fc2ブログ

27日(水)・28日(木)の練習

| EDIT

<27日の練習>
参加者12名 9時~15時半 清明学園さんコート1面 晴天
基本練習→ゲーム
※今日は5年生以下12名全員参加の練習となりました。
1面12名でしたので、昨日のような1人30分特訓は行えずに通常練習でした。明日は1日中、南大師ジュニアのみなので特訓も入れて行きます。久しぶりにじっくりと子供達のゲームを見ましたが、ソウゴ・シュウゴロウにダイキ・タクマとコユキ・カエデがだいぶ離されましたね。今は1セット取るのも厳しい状況です。安定感が2段階位違う気がします。これ以上離されないようにして下さい。ソウゴペアはコウタロー・タイチの5年生の関東予選会2位の記録を抜けると思います。逆にヒデとユウタが少し良くなりました。この3ペアとゲームをしてもそこそこのラリーが出来るようになりました。ヨワシ・おせな・ケンヤ・おれんはまだゲームにならず初心者扱いのままです。ヨワシはたまに鋭いボールが打てるので「丁寧なプレー」を覚えて欲しいです。ゲームになると一生懸命に返球するユウタをヨワシより使いたくなります。
(余談 今日のコユキ キョウコユ)
お昼休憩時に監督との会話 監督「今日来てるのが4月以降のメンバーだよ」コユキ「このメンバーでは確かに弱いですね」と他人事のようなことを言ってました。コユキが頑張って強くして下さいね。

参加者14名 18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※昼間からやたら寒い1日でした。
リリカやクネコのお受験組を除く6年生も参加しました。いると生意気だけど会わないと寂しいものです。
1面 おりん・モカ ソウゴ・シュウゴロウ コユキ・カエデ おりん父・タクマ 4ペアで5ゲームで総当たり
1面 ダイキ・ヒデ・ヨワシ・ユウタ・ケンヤ・おせな・コウタの7名で基本練習。ダイキ・ヒデ・ヨワシ・ユウタには100本連続の打ち込みを行いました。
ダイキ・ヒデ  〇- コウタ・ユウタ
ダイキ・おせな 〇-   ヨワシ・ケンヤ

<28日の練習>
参加者12名 5年生以下年末特訓 9時~15時半 清明学園さんコート3面 晴天
1面 1人30分特訓(コユキ・カエデ・ダイキ・タクマ・シュウゴロウ)
1面 砧南ジュニアさん・浦安ジュニアさんとの練習試合
1面 おせな父の初心者練習会
※年内練習の最終日でした。
うちの12名だけで3面はもったいないので、急遽お誘いしたところ砧南4名・浦安3名が駆けつけてくれました。浦安のH田君弟はユニークなキャラで名前と顔を覚えました。うちの白子メンバー6名は30分特訓↔練習試合と大変だったと思います。午後からはヒデ・ユウタも対戦させました。30分特訓は昔はコウタロー今はおりんがやたらやりたがります、今日もシュウゴロウがやりたがっていたので、そのラインに乗って有名選手になれるかもね。シュウゴロウは体力もつきました、1年前はやると必ず泣きが入ってましたが、今はヘッチャラでした。ちなみにソウゴはかたくなに拒んでました。練習試合の細かい対戦成績は聞きませんでしたが、ほとんど勝っていたと思います。ヒデ・ユウタも砧のペアに勝っていました。ユウタがつないでヒデが決めるおりん・リリカペアのパターンです。まだまだショボいですが少しはテニスらしくなって来ました。
初心者練習は1日1面でおせな父とおせな兄が見てくれました。ヨワシ・おせな・ケンヤ・おれん・ヒデ・ユウタも1日打ちっぱなしで疲れたと思います。年内あと2時間頑張りましょう!

参加者14名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
乱打→ゲーム(お楽しみマッチ)
※今年、最後の練習は子供達からの提案でお楽しみマッチにしました。実績のあるAグループ7名とまだあまり勝てないBグループに分けて順番を決めペアを決めました。
優勝 ソウゴ・コユキ 準優勝 カエデ・おれん 最下位 タクマ・おせな  ダメダメ賞 ヒデ
子供達と泣き・笑いの1年でした。先輩たちの活躍を県では継続出来たと思います。
来年も南大師ジュニア躍進の年になるようにみんなで頑張りましょう!
保護者の皆様には極悪監督の元、良く1年我慢してくれました、来年もよろしくお願いします。
最後のキャプテンおりんの一本締めで今年の練習を終わりました。来年はスーパーキャプテンのタクちゃんが頑張ってくれると思います。
振り返ればケンコーカップから6日連続でした。いつも予定を先に入れて何日連続とかの意識はありませんでした、私もさすがに29日・30日は家の事をしないと鬼嫁に怒られるので明日から大掃除を頑張ります。
1514462388046.jpg
(うちの子達の来年は素晴らしい年になるように願っています)

スポンサーサイト



Category: 活動報告

26日(月)第4回冬季明法カップの結果・5年生以下年末特訓の実施

| EDIT

 祝! 第4回冬季明法カップ 第3位 ソウゴ・シュウゴロウ

参加者4名 第4回冬季明法カップ 明法中学高校コート4面 晴天
ダイキ・タクマ    予選リーグ    日の出ジュニア 3-0で勝ち
                    砧南 ジュニア 3-1で勝ち 予選リーグ1位通過
           決勝トーナメント 千歳 ジュニア 0-3で負け 2勝1敗

ソウゴ・シュウゴロウ 予選リーグ    桜町 ジュニア 3-0で勝ち
                    大宮 ジュニア 3-0で勝ち 
                    わかくさジュニア3-0で勝ち 予選リーグ1位通過
           決勝トーナメント 稲城 ジュニア 3-0で勝ち
           準々決勝     埼玉西ジュニア 3-1で勝ち
           準決勝      鳩ケ谷・わかくさ0-3で負け 5勝1敗 第3位
2ペアトータル    7勝2敗                 
(シュウゴロウ母談)
予選リーグは全試合とも3ー0で目立ったミスもなく二人とも安定したプレーが出来ました。チャンピオントーナメントもベスト4決めまでは順調に進めました。準決勝は第1シードのペア相手にスピード、技術のレベルの違いを見せつけられる結果となりましたが、色々と得るものがあり大変勉強になった1日でした。
(監督談)
最近のこの時期の大会の傾向として、来年を見据えて4年生を高学年に組み入れる大会が多いです。今回のソウゴ・シュウゴロウの4年ペアはその対象となり高学年の部に出場しました。対戦相手が上級生ばかりの中5勝1敗の第3位は立派です。良く頑張りました。ダイキ・タクマも箱抜け出来て一安心です。次回は高学年の意地を見せて成績が逆になると良いですね。明法中学校のK先生には一度もお会いしていませんが、いつも連絡頂きありがとうございます。
1514273723913.jpg
(少し南大師ジュニアの名前を売ってくれましたね)
1514273719181.jpg
(またいつもの3位ですが、今回の3位は立派ですよ)

