fc2ブログ

30日(水)・31日(木)の練習

| EDIT

<30日の練習>
参加者2名 9時~15時 文京学院さんコート4面 晴天
(リリカ母談)
9時~15時まで練習参加させて頂きました。
午前中はアップ・1本打ち・右ストレートからのコース取り・右ストレートからのゲーム展開をしました。
午後はモカ・ユウネペア・リリカ・文京中3年生ペア・他高校生4ペアでゲームをしましたが、15時頃の突然の雨で練習終了しました。
ゲーム結果
モカ・ユウネ   1勝1敗1途中中止
リリカ・文京さん 2勝1敗
いつ参加させて頂いても生徒さん達の自主性と笑顔が印象に残ります。素敵な学校です。リリカもこんな中学生になって欲しいものです。本日も1日ありがとうございました。

参加者17名(ジュニア12名・中学生2名・高校生3名)18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※天気予報では大雨警報が出ていて20時位から大雨の予報でしたが、実際は雨は全く降らず問題無く2時間出来ました。今日はお休みの子供が多く2面で赤字覚悟でしたが、清明軍団が6人も来てくれたので助かりました。蒸し暑い2時間でした。
1面 ゲームコート(5ゲームで総当たり)
クルミ・リリカ    2勝1敗 
リンタ兄・おせん兄  2勝1敗
リンタ・おせん    2勝1敗
ソウゴ・シュウゴロウ 0勝3敗
1面 リョウタ・ダイキ・コユキ・カエデ・クネコ・おれん・清明中女子2名
乱打→4カゴストローク練習→前衛をつけての4本打ち→5本打ち振り回し→セカンドレシーブ練習→ゲーム
振りまわし練習では全員汗まみれになって走っていました。初参加の清明中女子の一言「リンタやセンから南大師の練習は楽しいよって聞いてたのに全然違いました。うそばっかでした、でもまた来たいです」
清明中女子   2-2 コユキ・カエデ
ミユウ・クネコ 1-2 リョウタ・ダイキ
ミユウ・クネコ 3-0 カエデ・おれん

<31日の練習>
参加者12名(ジュニア11名・高校生1名)18時半~20時半 川崎マリエン1面
乱打→基本練習→ゲーム
※天気予報では1日中雨でしたので出来ないかと思っていましたが、夕方前には雨も上がりナイター練習は問題無く出来ました。変な気候で涼しいと言うより肌寒い2時間でした。
前半はしっかり走ってもらい、後半は男女6名づつでしたのでペアや順番を子供達に任せ団体戦を行いました。
罰ゲームとして男子は自分のママ以外だったら誰が一番好きか、女子は逆で誰のパパが一番好きか言うことでした。女子が有利に展開していましたが、男子が盛り返し結果は引き分けで罰ゲームは無しでした。男子が徹底的にコユキやカエデやクネコを狙ってボールを打ってたのが笑えました。
男子             女子
タクマ・ソウゴ    3-2 リリカ・コユキ
おせん・シュウゴロウ 2-2 モカ・カエデ
リョウタ・ダイキ   1-3 クルミ・クネコ

スポンサーサイト



Category: 活動報告

27日(日)浦安秋季ジュニア大会&成瀬オープン大会の結果

| EDIT

浦安秋季ジュニア大会
祝! ミッキーの部(高男A)優勝 リンタ・おせん
祝! ミニーの部 (高女A)優勝 おりん・モカ
祝! ミニーの部 (高女A)優勝 リリカ・ヒヨリ
祝! ピノキオの部(高男B)優勝 ソウゴ・シュウゴロウ
祝! マリーの部 (高女C)優勝 カノ・クネコ
(祝!ピノキオの部(高男B)優勝 菖蒲・斉藤)ドリーム
(祝!ピノキオの部(高男B)優勝 不破・生田)ドリーム

