14)
2年前の卒業生「菅野晃太朗君」が先日、正式に全日本のアンダー14のメンバーに選ばれました。彼は3年生から始めて3年半南大師ジュニアで頑張ってました。今のうちの子にもいますが、当時からビックマウスで「監督、何年後かにソフトテニスマガジンの表紙に載りますからジュニア続けて下さいね」「監督、いつか1月のルーセントカップや天皇杯に出ますから必ず見に来て下さいね」とか。先日、慶応大学で会った時も「女の子には興味無いっす、テニス一筋っす」と硬派ぶってました。晃太朗や清明さんや千代田さんで活躍している先輩がたくさんいます。後輩の小学生も負けないように頑張りましょう!
1513163631712.jpg
(絵になる男、コウタロー カッコ良すぎるぜ!)
※2月から小3女子・小1女子2名入会しました。現在21名(男子11名・女子10名・1名休部中)です。3月末に女子が大勢卒業するので引き続き女子のお誘いをお願いします。(もちろん男子もOKです)パクリジュニアなので所属先の責任者と親がOKでしたら移籍も歓迎します。

スポンサーサイト



Category: 活動報告

28日(日)文京学院さんの練習参加・通常練習

| EDIT

参加者4名 文京学院さんの練習参加 9時~18時 文京学院さんコート4面 曇り
参加ジュニア 南大師4名・ドリーム3名・茅ヶ崎5名・千葉の中学生17名・文京学院さん18名
午前中 基本練習
午後  練習試合
練習試合の結果
おりん     3勝1敗
コユキ     2勝2敗
カエデ     1勝3敗(1名体調不良により不参加でしたので3名でまわしました)
おれん・おたえ 0勝7敗
        6勝13敗
※途中でみぞれが降り出すほど寒い1日でした。
本来、女子は茨城近県大会に参加させる予定でしたが、申込み日の朝8時には締め切られてしまいエントリー出来ませんでした。慌てて文京さんにお願いした次第です。年初めの文京学院カップに続き今月3回目の参加でした。午前中は50名近くの選手を4や8のグループに分けての基本練習でした。高校生の指示に従って楽しく出来ました。午後はA~Dリーグに分けてのタプルマッチのリーグ戦を行いました。3名でまわしたので少し試合数が少なくなり残念でした。おれん・おたえは初心者の中学生に勝利まであと一歩まで頑張れるのですが勝てませんでした。試合の合間には雪かきのお手伝いをして盛り上がってました。2月は入試で大変だと思うので3月位にまたお邪魔したいと思います。女子は練習にしろ英検にしろ文京さんが面倒見てくれるのですが、男子はいつも居残り組なので男子も少し考えてあげたいと思ってます。9時~18時まで目一杯練習出来てありがたい1日でした。文京学院さんにはいつもいつもお世話になりっぱなしで感謝しています。
1517136507284.jpg
(最後のナイター練習まで残ったドリーム3名と1枚)
1517136501562.jpg
(試合の合間には全員で雪かきのお手伝い、これが楽しいらしくずっとやってました)

参加者10名 8時半~12時 南大師中コート1面
参加者 8名 13時~16時 川崎工科高校1面
(高田コーチ談)
午前中:フォアハンドストローク、ロブ練習
午後:川崎工科高校コート、参加者8名
乱打:フォア・バックストローク・サーブ練習・サーブレシーブ・ゲーム形式
午前の南大師中のコートは、コンディションが悪く、限られた場所でしか出来なかったので、工夫をしながら基本連絡をしました。
午後も基本練習をしっかり行いました。ゲーム形式では、練習した事が少しずつですが出来ました。日々の練習でも、教わった事を思い出して練習して欲しいと思います。今日は、しっかり声も出ていて良かったと思いますよ。継続して下さいね。

(余談・川崎セレクションカップ・会場:南大師中学校)
昨年は参加出来たのですが、今年は参加中学校が多く参加出来ませんでした。(参加予定でメンバーも考えていたのですが・・)神奈川県や東京都の有力校が集まっての大会です。清明学園中学校というエントリーですが、実際はリンタ・おせんが率いる清明さんの6年生軍団でしたが、中学生相手に準優勝しました。
FB_IMG_1517142191982.jpg

Category: 活動報告

27日(土)H29年度近都県合同研修会・通常練習

| EDIT

参加者9名 H29近都県合同強化研修会 山梨県小瀬スポーツ公園テニスコート16面 晴天
参加都県 東京・長野・山梨・埼玉・静岡・神奈川・茨城

5時半出発→7時30分到着 大師→大井ジャンクション→中央高速→勝沼
17時30分出発→20時30分到着 勝沼→中央高速→羽田(夕食40分含む)
結果
6年女子シングルス(1位通過)おりん        2勝2敗
6年女子ダブルス       おりん        4勝0敗
               モカ         2勝5敗
               クネコ        0勝4敗
5年男子ダブルス (4位通過)ダイキ・タクマ    5勝3敗
5年女子ダブルス (4位通過)コユキ・カエデ    4勝1敗
4年男子ダブルス (1位通過)ソウゴ・シュウゴロウ 9勝1敗
               トータル      26勝16敗(昨年11勝3敗)

※今年も白子全国大会出場メンバー+6年生助っ人による大会に参加して来ました。22日(月)に東京は大雪が降り積もりましたが、山梨はさほどでもなく無事開催出来ました。去年は5名でしたが今年は9名の参加でした。私は今回低学年男子の監督だったため4年男子のソウゴ・シュウゴロウの試合しか見れませんでした。ソウゴ・シュウゴロウは各都県の1位通過の相手が多く不安な場面も多かったのですが、なんとか9勝は出来ました。負けた東京1位ペア戦は相手の方が攻撃的で少し受けてしまい1-3で負けました。おりんはシングルスとダブルス両方で頑張りましたが、シングルスで負けたのは埼玉の2人でした。5年生4名も4位通過のショボい実績のわりには健闘しました。
201801271.jpg
(+リンタ・おせんは東京から出場し頑張っていました)
201801272.jpg
(談合坂SAにて全員で夕食)