参加者7名 5年生以下年末特訓 9時~15時半 清明学園さんコート1面 
乱打→一人30分特訓→サーブレシーブ→ゲーム
※今日から3日間、清明学園さんコートをお借りして強化したい5年生以下の年末特訓を行います。ヒデ・ユウタ・おせなは初体験でした。私の大きな怒鳴り声があびせられる中、一部泣きが入った子もいましたが全員真っ赤な顔をして頑張りました。おれんだけは20分にしました。ユウタのストロークが良くなり、コユキ・カエデ・ヒデと良い打ち合いをしていました。おせなはまだ初心者の域から脱出出来ません、かなり怒られました。横で練習していた清明学園さんのA先生も「南大師ジュニア練習を初めて見ましたが、想像以上の厳しさにビックリしました」と驚いていました。クネコはクネクネしながら横でA先生の指導を受けていました。明日は特訓+ナイター練習です。極悪監督のジュニアの冬休みは更に頑張りますよ。寒いこの時期に頑張った子が春の予選会に勝てると思います。
ゲームの結果
コユキ・カエデ 3-1 ユウタ姉・クネコ  ヒデ・ユウタ 3-0 おれん・おせな
コユキ・カエデ 3-2 ユウタ姉・クネコ  ヒデ・おせな 3-1 ユウタ・おれん

Category: 試合結果

24日(日)の練習

| EDIT

参加者8名+体験2名 8時半~12時 南大師中コート1面 晴天
乱打・10本打ち・ストローク練習・サーブ練習
(高田コーチ談)
基本練習を重点的に行いました。ステップを意識した練習やコースを狙う練習やバック練習に時間をかけました。クルミが途中から来てくれたので、玉出しや乱打を手伝ってもらいました。体験で来てくれた姉妹も入部してくれるか楽しみです。すぐに上手くなるような魔法の練習はありません。基本練習の積み重ねです。これからも頑張りましょう。
(監督談)
今日は男子も遠征続きで大変なのであえて午前中のみの練習としました。
来年はこの時期、男子は熊谷ドームで試合しているように頑張りましょう。
クネコはクネクネしながら明日も1日練習です。男子4名は明日1日休んで火曜日の明法カップで名前を売れるように頑張って下さい。6年女子は火曜日からお正月休みです。5年生以下は火曜日からの清明学園さんのコートで年末特訓を行います、覚悟して参加して下さい。

Category: 活動報告

23日(祝)~25日(月)ケンコーカップ全国大会団体戦・関東小学生クラブ対抗ソフトテニス大会(男子団体戦)の結果・通常練習

| EDIT

参加者 7名 第16回ケンコーカップ全国大会団体戦 熊谷ドーム16面 
おりん・リリカ モカ・ヒヨリ コユキ・カエデ(クネコ)宿泊先 HANAホテル深谷&スバ
23日(祝)9時半出発→12時熊谷ドーム到着
      13時~14時半ナガセケンコーの選手による講習会
      15時~写真撮影
      16時半~開会式 
24日(日)予選リーグ3試合
1試合目  福島選抜Cチーム(福島県)2-1で勝ち    
                    モカ・ヒヨリ     3-1で勝ち
             おりん・リリカ    3-0で勝ち
                    コユキ・カエデ  1-3で負け      
2試合目  西スポジュニア(埼玉県) 3-0で勝ち
      カエデ・クネコ  3-1で勝ち 
      おりん・リリカ  3-0で勝ち 
      モカ・ヒヨリ   3-1で勝ち
3試合目  WING射水スポーツ少年団 ( 富山県)3-0で勝ち
      コユキ・カエデ  3-1で勝ち
      おりん・リリカ  3-1で勝ち  
      モカ・ヒヨリ   3-2で勝ち  
予選リーグトータル      3勝0敗(8勝1敗) 予選リーグ1位通過
初日トータル及び個人の成績
      おりん・リリカ  3勝0敗
      モカ・ヒヨリ   3勝0敗
      コユキ      1勝1敗
      カエデ      2勝1敗 
      クネコ      1勝0敗
※去年1-1のファイナル5-7で負けた第1シードの富山県のWING射水スポーツ少年団さんにリベンジ出来ました。神奈川県の参加4クラブのうち1位通過出来たのは南大師ジュニアだけでした。
おりん・リリカは3試合とも危なげなくエースの働きをしてくれました。モカ・ヒヨリは3試合目だけミスが多く先に2セット取られましたが、戦法を変えさせ何とか3セット取り返しての勝利でした。コユキ・カエデは富山戦で競り勝つことが出来ました。安心して見ていられたのはおりん・リリカだけで他の5名はまだまだでした。明日は1回勝つのも大変な1位2位のケンコートーナメントです。選手の頑張りに期待しています。2年前の男子の3位の記録に近づけるように頑張ります。

25日(月)決勝トーナメント
1試合目  宮城選抜Aチーム  1-2で負け 初戦敗退
      モカ・ヒヨリ    0-3
      おりん・リリカ   3-1
      コユキ・カエデ   0-3
2日間トータル
      おりん・リリカ    4勝0敗
      モカ・ヒヨリ     3勝1敗
      コユキ        1勝2敗
      カエデ        2勝2敗
      クネコ        1勝0敗
※第1シードの枠をもらいながら初戦敗退でした。
昨年は勝った宮城選抜チームに1-2で負けました。1番に出したモカ・ヒヨリが2人とも全くいつものプレーが出来ず、ミスのオンパレードで簡単に負けました。2人には激怒しましたが、試合をしてみなければわからないでは団体戦では使えません。この2人は1年間、何をしてきたのでしょうか?全く進歩がありません。おりん・リリカも楽な試合ではありませんでしたが、2人で何とかしてしまうところがえらいです。コユキ・カエデはコユキにはきつく怒りましたが、「バックで打つな!」と言っても待ってバックで打つボールが多すぎます。しかもミスばかりです。私の言うことに従えないのでしたら他のジュニアを紹介しますので、移籍して下さい。うちのジュニアにはいりません。実力の無いコユキ・カエデには普通に戦っても勝てる相手ではなかったので責めるつもりはありません。
コートで頑張ってくれればOKと宿舎やコート以外では極力怒らず自由にさせていましたが、勝手な行動が多すぎます。横浜泉さんや稲城さんのようにコート以外でも厳しく言わないとうちの子達はまだ出来ないようです。それでは子供達はつまらないと思いますが、コートでは頑張れないし周りが見えてないので仕方ないですね。甘やかしている私も反省しました。6年生には最後のケンコーカップなのであと2~3試合させたかったので悔しい思いです。すべて監督の責任です。年明けからタクマ新キャプテンと共に心機一転再スタートです。明日からは5年生以下に頑張ってもらいます。何名か休みの連絡をもらってますが、休みたければどうぞ休んで下さい。勝ちたければやる気で優先して参加させて下さい。それだけのことです。私は仕事でしているわけでは無いので、クラブが無くなろうが、子供達が勝てなくても知った事ではありません。私には何の影響もありません。ただし「試合で勝ちたい」「強くなりたい」と思う子の手助けはします。中途半端でやる気の無い子はドンドンやめて下さい。いつ解散してもOKです。
1514011011875.jpg
(ナガセケンコーさんの右端のモモちゃんは市原ジュニアさん卒で小学生の時に南大師ジュニアの練習にも2~3度来たことがあります)
20171225.jpg
(負けて落ち込んでいる6名です。神奈川団体1位は弱すぎました。他県には通用しません)
1514191028467.jpg
(男子優勝 東京選抜Aチーム カッコ良すぎるぜ! リンタ・おせん 全日本とケンコーカップ2連覇)

