fc2ブログ

31日(火)・1日(水)・2日(木)の練習

| EDIT

<31日の練習>
参加者9名 18時~21時 大森スポーツセンター2面
基本練習
※清明学園の高橋先生のお誘いで練習会に参加して来ました。
東京・神奈川・千葉のジュニアが30名以上参加していました。清明さんの生徒が試験中で練習が無いためジュニアの指導に3時間も費やして頂き高橋先生・浅川先生には頭が下がります。うちとしては日曜日が出来なかった分、ありがたい3時間でした。すべて基本練習で小学生に理解できるかな?という練習も少しありましたが、最後にはきつめのトレーニングもあり楽しめた練習でした。うち子達はしっかり名前を覚えてもらったかな?あとで聞いてみます。
本日、6年女子1名の退会を認めました。現在、18名(男子10名・女子8名)になります。

<1日の練習>
参加者16名 18時半~19時20分 川崎マリエン2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※あまり寒すぎず丁度良い気温でした。
1面 モカ・ヒヨリ ソウゴ・シュウゴロウ ダイキ・タクマ コユキ・カエデ
乱打→サーブレシーブ→5ゲームで総当たり
モカ・ヒヨリ     2勝0敗
ソウゴ・シュウゴロウ 1勝1敗
ダイキ・タクマ    1勝1敗
コユキ・カエデ    0勝2敗
4ペアとも気合の入った良いゲームをしていました。一生懸命にプレーをしていたので、3日に向けてスイッチを入れてくれたかな?と思わせる内容でした。
1面 リョウタ・ヒデ・クネコ・おれん・ヨワシ・ユウタ・おせな・ケンヤ
乱打→4カゴストローク練習→サーブ練習→前衛をつけて4本打ち→ゲーム
リョウタ・ヒデ 〇- クネコ・おれん
ヨワシ・ユウタ 〇- おせな・ケンヤ
練習コートの8名も3日に向けて、私に怒られながら頑張りました。こちらのコートの子達は少し時間をかけましたが、攻撃出来るボールが打てません。リョウタもクネコも高い打点で打てません。打点を落とさないと打てません。今日は移動教室で不参加のリリカが1歩前で高い打点で打とうと意識してます。練習前に話しましたが、ラケットを早くひき一歩前で打てないとダメです。意識して欲しいですね。ヨワシ君すぐに集中力が無くなり雑なプレーになりますね。3日に1回も勝てなかったらスーパーヨワシに格下げします。
となりのコートで珍しく川崎ジュニアさんが練習していました。とある保護者が「県のトップのチームとは練習の気合とレベルが違いますね」と言ってましたが、そんなことはありません、うちもまだまだダメなチームです。3日はお互い頑張りましょう

<2日の練習>
参加者19名 18時~20時半 川崎マリエン1面
乱打→基本練習→ゲーム
※途中小雨がバラつきましたが、問題無く2時間出来ました。
試験の終わったリンタ・おせんも参加してくれて19名で1面ともう1面借りたかったのですが、今日は空きがありませんでした。人数の多い時に行いますが、6コースで6年生6名をリーダーに好きな練習をさせました。
乱打→サーブ練習→6コースで3~4人のグループで好きな練習→ゲーム
リンタ・おせん  〇- おりん・リリカ
モカ・ヒヨリ   〇- ソウゴ・シュウゴロウ
ダイキ・タクマ  〇- コユキ・カエデ
リョウタ・タクマ 〇- クネコ・おれん
ヨワシ・ユウタ  〇- おせな・ケンヤ
おりんペア・モカペア・ソウゴペア・ダイキペア、この4ペアはここにきてかなり良くなっています。今日のテニスが出来れば明日、負ける相手はそういないと思います。コユキ・カエデがこの4ペアに少し離された感じです。ただ5ペアもファーストサーブの確立は上がっているし厳しい打ち合いも多くなってます。相乗効果で5ペアとも良くなってます。低男2ペアはまだまだこれからです、勝てる相手を探すのが大変です。おれんもしっかり打てるボールが多くなりました。県内で練習量はどこのジュニアにも負けてません、明日は自信を持って試合に臨んで欲しいと思います。