(余談・今日のビーダマンランチ&ディナー ビーランディ)
お昼はコート近くの中華料理屋でラーメン・半チャーハン650円 今日は先日とは反対に半チャーハンの量が多くて「半チャーハンのわりには量が多いよ」と文句を言ったとか、言わないとか・・ディナーはラーメンとご飯のセット940円。
1517050497276.jpg

参加者4名 10時~11時半 南大師中学校2面
(カエデ母談)
「南大師で遊ぼう」に参加しました。
初めにブラスバンドの演奏を3曲見せて頂きました。その後K先生に声を掛けて頂き、中学生と1時間近く乱打をさせて頂きました。午後は中コートが雪の影響で使えず、急遽中止になりました。
(監督談)
午後は半日クルミに見てもらい、練習予定でしたがコート不良のため出来ませんでした。
明日も微妙ですが、帰りに南大師中に寄ったらネットが貼ってありラインが綺麗に引かれてました。もし使用NGでしたら南大師中での試合に参加している清明学園さんの応援や試合観戦して午後は工科高校で練習して下さい。
1517042636551.jpg
(写真はヨワシかな?確かにグランドがぬかるんでますね・・)

Category: 試合結果

24日(水)・25日(木)の練習

| EDIT

<25日の練習>
参加者13名 18時半~20時半 川崎マリエン2面 
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム 
1面 基本練習・ゲーム
※22日の大雪の影響は受けずに通常通り練習出来ました。(コート横にはまだ雪が残ってましたが)
日本に大寒波が来てるとかでやたら寒い2時間でした。6年生は受験や引退モードの子もいて少なめなので参加者は少なめでした。参加メンバーで2月3日(土)の静岡団体戦ABダブル優勝目指して頑張ります。
1面はおりん・ソウゴ ダイキ・タクマ コユキ・カエデ おりん父・コウタの4ペアでゲーム
1面は4カゴストローク練習→4コース打ち分け練習→サーブレシーブ→ゲームを行いました。
3月21日(祝)青山学院大学の1日練習参加が決まりました。5年生以下を中心に引退モードの6年生は連れて行きません。クネコとシュウゴロウは清明さんの練習に参加しました。
(シュウゴロウ母談)
お疲れ様です☺クネコちゃんと一緒に清明さんの練習に参加してきました。今日はタイチ君・ソウタ君・リョウマ君・ハヤト君がいたので南大師ジュニア出身の先輩方に色々とお世話になり一緒にボールを打たせてもらい大変有意義な3時間でした!バックハンドを流す練習の時には高橋先生に褒められ上機嫌なシュウゴロウでした😊また機会があればぜひ参加させて頂きたいと思います。
(クネコ母談)
今日はボレーの練習で足の動きを教わったり、3人ひと組になり低く出されたボールを低い姿勢で打つ練習をしたりしました。今日は南大師ジュニアの先輩達が大勢いたので、シュウゴロウ君やクネコにも声を掛けてくれました。みんな優しいお兄さんでした。
(余談・英検)
川崎予備校で受験したメンバーは今日から問題が返却されるとのことで早速カエデ母が取りに行きました。帰宅して答え合わせするそうですが、良い結果になるといいですね・・
(余談・クソチビいずみちゃんの受験)
いよいよ今週末から三女いずみの私立大学の受験が始まります。どこか引っかかってくれると良いのですが・・

<26日の練習>
参加者13名 18時半~20時半 川崎マリエン2面 
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム 
1面 基本練習・ゲーム
※昨日・今日とたぶんこの冬一番の寒さでした。練習終了後の車内の温度計は2度でした。
1面はおりん・おりん父 ソウゴ・シュウゴロウ ダイキ・タクマ コユキ・カエデの4ペアでゲーム
おりん親子3勝 ソウゴ・シュウゴロウ2勝1敗 コユキ・カエデ1勝2敗 ダイキ・タクマ3敗
1面は4カゴストローク練習→4コース打ち分け練習→サーブレシーブ→ゲームを行いました。
4カゴストローク練習ではしっかり走ってもらい全員真っ赤な顔をしながら頑張ってました。サーブレシーブ練習の時にヒデ・ヨワシ・ユウタは100本連続で打ち込ませました。20時から30分ゲームをさせました。
おせな・おせな父 〇-   ヒデ・ユウタ
ヨワシ・ケンヤ  〇-   ユウタ・おれん

Category: 活動報告

21日(日)座間ジュニアさん主催練習試合の結果・英検受験日

| EDIT

参加者8名 座間ジュニアさん主催練習試合 9時~16時15分 相模中学校3面 晴天
参加チーム(ジュニア以外はすべて女子中高生)
・高校   東海大相模高校
・中学   領家中・愛川中原中・相模中・埼玉桜中
・ジュニア 座間ジュニア・南大師ジュニア 総勢50名位
練習試合の結果
リンタ・おせん 8勝1敗
ダイキ・タクマ 5勝3敗
モカ・クネコ  3勝3敗
コユキ・カエデ 2勝4敗
トータル   18勝11敗
※座間ジュニアさんの招待で練習試合に参加して来ました。
勝敗からもわかるように良い練習試合でした。県の上位の女子中学生や女子高校生が1日試合相手をしてくれました。リンタ・おせんは期待通りの活躍をしてくれました。負けた試合も領家中の県No1のHちゃんでしたが、あと一歩でした。Hちゃんはジュニアの低学年の頃から知ってますが、やたらパワフルに成長していました。ダイキ・タクマは勝ち越せはしましたが、負けた試合の負け方がショボ過ぎます。モカ・クネコの3勝はほとんど座間ジュニアの子で中高生には勝てませんでした。コユキ・カエデはコユキの守備範囲の狭さ、カエデの安定感の無さと課題が多すぎます。頑張れば勝てる、頑張らなければ負けるレベル的には丁度良いメンバーでした。もう2名ソウゴ・シュウゴロウもエントリーしていましたが、二人とも体調不良のため棄権しました。来ていたら6-2か5-3位だったと思います。座間ジュニアの関係者の皆様には1日お世話になりありがとうございました。
1516520292912.jpg
(応援に来ていたおれんには、さすがに今日は出番がありませんでした)