参加者5名 関東小学生クラブ対抗戦 男子 神栖コート
ソウゴ・シュウゴロウ ダイキ・ヒデ シングルス タクマ
予選リーグ1試合目 益子ジュニア戦 3-0で勝ち
ソウゴ・シュウゴロウ 3-0
タクマ        3-0
ダイキ・ヒデ     3-0
予選リーグ2試合目 水戸スポーツ少年団戦 2-1で勝ち
ソウゴ・シュウゴロウ 3-0
タクマ        1-3
ダイキ・ヒデ     3-1
決勝トーナメント1試合目 浦安ジュニア戦 2-0で勝ち
ソウゴ・シュウゴロウ 3-1
タクマ        3-0
ダイキ・ヒデ     
決勝トーナメント2試合目 稲城ジュニア戦 0-2で負け ベスト8 
ソウゴ・シュウゴロウ 1-2で途中終了
タクマ        0-3
ダイキ・ヒデ     0-3 
(高田コーチ談)
今日の試合は、ダブルス・シングルス・ダブルスの団体戦でした。来年を見据え、4年生5年生の若いチームで挑んできました。関東各地区の強豪チームを相手にベスト8は頑張ったと思います。負けた稲城ジュニアさんとの試合では、東京男子のトップのペア、シングルスでは東京女子のトップの子にボコボコにされてしまいましたが、良い経験になったと思います。稲城ジュニアさんはそのまま優勝しました。
ソウゴ・シュウゴロウはソウゴが今日は好調でした。シュウゴロウの調子が今一つでしたが、しっかり結果を残してくれました。
タクマ:慣れないシングルスでしたが、負けた稲城戦が一番良い出来でした。今日は悔しい思いをしたと思います。明日からの課題として頑張りましょう。
ダイキ・ヒデ:急造のペアでしたが、年上のダイキがヒデをリードしていました。ヒデは課題がたくさん見えたと思います。明日からの練習で修正していきましょう。
(ガンちゃん談・保護者代表)
お疲れ様です。
タクマ『初シングルスにしては良かったと思います。緊張感が伝わってきました。2試合目を1で負けた後、悔し涙を流してたみたいですが、この経験をダブルスに活かせてほしいです。今回は貴重な経験をさせていただき監督には感謝しております。南大師ジュニアに移籍して本当に良かったです』
(監督談)
良く頑張りましたね。正直、このメンバーでベスト8は上出来です。過去の記録と一緒です。
来年の神奈川団体戦も少し見えて来ましたね。これからの成長に期待していますよ。
1514011167495.jpg
(団体戦初参加のヒデも良い経験が出来ましたね)

参加者6名・午後4名 8時半~12時 南大師中コート1面   担当ビーダマン・カエデ父
基本練習・ゲーム
          13時~16時  川崎工科高校1面
(ビーダマン談)
監督も高田コーチも不在でしたので、私とカエデ父で普段している練習をしました。
午前中は基本練習を行いその後リョウタ・クネコ・カエデパパの3人でシングルスをしました。おれん・ケンヤ・ユウタ・ビーダマンの4人でゲームをしました。
午後は子供が四人だったので、子供達で色々考えて練習しました。暖かい一日だったのでみんな声を出して頑張ってました。監督の大変さが良くわかりました。いつもありがとうございます。

Category: 試合結果

20日(水)・21日(木)の練習

| EDIT

<20日の練習>
参加者16名 18時半~20時半 川崎マリエンコート2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※寒いのが当たり前になって来ました。
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム(4ペア5ゲームマッチ総当たり)
大人ペア おりん・リリカ ソウゴ・シュウゴロウ おりん父・リンタ コウタ・タクマ
1面 30分乱打→4カゴストローク練習→前衛をつけて4本打ち→サーブレシーブ→ゲーム
ヒヨリ・クネコ・ダイキ・おせん・コユキ・カエデ・おれん・ユウタ・ケンヤ
いよいよシングルス予選会と冬季交流大会の対戦表を作り始めました。うちの6年女子は全員シードなので誰が作っても一緒なのですが、頑張って欲しいですね。冬季大会も中央大会に未出場のペアしかエントリー出来ません。うちの子達は参加資格の無い子が大半ですが、出場する子は入賞するチャンスなので頑張って下さい。

<21日の練習>
参加者20名(南大師Jr14名・文京学院さん6名)18時~22時 大森スポーツセンター2面
18時~20時チーム別練習 20時~21時合同練習試合 21時~21時半練習(南大師Jrのみ)
基本練習・ゲーム
※滅多に予約出来ない大森スポーツセンターが取れたので、日頃、お世話になっている文京学院さんと一緒に練習しました。一週間後の28日は八王子で東京インドア大会ですね。是非、強豪校を撃破して欲しいです。
子供20名に対し、ラケットショップフジの大谷さん・岸君・クルミ・クルミの彼氏・クルミのゆかいな仲間たちの男子高校生2名と6名位が相手をしてくれたので充実した練習会となりました。急遽開催した大谷教室は動きが複雑で小学生にはまだ少し難しいかもしれませんね。タクマに「どう?動きは理解出来てる」と聞いたら「はい!30%位は」と答えてくれました。
練習試合(文京学院さんと団体戦)
第1対戦 1-2で負け       第2対戦 3-0で勝ち
リンタ・おせん    〇-     リンタ・おせん  〇-
おりん・モカ      -〇    おりん・リリカ  〇-
ソウゴ・シュウゴロウ  -〇         モカ・ヒヨリ   〇-
普段とは違う練習会で子供達も楽しそうでした。4月もユウタ母(N1000)の活躍により4月4日(水)と18日(水)が大森スポーツセンターを予約出来たそうです。6年生はもういないけどどこかを呼んで楽しくやりたいと思っています。
(余談・今日のカエデ・キョウカエ)
ヒヨリとカエデの会話より
ヒヨリ「私の将来の夢は獣医師になって動物のお医者さんになるの、でも頭は悪いけどね。カエデちゃんの夢は?」
カエデ「シングルマザー」
カエデちゃんもう少し夢のある話をして下さいね・・