スポンサーサイト



Category: 活動報告

28日(土)の練習

| EDIT

参加者15名 9時~14時40分 清明学園さんコート1面11時半~3面 曇り→雨
基本練習・ゲーム
※あまり寒くなく曇り・霧雨・小雨の繰り返しでしたが、雨が強くなる14時40分までは出来ました。
1日清明学園さんの1面を借りて練習予定でしたが、明日の都大会に向けて軽めの練習をしていた清明さんが11時半には終わったのでその後3面使ってゲームを入れました。
基本練習は乱打→4コーナー10本打ち→前衛をつけて4本打ち→サーブレシーブを11時半まで、11時半~12時半・13時10分~14時40分でゲームを行いました。ヨワシ・ユウタ・おれんはコート脇で高田コーチが1時間1本打ちやボレー練習を行いました。
2面 おりん・リリカ モカ・ヒヨリ ソウゴ・シュウゴロウ ダイキ・タクマ コユキ・カエデ リョウタ・クネコの6ペアで総当たりの30分交代ゲーム
1面 ヨワシ・ユウタ おれん・ガンチャンでペアを替えながら2時間半ゲーム
2面のゲームチームは試合前の緊張感が無く声も出さずにダラダラとゲームをしているので、途中2~3回激怒しました。危機感も感じられないし清明さんのコートがお借り出来るのが当たり前の様な気でいるのでしょうか?ダイキ・タクマは一生懸命さが伝わりましたが、コユキ・カエデは全くやる気が感じられません。5年生大会も勝てなくても仕方ありませんね。普段からしっかり出来ない子に全国大会に行く資格はありません。
清明学園さんには清明学園付属ジュニアの様な便宜をはかって頂き感謝致します。

Category: 活動報告

25日(水)・26日(木)の練習

| EDIT

<25日の練習>
参加者18名(ジュニア17名・中学生1名)18時半~19時20分 川崎マリエン2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※朝から寒い1日でした。
1面はサーブレシーブからの4ペア5ゲーム総当たりリーグを行う予定でした。
おりん・リリカ モカ・ヒヨリ ソウゴ・シュウゴロウ コユキ・カエデ
1面 乱打→4カゴストローク練習→サーブ練習
ヨワシ・ユウタ・ヒデ・おれん・おせな・おせな兄・リョウタ・クネコ・コウタ・ケンヤ
17時の天気予報では雨雲がぬけて雨の降らない予報でしたが、19時過ぎからやや強い雨が降り出しコートに水たまりが出来たので、19時20分に中止しました。通常は半額取られるのですが、コート代無しで50分出来ました。

<26日の練習>
参加者16名(ジュニア15名・高校生1名)18時~20時半 川崎マリエン1面
乱打→基本練習→ゲーム
※涼しい2時間でした。
乱打→4コーナーでフォアバック10本打ち→前衛をつけて3本打ち→サーブ練習→ゲーム
おりん・リリカ   -〇 モカ・クルミ
コユキ・カエデ   -〇 ソウゴ・シュウゴロウ
ダイキ・タクマ  〇-  ヒヨリ・クネコ
リョウタ・おせな 〇-  ヨワシ・ユウタ
昨日は雨の中での練習でしたが、今日は雨の心配はありませんでした。
来週末から試合の連戦です。日頃の成果が出せるように期待しています。

Category: 活動報告

23日(月)英検合格おめでとう!他

| EDIT

テニスの話ではありませんが、極悪監督の思いつきと文京学院さんが女子に無料英検対策講習会を5回も開催して頂いたのでクラブ員全員英検を受けさせることにしました。次は漢検?

受験日 10月7日(土)受験者9名(全て5級)運動会で受験出来ず(おりん・リリカ・タクマ)
5級合格者 モカ    (6年生)
       ダイキ   (5年生)
       コユキ   (5年生)
       ソウゴ   (4年生)
       シュウゴロウ(4年生)
※メールで連絡をもらった子供のみです、他にいたら追記します。至急メール下さい。
4年生男子2名、良く頑張りましたね。4年で合格は特にお受験モードでは無い2人は普段から良く勉強しているということですね。
次回は1月20日(土)予定です。
4級以上の受験は任意としますが、私はチャレンジして欲しいと思います。受験しない場合は練習です。
5級受験は初回・再チャレンジは必須とします。「逃げるは恥で役に立ちませんよ」
初回 リリカ・タクマ・おせな・ケンヤ・ヨワシ・ユウタ ※おりんは受験日が近いので免除

(余談・21日(土)美浦村大会)
21日4時に「美浦村大会男子の部開催します」を確認して男子3ペア6名出発しました。
7時受付開始で7時にはコートの駐車場に到着したのですが、近くにいた船橋ジュニアさんのコーチに「原田監督、今日延期になりましたよ」と言われ愕然としました。ほとんどの子供達が会場まで来てからの延期判断は心中お察ししますが、保護者には無駄な交通費になってしまいました。帰りに高田車とタクマ車は牛久大仏を見て帰宅しました。
1508561574830.jpg
(7月に行った仙台の観音様とどっちが大きいのかな?)

