fc2ブログ

29日(水)・30日(木)の練習

| EDIT

<29日の練習>
参加者18名 18時半~20時30分 川崎マリエン2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※先週は祝日と雨で1日出来なかったので久しぶりのマリエンナイター練習でした。
1面はおりんがまだ足が少し痛むというのでモカとリリカで延々シングルス。おりん・ヒヨリ ダイキ・タクマ ソウゴ・シュウゴロウ コユキ・カエデで5ゲームの総当たりを行いました。コユキ・カエデは他のペアに離されないように踏ん張って下さい。
モカ 〇- リリカ
ソウゴ・シュウゴロウ 3勝0敗
おりん・ヒヨリ    2勝1敗
ダイキ・タクマ    1勝2敗
コユキ・カエデ    0勝3敗
1面はコウタ・ミユウ・リョウタ・ヒデじぃ・おれん・ヨワシ・ユウタ・おせな・ケンヤ
乱打→4カゴストローク練習→前衛をつけて4本打ち→サーブレシーブ→ゲーム
コウタ・ミユウ 〇-  リョウタ・ヒデじぃ
ヨワシ・ケンヤ  -〇 ユウタ・おせな
ヨワシ・ケンヤ  -〇 ユウタ・おれん
清明初等部3人衆は守備範囲も狭く、まだまだ簡単なミスが多すぎます。年末の特訓も含めしっかりやらせます。
練習前に先日U-14で日本一になったコウタローの話を少ししました。「あの子も初心者で始めて3年半君達と同じ練習をしていました。君達にも日本一になれる可能性はあります。真剣に取り組みましょう」受け入れてくれたかな?

<30日の練習>
参加者7名 清明学園さん練習会参加 18時~21時 大森
スポーツセンター2面(都民参加)
基本練習
※都民は清明学園さんの練習会にお邪魔しました。
(モカ母談)
参加人数50人位
ジュニア     南大師・高畑・池雪・浦安  中学生  大森八中
①キャッチボール
②足の踏み込み方を意識しての一本打ち
③ボレー、レシーブの練習
④短めのボールの返し方
⑤次のボールに素早く対応出来る様に打ち方
⑥桂方式    シングル   ダブルス
⑦ストレッチ
今日教えていただいたことを今後の試合等に活かせる様にしてほしいと思いました。

参加者6名 18時半~20時半 川崎マリエン1面(県民参加)
基本練習・ゲーム
乱打→中間ポジションからの攻撃練習→バック3本打ち→岸君と30分乱打・半面サーブレシーブ→ゲーム
※今日は清明さんから体育館練習に誘って頂いたので都民は体育館・県民はマリエンナイターと多摩川を区切りに分かれて練習しました。人数が少なかったので普段しない練習をメインに行いました。最近は飲み会でしか会わなかったラケットショップフジの岸君が来てくれたのでソウゴ・シュウゴロウ・コユキ・カエデは乱打を15分づつさせました。岸君から聞きましたが、コウタローが県大会の前日にガットが切れてわざわざ川崎まで来て岸君に張ってもらったそうです。そのまま県大会個人・団体優勝→U-14日本一と岸君に張ってもらうと勝てるかも??
岸君・カエデ父 〇- ソウゴ・シュウゴロウ
コユキ・カエデ 〇- リョウタ・ケンヤ
ラケットショップフジ バーゲンセール 12月7日(木)~10日(日)10日は岸君不在 お買い得品が多数あります。ガットを半年以上張り替えてない子はこの機会にどうぞ。(初心者は除く)

スポンサーサイト



Category: 活動報告

1月の予定

| EDIT

<1月の予定>
※予定は直近で変わる場合もあります。
※追加練習の予定が決まるのは12月末です。
1月 4日(木)南大師ジュニア初打ち(+南大師中学校)
        9時~12時 川崎市体育館3面
        13時半~18時 文京学院さん 女子 
        13時~17時 南大師中学校  男子
        18時半~20時半 川崎マリエン4番
   5日(金)清明学園さん5年生以下対象練習会
        9時~16時 清明学園さんコート3面        
   6日(土)9時~12時 大師公園3番コート
        13時~17時 横浜翠嵐高校
        南大師ジュニア新年会 金の蔵川崎駅前店
        7日(日)第1回文京学院カップ 
        9時~16時 清明学園さんコート3面    
          (13時~16時 川崎工科高校)
   8日(祝)8時半~12時 南大師中学    
          13時~17時 川崎工科高校      
  10日(水)18時半~20時半 川崎マリエン4番5番
  11日(木)18時半~20時半 川崎マリエン4番5番
  13日(土)U-14神奈川代表候補の練習会参加 大津コート6名
        8時~12時 六郷土手コート
        13時~17時 清明学園さん仮設コート1面
  14日(日)県シングルス予選会・冬季大会 等々力コート
        ルーセントカップ観戦 東京体育館
  17日(水)18時半~20時半 川崎マリエン4番5番
  18日(木)18時半~20時半 川崎マリエン4番
  20日(土) 8時~12時 六郷土手コート
                       「英検チャレンジ」川崎区
      
21日(日)座間地区中学生練習試合
         「英検チャレンジ」大田区 
  24日(水)18時半~20時半 川崎マリエン4番5番
  25日(木)18時半~20時半 川崎マリエン4番5番
  27日(土)山梨近県大会 小瀬コート
        9時~16時 清明学園さん仮設コート1面    
  28日(日)文京学院さん練習参加女子5名
        8時半~12時 南大師中学    
          13時~17時 川崎工科高校  
  31日(水)18時半~20時半 川崎マリエン4番5番    
 
    活動日31日中18日

Category: 月間予定

26日(日)U-14ジュニアジャパンカップ(ステップ4)ダブルス全国優勝!コウタロー・大磯ジュニア交流会の結果・文京学院さんの練習会参加

| EDIT

祝!コウタロー(2016年卒・7期生)競技者育成プログラム Step-4 U-14 
第12回 ソフトテニスジュニアジャパンカップ @宮崎県宮崎市 ダブルス優勝!日本一!