英検受験者(大田区・渋谷区指定校)
5級受験者 リリカ・ヒヨリ・おせな・ヨワシ・ユウタ・ヒデ  6名     
※今日は東京チームの英検受験日でした。
残念ながらおりんはインフルエンザで受けられませんでしたが、2日間で4級1名・5級11名の計12名がチャレンジしました。保護者からは自信無さげな報告メールばかりですが、子供達の頑張りを信じたいと思います。
1516515867167.jpg
(同じ会場で受験した、リリカ・ヒヨリ・おせなの3名です)

(余談・今日のビーダマンのランチ ビーラン)
本当にごく一部の保護者しか興味の無いビーダマンランチ、今日はカツ丼セット1500円で大盛にしたのに量が少ないと店員さんにクレームをつけていました。しかも茶碗蒸しは食べたくないとかダダをこねてました。
1516515529928.jpg

(余談2・反省会のリンタ)
南大師ジュニア恒例の帰りのマックでの反省会でママにハッピーセットを買ってもらったリンタ君、ニコニコしていました。お子ちゃまな一面を見てしまいました。
1801211.jpg
(少し照れているリンタ、テーブルの上には証拠のおもちゃが・・)

Category: 試合結果

20日(土)の練習・英検受験日

| EDIT

参加者4名 8時~12時 六郷土手コート1面 曇り
基本練習・ゲーム
※午後の英検受験者はお休みにしてるので勉強してますよね?練習参加予定の中でも発熱者が数名出てしまい参加者4名というここ数年で一番少ない4時間練習となりました。フォア→バック→スマッシュと4名で4カゴなので一人120球×5種類の練習で600球、サーブとゲームで1000球近くは打たせたと思います。12時の練習終了時には4名とも疲れ切った顔をしていました。午後は少し休んでからリリカとおせなは明日の英検の勉強して下さいね。
最後の40分は川崎区代表コユキ・おれん大田区代表リリカ・おせなでゲームをさせました。
川崎区代表 コユキ・おれん 5-4 大田区代表 リリカ・おせな と川崎区の勝ちでした。
1801201.jpg
(大田区代表リリカ・おせな。リリカに怒られてばかりのおせなでした。サーブ練習で良いサーブが入っただけで喜んでいます)
1801202.jpg
(川崎区代表 コユキ・おれん 仲良く大きな声でゲームが出来ました)

英検受験者(川崎予備校他)
4級受験者 シュウゴロウ                    1名
5級受験者 タクマ・ケンヤ  再 リョウタ・クネコ・カエデ      5名  計6名
※初の4級チャレンジです、合格して「男・シュウゴロウ」になれるか?5級は全員合格して欲しいですね。コユキが「私より先に4級受からないで欲しい」と言ってましたが、そんなことはありません。頑張った成果を見せて下さい!
南大師ジュニア英検ツートップのクネコ・カエデも期待してますよ!!!結果は来月中旬位かな?
1516438519660.jpg
(英検受験後の5名・みんな清々しい様子でした。byガンちゃん)

Category: 活動報告

3月の予定

| EDIT

<3月の予定>
※予定は直近で変わる場合もあります。
※追加練習の予定が決まるのは2月末です。
3月 1日(木)18時半~20時半 川崎マリエン4番
   3日(土)川崎市主催練習試合 等々力
コート 全員参加
   4日(日)実践女子学園ソフトテニス大会 実践女子学園 コユキ・カエデ・おれん
        8時半~12時 南大師中学    
          13時~16時 川崎工科高校
          13時~17時 横浜翠嵐高校               
   7日(水)18時半~20時半 川崎マリエン5番6番
   8日(木)18時半~20時半 川崎マリエン4番
  10日(土)9時~12時 通常練習
        13時~17時 追加練習        
       11日(日)6年生送別レクリエーション
  
14日(水)18時半~20時半 川崎マリエン4番5番
  15日(木)18時半~20時半 川崎マリエン4番
  17日(土)川崎市親子大会・白子強化練習会 等々力コート
  18日(日)神奈川県連表彰式 座間文化センター
        県選手権優勝者 おりん・リリカ・ソウゴ・シュウゴロウ参加
        8時半~12時 南大師中学    
          13時~16時 川崎工科高校
  21日(祝)青山学院大学練習参加 緑が丘グランド
        8時半~12時 南大師中学    
        13時~16時 川崎工科高校      
  22日(木)18時半~20時半 川崎マリエン4番
  24日(土) 慶応大学日吉練習参加
        9時~12時 大師公園3番コート                          
       25日(日)MCDさん練習試合参加
        8時半~12時 南大師中学    
        13時~17時 横浜翠嵐高校               

  26日(月)サウスカップ(団体戦)南大師中学     
  27日(火)立教大学富士見市練習参加      
  28日(水)9時~17時 清明学園さんコート2面 白子7名のみ
        18時半~20時半 川崎マリエン4番5番
  29日(木)9時~12時 川崎マリエン3番 白子7名
        マリエンナイター練習は監督不在のため無し
  29日(木)~31日(土)第17回白子全国大会 7名
 ※30日(金)監督46回目の誕生日
 ※31日(土)
コユキ・カエデ・おれんは午前中白子→午後文京さん英検講習会参加
  31日(土)川崎ジュニアカップ
  
活動日31日中19日

Category: 月間予定

18日(木)の練習

| EDIT

参加者13名 18時半~20時半 川崎マリエン2面 
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習・ゲーム
※日中から穏やかな1日で夜もさそど寒くありませんでした。
最近、インフルエンザやウイルス性胃腸炎にかかる子供が多く参加人数も少なめでした。先日の白子シングルス予選会で県主催の大きな大会は終わりました。次は3月末の白子全国大会と5月初めの関東予選会・全日本予選会です。白子大会は私の関心事はおりんとソウゴ・シュウゴロウが1位抜けしてどこまで勝てるか?ダイキペアとコユキペアは1位抜け出来るか?です。5月の関東予選は去年のコユキ達のように寒い冬に頑張った知らない子達が実力をつけて予選会突破できる大会です。今の神奈川県のベスト8はそんなに難しいゴールではありません。3ペア+αを狙います。
1面 ゲームの結果 4ペア5ゲームで総当たり
   おりん・クルミ3勝 ソウゴ・おりん父2勝1敗 ダイキ・タクマ1勝2敗 コユキ・カエデ3敗
1面 4カゴストローク練習→4名はサーブレシーブ。ヨワシ・ヒデ・ユウタは100本連続打ち込み→4コース打ち分け練習→ゲームを行いました。しっかり走ってもらい、この寒さに中でも汗をかいてもらいました。
ヒデ・ユウタ   〇-  ヨワシ・ケンヤ
リョウタ・おれん 〇-  おせな・ガンちゃん