Category: 活動報告

18日(水)・20日(金)の練習

| EDIT

 <18日の練習>
参加者19名(ジュニア18名・中学生2名)18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※寒い位の2時間でした。
1面はサーブレシーブからの6ペア7ポイント総当たりリーグを行いました。
おりん・リリカ モカ・ヒヨリ ソウゴ・シュウゴロウ コウタ・ミユウ タクマ・ヒデ おりん父・カエデ父
1面 乱打→4カゴストローク練習→4本打ち2種類→サーブ練習→ゲーム
コユキ・カエデ・南大師中女子2名・ヨワシ・ユウタ・おせな・ケンヤ・おれん
しっかり走って打たせましたが、低男4名は1日練習時に簡単な基本練習に時間をかけないとフォームがバラバラで速いボールが打てません。ゲームになると急にラケットが振れなくなってしまいます。
第72回天皇賜杯・皇后賜杯 全日本ソフトテニス選手権大会
テレビ放映】10月28日(土)NHK Eテレ14:00~15:30(放送予定)録画して見て下さい。

<20日の練習>
参加者14名 18時~20時半 川崎マリエン1面
乱打→基本練習→ゲーム
※小雨まじりの2時間でした。
乱打→サーブ練習→前衛をつけて3本打ち→サーブレシーブ→ゲーム
不定期の金曜日の練習でしたが、14名も参加しました。男子が明日、試合のためサーブ練習に時間をかけました。最後に男女対抗の団体戦を行いました。結果は2勝2敗の引き分けでした。ソウゴ・シュウゴロウがかなり良くなりました。二人ともボールのスピードが速くなり、安定感も以前より格段に良くなっています。数か月前には全く相手にされなかった、おりん・リリカとも良いゲームが出来るようになりました。数年前のコウタロー・タイチと同じレベルになって来ました。コウタロー・タイチはこの時期からかなり成長して5年生でも2位通過で全日本に行けました。ソウゴ・シュウゴロウもそうなってくれると思います。
明日男子は茨城美浦村大会ですね。うちは男女とも全ペア、シードになっています。1位抜け出来ないと恥ずかしいですよ。どのペアが頑張ってくれるか楽しみにしています。
男子チーム          女子チーム
ソウゴ・シュウゴロウ 〇-  おりん・リリカ
ダイキ・タクマ     ー〇 モカ・ヒヨリ
タクマ父・カエデ父   -〇 コユキ・カエデ
ヨワシ・ユウタ    〇-  クネコ・ケンヤ

(余談 清明学園さんテレビ放送)
13日と20日に放送されたテレビ放送を見ました。2回目ではタイチンゲール主将が堂々とインタビューに答えてました。成長しましたね、ショボイチ君。リンタ・おせんがたまに映っていました。

Category: 活動報告

14日(土)の練習

| EDIT

参加者8名(女子)9時~12時 川崎マリエン1面 小雨
基本練習・ゲーム
※1日小雨か曇りの寒い1日でした。
午前中は基本練習、午後からゲームの予定でしたが、時より強い雨が降るのでいつ中止しても良いように練習ボールは車にしまい、ゲームメインに変更しました。シングルス戦総当たりリーグを行いました。
シングルスAリーグ(6年女子) シングルスBリーグ  ダブルス
モカ  2勝1敗        こゆき 2勝0敗   コユキ・カエデ 〇- クネコ・おれん
おりん 2勝1敗        クネコ 1勝1敗   クネコ・カエデ 〇- コユキ・おれん
リリカ 1勝2敗        カエデ 1勝1敗
ヒヨリ 1勝2敗        おれん 0勝2敗 
初戦、絶対女王おりんにモカが良い試合をして勝ちました。でもその後はヒヨリに負けました。リリカもコースをしっかり打ち分けて良い試合をしていました。1月のシングルス予選会は1.2フィニッシュしてくれると思いますが、おりん・モカになるのか、おりん・リリカになるのか誰になるのか楽しみです。