16時位に文京学院さんにいた私に嬉しいメールがコウタロー母より届きました。「コウタローがU-14のダブルスで優勝しました。ジャパン入りが決まりました」
南大師ジュニアを始めてから、初の「日本一」の快挙です。14歳以下のダブルス日本一ということです。おめでとうございます!卒業生とはいえ創立9年目にして「日本一」を出せたことを本当に嬉しく思います。現在のメンバーも素晴らしい先輩がいることに自信を持って日々精進して欲しいと思います。
結果は宮崎県連のHPに出ています。http://www.cmp-lab.net/users/MST/step4-2017/
決勝戦はユーチューブでアップされるそうです。チェックして下さい。
2016年4月に送った言葉 
男子7期生 コウタロウ(通称コウタ・ヨワタロウ)3年生の6月入会 3年9か月在籍
南大師ジュニア史上最強のプレーヤーでした。これからもコウタレベルのプレーヤーを育てられるか自信がありません。昨年度はほとんどの県大会で優勝、悪くても準優勝でした。タイチとペアを組み通算関東大会3回・東日本大会1回・全日本大会2回・全国大会3回の出場を誇ります。最高成績は6年生の時に関東大会3位全日本9位に入賞しました。中学は神奈川県No1の横浜の中学校へ進学します。もしかしたら将来日本のトップ選手になるかもしれません、私と約束したその時のインタビューは覚えてますね?「小学校3年生の時に南大師ジュニアというジュニアチームでソフトテニスを始めました。その時の原田監督にはとても感謝しています、今はそのジュニアはありませんけど・・」これからもKKPと二人三脚でソフトテニス界での活躍を楽しみにしています。
※KKPとは当時、私がコウタ母を呼んでいたニックネームでカンノ〇〇コポッチャリ系の略です。本人はプリンセスだと言い張りますが・・・
2017-11-26.jpg
(おめでとう。今後の更なる飛躍に期待しています)

参加者8名 大磯ジュニア交流会 8時半~16時 大磯中学校10面 晴天
参加ジュニア(敬称略)南大師・大磯・座間・藤沢・大和・横須賀・甲府ストロング
練習試合の結果
ダイキ・タクマ           7勝5敗
ソウゴ・シュウゴロウ   8勝1敗
ヨワシ・ユウタ      4勝2敗
ケンヤ・おれん      2勝5敗
トータル        21勝13敗
(高田コーチ談)
大磯ジュニアさん主催の交流会に参加してきました。今日は風も冷たく寒い1日でした。高学年は5面、低学年は4面を使用して男女混合の桂方式・ダブルマッチで行われました。
ダイキ・タクマは格上の相手に勝ったかと思えば、勝った相手に負けたりと、試合によって内容が変わるのが気になりました。ソウゴ・シュウゴロウは、危なげなく全勝といきたかったのですが、今まで負けなかった大磯のペアに負けました。ヨワシ・ユウタは試合らしくなってきましたが、まだまだつまらないミスが多かったです。ケンヤ・おれんはケンヤは始めたばかりなので仕方ないと思います。練習を頑張れば、上手くなるのも早そうなので、これからに期待しています。神奈川で結果が出始めたからといって浮かれてはいけないよ。自分達より上手い子はたくさんいます。常にチャレンジャーの気持ちでいるようにと話をして解散しました。準備や後片付けと2日間大磯ジュニアさんには大変お世話になりました。今後共よろしくお願いします。
(監督談)
2日連続の子供達はご苦労様でした。送迎の親も大変でしたね。
この8名のメンバーでしたら良く頑張った成績でしたね。でも白子組2ペアの成績は少し物足りないかな?来年3月末の白子大会までレベルアップして欲しいですね。
20171126_161617.jpg
(今日は勝てましたか?の質問でダメでしたの✕かな?)

参加者6名 8時半~17時 文京学院さんコート4面
午前中基本練習 午後ゲーム
※久しぶりに文京学院さんにお邪魔しました。
ウォーミングアップに30分位かけてから基本練習でしたが、顧問のS先生が「今日は前衛練習を多くしましょう。午後はシングルス予選会がまだなので6年生にはシングルスも入れましょう」と言って頂き、普段はあまり時間をかけていないボレー練習やローボレーやネットプレーを多く出来ました。
午後は通常のダブルスの他シングルス・ハンディキャップをつけたゲーム(2対1)など多種多彩なゲームを効率良く行いかなりの試合数が出来たと思います。相手のほとんどが中学生上位ペア・高校生で勝てる試合も少なく成績は悪かったです。エースおりんが負傷欠場とはいえもう少し勝てないとダメですね。コユキ・カエデは落ちるところまで落ちています、もともと実力の無い2名なので仕方ありませんが、白子までには徐々に調子を上げて行きます。Mコーチが「南大師の子達はボレー上手ですよ」と言ってくれましたが、見ていたら面は残せずしっかり当たらずイマイチでした。練習させてないから仕方ないけどね。
また今後も体育館練習や文京学院カップでご一緒する予定をかなり入れています。来年は大学の練習も一緒に行きたいと思います。女子は今後とも文京学院付属南大師ジュニアでお願いします。1日ありがとうございました。
練習試合の結果
リリカ     4勝4敗
モカ・ヒヨリ  1勝4敗
クネコ     2勝4敗
コユキ・カエデ 0勝5敗
トータル    7勝17敗
※1月4日~開催される第70回全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー)に文京学院高校さんが出場します。対戦相手や日程は12月3日に決定します。もし時間的に可能でしたら東京体育館に見に行こうと思います。保護者で興味ある方は文京学院さんの応援に行きましょう。

Category: 試合結果

25日(土)第1回大磯ジュニアオープンソフトテニス大会の結果

| EDIT

祝!リンタ・おせん     高学年男子の部 優勝
祝!おりん・リリカ     高学年女子の部 優勝
祝!モカ・ヒヨリ      高学年女子の部 第3位
祝!シュウゴロウ・ヒデじぃ 低学年男子の部 第3位