(余談 今日のヨワシ キョウヨワ)
先日の冬季大会でファイナルとは言え初戦敗退のヨワシ君、責任を感じて丸坊主にして来ました。なかなか似合ってますよ。

Category: 活動報告

14日(日)神奈川県白子全国シングルス予選会&冬季大会の結果・ルーセントカップ観戦

| EDIT

祝!おりん 神奈川県白子全国シングルス予選会 優勝(1位通過)白子出場決定
祝!リリカ 神奈川県白子全国シングルス予選会 第3位
祝!モカ  神奈川県白子全国シングルス予選会 第4位
祝!ヒデ・ユウタ 神奈川県冬季大会低男の部  第3位


参加者12名 神奈川県白子全国シングルス予選会&冬季大会 等々力コート10面 晴天
シングルス予選会(6年生対象・男子27名・女子26名)
おりん 予選トーナメント 2勝0敗 決勝リーグ3勝   優勝(1位通過)
リリカ 予選トーナメント 2勝0敗 決勝リーグ1勝2敗 第3位
モカ  予選トーナメント 2勝0敗 決勝リーグ0勝3敗 第4位
クネコ 予選トーナメント 0勝1敗 初戦敗退
冬季大会(中央大会不出場の選手対象の大会)
低男(34ペア参加)
ヒデ・ユウタ   3勝1敗 第3位
ヨワシ・おせな  0勝1敗 初戦敗退
ケンヤ・ドリーム 1勝1敗
低女(50ペア参加)
おれん・おたえ  2勝1敗 ペスト8
審判要員 コユキ・シュウゴロウ
※シングルス予選会はベスト4のうち3名を南大師ジュニアで占めることが出来ました。私の思惑通りでした。
女王おりんの決勝リーグは貫禄の全勝でしたが、他の3名はまさに死闘・激闘でした。初戦リリカVSモカ戦は練習では8割、9割勝っているモカにリリカが立ち向かいファイナルの12-10でリリカが制しました。数えていたらリリカ6本・モカ4本のマッチポイントを握ってました。モカVSPSCのユウネのゲームもファイナルの5-7でユウネの勝ち。最初に2セット連取しながらの逆転負けでした。敵ながらユウネも本当に天晴(あっぱれ)でした。おりん・リリカにいつも決勝で負けて最後は勝って優勝したいと気持ちが伝わって来ました。3名は誰が2位になって白子に行ってもおかしくない戦いでした。試合を終ったモカはぬけがら状態になってました。女子は近年まれに見る激闘を演じてくれました。6年生女子4名、立派な戦いでした。おりんはマナハ→コウタロー→おりんと3人目の白子シングルス大会出場となりましたが、シングルス全国大会はまだ4回目位の大会ですが、南大師で初の1位通過を成し遂げてくれました。計算してませんが過去最高の勝率を誇る選手だと思います。クネコはいたの?ってくらい全くお話にならず初戦敗退でした。9時半試合スタート10時前には終わってました。下手だし一番声は出さないし終了後かなりきつく怒りました。18名しかいないチームの7名が白子全国大会出場を決めました。白子に行くのは当たり前のチームです、みんなで更なる飛躍を目指しましょう!
冬季大会は本部の手伝いでほとんど見れませんでしたが、ビデとユウタが私の目標の3位に入賞出来ました。去年のコユキ・カエデと同じ成績です。でもコユキ・カエデはここから更に頑張って無名の選手でしたが関東予選で4位入賞を果たしました。ヒデ・ユウタも続いて欲しいですね。今は丁寧さでユウタをかってますが、ヨワシの方が攻撃力はあります。ヨワシが一皮むければ同等です、そこにケンヤが成長して仲間入りです。今はヒデが一歩リードしてますが、明日から4名の戦いになると思います。ヒデはソウゴかシュウゴロウとペアを組める位の頑張りを期待しています。おせなはもう少し走ったボールを安定して返球出来ないと万年、初心者扱いです。おれんは全く見れませんでしたが、頑張って2勝出来ました。コユキとシュウゴロウは6年生の審判要員として頑張ってくれました。来年はタクマ達5年生が続いてくれると思います。
1801142.jpg
(激戦を戦い抜いた4名は立派でしたよ)
1801141.jpg
(最後は笑顔の1枚。笑顔の理由はおりんの「監督、スマホは動画になってませんか?」)

参加者5名 ルーセントカップ観戦 東京体育館
優勝した高橋・半谷ペア(どんぐり北広島)と記念撮影が出来たそうです。勉強になったかな?
1515923810772.jpg
(偶然か?全員ルーセントトレーナーですね)

Category: 試合結果

13日(土)U-14神奈川代表候補の練習会参加・通常練習

| EDIT

参加者6名 U-14神奈川代表候補の練習会参加 9時~16時半 大津コート8面 晴天
(高田コーチ談)
U-14神奈川代表候補の練習会に参加してきました。三浦学苑・湘南学院・逗子高校の高校生達に相手をして頂きました。男子は、高校生を相手に乱打・サーブレシーブ・試合をしてもらいました。女子も高校生を相手に乱打・サーブレシーブ・試合・練習をしました。試合後には、高校生にアドバイスをもらっていました。試合では、高校生も本気で相手をしてくれて、早いボールや背の高い前衛と、小学生相手では経験出来ない事を経験出来たみたいでした。子供達に聞いたら、1~2回は勝つ事も出来たそうで、楽しかったみたいです。アンダーの代表でもない子供達を呼んで頂き、関係者の方々に感謝致します。ありがとうございました。
(監督談)
うちもおりん・モカ・リリカが都民では無く県民でしたら、普通に代表か代表候補には入れてたと思います。
来年度も県民のダイキ・ソウゴ・シュウゴロウ・コユキ・カエデとまだ5年生の都民にもチャンスがあります。先輩のコウタローが君達と同じ練習をしていて日本一になってます。うちのメンバーにもきっとチャンスがあるはずです。今日は貴重な体験が出来て良かったですね。県小学生部会の強化委員のおかげですよ。
1515832416209.jpg
(1日お疲れ様でした。明日はルーセントカップ観戦と審判要員よろしくね)
1515832432587.jpg
(師匠のカエデからヤンキー座りを伝授?タクちゃん、笑顔はダメだよ、怖い顔しないと)