参加者6名(男子)9時~12時 大師公園コート1面 
基本練習

※男子チームは大師公園コートで高田コーチが厳しく練習しました。マリエンは他にも使ってましたが、大師公園はうちのチームしか使ってなかったそうです。

参加者14名 13時~16時半 南大師中学校コート1面
基本練習・ゲーム
※本来、午後は清明学園さんに合流して練習予定でしたが、コートコンデションが不安なため南大師中の先生に連絡して急遽1面お借りしました。曇りや小雨の中の練習でしたが、何とか1日出来ました。子供達の日頃の行いが良いのでしょう。
ゲーム(団体戦)
チーム おりん      チームリリカ
おりん     〇ー   リリカ
モカ・ヒヨリ   -〇  ソウゴ・シュウゴロウ
コユキ・カエデ 引き分け タクマ・クネコ
ヨワシ・ユウタ 〇-   おれん・ケンヤ
明日の親子大会、県の親子大会(平塚)の開催は微妙ですが、市の親子大会(等々力)は出来ると思います。やるつもりでいて下さい。明日は延期だと決めつけお酒を飲み過ぎないように(特に悪〇保さん)

(余談 今日のピーモカ キョウモカ)
ピーモカちゃん午前中、シングルスでおりんとの激闘と他2試合、シングルス3試合しただけで「疲れた・疲れた」を連発していました。シングルス3試合で疲れていては予選会は休憩はありますが、7~8試合勝たないと優勝出来ませんよ。大丈夫?ピーモカ。

Category: 活動報告

10日(火)・11日(水)の練習

| EDIT

<10日の練習>
参加者10名 18時~20時半 川崎マリエン1面
基本練習・ゲーム
※日中から暑かったですが、夜も蒸し暑い2時間でした。
通常は水曜・木曜のナイター練習ですが、今月はなぜか木曜日が予約出来ず水曜+変則なナイター練習日となります。水曜以外は習い事は優先してOKなので来れる子だけの参加でOKです。
乱打→4カゴストローク練習→早く回り込む3本打ち→ハーフスマッシュ練習→サーブ練習→ゲーム
全員汗まみれになるほど走ってもらいました。
ゲームの結果
おりん・ヒヨリ  〇- シュウゴロウ・カエデ
ダイキ・タクマ  〇- クネコ・おせな父
タクマ父・ユウタ 〇- おせな・ケンヤ
ヒヨリが最近良くなってます、以前の様な「ドッカンアウトボール」が減りました。少しだけ安定感が出て来ましたね。3連休も仙台のT高校でしごかれてきたそうです。11月3日の選手権はおりん・リリカ連覇 モカ・ヒヨリ3位以内で頼みますよ。そしたら11月19日もお休みで東京都の予選会観戦に行ってOKです。

<11日の練習>
参加者23名(ジュニア18名・中学生4名・高校生1名)18時~20時半 川崎マリエン3面
2面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※涼しい2時間でした。
今日は大勢の参加となりましたので、たまたま空いていた横のコートを借りて3面での練習でした。
2面はサーブレシーブからの4ペア総当たりリーグを行いました。
1面 モカ・ヒヨリ      3勝0敗
   クルミ・南大師中女子  2勝1敗
   ダイキ・タクマ     1勝2敗
   南大師中女子      0勝3敗
1面 マシロ・リリカ     3勝0敗
   ソウゴ・シュウゴロウ  2勝1敗
   コユキ・カエデ     1勝2敗
   リョウタ・クネコ    0勝3敗
1面 乱打→4カゴストローク練習→5本打ち→サーブレシーブ・バック打ち練習→サーブ練習→ゲーム
おりんが「手をケガしたので練習でお願いします」と言うので初心者チームの相手をしてもらいました。
ヨワシ・ユウタ・おせな・ケンヤ・おれん・ヒデさんと一緒に練習しながら、たまにおりんに見本を見せてもらいました。ゲームをさせればダブルフォルトの連発でサーブが入ってもラリーが3本と続きません。現在、県で勝っている子達も最初はこんなもんでした、根気よく一生懸命頑張ればきっと勝てるようになります。
ゲーム(おりんには一人で二人の相手をさせました)
おりん     〇ー おせな・ケンヤ    おりん      〇ー ヨワシ・ユウタ
ヨワシ・ユウタ 〇ー おれん・ヒデさん   おれん・ヒデさん 〇ー おせな・ケンヤ

(余談 今日のヨワシ キョウヨワ)
ヨワシ君、本当はツヨシと言いますが、まだまだ弱いのでヨワシと呼んでいます。
ゲームが終ってからの監督との会話。ヨワシ「おりん先輩、強すぎて勝てるわけありませんよ」監督「そうか、来年はツヨシになってくれよな」ヨワシ「それは監督の教え方次第ですよ」慣れてきたのか、なかなか言うようになりました。了解しました、期待してますよ。