Category: 活動報告

17日(日)第1回神奈川県親子大会・第34回美浦村大会の結果・成瀬ジュニアさん練習試合(お餅つき大会)参加・南大師ジュニアおやじ忘年会

| EDIT

祝! モカ親子  神奈川県親子大会   第3位
祝! ダイキ親子 神奈川県親子大会   第3位
祝! ソウゴ・シュウゴロウ 美浦村大会 第3位

参加者5親子(10名)第1回神奈川県親子大会 平塚田村コート10面 晴天
Bゾーン(実績のある子供と初心者親の部)
おりん親子 予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント1敗   ベスト8
リリカ親子 予選リーグ1勝1敗 予選リーグ2位敗退
モカ 親子 予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント1勝1敗 第3位
Cゾーン(実績のある親と初心者子供の部)
ダイキ親子 予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント1敗   第3位
Dゾーン(親子とも初心者の部)
おせな親子 予選リーグ0勝2敗 予選リーグ3位敗退
ベストマナー賞 ダイキ親子
※晴天の中第1回神奈川県親子大会に参加して来ました。
結果は惨敗でした。私のもくろみではおりん親子優勝・リリカ親子・モカ親子3位以内・ダイキ親子優勝のつもりでいました。そのつもりでエントリーしたのですが、まさかのおりん親子の敗退とリリカ親子の予選リーグ敗退と悪い方に予想外の結果でした。今日の借りは今週末のケンコーカップで返して下さい。
1513496724793.jpg
(おりん・リリカが県の大会で何ももらえないのは初めてでは?)

参加者4名 第34回美浦村大会 高男阿見町総合運動公園6面・低男美浦村光と風の丘公園5面
高男 リョウタ・タクマ   予選リーグ1勝2敗 予選リーグ2位敗退
低男 ソウゴ・シュウゴロウ 予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント2勝1敗 第3位
(高男・タクマ父談)
インフルエンザなどで99ペア中22ペアが欠場し、初戦は11時ぐらいでした。十分に身体を温めて挑みました。
予選1試合目:龍ヶ崎Jr.戦 
1セット先取するも逆転負け。声も出さず、ただ単純に打返すラリー戦になっても簡単なミスで打ち負けてしまいます。
予選2試合目:相手チーム棄権のため不戦勝
2位トーナメント1試合目:稲城Jr.
カットサーブ後の短いレシーブ返球を取れず、1セット先取されましたが、その後声も出て調子が上がり巻き返しましたが、ファイナル3-7で敗れました。相手にとって楽な配球が多く、優しく丁寧な試合でした。今後は心を鬼に、相手にとって意地悪な配球が出来るコントロール性を供えてほしいです。(某保護者コーチより)風もあり、冷たく寒い1日でしたが、学ぶ事もありました。美浦Jr.ならびに大会関係者の方々にはお世話になりありがとうございました。
(低男・カオリンゴ談)
予選リーグは順調に勝ち、ベスト8決めの稲城Jr戦ではラリーをしっかり続けて勝つことができました。先週のリベンジをするべく臨んだ準決勝のMCDさん戦ですが、防戦一方で仕掛けられたボールに対応できず、0ー3で負けてしまいました。先週の反省からファーストサーブを入れていこうと話していましたが、なかなか入らず今後の練習でしっかり意識したいと思います。
(監督談)
対戦表が届いた時に先週船橋大会でファイナルの5-2から負けたMCDさんのペアにリベンジして来い!と送り出しましたが、また負けました。対戦成績1勝3敗位かな?敗因を二人と話しながら今後の練習に生かして行きたいと思います。
1513528904113.jpg
(次は勝てるように頑張りましょう!)
DSC_1862.jpg
(県外の試合でいつも3位はそろそろ卒業したいね!)

参加者8名 成瀬ジュニアさん練習試合(お餅つき大会)
(ヒヨリ母談)
日差しも暖かく過ごしやすいテニス日和。
例年お世話になっております成瀬ジュニア様のお餅つき交流会。今年も有難く参加させて頂きました。午前は基本練習をしました。
ウォーミングアップ→体操→ランニング→ボレーボレー→クロス ストレート
薪割りから火を起こし一生懸命ついたお餅。お母様達と一緒にきな粉・,餡子・納豆・辛味と温かい豚汁等…つき上がった餅を丸めたり楽しみながら、大変美味しく頂きました。昼食はブルーシートで皆で自己紹介&ピンチを乗り切る方法を各々発表。
午後はボレー→スマッシュ
団体戦
南大師1-2成瀬D
南大師1-1成瀬C タイムアップ
成瀬ジュニア出身のO君も参戦。お手本から、球だしをしてもらい贅沢な練習をさせて頂きました。
6年生は最後の成瀬ジュニアさん訪問になるかな?ジュニア時代の貴重な1日となり主催者の皆様、機会を作ってくれた原田監督に感謝の1日となりました。有難うございました。
(監督談)
成瀬の皆様にはいつもありがとうございます。また白子でご一緒しましょう。
1513528366206.jpg
(清明トリオは初参加ですね?楽しかったかな?)
        ↓ 
1513496760566.jpg
(真面目に餅つきをする悪久保さん・・腰が入っていませんね)
        ↓
1513528440629.jpg
(おかけで沢山の種類のお餅が出来ました。噂によるとビーダマン45%・カエデ父45%・悪久保さん10%のお手伝い率と風のうわさで聞いてます)

参加者12名 南大師ジュニアおやじ忘年会 一次会六郷土手中華料理店「広蘭」二次会スナック「極悪」
南大師ジュニアのおやじ軍団で楽しく飲めました。ここには書けない話をたくさんしました。横でおりん・リリカが夕食を食べてました。
一次会・今日のビーダマン
1513528909092.jpg
(おいしい料理に上機嫌です。二次会では歌いまくってました。本人は可愛い長女・クネコに対する熱い決意を語りましたが、他のメンバーは別のクネコの話で盛り上がりました)

二次会・今日のガンちゃん
1513524902712.jpg
(朝早くから茨城の送迎でお疲れのスイッチオフのガンちゃん)