参加者17名 第1回大磯ジュニアオープンソフトテニス大会 大磯中学校コート10面 晴天
参加ジュニア(慶州略)南大師・伊勢原・大磯・大和・ドリーム・ゴールド・横浜PSC・秦野・甲府S
高学年男子の部(参加25ペア)
リンタ・おせん     予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント3勝   優勝
ダイキ・タクマ     予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント1敗   べスト8
高学年女子の部(参加27ペア)
おりん・リリカ     予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント3勝   優勝
モカ・ヒヨリ       予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント1勝1敗 第3位
カエデ・クネコ     予選リーグ0勝2敗 予選リーグ3位敗退
低学年男子の部(参加18ペア)
シュウゴロウ・ヒデじぃ 予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント1勝1敗 第3位
ヨワシ・ユウタ      予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント1敗   ベスト6 
おせな・ケンヤ      予選リーグ1勝1敗 予選リーグ2位敗退
低学年女子の部
おれん・おたえ(D)  予選リーグ1勝2敗 予選リーグ3位敗退
トータル            22勝9敗
※いつもお世話になっている大磯ジュニアさんが初めて大会を開催するとのことで参加協力して来ました。約80ペア160名9クラブの参加でした。試合内容は高男・高女は危なげなく優勝。モカ・ヒヨリは1-4で準優勝のPSCのペアに負けました。関東予選では勝っているのに最近勝てないのは相手の方が成長しているのかな?カエデ・クネコは1勝も出来ない情けないペアでした。低男のシュウゴロウはいつもと違うペアでしたが、ヒデじぃをリードして良く頑張りました。ヒデじぃは南大師デビュー戦を3位でスタートしました。ヨワシ・ユウタはなぜかシードをもらい2勝出来ました。ヨワシの雑なプレーはこれから直していきます。ユウタは丁寧に出来ました。おれんはうちは定員オーバーでしたのでドリームさんから参加しました。試合が14時半には終了し、その後練習試合となりました。
この大会が毎年開催出来ると良いですね。大磯ジュニアの関係者の皆様ありがとうございました。
IMG_20171125_161331.jpg
(参加8ペアのうち半分の4ペアが入賞出来ました)

(余談・今日のビーダマンランチ・ビーラン)
うちの保護者には大好評・部外者には意味のわからない、娘が白子に行けなくても白子参加を決めた男ビーダマンの今日のランチはカレー南蛮とライス付き1250円でした。(専属カメラマン・ガンちゃん)
IMG_2497.jpg
(最近、今日は写真撮らないのですか?と慣れてきた男、ビーダマン)

(余談・アンダーステップ4宮崎県・コウタローの活躍)
領家中学校のコウタロー先輩、アンダーの宮崎合宿で頑張ってます。小学生もコウタローを目標に頑張って欲しいですね。宮崎県HPステップ4 http://www.cmp-lab.net/users/MST/step4-2017/ シングルス決勝トーナメントに行って欲しかったな。でもまだダブルスがあります。
我が家の三女クソチビいずみちゃんのジュニア時代のペアのレミちゃんもU-20で頑張ってます。頑張れレミ!

Category: 試合結果

23日(祝)の練習

| EDIT

参加者15名 13時~16時 川崎工科高校1面 小雨→曇り
基本練習・ゲーム
※昨晩からの雨が午前中降り続き、12時に天気が回復したので工科高校で練習しました。
予定では関東学院大学さんの練習会に12名参加でしたが、2回続けての雨天延期となりました。学生さんの試合の関係で次回は2月中旬以降の実施となります。2回続けて延期とは私の日頃の行いが悪いのでしょうね。大田区の方から子供達の「ボール打ちたい」という声が聞こえてきましたので強行しましたが3時間打てて良かったですね。
乱打→サーブレシーブ→4カゴストローク練習→ゲーム→前衛をつけての4本打ち
今日は乱打とレシーブに6年女子4名に相手をしてもららいました。
ゲームの結果
おせん・高田コーチ 〇-  おりん・モカ
ソウゴ・ヒデじぃ  〇-  ヒヨリ・クネコ
ダイキ・タクマ    -〇 コユキ・カエデ
ヨワシ・ユウタ  引き分け おせな・おれん
土曜日は大磯ジュニアさんが初めて大会を企画して行う「大磯ジュニア大会」です。各カテゴリーでしっかり入賞して何かもらって帰るように子供達には伝えました。
本日、小4の男子1名入会しました。清明ジュニアさんから第3の刺客ヒデアキ・通称「ヒデじぃ」です。3名あと2年半頑張らせて清明学園中学校でレギュラーを狙えるレベルにしてお返しするのが、私の使命だと思っています。トータル19名(男子11名・女子8名・男子1名は弟が入院中のため休部中)4月以降6年生6名が卒業するとトータル13名男子10名・女子3名とかなりバランスが悪くなります。A大監督率いる世田谷の砧南ジュニアさんのように男子中心のクラブになってしまいます。まずいですね。女の子を何とかしなければ・・毎日の犬の散歩の公園で活発な小さな女の子を見ると「テニスやらない?」と声をかけたくなるのですが、今のご時世、不審者に間違えれられて通報されても困るので出来ません。保護者の皆様の紹介で何とか女子不足を打破したいですね。

(余談・今日のビーダマン キョウビー)
ビーダマン「1月の予選会でクネコが負けても白子にクネコと応援に行きます。30日は泊まれると思います」嬉しいことを言ってくれます。クネコはまだ代表になれるレベルではありませんが、山中荘でやたらおいしい料理を一緒に食べましょう。というか言われる前から飲み会のためメンバー入りしています。

Category: 活動報告

19日(日)アンダー14ステップ2選考会2日目参加・通常練習・東京都の予選会観戦

| EDIT

祝!おせん 白子シングルス予選会1位通過

参加者7名 8時半~15時 小田原ガーデンテニスコート8面 晴天
(高田コーチ談)
午前中は風も強く寒い1日でした。午前は準備運動の後、中学生の子や違うジュニアの子とペアを組んで、7ポイントマッチを4~5試合しました。その内容と昨日の内容で結果が出たみたいなので、午後は練習をしました。男子が21名、女子が24名神奈川県の代表候補に選ばれました。ジュニアからは男子6名・女子5名が選ばれていました。南大師ジュニアからは残念ながら誰も選ばれませんでした。6年生にはあと1年、5年生にはあと2年、4年生にはあと3年もチャンスがあります。中1生の神奈川のトップレベルも分かりましたし、これから頑張ればチャンスはあると思います。子供達は中学生と組んだり雁行陣を経験したり、良い経験・刺激になったと思います。また明日から新たな目標に向かって頑張りましょう!
(監督談)