Category: 活動報告

9日(祝)南大師ジュニア強化練習会の結果

| EDIT

参加者22名(南大師18名+ドリーム4名)9時~17時 清明学園さんコート3面 晴天
午前中 基本練習
13時~16時 練習試合 
16時~17時 基本練習
Aグループ(5年生4名がメインで6年生4名が練習相手)
ダイキ・タクマ コユキ・カエデ リンタ・おせん おりん・リリカ    8名
Bグループ(高学年)
モカ・ユウタ姉 ソウゴ・シュウゴロウ・リョウタ・フウマ・カノ・クネコ 8名
Cグループ(低学年)
ヨワシ・ユウタ・おせな・ケンヤ・おれん・おたえ             6名
練習試合の結果
Aグループ(6ペアリーグ・7ゲーム)
リンタ・おせん    2勝2敗 3位
おりん・リリカ    2勝3敗 4位
ダイキ・タクマ    1勝3敗 5位
コユキ・カエデ    0勝4敗 6位
若者A・若者B    4勝0敗 1位
カノ父・高田コーチ  3勝0敗 2位
Bグループ(5ペアリーグ・5ゲーム)
モカ・カノ母     3勝1敗 2位
ソウゴ・シュウゴロウ 4勝0敗 1位
カノ・クネコ     1勝3敗 3位
リョウタ・フウマ   1勝3敗 5位
コユキ父・カエデ父  1勝3敗 4位
Cグループ(4ペアリーグ・5ゲーム×2回)
おれん・おたえ    5勝1敗 1位
ヨワシ・ユウタ    2勝4敗 3位
おせな・フウマ弟   0勝6敗 4位
フウマ父・タクマ父  5勝1敗 2位
※清明学園さんが遠征で1日使わなというので1日3面お借りしました。川崎市のソフトテニス教室にも呼ばれていたのですが、初心者の相手をしている余裕は無いし、参加者全員川崎ジュニアを紹介され、うちには誰一人紹介しません。川崎市主催の行事はあまり良くされたことが無くいつも嫌な思いをしているので参加しませんでした。これからも参加するのは親子大会位だと思います。
髙田コーチが知り合いの20代の若者2名(青山学院大学と駒大高校出身の2名・2名ともたまたま私の後輩になります)を連れて来てくれてAグループの8名と一緒に練習やゲームをしてくれました。かなり上手な2名でしたので子供達には良い練習になったと思います。5年生4名は高田コーチが徹底的に厳しく練習していました。5年生大会までこのまま突っ走りますよ。
今日はドリームの子供達が4名来てくれました。練習やゲームでE川家・N新家フル参加で手伝ってもらいました。2年生のおたえちゃんはなかなか良いです、いずれは神奈川の女子のエースになってくれると思います。
気がつけば明日明後日のナイター練習で5日連続の練習日となります。良くあることですが11月3日と5日までは子供達にも保護者にも頑張ってもらいます。
20171009_171254.jpg
(今日は思いっきり練習が出来ました、清明学園さんに感謝ですね)

(余談 今日のガンちゃん キョウガン)
「監督、高田コーチは若い女の子専門かと思ってましたが、若い男子もいけるんですね。両刀使いですね」子供には意味がわからないと思いますが、うまいこと言うなぁ~と感心しました。