Category: 試合結果

16日(土)通常練習・南大師ジュニアクリスマス会

| EDIT

参加者15名 9時~12時 大師公園コート1面 晴天
基本練習・ゲーム
※日差しも強く穏やかな1日でした。
今年はたまたまた大師公園のコートが当たったので大師公園で練習してからクリスマス会に行きました。
乱打・ボレーボレー・ロブ乱打→サーブ練習→トップ打ち練習・乱打→ゲーム
おりん・リリカ   -〇 モカ・ヒヨリ
リョウタ・タクマ  -〇 ソウゴ・シュウゴロウ
コユキ・ヨワシ   -〇 カエデ・ユウタ
コユキ・おれん  〇-  おせな・ケンヤ

南大師ジュニアクリスマス会
参加者30名位?(子供20名・大人10名位?)14時~17時 四谷町内会館
うちはお楽しみクラブでは無いので、年2回しかレクリエーションをしましせん。12月のクリスマス会と3月の6年生送別イチゴ狩りです。子供達が練習時間も無い中、余興のために頑張りました。去年は定番の「恋ダンス」と「PPAP」でしたが、今年は男子合奏「聖者の行進」女子「クリスマスダンス」を頑張って仕上げて来ました。保護者にも食事からゲームまで協力頂きました。楽しい3時間でした。最後に今年頑張ったこと、来年頑張ることを子供達一人一人発表してもらいました。ヨワシ君の一言より「来年は関東大会に行き、監督からヨワシと呼ばれないようにしたいです」是非、頑張って下さい。来年も大人数でクリスマス会が出来るといいですね。

12151.jpg
(かなり上手に出来ました。手前の頭はだふんビーダマン?)
12132.jpg
(兄弟も参加しての全体写真です)

(余談・ケンコーカップ)
12月23日~のケンコーカップの対戦表が発表になってましたね。
うちは去年、2日目の3回戦でファイナル5-7で負けた、優勝した富山のチームと同じリーグです。今年はリベンジするよ。

Category: 活動報告

13日(水)・14日(木)の練習

| EDIT

<13日の練習>
参加者18名 18時半~20時半 川崎マリエンコート2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※やたら寒い2時間でした。
日曜日に小学生の相手をしてくれたK林クンとK虎君がナイターにも来てくれて6年女子の乱打相手や白子組のゲーム相手をしてくれました。
1面 30分乱打→サーブレシーブ→ゲーム(6ペア7ポイントマッチ総当たり)
大人ペア おりん・リリカ モカ・ヒヨリ ソウゴ・シュウゴロウ コユキ・カエデ コウタ・ミユウ
1面 30分乱打→4カゴストローク練習→前衛をつけて4本打ち→サーブレシーブ→ゲーム
ダイキ・ヒデ リョウタ・おれん ヨワシ・ユウタ おせな・ケンヤ
ビーダマンのランチと同じくらい「どうでもよ~」の話ですが、時代に遅れること2~3年、遂に私もスマホに変えました。使い方が良くわからないので当分の間は保護者にはご迷惑をかけると思います。次はビーダマン?

<14日の練習>
参加者16名 18時半~20時半 富士見コート1面
基本練習・ゲーム
※昨日に続き寒い2時間でした。
両隣が硬式なのでボールが行かないように気をつけながらの練習でした。
乱打→ボレーボレー・ロブ乱打→4コースでのフォア、回り込んでフォア10本打ち→ゲーム
おりん・リリカ 〇-  ソウゴ・シュウゴロウ
モカ・ヒヨリ  〇-  ダイキ・タクマ
コユキ・カエデ △-△   クネコ・ヒデ
ヨワシ・ユウタ 〇-  リョウタ・クネコ
これから1月7日の文京カップの対戦表を作りますが、5年女子は東京1位・群馬1位・茨城1位・千葉1位・神奈川1位がいてハイレベルな戦いになりそうです。コユキ・カエデがどこまで勝てるか楽しみです(あえて厳しいところに入れるつもりです)
クネコはクネクネしながら明日もナイター練習頑張るそうです。頑張れ!クネコ

DSCPDC_0003_BURST20171214191.jpg
(男子ロブ乱打・女子ボレーボレーの練習です。スマホにしたのでこれからは保護者に頼まずに自分で写真が撮れます)

Category: 活動報告

2月の予定

| EDIT

<2月の予定>
※予定は直近で変わる場合もあります。
※追加練習の予定が決まるのは1月末です。
2月 1日(木)18時半~20時半 川崎マリエン4番
   3日(土)
第11回小山フレンズカップ近県選抜大会 藤枝市民コート
        9時~17時 南大師中学
   4日(日)
第6回杉戸町新春小学生ソフトテニス大会 杉戸公民館南コート
        8時半~12時 南大師中学   (監督) 
          13時~16時 川崎工科高校
          13時~17時 横浜翠嵐高校
   7日(水)18時半~20時半 川崎マリエン4番5番
   8日(木)18時半~20時半 川崎マリエン4番
    10日(土)U-14神奈川代表候補の練習会参加 大津コート7名
        9時~17時 清明学園さん3面        
       11日(日)8時半~12時 南大師中学    
          13時~17時 横浜翠嵐高校
  12日(祝)
茨城MCDさん主催 練習試合(白子出場選手限定)
        8時半~12時 南大師中学   (監督) 
          13時~16時 川崎工科高校      
  14日(水)18時半~20時半 川崎マリエン4番5番
  15日(木)18時半~20時半 川崎マリエン4番
  17日(土)藤沢ジュニアさん合同練習会 六会中学校 全員参加    
  18日(日)8時半~12時 南大師中学    
          13時~17時 追加練習
  21日(水)18時半~20時半 川崎マリエン5番6番
  22日(木)18時半~20時半 川崎マリエン3番
  24日(土) 
山梨県近県大会 山梨小瀬コート 白子S・ダブルス代表メンバー
        9時~17時 清明学園さん3面(クルミ・保護者対応)   
        (9時~12時 大師公園3番コート)
        ギリギリまでキャンセルしない      
       25日(日)関東学院大学さんの練習会参加 全員参加        
       26日(月)18時~21時 清明学園の高橋・浅川先生指導の練習会
        白子全国出場の選手のみ7名 大森スポーツセンター
  27日(火)18時~20時 下丸子コート2面(追加)
  28日(水)18時半~20時半 川崎マリエン5番6番
  