参加者7名(14名)浦安秋季ジュニア大会 浦安市総合運動公園テニスコート8面 曇り→晴天 
ミッキーの部(高男A) リンタ・おせん       3勝1敗 優勝
ミニーの部 (高女A) おりん・モカ        3勝0敗 優勝
ミニーの部 (高女A) リリカ・ヒヨリ       3勝0敗 優勝
ピノキオの部(高男B) ソウゴ・シュウゴロウ    3勝0敗 優勝
マリーの部 (高女C) カノ・クネコ        4勝0敗 優勝
ピノキオの部(高男B) 菖蒲・斉藤(ドリーム)   3勝0敗 優勝
ピノキオの部(高男B) 不破・生田(ドリーム)   3勝0敗 
優勝
南大師ジュニアトータル              13勝0敗
全トータル(清明・ドリーム含む)         22勝1敗
※今回で3回目の浦安秋季ジュニア大会に参加して来ました。
4~5ペアリーグの1位抜けが優勝というユニークな大会です。ミッキーは2ブロック・ミニーは3ブロック・ピノキオは6ブロックでリーグ戦1位抜け通しで勝ったペアが優勝(3ペアとも勝ち)マリーは2ブロック。
南大師正規メンバー7名と清明2名・ドリーム5名の14名が参加しましたが、14名全員が優勝という結果です。賞状とディズニーのタオルを頂きました。千葉県以外のチームは神奈川の南大師と茨城のMCDさんだけでした。言わば招待チームです。招待チームとして、ふさわしい結果を残してくれたと思います。表彰式の時に私が横にいるとは知らずにどこかのコーチが「なんだ南大師ばかりだな」とつぶやいていました。
試合はなるべく均等に見ました。おりん・モカが危ない試合が1試合あり、モカが途中からいつもの「チキンモカ」になりボールのスピードが半減しました。おりんが盛り立ててくれて何とか3-1で勝てました。リリカ・ヒヨリも練習試合で1敗しました。ヒヨリのミス連発でコートにボールが入らないといういつものパターンです。この2ペアの対戦相手は一緒です。リリカが打つ前にヒヨリがゲームを壊してしまい負けました。ペアリングとしてはやはり頼りになるおりんとリリカのペアしか組めないということでした。モカ・ヒヨリは更なる成長に期待しています。
浦安ジュニア関係者の皆様には朝から1日お世話になりありがとうございました。参加費無料なのにかき氷食べ放題、飲み物飲み放題は子供達には大好評です。9月9日の川崎大会は本日の倍の参加者で何もおもてなし出来ず申し訳ありません。
1503835187327.jpg
(昨年に続き参加者全員が賞状と副賞を頂けました)
(余談1・となりの野球場の試合)
となりの野球場でジジイ対ヤングの試合が行わていました。
試合はこのままジジイが7対3で勝ちました。私もジジイなので、ジジイを応援していました。良く頑張ったジジイ。試合中の子供達も結果が気になっていました。
1503814359234.jpg
(余談2・不謹慎な男ビーダマン・キョウビー)
ビーダマンが私の所に来て「うちの娘が英検に合格するか賭けませんか?」「合格したら飲み代1回、監督持ちで行きましょう。不合格でしたら私が監督の分を出します」子供の勉強で賭けるとはなんて不謹慎な親だと思いましたが、よほどの自信があるのでしょう。クネコのために賭けに乗りました。クネコが合格したら私も嬉しいので飲み代1回おごります。
(余談3・清明学園中学校)
私がたまたま見ていたリンタ・おせんの対戦相手に素晴らしい後衛男子がいました。リンタ・おせんとも友達らしく知っていました。リンタに「あの子清明学園に誘ってこい」と話しをしてたのですが、リンタが話す前にその子が母親と一緒にうちのベンチに来て「清明学園さん入学を検討しています」と来てくれました。さすが全国中学優勝経験のある清明学園さんです。私がT先生に電話して、明日の清明学園さん練習に参加が決まりました。なんともうらやましい話です。うちにも「南大師ジュニアでテニスがやりたいです」と来てくれる子がいるようなジュニアにしたいものですね。