Category: 活動報告

8日(日)第13回山中湖小学生ソフトテニス研修大会の結果

| EDIT

参加者11名 第13回山中湖小学生ソフトテニス研修大会  山中湖「ミッチーラブ」テニスコート他70面
8日5時50分原田家出発→7時40分山中湖到着 17時30分出発→22時半帰宅(夕食40分含む)
     9時~16時半  個人戦決勝リーグ  晴天
高男練磨(2位リーグ・9ペア) リンタ・おせん    7勝1敗  優勝
高男練磨(4位リーグ・9ペア) ソウゴ・シュウゴロウ 5勝3敗  4位
高男研修(3位リーグ・10ペア)ダイキ・クネコ    7勝2敗  3位
低男友好(2位リーグ・7ペア) おせな・ケンヤ    1勝5敗  6位
高女錬磨(3位リーグ・10ペア)モカ・カエデ     6勝3敗  3位
低女友好(3位リーグ・8ペア) おれん・おたえ    6勝1敗  2位
トータル                      32勝15勝
※横浜泉ジュニアさん主催の第13回山中湖小学生ソフトテニス研修大会に参加して来ました。
前日の英検強制受験、明日の清明さん強化練習のため、今回は初めて日帰りでの参加となりました。また前日の雨のため参加予定だった、おりん・タクマ・ヨワシ・ユウタが運動会延期で参加出来なくなりました。途中横浜泉ジュニアの会長と話をしたら変更→変更の連続で2日間寝てないそうです。大変な思いをしている会長と保護者の皆様には頭が下がります。2日目からの参加だとどんなに実績があっても1位リーグには入れずラケバ等の商品も頂けないそうです。
私は初参加で勝手のわからないおせなとケンヤの低男友好に14時位までいてから、各カテゴリー会場に移動して各ペア1試合位づつ見ました。例年の様な寒さは無く暖かくおだやかな1日でした。
初心者ペア以外は全ペア勝ち越すことが出来て日頃の練習の成果を発揮できたと思います。
5年生以下は白子全国予選会まであと一か月もありません。明日の練習からギアをあげてラストスパートをかけたいと思っています。
1008.jpg
(山中湖ミッチーラブコート前にて、シュウゴロウのアホズラ)

Category: 試合結果

7日(土)英検受験・通常練習

| EDIT

参加者9名 英検5級受験 13時30分~ 男子川崎予備校他 女子文京学院さん
午前中英検勉強→午後受験
男子 リョウタ・ダイキ・ソウゴ・シュウゴロウ 
女子 モカ・ヒヨリ・コユキ・カエデ・クネコ 
※今年からクラブの方針として英検5級4級を強制的に受けてもらいます。年4回4級が合格するまでとします。
たかがテニスの監督に英検強制受験の権限は無いとは思いますが、必ず子供達の役に立つと思って受けさせています。私立中高では英検合格により加点してくれる学校も多々あります。試験会場独特の緊張感もテニスの試合と一緒です。私も他に講師がいなければ、ナイター練習が雨で出来ない場合は11月位から原田家ホールで「英検講習会」を行うつもりで準備しています。合格発表は今月末らしいですが、合格者のみアップします。
1007.jpg
(試験前の待機中の子供達、まだ笑顔がありますね)

参加者8名 12時~17時 南大師中学1面 曇り
基本練習・ゲーム
※本来は高畑小・清明学園初等部が運動会実施予定でしたが、昨日の雨の影響で明日8日に延期になりました。
英検組以外は12時~練習しました。おせな・ケンヤ・おれんはフォア・バックと時間をかけてしっかり打ち込ませました。お昼に受験が終ったシュウゴロウが13時半位に合流しました。久しぶりシュウゴロウの試合を見ましたが、かなり良くなってます。現在中2の領家中のコウタローの小学4年生の時と比較しても攻撃力、特にシュートボールはコウタローの方が上ですが、安定感はシュウゴロウの方が上だと思います。ヨワシ・ユウタが学校終了後14時過ぎに参加しました。低男4名は上達するのに時間がかかりそうです、練習はしっかり打てるボールもあるのですが、ゲームになると入れに行ってしまいラケットが振れなくなります。おれんはここ数か月でかなり良くなりました。バック打ちを修正すればそこそこの3年生です。ペアを探せば来年の白子全国は狙えると思います。

ゲーム
リリカ・タクマ  〇- シュウゴロウ・高田コーチ
おれん・タクマ父 〇- ヨワシ・ユウタ
おれん・おれん母 〇- おせな・ケンヤ

Category: 活動報告

4日(水)・5日(木)の練習

| EDIT

<4日の練習>
参加者12名 16時~17時40分 大師公園コート2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※いつもの川崎マリエンがみなと祭りのため使用出来ず大師公園で行いました。水曜日の16時~なので来れる子のみの任意参加練習としました。コートは18時まで使用可なのですが、暗くなり実質17時半までの1時間半です(この時期は使用料値下げすれば?と思ってしまいます)都民には申し訳なかったね。
1面 おりん・リリカ モカ・カエデ ソウゴ・シュウゴロウ ダイキ・タクマでサーブレシーブ→5ゲーム総当たりでゲーム 4ペアともなかなか良いラリーが続いてました。
1面 クネコ・コウタ・おせな・ケンヤで乱打→4カゴストローク練習→サーブ練習→ゲーム
クネコ・おせな対コウタ・ケンヤ