2日間お疲れ様でした。結果は参加する前からわかってました。うちの7名では私が選考委員でも選びません。
ただしジュニアで選ばれた子と自分の差は何か良く考えて下さいね。これからも君たちは何かと競争があります。負けた時にはなんで負けたか、何が足りなかったかよく考えて下さい。そしていつかは勝ち組に入れるように努力して下さい。選考会落ちという良い経験をしましたね。先輩達も最初は落ちてます、ここからの頑張りが大切ですよ。
DSC_1739.jpg
(まだまだ技術不足ということです。日々の練習を頑張りましょう)

参加者6名 8時半~12時 南大師中学校1面
基本練習・ゲーム
※リョウタ・ヨワシ・ユウタ・おせな・ケンヤ・おれんには基本練習を頑張ってもらいました。
フォア・バック・サーブと何をやっても全く安定感の無い6名ですので、一番簡単な1本打ちから時間をかけて行
いました。リョウタ以外の5名は1年後の白子全国出場を目指して焦らずに育てて行くつもりです。
最後の30分だけゲームをさせましたが、3本以内に終わるポイントが半分くらいありゲームになりませんでした。今日、体験で1名小3の女の子が来ました。女子は少ないので歓迎します。

参加者2名(6名)13時半~16時 東京都の白子予選会観戦
午後は翠嵐高校で練習予定でしたが、昨日の雨で水はけの悪いコートなので使えないと予測して急遽、東京都の予選会を駒沢公園に観戦へ行きました。ヨワシ・ユウタ・おせなの都民組は午後は宿題と英検の勉強したいというので不参加でリョウタとケンヤを連れて行きました。リンタ・おせん・コウタ・ヒデじぃの試合をメインに見るつもりでしたが、おせんはシングルス1位通過で白子出場決定。リンタは残念ながら予選リーグ敗退と試合は終わってました。おりんの弟コウタが4位通過で白子出場を決めました。4位なので2月の山梨研修会でダイキ・タクマと対戦します。負けないようにしなくては。ヒデじぃもあと1試合勝てば白子全国出場という試合で負けてしまいました。全体的な印象としては女子5年生のメータンペア以外は飛びぬけたペアもいない感じでしたが、例年通り神奈川県よりはレベルは圧倒的に高く仮に対戦したら全カテゴリーで神奈川が大敗すると断言します。駒沢公園ではうちの6年女子4名が何のプレッシャーも無いのでお気楽に試合観戦を楽しんでました。


(余談・東京都中学生男子新人個人戦)
男子は今日ベスト16までで続行試合は23日だそうです。清明学園さんソウタ・リョウマ・タイチンゲールは勝ち残っています。これからが大変だね。神奈川はコウタローが個人連覇してますので3名もコウタローに負けないように頑張って欲しいです。

Category: 試合結果

18日(土)アンダー14ステップ2選考会1日目参加・実践女子学園さん練習参加

| EDIT

参加者7名 アンダー14ステップ2選考会 8時半~15時 横須賀大津コート10面 曇り→雨
(シュウゴロウ母談・男子)
U-14選考会1日目、大津コートで雨が降ったり止んだりする中、7名参加してきました。
男子の午前中は前衛と後衛に分かれてフォアとバック、サーブ、ローボレーの審査をされているようでした。子供たちは始めは多少緊張しているようでしたが各自、今できることは出来たと思います。午後は雨が強くなり15時には解散となりました。明日も頑張ります。
(クネコ母談・女子)
女子は前衛、後衛に分かれ午前中は乱打、少しボレー練習をしました。
午後は後衛の子達は半面シングルスをかつら方式でしました。選考会という事で緊張気味でしたが、他のジュニアの子や中学生と対戦できたので良かったと思います。
(監督談)
アンダーのシステムについて少し説明しておきます。
正式名称は日本ソフトテニス連盟競技者育成プログラムステップ2選考会です。
14歳まで・17歳まで・20歳までと年齢で区切り各世代の選手を日連として発掘→育成→強化して行こうという試みです。今日、行われたのは来年度の神奈川代表の選考会です。今年度は領家中2年のコウタローがステップ3で選ばれて来週から始まる宮崎県でのステップ4の選考会に参加します。日本代表になると「JAPANユニフォームやウインドブレーカー上下」がもらえます。コウタローが着ている姿を見たいものです。
川崎市で例えるとステップ0(川崎区代表)→ステップ1(川崎市代表)→ステップ2(神奈川県代表)→ステップ3(関東代表)→ステップ4(日本代表)神奈川の代表は簡単に言うと都民なので資格はありませんが、おりん位のレベルになれば選ばれると思います。その先の関東代表はおりんレベルでは無理です、男女の違いはありますがコウタローレベルにならないと厳しいです。うちの子達は頑張ってはもらいますが、まだそのレベルではありません。経験値をあげてもらえればと思っています。努力すれば1年後2年後に選ばれる選手になれると思いますよ。
IMG_20171118_151038.jpg
(貴重な体験が出来ましたね。明日も頑張って元気良くね!)