参加者7名 成瀬ジュニアオープン大会 8時半~17時 成瀬ジュニアさん専用コート2面
結果
リョウタ 0勝3敗 予選リーグ4位敗退
ダイキ  2勝1敗 予選リーグ3位敗退
タクマ  2勝1敗 予選リーグ2位通過・決勝トーナメント2勝1敗
コユキ  1勝1敗 予選リーグ2位通過・決勝トーナメント1勝1敗
カエデ  1勝1敗 予選リーグ2位通過・決勝トーナメント1敗
ユキカ  1勝2敗 予選リーグ3位敗退
おれん  2勝1敗 予選リーグ2位通過・決勝トーナメント1敗
トータル                12勝14敗
(高田コーチ談)
成瀬ジュニアオープン大会に参加してきました。この大会は南大師ジュニアと成瀬ジュニアさんと横浜泉ジュニアさんでペアの力量がなるべく均等になるようにして試合をするというユニークな大会です。昨年はリョウタが優勝しました。今年は残念ながら、南大師の子は優勝・準優勝に絡む事は出来ませんでした。お昼には流しそうめんを頂いたり、かき氷をご馳走になったりと、子供達は楽しく過ごす事が出来ました。初参加のタクマも、成瀬ジュニアさんの女子と組んで、終始ニコニコしていました。張り切って、センターのボールも「取る!」と言いながら空振りしているのには笑えました。
午後は、1ゲームマッチの団体戦をしました。
一緒に参加していた横浜泉ジュニアさんのパパさん達と南大師のパパと、流しそうめんの手伝いをしました。竹を切るところから始まるので、中々大変な作業ですが、子供達の楽しんでいる笑顔を見たら、疲れも感じませんでした。夏休み最後の日曜日に、子供達には楽しい思い出が出来ました。成瀬ジュニアさんには、そうめんの準備をして頂いたり、大変お世話になりました。ありがとうございました。

(監督談)
珍しく結果が真逆になりましたね。特に勝てる子は浦安、勝てない子は成瀬にしたつもりは無いのですが・・
1日楽しくテニスが出来て良かったね。タクちゃん、成瀬の子にほめてもらえるように5年生大会で結果を出せるように頑張りましょう。保護者の皆さんもご苦労様でした。
20170827_174659.jpg
(朝から大活躍のカエデ父・真剣な表情でかき氷を作っています)
20170827_125722.jpg
(成瀬ジュニアの女の子に恋に落ちたタクちゃん(右から3番目)とゆかいな仲間達)

Category: 試合結果

26日(土)の練習・文京学院さん英検講習会・練習参加

| EDIT

参加者15名(ジュニア13名・中学生1名・高校生1名)8時~12時 六郷土手コート1面 晴天
基本練習・ゲーム
※何もしなくても汗が出てくる暑い1日でした。
中学校の試合のヒヨリ以外全員参加でした。
乱打→ボレーボレー・ロブ乱打→サーブ練習→4コース前衛をつけての練習→ゲーム
途中1名体調不良になり明日の試合もあり帰宅させました。

参加者9名(ジュニア7名・中学生1名・高校生1名)13時~17時 横浜翠嵐高校2面
※午後からの翠嵐高校は男子の特訓予定でした。
クルミ・マシロ・おりんの協力を得て男子には頑張ってもらいました。
1面 13時半~17時 1時間ゲーム×3対戦
マシロ・おりん    8-3 ダイキ・タクマ
クルミ・おりん   16-2 リョウタ・ソウゴ
クルミ・高田コーチ  9-2 マシロ・おりん

1面 13時半~14時半 
リョウタ・ソウゴ バック打ち500本 ユキカ・おれんガンちゃんと乱打
   14時半~15時半
タクマバック打ち400本・ダイキ・タクマ振り回し20分
   15時半~17時 ゲーム
リョウタ・ソウゴ 2-6 ダイキ・タクマ
ユキカ・おれん  4-2 おれん母・リョウタ母

参加者5名 13時半~15時半英検講習会 15時半~18時半文京学院さん練習
(ドラさん談)
13時30分~15時30分
英検対策のパソコンを使った「すらら」での自習等みんな真面目に取り組んでいました。
15時30分~18時30分
顧問のS椎名先生不在ではありましたが、Mコーチのご指導により文京学院の中高校生に混ざりローボレー、乱打等基本練習、中高校生を相手に練習試合を行いました。
モカ・リリカ   2勝0敗
リリカ・クネコ         1敗
モカ・クネコ            1敗
コユキ・カエデ         3敗
いつもお邪魔させて頂き、文京学院さんの部員の練習中の真剣さ、明るさ、練習中だけでは無くいつでも仲の良さ、面倒見の良さ、気配り、気づき、全てにおいて感心させられます。ありがとうございました。娘の進路も真剣に検討したいと思います。