(余談 今日のビーダマン キョウビー)
ビーダマンが私に「監督、今週末の英検でもしクネコが不合格でしたら1月にもう一度リベンジの賭けをお願いします」監督「わかりました。15日の飲み会で結果が出てればどちらかが払いましょう。1月もOKです」懲りない不謹慎な親ビーダマンと監督の会話でした。

<5日の練習>
参加者16名 18時半~20時半 富士見コート1面
基本練習・ゲーム
※今日もいつものマリエンではなく富士見コートで練習しました。マリエンと違い両隣を硬式が練習しているので、ボールが隣に入らないように気を遣うのが面倒です。
乱打→ボレーボレーとロブ乱打→20本打ちを4コース→ゲーム
チームおりん     チームソウゴ
おりん・リリカ 〇- ソウゴ・シュウゴロウ
モカ・ヒヨリ  〇- ダイキ・タクマ
カエデ・クネコ 〇- リョウタ・おれん
ヨワシ・ユウタ 〇- おせな・ケンヤ
日曜の山中湖ですが、清明初等部さんは早々と土曜日から日曜日に運動会の延期を決定しました。去年に続いてリンタ・おせんと今年初参加予定だったヨワシ・ユウタも不参加になりました。あとは高畑小が延期になれば(7日が雨で運動会が8日に延期の場合)に変更になります。

(余談 今日のがんちゃん キョウガン)
ガンちゃん「タクマの英語の出来を見てから1月の賭けに参加させて下さい」監督とビーダマン「お待ちしています」
隣のコートで女子大生が硬式の練習をしていて、やたら真剣に見ていたガンちゃん。たぶんどの子が一番可愛いか見ていたのでしょう。

Category: 活動報告

1日(日)茨城MCDさん主催練習試合の結果・文京学院さん文化祭見学・通常練習

| EDIT

参加者8名 8時半~17時 MCDさん主催練習試合 取手一中6面 晴天
参加チーム MCD(茨城)・須賀川・しらかわ(福島)・市原・いすみ・船橋(千葉)・稲城(東京)・南大師(神奈川)(敬省略)
結果  
シングルス
リンタ         2勝3敗
おせん         3勝2敗
ダブルス
リンタ・おせん     3勝3敗
ダイキ・タクマ     5勝7敗
ソウゴ・シュウゴロウ  9勝2敗
コユキ・カエデ     5勝6敗
トータル       27勝23敗
(高田コーチ談)
茨城MCDさん主催の練習試合に参加してきました。午前は6年生はシングルスでリーグ戦を行いました。他の子供達はダブルマッチの桂方式で1日練習試合を行いました。全体的にレベルが高く、簡単に勝てる試合は1試合もありませんでした。リンタ・おせんのシングルスは別会場だったので見れませんでしたが、良い勉強になったと思います。ダブルスも苦戦していた様に思います。ダイキ・タクマは、この2日間でかなり良くなってきました。負け越しましたが、ファイナル負けが5試合もあったので紙一重だと思います。あとは競ったら負けない粘り強さを身に付けて欲しいです。コユキ・カエデはつまらないミスが多かったので注意しました。試合運びを教えたので、明日から意識して練習をしたら、もっと良くなります。ソウゴ・シュウゴロウは、結果通り良く頑張りました。低学年関東優勝のペアに、ファイナルの4-3(ファイナルは4ポイント先取)と際どかったですが勝ちは勝ちです。このペアは神奈川では優勝は最低ノルマだと思います。白子で上位進出を目指して欲しいと思います。予選1ヶ月前に、貴重な体験が出来ました。呼んで頂いたMCDさんには感謝致します。結果で恩返ししたいと思います。ありがとうございました。
(監督談)
最近、大会で良く対戦する茨城MCDさん、うちの様な格下のチームを呼んで頂きありがとうございました。うちもMCDさんに追いつけ追い抜けで頑張って行きますので、今後ともよろしくお願いします。
選手と保護者の皆さん、お疲れ様でした。帰りも渋滞でずいぶんと遅くなりましたね。リンタ・おせんの対戦成績を見てもレベルの高さが想像出来ます。各都県代表チームの集まりのようなものなので良く頑張ったと思います。呼んで頂けるだけでもありがたいですね。今後も日々精進して「神奈川を呼ぶのだったら南大師だよね」と言われ続けられたいですね。対戦相手にもよるでしょうが、ソウゴ・シュウゴロウはひと皮むけて更にレベルアップ出来たようですね。ダイキ・タクマもコユキ・カエデも2日間良く頑張りました。このまま頑張ればきっと11月5日の夜に大人は美味しいお酒が飲めると思いますよ。
(MCDさんのD門コーチより)
本日は大変ありがとうございました。
各々試合数はかなりこなしたと思いますが、南大師さんは最後までピンピンでした。さすがの練習量です。また不定期でお誘い致しますので、何卒よろしくお願いします。
20171001_171036.jpg
(6年女子抜きでも良く勝ち越しましたね。良く頑張りました)