参加者2名(おりん・リリカ)13時半~17時 実践女子学園さん6面
(リリカ母談)
13時過ぎよりアップとボレーボレーをした後、すぐゲームに入りました。
実践さんとは5勝0敗・青山学院の高校生に1回負けました。途中少し小雨が降りましたが17時まで出来ました。監督にはいつも子供達にいろいろな体験をさせて頂き感謝しています。
(実践女子学園S先生より)
今日はありがとうございました。二人には少し物足りなかったかもしれないですね。二人ともすごく落ち着いていてテニスも上手でいい子達でした。また来て下さい、今後ともよろしくお願いします。
(監督談)
中高生と6試合も出来て良かったね。普段の二人を見ていると落ち着いてて良い子なのかな?と思ってしまいます。そもそも今日はコートが確保出来なかった日で清明学園さんも使用NGでしたし、いつも文京学院さんでは申し訳ないので実践女子学園さんにお願いして女子全員連れて行く予定でした。想定外?に選考会が入ったのでおりんとリリカのみ参加して来ました。(モカ・ヒヨリは学芸会のため参加NGでした)たまにお世話になるので明日試合の女子中学生の練習相手になればと思っていました。
IMG_20171118_170056.jpg
(この2人で大会に出るのも、あと何試合あるかな?)

Category: 試合結果

15日(水)・16日(木)の練習

| EDIT

<15日の練習>
参加者18名 18時半~20時30分 川崎マリエン2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※あまり寒すぎず丁度良い気温でした。
1面 モカ・クネコ ダイキ・タクマ コユキ・カエデ(途中からおれん)ソウゴ・シュウゴロウで5ゲームの総当たり。ゲームをさせてる子達に真剣みが足りません。「3ペア白子全国出場出来て良かったね」では困ります。白子で勝つことを考えて下さい。楽しいだけでは勝てませんよ。ここ2~3年うちは県内で白子には一番多く行けているジュニアなんです。今年は現在2位に甘んじています(大磯8名・ドリーム6名・南大師6名)シングルスで女子2名追加して1位をキープしたいです。
1面 おりん・リリカ・リョウタ・ヒデじぃ・おれん・ヨワシ・ユウタ・おせな・ケンヤ・コウタ
乱打→4カゴストローク練習→前衛をつけて4本打ち→サーブ練習→ゲーム
おりん・リリカは練習希望でしたので多く打たせました。コウタとヒデじぃは19日東京都の予選会なので、リョウタとカエデに相手をさせました。
ゲームの結果
おりん      〇- リリカ(シングルス)
リョウタ・カエデ 〇- コウタ・ヒデじぃ
ヨワシ・ユウタ  〇- おせな・ケンヤ
18日、私はたまたま休みなので、中学校の英語の先生に出向き英検5級の要点のレクチャーを受けて来ます。2トップのマショウクネコとバカヂカラカエデを何とか合格させなければ・・・

<16日の練習>
参加者14名 18時~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打→サーブ練習→ゲーム
1面 乱打→サーブ練習→ゲーム→基本練習
※寒い2時間でした。ここ数日でかなり寒くなってきました、今日も2名、熱を出して休んでいます。大事な試合等は近くはありませんが、体調管理に気をつけて下さい。
ゲームの結果
1対戦目(40分2面)
おりん     〇- モカ       ダイキ・タクマ   -〇 ソウゴ・シュウゴロウ
リリカ・クネコ 〇- コユキ・カエデ  リョウタ・ユウタ 〇-  おせな・ケンヤ
2対戦目(40分1面)
リリカ     〇- クネコ
おりん・モカ  〇- ソウゴ・シュウゴロウ
ダイキ・タクマ 〇- コユキ・カエデ
1面はリョウタとユウタで半面シングルスをさせている間におせなとケンヤは100本連続×4回、タイミングの早い球出しで打ち込ませました。リョウタ・ユウタにもやらせましたが、ユウタが少し鋭いボールが打てるようになりました。おせなとケンヤは少し頑張らせないと他の子達に置き去りにされてしまいます。

Category: 活動報告

12日(日)の練習

| EDIT

参加者16名+清明学園さん10名 9時~16時半 清明学園さんコート3面 晴天
午前中 乱打→サーブレシーブ→ゲーム(ダブルス)
参加者16名+清明学園さん5名
午後  ゲーム(シングルス・ダブルス)
※日が沈むと寒くなりましたが、日中は気持ちの良いテニス日和でした。
清明学園さんが都大会で不在でしたので1日3面お借りしての練習でした。清明学園さんの女子中学生・小学生が一緒に午前中10名・午後5名練習しました。昨日・今日と清明学園さんのコートをお借りしての練習でしたが、コート面数が多い時にはたくさんゲームをさせてあげたいと思います。6年生はシングルスかダブルスの参加希望を聞き行いました。シングルスは言っても東京男子と神奈川女子の代表候補の戦いでしたのでハイレベルの見ごたえのあるラリーが多かったです。クネちゃんはまだその4名のレベルにはほど遠く触れもしないノータッチを何本もくらってました。でもシングルス希望に手をあげたのはえらいと思うし以前よりかなり良くなりました。
午後のゲームの結果
シングルス(6年生男女対象・6名リーグ)
1位 おせん   5勝0敗
2位 おりん   4勝1敗
3位 モカ    3勝2敗
4位 高田コーチ 2勝3敗
5位 リンタ   1勝4敗
6位 クネコ   0勝5敗
ダブルスAリーグ
1位 ソウゴ・シュウゴロウ  3勝1敗
2位 ダイキ・タクマ     3勝1敗
3位 コユキ・カエデ     2勝2敗
4位 ヒヨリ・ガンちゃん   2勝2敗
5位 リョウタ・清明6年男子 1勝3敗
6位 清明女子中学生ペア   1勝3敗
ダブルスBリーグ
1位 おれん・おれん父    4勝0敗
2位 ヨワシ・ユウタ     3勝1敗
3位 モカ父・ビーダマン   1勝3敗
4位 おせな・ケンヤ     0勝4敗
IMG_2479.jpg
(特別出演2・今日のビーダマンのランチ・ビーラン)
うちの保護者からの熱い要望により、部外者の皆様には全く興味は無いと思いますが、極力シリーズ化して行きます。
昨日は500円のカレー。今日は肉ニラ炒め定食ライス大盛750円でした。
※ビーダマン(名付け親マシロ・顔が丸くてビー玉のようなので)子供達からも保護者からも人気は絶大で飲み会にはいなくては困る人材です。特技は自分の失敗を保護者に暴露してネタにしてもらうこと。

(東京都新人男子団体戦・ソウタ・タイチンゲール・リョウマ)
清明学園、都大会団体戦優勝しました。
安定感抜群のソウタ・決勝戦で優勝を決めたリョウマ・大きな声でチームを引っ張ったタイチ。みんな活躍しました!
※昨日のコウタローに続き、今日の東京都の団体戦ではソウタ・タイチ・リョウマがやってくれました。私に怒られて泣いてばかりだったリョウマお坊ちゃまが優勝を決めてくれるとは嬉しい限りです。
先輩たちが頑張ってますね。ジュニアのメンバーも負けずに頑張りましょう!
20171112_140245.jpg
(タイチは昔から目をつぶった写真が多い気がします、気のせい?)