Category: 活動報告

22日(火)・23日(水)・24日(木)の練習

| EDIT

<22日の練習>
参加者4名 11時~17時 文京学院さん練習参加 私学事業団コート2面 晴天
基本練習・ゲーム
(リリカ母談)
10時半よりアップ11時より私学事業団コートでボレー、ミニコートゲームをして、手首の使い方を意識した練習。14時頃より午後からのメンバーも増えストローク&ボレー&フォロー練習をしました。明日試合と言う時にジュニアを混ぜて頂いて申し訳無かったです。
リリカ・クネコ 4-3 コユキ・カエデ
リリカ・クネコ 1-1 文京のお姉さん(時間切れ)
S先生からはジュニアの子は体を使って打つのが良いと褒めてもらえましたが、普段からコースを意識して打つと更に良くなるとアドバイス頂きました。練習は真面目に4人とも取り組んでいましたが、声出しはジュニアの子の負けでした!次は勝って欲しいなぁと保護者希望でした。

<23日の練習>
参加者4名 9時~12時 清明学園さんコート2面
基本練習
(ソウゴ母談)
今日男子4名は、午前中清明さん練習に参加させて頂きました。顧問のA先生指導のもと清明さん16名とボレー・ロブ乱打のあと前衛と後衛に別れて練習。そのあとゲームをしました。
ソウゴ・シュウゴロウ 3勝0敗
リョウタ・タクマ   3勝1敗
せんくんや先日全中入賞の中学生ともゲームさせてもらい、いい勉強になりました。暑い中、元気よく頑張りました。

参加者17名(ジュニア15名・中学生1名・高校生1名)18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※昼間から猛暑日の1日で夕方も30度位あり蒸し暑いナイター練習でした。
北海道に帰省中のおりん以外ほぼフルメンバーで練習しました。
ゲームコートの結果(5ゲームで総当たり)
リオ・おせん 3勝 
マシロ・モカ 1勝2敗 リリカ・ヒヨリ 1勝2敗 ソウゴ・シュウゴロウ 1勝2敗
練習コートでは最初から全く声を出さない2名がいたので、打たせずにボール拾いをさせました。下手なくせに声も出さずにやる気があるのか?ないのか?頑張れないのでしたら練習に来なくて良いですし川崎ジュニアさんにでも移籍して下さい。うちにはいりません。基本練習ではコート左右のギリギリ届くところにボール出しをして頑張って走ってもらいました。汗だくになり走って頑張ったため飲み物が足りなくなる子もいました。
ゲーム ダイキ・タクマ 2対1 コユキ・カエデ リョウタ・クネコ 2対1 ミユウ・おれん


<24日の練習>
参加者13名(ジュニア11名・中学生1名・高校生1名)18時半~20時半 川崎マリエン2面
基本練習
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※今日も昨日同様、蒸し暑いナイター練習でした。
木曜日は通常1面ですが、試合前なので13名でももう1面借りて2面で練習しました。
ゲームコートの結果(5ゲームで総当たり)
ソウゴ・シュウゴロウ 2勝 
リンタ・おせん 1勝1敗 クルミ・ヒラリ 1勝1敗 モカ・ヒヨリ 2敗
ゲームコートではソウゴ・シュウゴロウが調子の上がらない東京1位のリンタ・おせんに初勝利。クルミ・ヒラリの中高生ペアにも勝ったそうです。土曜日午後にソウゴのバック練習をしますが、バックが良くなれば更に負けなくなると思います。
練習コートでは練習の声は出てましたが、ゲームになると声が出なくなります。
基本練習では昨日と一緒でコート左右のギリギリ届くところにボール出しをして頑張って走ってもらいました。きつい練習をしておけば本番の試合が楽だと思ってやらせてますが、私の思いとはうらはらにゲームになるとラリーになる前の3本以内にミスるボールが多く練習コートの5名にはゲームはまだ早いかなと思います。ソウゴ・シュウゴロウと他の男子3名の差が少し広がった気がします。タクマに良い思い出を作ってあげたい気持ちは強いのですが・・頑張らなくては。
ゲーム ダイキ・リョウタ 3対1 コユキ・カエデ ダイキ・リョウタ 2対1 コユキ・クネコ