活動日28日中19日

Category: 月間予定

10日(日)の練習・第1回全日本小学生東西対抗ソフトテニス大会の結果

| EDIT

参加者16名 8時半~16時半 南大師中コート午前中1面・午後3面 晴天
午前中基本練習 午後ゲーム
※午後から風が強く寒い1日でした。
中学校の練習参加のリリカとピアノの発表会のおせなで欠席の2名以外の16名が参加しました。
大会や練習試合等で久しぶりのホームコート南大師中での練習となりました。本来は午後から清明学園さんの仮設コート1面予定でしたが、南大師中顧問のK先生のご厚意で午後から3面お借り出来たので移動せずに1日練習出来ました。午前中中学生の指導に来ていたK先生の大師中時代の教え子のK林君とK虎君が来ていたので、お願いして午後はジュニアのゲーム相手をしてもらいました。二人とも学生時代は有名選手でK虎君は駒大高校の後輩になり名前だけは知ってました。ラケットショップフジの岸君と2人は同級生で「チームK28歳トリオ」だそうです。K虎君の兄弟が経営するラーメン店「虎のみそ」川崎新町もよろしくお願いします。私も今度食べに行きます。
午前中 乱打・4コース10本打ち→サーブ練習→サーブレシーブ
午後 1面 Aグループ K林君・K虎君 おりん・モカ ソウゴ・シュウゴロウ
   1面 Bグループ ヒヨリ・クネコ ダイキ・タクマ コユキ・カエデ
   1面 Cグループ リョウタ・ヒデ ヨワシ・ユウタ おれん・ケンヤ
おりんペア・ソウゴペア・ダイキペア・コユキベアには大人ペアと対戦して良い勉強になったと思います。おりんペアは2回対戦して途中7ゲームの3-2や2-2になるのですが、最後は押し切られてしまいました。練習終了後、K林君「南大師ジュニアって噂は聞いてましたけどレベルの高さにビックリです。自分も小学生からやりたかったです」K虎君「娘が年中なんですが、いつか連れて来ます。今度マリエンナイターにも参加させて下さい」
Cグループの6名はやたら元気良く楽しそうにゲームをしていました。逆にコユキ・カエデは昨日・今日と何度言われても声を出して出来ませんね。あまり私の言うことを聞けないようでしたら、そのうち見捨てます。まだ外に出すのは恥ずかしいので初心者チームと同じ扱いにします。

参加者2名(リンタ・おせん)第1回全日本小学生東西対抗ソフトテニス大会 シェルコム仙台コート
【結果】
🔹男子団体⇒西日本優勝
    東日本16対20西日本
🔹女子団体⇒西日本優勝
    東日本12対17西日本
(リンタ母談)
初日はリンタ・おせんでペアを組み、1勝(三重県)1敗(岐阜県)でした。今日はペアを崩したのでチームとしては負け越しでした。西日本は男子も女子も強かったです。
(監督談)
戦前の予想通り男女とも西日本の優勝でしたね。
関東で参加出来て無い県は神奈川県と山梨県だけです。夏の東日本大会のベスト16以上で参加資格が与えられます。(うちはおりん・リリカは出場せず、モカ・ヒヨリはリーグ戦敗退でした)仙台は東日本大会の開催地なので3回行ってますが、いつかは東西対抗戦にも参加してみたいものです。一昨日もラーメンブログでおなじみのドリームのMさんとも話しましたが、来年3月の神奈川県代表の白子大会の結果はこのままだと例年以上に厳しい結果になります。あと三ヶ月半相当頑張らないと現段階で16ペア+4名で私の予想だと1位抜け出来るのは1ペア+1名だけです。予想が良い方に外れることを願っています。

詳細は http://hokkaido-softtennis.org/ ソフトテニスほっかいどうにアップされています。
DSC_1303.jpg
(東日本チーム支給のおそろいのピンクのトレーナーで頑張った、リンタ・おせん)

Category: 活動報告

9日(土)船橋小学生研修大会の結果

| EDIT

祝!  ソウゴ・シュウゴロウ 低男準優勝
祝!  おせな・ケンヤ    初心者優勝 
参加者16名 船橋小学生研修大会 船橋法典コート  晴れ→曇り
高男
リョウタ・フウマ   予選リーグ0勝3敗 予選リーグ4位敗退 
ダイキ・タクマ    予選リーグ2勝1敗 予選リーグ2位敗退
高女 
おりん・リリカ    予選リーグ3勝0敗 決勝トーナメント1敗   ベスト8  タマゴゲット
ヒヨリ・クネコ    予選リーグ2勝1敗 予選リーグ2位敗退
コユキ・カエデ    予選リーグ2勝1敗 予選リーグ2位敗退
低男
ソウゴ・シュウゴロウ 予選リーグ3勝0敗 決勝トーナメント1勝1敗  準優勝   タマゴゲット
ヒデ・(霞ヶ浦Jr) 予選リーグ1勝2敗 予選リーグ3位敗退
初心者
おせな・ケンヤ    予選リーグ3勝0敗 決勝リーグ2勝       優勝   タマゴゲット
おれん・(霞ヶ浦Jr)予選リーグ2勝1敗 予選リーグ3位敗退
南大師ジュニアトータル          21勝11敗(昨年21勝10敗) 
※風が冷たく寒い1日でした。今回で6年連続6回目の参加となりました。今年も3~4ペアの予選リーグを1位抜けするとおいしい新鮮な生タマゴを1パック頂ける大会でした。タマゴゲット者は12名→7名→8名→今年は6名になりました。(3位入賞者はもちろん賞状とメダルも頂けます)
成績は昨年とあまり変わらない数字ですが、内容的には今年は惨敗でした。私の想いはおりんペア・ソウゴペア優勝。ヒヨリペア・ダイキベア・コユキペア3ペア箱抜け→うち1ペアは入賞を考えていました。今年の千葉の5年生女子は強いペアがそろってますね。おりんペア・ヒヨリペア・コユキペア完敗でした。おりんペアも初めて5年生ペアに負けたと思います。今日はまだまだダメなチームだと実感させられました。
おりん・リリカには良く話をしましたが、最近は全盛期の60%位の出来です。この大会でペスト8で終わるペアではありません。あと四ヶ月間、中学に向けて再スタートして欲しいです。ソウゴ・シュウゴロウも宿敵MCDさんのペアにファイナル5-2とリードしながらソウゴが急にチキンになり3本連続ミスを含み5-7で逆転負けです。チキンモカが卒業するので、チキンソウゴが引き継ぎます。二人にも話しましたが白子でこんなテニスをしていたら全く勝てません。ヒヨリペア・ダイキペア・コユキペアのチームイマイチはやはりまだ1位抜け出来る力はありませんでした。ヒヨリペアとダイキペアは以前より粘りは見せたのですが、4名ともここ1本で簡単なミスをする場面が多く見られました。コユキ・カエデはもともと実力の無いペアなので本気で頑張らないと白子はもちろん、県内でも勝てなくなります。断言します。他のメンバーにはまだ勝ちは期待できず、これからの成長に期待しています。おせなとケンヤは初心者の部ですが、1日負けなかったことは少し二人の自信になったと思います。船橋の関係者の皆様には1日お世話になりました。また年始の大会や練習会でお会いしましょう。
1209.jpeg
(悔しい結果でしたが、私もスイッチ入れて明日から立て直します)