Category: 活動報告

11日(土)第3回山中湖シングルス大会の結果・通常練習

| EDIT

祝!おりん シングルス女子の部 第3位

参加者8名 第3回山中湖シングルス大会 洸荘コート他 晴天
男子
リンタ  予選リーグ 4勝0敗 決勝リーグ2勝2敗 トータル6勝2敗
おせん  予選リーグ 5勝0敗 決勝リーグ1勝4敗     6勝4敗
リョウタ 予選リーグ 2勝2敗 3位リーグ1勝3敗     3勝5敗
女子
おりん  予選リーグ 4勝0敗 決勝リーグ4勝1敗     8勝1敗 第3位
モカ   予選リーグ 3勝1敗 2位リーグ2勝2敗     5勝3敗
リリカ  予選リーグ 2勝2敗 2位リーグ0勝4敗     2勝6敗
ヒヨリ  予選リーグ 2勝2敗 3位リーグ3勝2敗     5勝4敗
クネコ  予選リーグ 2勝2敗 3位リーグ2勝2敗     4勝4敗
                  チームトータル    39勝29敗
※6年生男女は山中湖シングルス大会に参加して来ました。
天候が心配でしたが、予想よりも雨は降らずにコート整備や別会場にして試合は順調に行われました。
対戦表や結果を見てもレベルの高い大会だったのが良くわかります。男女とも決勝リーグは死闘だったのでしょうね。おせんが1勝4敗とはどんなレベルなのか想像が出来ません。
子供達の声
初めてシングルスで色々学べて楽しかったです!英検の勉強も頑張ります!     クネコ
決勝戦のわかくさジュニアのI田さんと闘いたかったです!次はもっと頑張ります! おりん
1510390066262.jpg
(良い写真ですね。10試合近くのシングルスは疲れたね、でも明日は元気な顔を見せて下さい)
1510390073423.jpg
(船橋シングルス大会のおせん、今日は調子がイマイチだったかな?)
1510392294504.jpg
(特別出演・お昼のカレーを前にしてのビーダマンことクネコ父・ラケットショップフジのバーゲン品のウインドブレーカーを着て可愛いクネコの応援に駆け付けました)

参加者5名 9時~15時半 清明学園さんコート仮設1面→14時~2面
基本練習・ゲーム
※1日清明学園さんの仮設コートをお借りしての練習でした。
学校公開日や個々の予定があり、参加者は5名だけでした。清明学園さんの中学生・小学生10名位との合同練習となりました。ゲームも清明ジュニアさんとペアを組んだり対戦したりと仲良く出来ました。清明学園さん6年男子ペアのH君とY君がうちのソウゴ・シュウゴロウと対戦する前に「4年ペアとか楽勝だし」と上から目線で語ってましたが、ほとんどセットも取れずに2連敗したので落ち込んでました。低学年の女子がいたらうちで面倒見たいのですが、いませんでした。横のコートでは明日の東京都の団体戦の勝ち残り戦に備えてソウタ・タイチンゲール・リョウマが気合の入った練習をしていました。3人ともかなり成長していて頼もしく見えました。元祖お坊ちゃまリョウマも上手になっていてビックリしました(2代目お坊ちゃまユウタ)練習を早めに切り上げて、県の団体戦が富士見コートで行われていたので高田親子と3名で見に行きました。

(神奈川県新人男子団体戦・コウタロー先輩)
16時過ぎからコウタロー率いる領家中対大磯ジュニアの卒業生の多い大磯中での決勝戦だけ見れました。
久しぶりに見たコウタローは更に上達していてパワーアップしていました。うちにいた2年前とは別人のように成長していました。さすがに今月末からU-14で宮崎入りする選手だけのことはあります。決勝も領家中がコウタローペアと大和ジュニア出身のH君ペアが勝ち2-0で優勝しました。コウタローとH君以外は硬式テニスの経験がある位の初心者が多い中、ここまで上達するとはさすが領家中学校です。おめでとうございます!

Category: 試合結果

8日(水)・9日(木)の練習

| EDIT

 <8日の練習>
参加者21名(ジュニア19名・中学生2名)18時半~19時20分 川崎マリエン2面
(練習担当・おりん母)
乱打→サーブレシーブ→ゲーム形式→ゲーム
成瀬ジュニアさんで良くやる練習のストレートとクロスの打ち分けゲームを男子チームVS女子チームで行いました。→0対2で女子チームの勝利
いつもと違うペアでゲームをやりたいと希望があり、ペアをくじ引きで決めて、男子チームと女子チームで団体戦を行いました。
女子チーム       男子チーム
クネコ・中学生 3-1 タクマ・ヨワシ
ヒヨリ・中学生 0-3 リョウタ・ソウゴ
モカ・おれん  3-2 ケンヤ・シュウゴロウ
リリカ・コユキ 1-0 ダイキ・ヒデ 
おりん・カエデ 2-0 タクマ・おせな(兄弟ペア)
女子チーム2勝で、お菓子ゲット!みんな楽しく大きな声を出し頑張りました!!
※水曜・木曜と私に急にお葬式が入り、長野県松本市に行っていたためナイター練習は保護者にお任せしました。大事な予選会も終わったため楽しくゲームで良いですよと伝えてあったので、報告メールからも楽しい練習が伝わって来ました。