Category: 活動報告

17日(金)・19日(土)南大師ジュニア練習試合の結果・通常練習・20日(日)通常練習・南大師ジュニア練習試合の結果

| EDIT

<17日の練習>
参加者11名(ジュニア7名・中学生2名・高校生2名)18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習・ゲーム
※クラブとしての練習は11日(祝)以来約一週間ぶりですが、もっと久しぶりな感じがします。まだ田舎に帰省している子も多くジュニアは7名のみの参加でした。久しぶりなので無理させず、乱打→4カゴストローク練習→サーブレシーブ→ゲームと普段より楽しい雰囲気で行いました。C女学園さんの3名が来てくれたので、1時間位団体戦を行いました。
団体戦1回戦                   団体戦2回戦
モカ・リリカ     3-1 リオ・マシロ    モカ・リリカ     3-2 リンタ・高田
ソウゴ・シュウゴロウ 0-3 リンタ兄・クルミ  ダイキ・タクマ    0-3 リンタ兄・クルミ
ダイキ・タクマ    1-3 リンタ・高田    ソウゴ・シュウゴロウ 3-2 リオ・マシロ

<19日の練習>
参加者9名 9時~17時 清明学園さんコート3面
基本練習・ゲーム
※清明学園さんが長崎全国大会出場のため不在で2日間3面お借りしました。
午前中、砧南ジュニアさん5名・清明ジュニアさん7名・南大師9名で練習試合を行いました。
午後は基本練習と40分ゲームコートに分けて練習しました。16時半位から急に雲行きが怪しくなり、雨雲が近づいて来たので急いでコート整備をして17時には終了しました。17時40分位から滝の様な雨になりましたが、濡れずに帰宅できたと思います。
結果
Aリーグ                Bリーグ
モカ・リリカ     4勝0敗 1位  リョウタ・カエデ 3勝1敗 2位
リンタ・ケィ     3勝1敗 2位  おれん・おれん父 3勝1敗 3位
ソウゴ・シュウゴロウ 2勝2敗 3位
ダイキ・タクマ    0勝4敗 5位
ダイキ・タクマはBでは物足りないと思いAにしましたが全敗でした。二人には試練が続きます。

(全国中学校ソフトテニス大会・マナハッチの活躍)
中3のマナハ先輩、初戦勝利も2試合目に敗退。全中は1回勝つのも大変です。良く頑張ったね。
明日は団体戦戦です、関東優勝の力を見せて下さい、マナハの活躍を期待しています。
来年はコウタロー・タイチンゲール・ソウタ・リョウマが暴れてくれるはずです。

(余談・今日のガンちゃん キョウガン)
お昼前にタクマの応援に駆け付けたガンちゃん。今晩、祝勝会の会場探しに行くそうです。「監督、一緒に下見に行きますか?飲み代おごりますよ」男気のあるガンちゃん、気持ちだけありがたく受け取りました、また行きましょう。

<20日の練習>
参加者10名 9時~17時 清明学園さんコート3面
午前中基本練習・午後練習試合
※昨日に引き続き清明学園さん3面をお借りして17時までしっかり練習が出来ました。
午前中、私が清明さん7名を見て、南大師の4名はゲームで1面使わせ6名の練習を高田コーチが見ました。清明ジュニアさんの中には小学校のクラブのみのテニスという子もいて技術はまだまだでしたが楽しみな子もいました。2日間まる1日(9時~17時)お借りしてありがとうございました。この2日間やりっぱなしで子供達も少し成長した気がします、特にモカ・タクマ・クネコが良くなった気がします。
午後練習試合の結果
Aリーグ             Bリーグ           Cリーグ
モカ・クルミ     3勝0敗  カエデ・クネコ  4勝0敗  おれん・ユキカ  3勝0敗
リリカ・タクマ    2勝1敗  タクマ父・モカ父 2勝2敗  モカ母・クネコ母 2勝1敗
ソウゴ・シュウゴロウ 1勝2敗                 クネコ父・清明Jr1勝2敗
続行試合
モカ・タクマ     2勝0敗
ソウゴ・シュウゴロウ 1勝1敗
リリカ・清明中1年生 0勝2敗