(余談・今日のビーダマンランチ ビーラン)
最近は南大師だけではなく横須賀ドリームさんのブログにも登場する人気者ビーダマン。今日もランチは私と悪久保さんとビーダマンで一緒でしたが専属カメラマンのガンちゃんがお休みでしたので写真を撮り忘れました。おそば+ミニカレーセット580円)
※本日の結果は船橋ジュニアさんのHPに出ています。(左のリンク先からも見れます)
https://blogs.yahoo.co.jp/funabashi_junior 

Category: 試合結果

6日(水)・7日(木)の練習

| EDIT

<6日の練習>
参加者19名(ジュニア18名・中学生1名)18時半~20時半 川崎マリエンコート2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※寒い2時間でした。
1面はおりん・モカ・リリカの6年女子はローテーションシングルスとダブルス・6女・ヒヨリ コウタ・タクマ ソウゴ・シュウゴロウ コユキ・カエデは5ゲームで総当たり。ダイキは少し練習間隔があいたので練習コートにさせました。 
おりん 〇- モカ   6女・ヒヨリ     2勝0敗
おりん 〇- リリカ  コウタ・タクマ    1勝1敗
            ソウゴ・シュウゴロウ 1勝1敗
            コユキ・カエデ    0勝2敗
1面はおせな兄・ヒデ・リョウタ・ダイキ・おれん・ヨワシ・ユウタ・おせな・ケンヤ9名で基本練習
乱打→4カゴストローク練習→前衛をつけて4本打ち→中間ポジションからの攻撃練習→ゲーム
おせな兄・ヒデ  -〇 リョウタ・ダイキ
ヨワシ・ユウタ 〇-  おせな・ケンヤ・おれんは3人でローテーション
※クネコはクネクネしながら大森スポーツセンターの練習参加でした。

<7日の練習>
参加者17名 18時半~20時半 富士見コート1面
基本練習・ゲーム
※当初はナイターの練習場所が確保出来ず、クネコとカエデは英検勉強の予定でしたが、クネコ母の執念で5日に空きコートを見つけ出し通常練習となりました。英検の勉強は自宅でやらせて下さい。
急な予定変更でしたが、軽いケガのタクマ以外は全員参加の17名でした。1面しか無いので工夫しながらの練習でした。
乱打→4コースでのフォア・回り込んでフォア打ち・バック打ち練習→ボレーボレー・ロブ乱打→ゲーム
おりん・リリカ  -〇 ソウゴ・シュウゴロウ
モカ・ヒヨリ  〇-  ダイキ・リョウタ
コユキ・カエデ  -〇 ヒデ・ユウタ
クネコ・おれん 〇-  ヨワシ・おせな・ケンヤ
保護者会より2月3月の木曜ナイター練習も2面確保するようにして、確保出来ず1面の場合は2月3月のみ白子メンバーの練習会にしましょうか?と提案を頂きました。皆さんで少し検討しましょう。
クネコはクネクネしながら明日もナイター練習に行くそうです。本人はお世話になっている中学校に行く覚悟が出来たそうです。あとはビーダマン夫妻の決断次第ですね。

Category: 活動報告

3日(日)通常練習・実践女子学園さん低学年女子練習試合参加・監督者会議参加

| EDIT

参加者14名 9時~16時 清明学園さんコート3面 晴天
午前中 乱打→Aグループはゲーム BとCは1時間交代でゲームか基本練習 3面
Aグループ クラブ内シングルス大会 おりん・モカ・リリカ・クネコ・リョウタ・タクマ
Bグループ ソウゴ・シュウゴロウ 対 コユキ・カエデ
Cグループ ヨワシ・ユウタ 対 ヒデじぃ・おせな
Aグループ シングルス結果(5ゲーム・総当たり)
おりん 5勝0敗  1位
モカ  4勝1敗  2位
リリカ 3勝2敗  3位
タクマ 1勝3敗  4位
クネコ 1勝3敗  5位
リョウタ1勝3敗  6位
午後 ダブルスゲーム 2面
Aグループ(7ゲーム総当たり)
モカ・タクマ     3勝0敗
おりん・リリカ    1勝1敗
ソウゴ・シュウゴロウ 1勝2敗
コユキ・カエデ    0勝2敗
※モカ・タクマがおりん・リリカに勝ちました。
Bグループ(5ゲーム総当たり)
リョウタ・クネコ   2勝0敗
ヒデじぃ・ユウタ   1勝1敗
ヨワシ・おせな    0勝2敗
(監督談)
1日試験中の清明学園さんのコート3面をお借りしてのありがたい練習でした。
私は午後から監督車会議のため不在でしたのでガンちゃんに見てもらいました。うちの保護者はわかりやすい保護者で昨日の慶応大学は10名以上見に来たのに今日は1日いたのはガンちゃんとクネコ母だけでした。監督者会議で決まった事は追々子供達に伝えて行きますが、1月末の山梨大会神奈川代表におりん・リリカが棄権したためうちからはモカ・ヒヨリとなんとクネコが選ばれました。忘年会で高級お寿司屋さんに行ったため更新が遅くなりました。
(ガンちゃん談)
今日も清明学園さんのコート3面を1日お借りして練習をしました。夕方から寒くなってきましてが、一日中天気が良く練習出来ました。午前中はシングルスの試合と午後は2っに分かれてゲームを行いました。ラリーが続く試合が多いですが、自分から仕掛けて流れを変えることができるようになって欲しいと思います。低学年は、サーブやレシーブが上手く入るとボールを眺めてることが多く、次への準備ができていません。以前よりは試合らしくなってきましたが、まだまだ集中出来ていません。時間内に試合を消化できませんでしたが、最後は全員でお借りした清明学園さんのコート整備を行い、練習を終了しました。今日も大変お世話になりありがとうございました。