<9日の練習>
参加者17名 18時~20時半 川崎マリエン1面
(練習担当・リリカ母)
乱打→サーブレシーブ→男女ゲーム→ドッチテニス→バックハンドクリスマス
モカ・おせん  〇- おりん・ダイキ
クネコ・ソウゴ 〇- ヒヨリ・ヨワシ
リリカ・ユウタ 〇- カエデ・リョウタ
コユキ・ケンヤ 〇- タクマ・おれん・おせな
普段男女でペアを組まないので一生懸命作戦を立てているペアもあり良かったです。
監督の留守を守れたか?心配ですが…監督いつもお疲れ様です。
※松本からそのまま19時半位に一瞬だけ見に行きました、普段見せない笑顔で楽しそうにゲームをしていました。たまにはOKです。毎回これだと勝てないジュニアになるけどね。「ときに楽しく、ときに厳しく」です。

Category: 活動報告

5日(日)第17回全国小学生ソフトテニス大会神奈川県予選会(5年生大会)の結果・千葉県シングルス強化試合の結果

| EDIT

祝!ダイキ・タクマ 5年生予選会4位通過 白子全国大会出場決定
祝!コユキ・カエデ 5年生予選会4位通過 白子全国大会出場決定
祝!おせん     千葉県シングルス強化大会 優勝
祝!リンタ     千葉県シングルス強化大会 第3位
祝!おりん     千葉県シングルス強化大会 第3位


参加者4名 白子全国予選会(5年生大会)秦野なでしこコート6面 晴天
男子 
ダイキ・タクマ   予選トーナメント2勝 代表決定リーグ2勝2敗 4位通過
女子 
コユキ・カエデ     予選トーナメント2勝 代表決定リーグ2勝2敗 4位通過 
※素晴らしいお天気で絶好のテニス日和でした。
3日のソウゴ・シュウゴロウに続き男女2ペア白子全国大会出場を決めてくれました。今年の5年生大会は去年のおりん・リリカのような抜けたペアがいなかったため男女とも接戦でした。ダイキペアもコユキベアも全く同じ2勝2敗で2ペアとも1位通過のペアには勝利しています。2ペアとも1位通過を狙っていましたが、4位通過となりました。ダイキ・タクマは負けた大和戦もファイナル5-7とドリーム戦もリードしていたので努力して来春の関東予選と全日本予選で優勝を狙って欲しいです。新5年でソウゴ・シュウゴロウが上がって来ますので他のチームより一番の強敵になります。コユキ・カエデは大磯の2ペアには少し離されましたね。今日も0-4と1-4で一方的に負けました。簡単なミスを減らせる試合が出来ないとダメです。
今日で例年通り3ペアが白子全国大会に出場を決めてくれました。あとは1月に6年女子が2名追加になると思いますので8名での参加になると思います。
6年女子のリリカ・ヒヨリ・クネコが応援に駆けつけてくれてました。全く緊張しないので1日楽しく応援してくれました。ありがとうね。

1509866810576.jpg
(5年生4名しかいないのに4名とも全国選手になれました)
20171105_182613.jpg
(今日は健全にガストで祝勝会)

参加者4名 千葉県シングルス強化大会 船橋法典コート6面

おせん 予選リーグ2 勝1敗 決勝トーナメント3勝   優勝
リンタ 予選リーグ2 勝1敗 決勝トーナメント2勝1敗 第3位負けたのはおせん)
おりん 予選リーグ3 勝   決勝トーナメント2勝1敗 第3位負けたのは手賀沼・泉屋さん)
モカ  予選リーグ2 勝1敗 決勝トーナメント  1敗 ペスト8(負けたのは優勝した杉戸・杉本さん)
(おりん母談)
初戦から緊張している感じの4人でしたが、1日頑張っていました!
男子は、予選も決勝も接戦の試合ばかりで観ていても面白かったです。
女子は、第1第2シードのパワーとテクニックが凄かったです。(杉本さんと泉屋さん)
貴重な体験をありがとうございました。
(監督談)
船橋ジュニアさんからのお誘いで千葉県のシングルスの強化の一環で千葉県シングルス強化大会に参加して来ました。おりんとモカは3日連続の大会出場です。うちでは良くあることですが、大変だったね。親も3日間、送迎大変でしたね。お疲れ様でした。今日で6名白子全国大会出場を決めてくれました。来年1月の6年生のシングルス予選会で2名追加お願いしますね。
DSC_1356.jpg
(優勝1名と3位が2名と呼んで頂いた恩返しが出来ましたね)

(余談・県の中学生選手権(新人戦)男子の部個人戦コウタロー)
中2の領家中コウタローが男子個人戦で優勝し連覇達成です。今や神奈川の中学生のエースですね。来年3月の都道府県対抗戦も昨年の全国ベスト8以上の成績を期待しています。また県連の表彰式でおりん・リリカがコウタローに会えますね。コウタローやタイチンゲールのおかげでおりん・リリカは強くなったと言っても過言ではありませんしね)