(余談・今日のクネコ父(ビーダマン)キョウビー)
午後の休憩時間に冗談で私が「リーグ戦1位の子にはビーダマンがハーゲンダッツのアイスをおごってくれるって」と話したらビーダマンが「監督、最近景気が良いので本当に買ってきます」と言ってハーゲンダッツのアイスを知らなかったのに全員の30名位のアイスを買ってきてくれました(ハーゲンダッツのアイス6個含む)清明の子が私に「ビーダマンってお金持ちなんですね」とボソッと言ってくれたのが面白かったです。ありがとう、ビーダマン

(全国中学校ソフトテニス大会・マナハッチ・タイチンゲールの活躍)
女子の部 マナハッチ率いるC女学園さん見事に第3位に入賞しました。
男子の部 タイチンゲールは補欠で出番無しの清明学園さん、ベスト8でした。
両校ともすごいですね、あめでとうございました。
タイチンゲール母談
清明は全中団体戦ベスト8でした。太一はベンチ入りして試合には出ず、美味しいとこ取りで賞状をもらえました。3年生が引退して太一が清明のキャプテンになります。今年以上の成績を目標に頑張ります。
20170820_140836.jpg
(来年はキャプテンとしての活躍を期待していますよ。タイチンゲール主将)

(余談・モカヒヨ)
左のリンク先のソフトテニス・オンラインから入り、左下のナロさんのブログをチェックして下さい。
清明さんや千代田さんの全中での活躍の記事の前にナロ杯の記事があります。中学生の部第2位の写真でいつものモカヒヨの顔があります。全勝で貢献したそうです。モカは翌日朝から一緒だったのに、何も報告しないで困ったものです。翌日お昼にヒヨ父からの電話で知りました。参加NGとは言わないのでしっかり報告して下さいね。

Category: 活動報告

11日(祝)第3回明法カップの結果・文京学院さん練習試合の結果

| EDIT

祝!リンタ・おせん優勝

参加者4名 第3回夏季明法カップ 明法中高校4面 小雨→曇り
(高田コーチ談)
ダイキ・タクマ    予選リーグ1勝2敗 3・4位トーナメント2勝1敗(ベスト4)
ソウゴ・シュウゴロウ 予選リーグ2勝1敗 2位トーナメント  3勝1敗(2位)
参考記録
リンタ・おせん    予選リーグ2勝   決勝トーナメント3勝(優勝)
※第3回夏季明法カップに参加してきました。朝出発する時は小雨模様でしたが、到着後まもなく止んで、風も弱く絶好のテニス日和でした。
東京や埼玉の強豪ジュニアが参加していて、レベルの高い試合でした。対戦表を見てほぼ予想通りの結果でした。ソウゴ・シュウゴロウは、4・5・6年生の大会で4年ペアながら良く頑張ったと思います。ダイキ・タクマは取りこぼしは無くなってきましたが、良い意味で予想を裏切って欲しいと思います。リンタ・おせんは準々決勝はファイナルで競ってましたが、それ以外は横綱相撲でした。全日本を経験して、また強くなった気がします。第1回・第2回とわかくさジュニアさんが優勝していましたが、連覇を阻止していました。明日から南大師ジュニアは夏休みですね。休み明けに元気な笑顔でお会いしましょう!そして、また新たな目標に向かって頑張りましょう!
(おせん母談)
明法カップお蔭さまで優勝しました!今日も高田コーチに苦しい試合でコーチングに入っていただいたりお世話になりました。昨日、一昨日は清明の練習も一切無く、しばらく中学生の関東応援で全くボールを打つ事もなかったので、南大師夜練のお陰です。いつもありがとうございます。
(監督談)
リンタ・おせんは正式には清明学園ジュニアさんですが、日頃から南大師ジュニアで一緒に練習しているので、うちの子のように接しています。最近、少したくましくなりましたね、団体日本一の自信のあらわれでしょう。うちの4名も雁行陣の良いペアがなので、少しは競えるようになって欲しいものです。
20170811_163126.jpg
(ダイキ・タクマだけ何ももらえないのは寂しいよ。もっと頑張らなくてはね・・)