参加者1名(おれん)実践女子学園さん低学年女子練習会 9時~16時 実践女子学園さんコート6面
(おれん母談)
参加者は全員で20名程でした。午前中は大人+子ども2人で乱打→サーブ練習→レシーブ練習→サーブレシーブ練習
午後から8チームリーグで試合(うち大人2ペア)おれんは横浜泉さんの内藤さん(3年生)と組ませてもらいました。
1試合目 砧南 守屋・伊藤3-1で勝ち。
2試合目 大人0-3で負け。
3試合目 深谷スキャリオン中島・大島0-3で負け。
4試合目 砧南 高橋・浜田3-0で勝ち。
5試合目 大人0-3で負け。
トータル 2勝3敗(時間切れでわかくさ・横浜泉戦は出来ませんでした)
※基本練習では、大人の方達にアドバイスを頂きながら頑張っていました。
南大師からは1人の参加でしたが、横浜泉さんを始め皆さんによくして頂いて感謝しています。上手なペアも多く、おれんにとって、とてもよい経験になったと思います。即席ペアでしたが、声を掛け合って楽しく協力出来ました。ありがとうございました。
1203.jpg
(1日頑張ったおれんちゃん(右側))
(監督談)
横浜泉さん・実践女子学園さん1日お世話になりありがとうございました。
低学年女子はうちの一番弱いカテゴリーです。なんせおれんしかいないのですからね。何とかしなければ近い将来困ります。保護者の皆さんも危機感もって協力して下さいね。

Category: 活動報告

2日(土)慶応大学ソフトテニス部さんの練習参加・通常練習・横浜の中学校練習参加

| EDIT

参加者15名 9時~16時 慶応大学練習参加 慶応大学下田コート3面 晴天
慶応大学男女テニス部員20名位・南大師ジュニア15名・領家中学校の男子8名 
基本練習・ゲーム形式
※1日慶応義塾大学ソフトテニス部さんの練習に領家中学校の男子8名と一緒に参加させて頂きました。
学生さんには貴重な1日練習なのに1日中、小学生と中学生の相手をして頂きました。慶応の学生さんはやはり優秀なので小中学生の面倒見が良く久しぶりに楽しい1日練習になりました。刺激的な1日でしたので、子供達の中には「将来慶応大学に入る」と思った子もいると思います。練習中も子供達に良くアドバイスをしてくれてました。慶応高校は中学校で勉強を頑張って内申点が45分の40点以上。テニスの成績が最低でも関東中学大会、出来れば全国中学生大会に出場出来れば推薦受験は出来ると思います。一般受験で入学するのはかなり難しいと思います。今日の練習で残念だったのは一番若い小学生が一番声が出てない事でした。緊張したのはわかりますが、声を出したのは一部の子で全体的には元気がありません。監督が優し過ぎて指導が行き届いて無い結果ですね。その点、領家中学校の男子はさすがですね。しっかり声を出して素晴らしい練習態度でした。少し話した学生さんからも「ジュニアとしてのレベルは相当高いですね」「自分達も教えることによって勉強になったので是非また来て下さい」「小学生と練習するのは初めてなのですが、みんな上手なので真剣に相手しました」と言ってもらえました。
慶応大学の学生さんには1日お世話になりありがとうございました。是非関東リーグ1部に復帰出来るよう期待しています。今日で南大師ジュニアは慶応大学ソフトテニス部のファンになりました。応援しています。
慶応義塾大学 ソフトテニス部 http://www.keio-stc.com/ 
       ツイッター   https://twitter.com/keiostc1
リンク先の慶応志木高校の部員紹介にリンタ兄が写真付きで出てます
 12022.jpg
(慶応大学の学生さんと領家中学校の男子と一緒に1枚。この写真のポイント 1.右端の伊藤君(全日本学生シングルス3位)が面白くて女子は伊藤君を見て笑ってます。2.なぜかシュウゴロウが抱っこされて背が伸びてます(よく見ると足が浮いてるのがわかります)
12021.jpg
(一瞬だけ慶応大学の監督になった気分??)

参加者4名 9時~12時 大師公園コート1面
基本練習・ゲーム
(カエデ母談)
コユキ父が手伝いに来てくれて、基本練習をしてくれました。少人数で楽しく、しっかり練習が出来ました!
練習内容
ボレーボレー→ショート乱打→乱打→サーブ練習→ゲーム
試合結果
おれん・ユウタ  〇- ヨワシ・おせな
ヨワシ・ユウタ  〇- おれん・おせな
おせな・ユウタ  〇ー おれん・ヨワシ 
コユキ父・カエデ 〇ー ツヨシ・ユウタ
ヨワシ・カエデ父 〇ー おれん・おれん母
残った時間でチームを変えながらドッヂテニスをして終了しました。
(監督談)
ヨワシ・ユウタ・おれん・おせなはまだ慶応大学で練習させるのは可愛そうかなと思いコートの取れていた大師公園で午前中練習させました。ヨワシ・ユウタは午後から慶応大学に来て一緒に練習させました。
2人の性格が良くわかって来ました。慶応の練習を最初は少し見させてからの会話
監督「どうだ?一緒に練習するか?」
ヨワシ「はい。一緒にやります」ユウタ「もう少し見ます」慎重派のユウタと積極派のヨワシでした。

参加者2名(おりん・モカ)横浜の中学校の練習参加 14時半~17時
基本練習・ゲーム
※おりんとモカは午後から横浜の中高一貫の私立中学校の練習に参加して来ました(名前を出すと迷惑がかかるので出しません)慶応大学でそのまま練習したかったと思いますが、クラブのために行ってもらいました。

(余談・今日のビーダマンランチ&天然なクネコ母 ビーランチ)
恒例になったビーダマンの今日のランチはかつ丼セット(お蕎麦付き)1000円でした。少し車が汚れていたビーダマン号でしたので、極悪1号の悪久保さんと極悪2号のガンちゃんによって「ビーダマン号」「この車5000円」とか車の横に落書きされていました。
そんなビーダマン奥さんも天然です。テニスコートの横のグランドでホッケー部が練習していました。それを見て一言
「かっこいい、アイスホッケーやってる」グランドには氷はありませんよ。
IMG_2509.jpg
(お味噌汁・デザート付きで1000円でした。美味しかったです)

Category: 活動報告

1日(金)コウタローのU-14全国優勝の祝勝会

| EDIT

参加者16名(大人12名・中学生4名)マジソンニューヨークキッチン川崎店 19時~21時
(現役参加者 監督・高田夫妻・リリカ母・ソウゴ母)
コウタローのU-14の日本一の祝勝会に参加して来ました。今の高校生・中学生の親の一部と女子の卒業生も3名も駆けつけてくれて非常に楽しい会になりました。(清明学園さんの同級生は試験中のため残念でした)2次会はラケットショップフジの岸君が仕事終わりで合流して8名で飲みました。
コウタローは今後の活躍がますます楽しみです。清明さんの3名とで良いライバルになって高校・大学と更なる飛躍を期待しています。また懐かしいメンバーで集まりましょう。
IMG_20171201_200805.jpg
(この日の主役のコウタローと1枚。横須賀DのM監督と違い自分の写真は極力載せたくないのですが・・)

Category: 活動報告
↑