Category: 試合結果

4日(土)第34回美浦村小学生ソフトテニス大会の結果・通常練習

| EDIT

祝!おりん・リリカ第3位(負けたのはジャンケン)
  モカ・ヒヨリペスト8(負けたのはジャンケン) 
第34回美浦村小学生ソフトテニス大会 晴天
参加者4名 高学年女子 阿見町総合運動公園テニスコート6面  
高女
おりん・リリカ  予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント3勝1敗 第3位
モカ・ヒヨリ   予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント2勝1敗 ペスト8
(リリカ母談)
連日の試合になりましたが、試合が始まる頃には昨日の疲れも見せず、元気にやっておりました。
15時に雨で30分位の中断、試合再開後おりん・リリカは2勝しましたが…また大粒の雨…試合再開しましたが雨が収まる事は無く17時前にジャンケン大会になりました。
ジャンケン初戦は昨日決勝したばかりのペア!ジャンケン1本勝負リリカVS閑ちゃんはリリカの勝利!準決勝はリリカVS日の出の野村さんは野村さんの勝利!ジャンケンになっても勝てないかぁー!雨で逆に盛り上がった順位決め大会でした!
(ヒヨリ母談)
箱は危なげなく1位抜け出来ました。1位トーナメントでは
金澤 福井(茨城)3-0 ベスト16
高野 天野(東京)3-1 ベスト8
大門 福島(茨城)ジャンケン戦 負け
茨城戦では深く打込み狙うコースをしっかり見て試合運びが出来ました。声を出し攻める姿勢が良かったです。東京戦は試合前は少し緊張もありましたがいつも通りしっかり打ち攻撃を忘れ無いこと・ドロップの見極めを遅れ無いこと・日の出さんの試合運びを思い出しミドルを意識する事を頭に入れて挑戦しました 強い気持ちが勝ちに繋がったのか1で勝つことができました!アゲインが続いた事もゲームを取りに行けたのはこれからの自信に繋がっていけばいいと思います。 最後の茨城戦は大粒の雨によりジャンケン。 勝てば3位入賞でしたが、本音は関東大会のリベンジ戦をさせてあげたかったです。 早朝はキツかったですが 試合に参加出来ていい1日を過ごせました。 主催者の皆様、原田監督に感謝致します、有難うございました。
1509786644724.jpg
(連日、お疲れ様。おりんとモカは明日もだね。頑張ってね)

参加者12名 8時半~17時(5年4名は15時まで)南大師中コート1面 
基本練習・ゲーム
※昨日の疲れも見せずに茨城大会メンバー以外はほぼ全員参加で練習しました。
明日の5年生大会に向けて5年生4名を中心に行いましたが、疲れを残してもまずいので15時には切り上げて帰宅させました。お昼休憩をずらし4名で1時間ゲームをさせましたが、競った内容でしたが今日は女子が勝ちました。
ダイキ・タクマ 5-6 コユキ・カエデ
明日は2ペア白子全国出場を決めてトータル3ペア+シングルスで例年通りの参加人数で白子に行きたいものです。午後から学校の終わったヨワシ・ユウタも駆けつけました。久しぶりの1日練習でしたので朝から基本練習がやたら出来ました。15時~はスマッシュ練習やダイレクト打ち練習もさせて少しネットプレーも練習させました。明日は基本的には練習オフです、任意での応援参加はOKですが、自宅で勉強するのもOKです。おりん・モカは千葉県シングルス強化練習大会で結果を出せるように頑張って下さい。

(余談・今日のカエデ キョウカエ)
カエデちゃんやっと英検をやる気になったのか?休憩時間に英単語の勉強をしていました。

Category: 試合結果

3日(祝)第27回神奈川県小学生ソフトテニス選手権大会兼全国小学生ソフトテニス大会4年生以下の部、神奈川県予選会の結果

| EDIT

祝!おりん・リリカ       高女優勝 おりん4連覇・リリカ3連覇
祝!モカ・ヒヨリ          高女3位
祝!ダイキ・タクマ       高男3位
祝!ソウゴ・シュウゴロウ    低学年予選会1位通過 白子全国大会出場決定

参加者17名 県選手権大会兼全国大会4年生以下の部、神奈川県予選会 南毛利コート12面 
県選手権
高男 
ダイキ・タクマ          4勝1敗 第3位
リョウタ・フウマ    1勝1敗
高女
おりん・リリカ             6勝0敗 優勝 
モカ・ヒヨリ       4勝1敗 第3位(負けたのはおりん・リリカ)
コユキ・カエデ      2勝1敗 ペスト16(負けたのはカノ・クネコ)
カノ・クネコ       3勝1敗 ペスト8
低学年予選会
低男 
ソウゴ・シュウゴロウ   5勝0敗 優勝
ヨワシ・ユウタ           1勝1敗
おせな・ケンヤ      1勝1敗
トータル        27勝7敗
※前日夜からの雨も朝までにはあがり穏やかな暖かい日で絶好のテニス日和でした。
結果は私の予想以上の戦績になりました。おりんペアとソウゴペアは優勝・モカ・ヒヨリが3位入賞がノルマでしたが、ダイキ・タクマが4勝の3位と予想以上に結果を出してくれました。全員1勝以上は出来ました。
ダイキ・タクマはペスト8目標でしたが、1っ上の3位入賞出来ました。今年の初めに東京から「南大師で勝ちたいんです」と来てくれたタクマにやっと良い経験をさせてあげられて私もホッとしています。
おりん・リリカは決して楽な優勝ではありませんでした、周囲からは優勝して当たり前でしたが、決勝のPSC戦はおりんペアが一度も負けたことの無い、向かってくるPSCのペアに防戦一方でしたが、海千山千のおりんリリカはファイナル7-5でなんとか勝ちきりました。タイトルを防衛するというプレッシャーの中、良く連覇してくれました。モカ・ヒヨリも実力通り3位入賞でおりんペアとは途中までシーソーゲームでした。コユキペアとクネコペアも熱い試合をしていました、今まで負け続けたクネコは珍しく調子良くやっとコユキペアにファイナルでリベンジ出来ました。私は低学年の予選会をメインに見ましたが、ソウゴペアは1日全く危なげの無い試合運びで1度もピンチがありませんでした。頭1っ抜けてました。1位通過は白子で上位入賞を目指す二人には当然の結果です。低男4名とおれんはまだまだ試合で勝てるレベルではありません。これからの練習頑張りましょう。
4カテゴリーのうち半分の2カテゴリーを制し、県内ではトップの成績でしたが、今日の結果に満足することなく明日以降、更なる高みを目指し精進して行きましょう。
6年女子は今日選手権→明日茨城大会→明後日千葉シングルス大会とハードスケジュールですが、頑張っているご褒美として19日は完全オフにします。東京都の予選会観戦に行って下さい。

私と保護者6名で祝勝会で飲んでいたので更新が遅くなりました。

IMG_20171103_193658.jpg
(ソウゴ・シュウゴロウカッコ良いラケバをもらいましたね。ラケバを10個位もらっているおりんの「ラケバショップおりん」に続き「ラケバショップソウゴ」になるのでしょうか?
IMG_20171103_193151.jpg
(監督との約束を果たしてくれた6年女子4名、1位・3位と良く頑張りました)

Category: 試合結果
↑