参加者8名 8時~12時 六郷土手コート1面
基本練習
※4時間あったので最初の3時間はサーブ練習としっかり打ち込ませました。
残り1時間はおりんに「どんな練習がしたい?」と聞いたら「楽しみながらチームで戦う練習がしたいです」と答えたので、慶応大学でやったチョン対決やたまたまヒデが持っていたデカスポンジボール対決で楽しくやりました。午後は3時間のゲームをする予定なので少しリラックスした練習も取り入れました。かなり盛り上がっていました。

参加者9名 13時~16時15分 清明学園さんコート2面
ゲーム
※午後からは午前中から清明さんで練習していたクネコも合流しました。15時位からおせんも来ました。
1面 6年生シングルスゲームコート
午前中から残っていた清明さんの中学生2名と+クネコでシングルス団体戦を行いました。
団体戦 シングルス3名対3名
南大師ジュニア 2-1 清明学園+クネコ
南大師ジュニア 2-1 清明学園+クネコ
あとは一緒にチームを作り3時間近くゲームをさせました。最後の30分は明日に向けて自分達でやりたい練習をさせました。おりん・モカ・リリカに関してはあまり心配していません。普通に出来れば負けないと思います。クネコがやっと良くなって来ました。卒業までのあと3か月でもう1ランクあげましょう。
1面 5年生以下冬季大会参加メンバーダブルスコート
13時半~高畑ジュニアさん5名が合流したので練習試合を行いました。2対戦目はおせんを助っ人で入れての団体戦でした。高畑の子達も久しぶりに見たらみんな良くなってますね。
南大師ジュニア 1-2 高畑ジュニア
南大師ジュニア 2-1 高畑ジュニア
明日の私のもくろみは女子シングルスのベスト4のうち3名はうちで占める、結果1位2位通過で白子に行けたら上出来です。今までシングルスは2名白子に出場していますが、マナハッチもコウタローも2位通過です。南大師初のシングルス1位通過を頼みますよ。冬季大会はヒデ・ユウタはベスト4狙い。ヨワシ・おせなはペスト8狙いで波に乗ればそれ以上を期待しています。みんなの頑張りを信じています。
180113.jpg
(奥が6年生シングルスのおりん・手前が冬季大会メンバーのダブルスのヒデ・ユウタ)

(余談 フェイスブック)
やっとスマホにしたばかりなのに調子こいてフェイスブックを始めてしまいました。懐かしい知り合い達と連絡が取れて楽しいものですね・・)

Category: 活動報告

10日(水)・11日(木)の練習

| EDIT

<10日の練習>
参加者15名 18時半~20時半 川崎マリエン2面 
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム 
1面 基本練習・ゲーム
※風の強い2時間でした。
1面はシングルス予選会の近いおりん・モカでシングルスゲーム。ダブルスにもおりん・モカ ダイキ・タクマ コユキ・カエデ ソウゴ・シュウゴロウの白子組3との4ペアでゲーム。
1面は4カゴストローク練習→コウタとヒデはおりん父との乱打・ヨワシ・ユウタ・ケンヤ・おせな・おれんは100本連続打ち込み→4コース打ち分け練習→ゲームを行いました。
おりん父・おれん 〇-    コウタ・ヒデ
ヨワシ・おせな   -〇   ユウタ・ケンヤ
みんな少しづつ良くなってます。ヨワシ・おせなは弱いけどやたら元気良く出来てました。14日の冬季大会もその調子で元気良く戦って下さい。代表選手もいない大会です、ヒデとユウタは期待を込めて中シードにしています。少し結果を残さないといけませんね。ヨワシ・ユウタに少しケンヤが近づいて来てますよ。おれんもだいぶ打てるようになりました。おせなはもう少し時間がかかりそうです。ヒデはソウゴ・シュウゴロウに近づいて欲しいです。
6年生はそれぞれの理由で練習に来てない子が多いです。リリカ・クネコは英検と受験勉強。シングルス予選会に出ないリョウタとヒヨリは英検勉強と小学校の復習勉強とそれぞれ頑張って下さい。
土曜日、白子組3ペアはアンダー14の神奈川代表候補の練習会(横須賀大津コート)に参加させることにしました。人数が少なくなるので、午前中は通常練習ですが午後は特訓予定とシングルスの練習メインにします。

<11日の練習>
参加者13名 18時半~20時半 川崎マリエン2面 
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム 
1面 基本練習・ゲーム
※シングルスと冬季大会前なので2面使いました。
1面 おりんとモカで1時間15分のシングルスマッチ。この2人は数えきれないくらいのシングルスをしています。同じチームに優勝を狙える子が何人もいるのはありがたいことですね。他はダブルスで5ゲームの総当たりで行いました。子供が少なかったので大人も少し入れました。クルミ・クネコ ダイキ・シュウゴロウ コユキ・カエデ おりん父・おせな父で4ペアです。ソウゴは「今日はボールをたくさん打ちたいので練習でお願いします」と言って来たので練習コートに入れました。
1面 乱打→4カゴストローク練習→ソウゴ・おれん・ヨワシ・ユウタ・ヒデ・おせなはローテーションで100本連続打ち込み・乱打→4コース打ち分け練習→ゲームを行いました。
ソウゴ・おれん  -〇 ヒデ・ユウタ
ソウゴ・おれん 〇-  ヨワシ・おせな
思い出しましたが、1年前の1月の冬季大会でそれまで勝てなかったコユキ・カエデが低学年で3位に入り、その年の5月の関東予選でベスト4に入り5年ペアで関東大会出場を決めています。ヒデ・ユウタ ヨワシ・おせなもまずは冬季大会でベスト4には入賞し5月まで頑張って5年ペアで関東大会出場を狙って欲しいです。ケンヤも良くなってますので頑張った4人の中でペアは考えます。
1年前の1月15日(日)の記録
県冬季大会
低女 コユキ・カエデ  3勝1敗 第3位 参加43ペア  (今回は低男35・低女50ペア)
低女 大磯Jr・おれん 2勝1敗 ベスト16