参加者6名 10時~15時 文京学院さん文化祭見学
6年女子6名は日頃お世話になっている文京学院さんの文化祭に行って来ました。
本音は茨城遠征に行かせたかったのですが、春の関東予選・全日本予選優勝。夏の団体戦2連覇と県内では負け知らずの女子なので感謝の気持ちもあり1日楽しんでもらいました。気分転換も必要だしね。S先生は不在と聞いてますが、文京学院さんの中高生が良くしてくれたと思います。

IMG_20171001_150055.jpg
(ソフトテニス部のから揚げ屋さんにて1枚)
20171001.jpg
(楽しい雰囲気が伝わって来ますね)
ママさん達のコメント
(リリカ母)
リリカは吹奏楽も全部聞きたかったし、演劇部や新体操も見たかったし、カラーガードも可愛かったし、時間が全く足りなかったそうです。それでも沢山遊べたり、理科のバスボムも作れたし、テニス部の唐揚げがおいしくて、学園祭はとても楽しかったそうです。ありがとうございました!監督のおかげです。
(おりん母)
リンカはテニスの的あてが楽しかったそうです。やっぱり、テニスなんですね!からあげ、保護者の分までありがとうございます。
(モカ母)
モカはテニスの的当てでビンゴできたのと、なぞなぞラリーが楽しかったそうです。テニス部のブースでは、親子で唐揚げをご馳走になりありがとうございました。
(ヒヨリ母)
テニスの的当てが楽しかった。学校クイズでは色々な在校生がヒントをくれて楽しく参加できました。参加賞としてタオルを頂いたので学校で使いたいと思います。理科のクラスではバスボムを作る事ができました。唐揚げも美味しく頂きました。今日一日、有難うございました。高3の名取さんにも会えて嬉しかったです。楽しい1日を頂いた監督に感謝致します。
(クネコ母)
ゲームをしたり美味しい物を食べたり楽しかったです。吹奏楽が聞けたのも良かったです。

参加者6名 8時半~12時 南大師中学校 
基本練習
新加入の低男4名のための1日練習でした。初めて4人と1日過ごしましたが、楽しかったです。この4名が1年後にどう化けるかやりがいのある監督業です。リョウタとおれんも良く手伝ってくれました。
初心者のケンヤは別として経験者の3名はフォアストロークは安定しない、バックストロークはネットを越えない、サーブはダブルフォルト連発とまだ試合に出せるレベルではありません。意識して欲しいことを書きます。
ヨワシ フォアは打ち合うと必ずネットします。大きく打てるように心がけて下さい。バックは空振り連発です。丁寧に返す習慣をつけましょう。
ユウタ 元気がありませんね。フォアもバックも面が上を向いてしまいます。ラケットを下から上に振りぬきましょう。バックで持ち方を変えてしまうくせがあるので直しましょう。
おせな フォアすべて右足体重で打ってしまいす、体重移動を心掛けましょう。動いて打ったボールが下手すぎます。しっかり走って安定して返球出来るプレーを目指しましょう。
ケンヤ 元気があって良いです。返事も大きな声で出来ます。動きも良くこれからの可能性を感じます。一歩一歩上手になりましょう。
フォア・バックのストローク練習とサーブに時間をかけました。
親子大会に向けて1日おせな母、午後からカエデ父が頑張って練習しました。引率の保護者も多く少なめな大人練習の参加者でした。

参加者6名 13時~16時 川崎工科高校
ゲーム・基本練習
※午後はゲームを2時間、基本練習を1時間行いました。
ゲームの結果
リョウタ・おれん  3勝0敗
カエデ父・おせな母 2勝1敗
ヨワシ・ユウタ   1勝2敗
おせな・ケンヤ   0勝3敗
カエデ父がなぜか終始ニコニコしながら楽しそうにゲームしていました。(理由は何となくわかりますが)
基本練習は午前中の反復練習で動いてのフォア・バックストローク・サーブ練習を行いました。

Category: 試合結果
↑