(余談 三女クソチビいずみちゃんセンター試験)
今週末、三女いずみちゃんセンター試験です。子供4人の中では一番テニスが強かったいずみちゃん、学業では上の3人にだいぶ離されています。奮起に期待しています)

Category: 活動報告

8日(祝)の練習

| EDIT

参加者15名+体験2名 8時半~12時 南大師中コート1面 曇り
基本練習
※最近は寒いのが当たり前になって来ました、子供達も寒さになれて来て元気に練習しています。
乱打→10本打ち→サーブ練習→ローボレー・ボレー対決練習→ショートボール対応練習
最後の45分は慶応大学でやっていたショートボール対応練習を南大師ジュニア風にアレンジして行いました。クルミを入れて16名で4名の4チームを作りショートボールで走って戦う練習です。

参加者14名 13時~16時15分 川崎工科高校1面 曇り一時雨
基本練習・ゲーム
※午後練習はリョウタ・ヒデが帰宅しおりんが合流しました。
乱打→ストローク練習→スマッシュ練習→ゲーム
1時間練習して2時間ゲームの3時間でした。
おりんチーム                    モカチーム
おりん        〇-    モカ
ソウゴ・シュウゴロウ 〇-      ダイキ・タクマ
コユキ・カエデ    〇-    クネコ・おれん
おせな・ケンヤ     -〇 ヨワシ・ユウタ
おりん父・ドラさん   -〇 クルミ・高田コーチ
2回戦
おりんチーム           クルミチーム
おりん        △-△ クルミ
ソウゴ・シュウゴロウ 〇-       ダイキ・タクマ
コユキ・カエデ    〇-       ヨワシ・ユウタ
おせな・ケンヤ     -〇    クネコ・おれん
おりん父・ドラさん   -〇 モカ・高田コーチ
子供達に聞いたら大半の子が年明け4日から5日間連続テニスだったそうです。私も新年会あり清明さん合同練習会あり文京学院カップありと長い5日間でした。明日から普通の生活に戻ります。
最近、インフルエンザが流行ってますので体調管理には気をつけて下さい。14日の6年生のシングルス予選会にうちのおりんやモカやリリカの誰かが棄権になったら他のチームは喜んでしまいますよ。リリカはシングルス予選会に向けて秘密特訓の1日でした。

Category: 活動報告

7日(日)第1回文京学院カップの結果・通常練習

| EDIT

参加者4名(コユキ・カエデ・おれん)応援リリカ 第1回文京学院カップ  文京学院さんコート4面 晴天
5年生の部
コユキ・カエデ 予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント1敗 ペスト11
低学年の部
おれん・おたえ 予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント1敗 ペスト15
※第1回文京カップに参加して来ました。
そもそも私が提案・企画した大会で本来は文京学院さんを紹介するアットホームな大会にする予定でしたが、ふたを開けたら東京1位・千葉1位・茨城1位・群馬1位・神奈川1位と関東大会の様なレベルの高い大会になってしまいました。参加組数も2カテゴリーで40ペア位を考えていましたが、こちらも77ペアと5日の清明さん練習会に続き私の無計画ぶりが暴露されました。
コユキ・カエデは良く頑張ったと思います。2人とも声が良く出でいて2人でよく話し合っていました。
負けたのは仲良しのドリームペアで2セット連取し2-1の2-0までリードしながらの逆転負けです。自分達の何がダメだったか反省し次の試合に生かせて下さい。この試合を勝ちきれないようでは白子で1勝するのは厳しいですよ。
おれん・おたえペアも1試合目ファイナルの7-6(ファイナルは7点先取のルールのため)でギリギリの勝利でした。2試合目もシード選手に勝つことが出来ました。決勝トーナメント初戦は茨城のペアに全く歯が立ちませんでした。でも3試合出来て良かったね。リリカが途中から応援来てくれて大会のお手伝いをしてくれました。
私も1日、運営側の仕事をしましたが文京の生徒さんと先生と一緒に大会を無事終了出来てホッとしています。第2回に向けて参加組数・駐車場他いろいろな課題も見つかりましたが、参加したジュニアの関係者や学校長からもお礼の言葉をもらい開催して良かったと思っています。
3月から文京さんの英検対策無料講習会が全7回始まります。6月2日が受験日です。3月は白子や強化練習で行けないので4月からコユキは4級合格、カエデとおれんは5級合格に向けて早速申し込みました。ドリームや他のジュニアの子達も多数参加しそうです。
1515313952374.jpg
(4人とも良く頑張りました)
1515323345265.jpg
(応援とお手伝いに駆けつけたリリカと4人で1枚)

参加者12名 9時~16時 清明学園さんコート3面
(高田コーチ談)
午前中はヨワシ・ユウタ・ケンヤ・セナの4名はゲームをして、他の8名は乱打・ストローク練習・スマッシュ練習・ローボレー練習・サーブレシーブを行いました。
午後は2面をゲームコートにして、午前中ゲームをした4名は仮設コートでしっかりと基本練習をしました。
昨日来てくれた知人が今日も来てくれたので、乱打や球出しやゲームをしてもらいました。ゲームも全体的に見応えのあるラリーが続いていました。
(監督談)
日曜日なので午前中南大師中→午後工科高校予定でしたが、清明さんが1日使わない日でしたので1日3面お借りしてしっかり練習が出来たようですね。清明さんのタイチとソウタが都道府県対抗の代表メンバーに選ばれたそうです。神奈川ではコウタローが早々と代表入りしていますので3月末の三重県で行われる中学生の都道府県対抗戦が楽しみです。

Category: 試合結果

6日(土)通常練習・南大師ジュニア新年会

| EDIT

参加者12名 9時~12時 大師公園コート1面 晴天
基本練習・ゲーム
※朝9時の時点では16名が参加しました。来週シングルス予選会もあり南大師のK先生に電話したら「中コートは1日空いてますよ」と言われたので急遽、予選会参加の6年女子4名はクルミコーチに見てもらい徒歩5分の南大師中に移動してシングルス対策の練習を行いました。

参加者 4名(おりん・リリカ・モカ・クネコ)9時半~16時 南大師中コート1面
基本練習・ゲーム
※おりん・リリカを中心に自分達で練習メニューを考えて行ったそうです。以前ラケットショップフジの大谷さんが大森スポーツセンターでやってくれた練習をメインでやったそうです。午後からはシングルスの総当たりリーグ戦でゲームを行いました。クネコが全敗で他の3名は三つ巴の良いゲームが出来たそうです。

参加者10名 13時~16時 横浜翠嵐高校1面
乱打→ゲーム
※本当は清明トリオの30分特訓をしようと思っていたのですが、今日は他の団体の利用者が多く1面しか取れなかったので取りやめました。午後から合流した高田コーチが若者を2名連れてきたので、1時間の乱打相手と2時間ゲーム相手をしてもらいました。コユキ・カエデは声も出さずやる気も見せないのでケームになりません。どのペアにも勝てません、このままでは今年もダメでしょうし、明日も勝てないでしょう。ユウタが声を出せるようになり「ヘイ!」と打ちながら大きな声を出していましたが、パパが見に来たら急に声が出なくなりました。

参加者40名 18時15分~21時15分 南大師ジュニア新年会 金の蔵川崎店
南大師ジュニア恒例の新年会を子供達16名(欠席2名)と保護者・監督・コーチ・南大師中K先生の約40名位で盛大に行いました。やたら楽しい3時間でした。
1801061.jpg
(テニスを忘れて盛り上がっていました。明日試合の子もいるのにね・・)
1801062.jpg  
(保護者会新代表のガンちゃんを囲む会のママさん達)

(余談 今日の飲み会のビーダマン キョウノミビー)
ビーダマン「監督、ガンちゃんがママさん達と1時間位話してますよ。ガンちゃんだけずるいですよ」監督「ガンちゃんはもてるんだよ、話したければ参加すればいいじゃない」ビーダマン「なんか恥ずかしくて入れません」以上、小心者のビーダマンでした。

Category: 活動報告

5日(金)清明学園さん5年生以下対象講習会参加

| EDIT

参加者13名 9時~15時半 清明学園さん5年生以下対象講習会 清明学園さんコート3面 曇り
基本練習
※清明学園さんの高橋先生・浅川先生主催の講習会に5年生以下12名+クネコで参加して来ました。
企画と募集担当は私でした。40名位で行う予定でしたが、いつも通りに私の無計画なお誘いにより東京・神奈川・千葉・群馬・茨城のジュニアが65名位集まりました。来て頂いたジュニアにはあまり打てずに申し訳なかった感もありますが、おそらく高橋先生の練習メニューは普段ジュニアでは行わない練習がほとんどなので楽しんでもらえたとは思います。(去年のブログを見たら参加者40名位でカズヤも写ってました)数人の子供達に聞いたら「難しい練習が多いけど楽しかった」「他のジュニアの子と友達になれた」とか中には「学校に行く歩道橋が面白かった」とか楽しんでくれたようです。今回の練習をきっかけに清明さん進学も検討してくれる子供が増えてくれると嬉しいです。居残り練習のタクマとクネコを残して他は15時半過ぎに解散しました。
今日は船橋ジュニアさんのN会長としばらくお話しました。私が目指す監督像のベスト3には入る方で人となりは船橋ジュニアさんのHPからも伝わって来ます。人格者で温厚で私とは真逆な方です。今でも大学の講義を聞いて勉強したり、美術館等をまわっているそうです。「子供達にはあまり怒りません、怒っても育ちません」印象的な言葉でした。まだまだ自分の未熟さを感じます。
180105.jpg
(写真中央の高橋先生の指示を聞くジュニアメンバー)

(余談 今日のビーダマンランチ ビーラン)
今日のビーランはタンメン+餃子+ライスのセットで800円でした。専属カメラマンのガンちゃんがいなかったので写真を撮り忘れました。子供達の練習を見ながらも「監督、今日は綺麗なお母さんが多いですね」とニコニコしていたビーダマンでした。

Category: 活動報告

4日(木)南大師ジュニア新年初打ち・文京学院さん練習参加・通常練習

| EDIT

参加者24名(南大師Jr16名・南大師中女子8名)9時~12時 川崎市体育館3面
基本練習・ゲーム
9時~12時         
1面 南大師ジュニア基本練習 
1面 南大師ジュニア基本練習 クルミコーチと6年生5名の練習会
1面 南大師中女子基本練習
※南大師ジュニアの平成30年初打ちは新築の川崎市体育館3面でニューボールで行いました。「チーム南大師」で女子中学生も一緒に練習しました。午後は男子は南大師中に移動して練習、女子は文京学院さんに移動して新年の挨拶を兼ねて練習試合を行いました。極悪監督なので初日から1日練習+ナイター練習です。「川崎市体育館」は綺麗で良かったのですが、練習コート3面取るとラインがありません。聞いたらテニス3面は初めての利用で3個目のネットがなかなか見つかりませんでした。金額も変わらないので大森スポーツセンターの方が良いと思います。
104.jpg
(手前がジュニア・奥が中学生の「チーム南大師」の練習でした)

男子参加者7名 13時~16時 南大師中コート1面
基本練習
※男子+おれんは保護者とクルミに任せて南大師中での練習でした。
クルミが高校での練習を小学生にしてくれての3時間練習でした。
1515069486682.jpg
(クルミの話を聞くジュニアメンバー。うしろのいるのは怖い見た目のカエデ父(極悪3号))

女子参加者7名 13時半~18時半 文京学院さんコート2面→4面
基本練習・ゲーム(シングルス・ダブルス)
※私は女子7名を乗せて文京学院さんに行きました。午前中は春高バレーの応援で残念ながら1回戦で優勝候補の高校と対戦し0-2で負けたそうです。
13時半~16時 中高生と一緒に基本練習 今日のテーマは「長いボール」の打ち方でした。小学生・中学生・高校生でグループを作っての練習でした。
16時~18時半 ゲーム(シングルス・ダブルス)
中学生・高校生とのゲームでしたが、シングルス予選が残っている6年生4名には高校生がシングルスのゲーム相手をしてくれました。
ゲームの結果
6年 おりん1勝2敗 リリカ1勝2敗 モカ1勝3敗 ヒヨリ1勝2敗 クネコ1勝3敗
5年 コユキ1勝2敗 カエデ1勝2敗
20180104.jpg
(18時位の様子です、4面でゲームをしています)

参加者12名 18時半~20時半 川崎マリエン1面 
基本練習・ゲーム
※練習初日の終わりはナイター練習です。
10名が最初から参加しており、私は6年生5名を自宅近所まで送り、コユキとカエデを連れて20時位にマリエンに行きました。(コンビニで少し食べさせたりしたので遅れました)5年生以下は明日も清明さんで1日練習です。極悪ジュニアの練習は5日連続になります。うちでは当たり前のことですので、しっかり真剣に乗り切りましょう。

(余談・年賀状 今日のビーダマン キョウビー)
年賀状ありがとう。順次送ってます。
ビーダマン家の年賀状が面白かったので紹介します。
今年の目標:今年は常に車を綺麗にして悪久保さんやガンちゃんに落書きさせないようにする。
クネコ:たくさん怒られた監督の事は一生忘れません!

Category: 活動報告

1日(祝)2018年が始まりました。 南大師ジュニア 監督 原田

| EDIT

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

クラブについて
今年4月からいよいよ10年目のスタートです。
昨年10月~ヨワシ・ユウタ12月よりヒデと3名の新戦力?が清明ジュニアさんから加わってくれました。今まで高畑ジュニアさんからは何名も来ましたが、清明ジュニアさんからは初の試みです。この3名は一人前にして清明中学校に戻さないといけません。今年は19名のスタートとなります(1名休部中)4月以降6年生6名が卒業すると実質12名のクラブ員です。いつまでもパクってなんぼの「パクリジュニア」では無く地元の子供達をもっと仲間にいれないと厳しいです。男子9名・女子3名で特に女子クラブ員の増加が当面の課題です。
昨年は6年生のおかげで県内ではそれなりの成績を残せました。今年も県内ではあまり心配していませんが、関東や全日本や全国でもう少し結果を出したいと思っています。夏の全日本ベスト8入賞を当面の目標にしたいです。
卒業生たちも頑張ってくれてます。特にコウタローはU-14ダブルス日本一になりジャパン入りしました。「南大師ジュニア」の名前も少しは売れて来ました。「南大師ジュニア出身です」と誇れるクラブにしたいですね。

試合に関して
6年生に関しては卒業までは基本、試合も練習も自由参加ですが、月間予定を見てもわかるようにやたら試合や行事があります。今のところ6名全員テニスを続けると聞いてます。極力参加するようにして下さい。
5年生以下のペアに関しては「ダイキ・タクマ」「ソウゴ・シュウゴロウ」「コユキ・カエデ」はそのまま固定すると思います。男子4名にどこまで「ヒデ・ユウタ・ヨワシ」の清明トリオが近づき追い越せるかだと思います。おせな・ケンヤは基本練習を頑張らせて11月の白子予選までに勝てる形にしたいと思います。女子の2名は昨年の女王おりん・リリカに続き選手権優勝を目標に頑張らせます。おれんはペアを探さないとね。県の選手権(低学年白子予選会)に優勝すると毎年3月に行われる県連の表彰式に出席出来ます。小学生・中学生・高校生・大学生・一般の各カテゴリーの優勝者が集結する名誉な会です。今までうちからはコウタロー・タイチ・おりん・リリカは何回も参加しました。今年はソウゴ・シュウゴロウも出席出来ます。5年生4名にも体験させてあげたいですね。


クラブの目標
予選会
1月 シングルス予選会 南大師で女子代表2名
5月 関東予選 6年男子ダブルス ダイキ・タクマ    優勝
        6年女子ダブルス コユキ・カエデ    ベスト4
        5年男子ダブルス ソウゴ・シュウゴロウ 優勝
        5年男子ダブルス ヒデ・ユウタ     ベスト8
5月 全日本予選6年男子ダブルス ダイキ・タクマ    優勝
        6年女子ダブルス コユキ・カエデ    ベスト4
        5年男子ダブルス ソウゴ・シュウゴロウ 優勝
8月 県団体戦 男子                  優勝
        女子(メンバー確保します)       準優勝
11月 選手権 6年男子ダブルス ダイキ・タクマ    優勝
        6年女子ダブルス コユキ・カエデ    優勝
        5年男子ダブルス ソウゴ・シュウゴロウ 優勝        
        5年男子ダブルス ヒデ・ユウタ     ベスト8
中央大会
3月 白子全国 6年女子シングルス おりん モカ    ペスト8
                      5年男子ダブルス ダイキ・タクマ      リーグ1位通過
        5年女子ダブルス コユキ・カエデ    リーグ1位通過 
        4年男子ダブルス ソウゴ・シュウゴロウ 3位入賞
7月 関東大会 6年男子ダブルス ダイキ・タクマ    ベスト8
        6年女子ダブルス コユキ・カエデ    ベスト8
        5年男子ダブルス ソウゴ・シュウゴロウ 3位入賞 
7月 東日本  6年男子ダブルス ダイキ・タクマ    ベスト8
        6年女子ダブルス コユキ・カエデ    ベスト8
        5年男子ダブルス ソウゴ・シュウゴロウ ペスト8           
7月 全日本  6年男子ダブルス ダイキ・タクマ    ベスト8
        6年女子ダブルス コユキ・カエデ    ベスト8
        5年男子ダブルス ソウゴ・シュウゴロウ ペスト8    

クラブの運営について
昨年から保護者会を発足しだいぶスムーズに運営出来た感じです。今年も送迎の配車やコートの予約でご苦労をかけますが、すべては子供達のためです。一緒に頑張って行きましょう。今年も不定期でおやじ極悪飲み会を開催します。私はあまり気が進まないのですが、悪久保さんやガンちゃん・ビーダマン・カエデ父・コユキ父・N3000や保護者と飲むのは楽しいので仕方なく開催します。

↑