参加者7名 9時~18時15分 文京学院さんコート4面 練習試合
参加校 文京学院さん 専修大学付属高校 平間中学校 南大師ジュニア
結果(対戦相手はすべて専修大学付属高校の女子高校生)
おりん・リリカ  4勝1敗
モカ・ヒヨリ   2勝3敗
カエデ・クネコ  0勝4敗
トータル     6勝8敗
おれん      練習のみ参加
※文京学院さん主催の練習試合に呼んで頂き参加して来ました。
3面を練習試合、1面を練習コートとし1日ボールを打てました。文京さんの生徒さんとは常日頃対戦させて頂いているので、今日は初対戦の専修大学付属高校の女子高生のみでした。おりんペアとモカペアは上手な高校生相手に健闘したと思います。おりんペアの負けた試合も3-0の2-0までリードしながら逆転されましたが、高校生相手に4勝1敗は立派な成績です。モカはしっかり攻撃出来てましたが、棒立ちの雑なロブが気になります。ヒヨリは毎回同じで安定感の無さ・簡単なミスの多さ・守備範囲の狭さが勝てない原因です。カエデは文京さんのS先生いわく「市川さんが最近一番成長してますね」と言われました。シュートボールの確立がかなり上がって来ました。クネコはまだこのコートでゲームをするレベルでは無かったです、今日のプレーヤーの中で断トツショボかったです。自分自身の意識を変えないともう成長しない気がします。対戦した顧問の先生も「小学生のレベルの高さにビックリしました、普通の高校より強いです。特に三角・伊東ペアには負けっぱなしなので是非またお願いします」と言われました。
今日参加した6名は高校生の速いボールや上手な前衛にカモにされて良い経験になったと思います。うちにはありがたい1日になりました。文京さんにはまた来週末からお世話になります。1日ありがとうございました。子供達には感謝の気持ちを忘れずに頑張って欲しいと思います。
対戦はしませんでしたが、川崎の平間中の生徒さんかなり良かったです。さすがN先生が2年半手塩にかけて育てた子供達で県のベスト8のチームです。同じ川崎のチームとしても嬉しかったです。対戦したら微妙ですが、たぶん負けていたでしょう。
保護者・コーチ・監督の5名で川崎で反省会飲み会をしていたので更新が遅くなりました。

Category: 試合結果

9日(水)・10日(木)の練習

| EDIT

<9日の練習>
参加者5名 9時~12時 清明学園さんコート2面
(ソウゴ母談)
1面で乱打→サーブレシーブ→ローテーションでゲームをしました。
あとからせんくんや、ジュニアの子が6名来たので、11時からゲームをしてもらいました。途中、顧問のA先生が顔を出してくれて、ご挨拶はしましたが、基本的には子供たちだけの練習でした。

参加者17名(ジュニア14名・高校生3名)18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 男子 乱打→基本練習→ゲーム形式
1面 女子 乱打→基本練習→ゲーム
※今日はこの夏1番の暑さで東京でも37度まであがったそうです、夜も蒸し暑かったです。18時前に短時間にかなりの量の雨が降り一瞬中止も考えましたが、通り雨でその後は降りませんでした。
団体戦も終わったので通常の練習を行いました。
1面 リンタ・おせん・リンタ兄・おせん兄・クルミが来てくれたので乱打→サーブレシーブ→ゲーム
おりん・リリカ モカ・カエデ ソウゴ・シュウゴロウ リンタ・おせん クルミ・高田コーチ リンタ兄・おせん兄の6ペアでファイナル7ポイントゲームで総当たり。
1面 リョウタ・ダイキ・タクマ・コユキ・クネコ
乱打→前衛をつけての4本打ち→5本打ち振り回し→一人50本セカンドレシーブ練習→ゲーム
走れない5名なので少しきつい走る練習を行いました。

(余談・先輩の活躍)
昨日、関東中学生ソフトテニス大会が無事終了しました。
日頃お世話になっている清明学園さんは個人2ペア・団体で長崎全中出場を決めました。さすがですね。
南大師ジュニアの先輩では中2のコウタロー・中3のマナハが出場しました。
コウタローは全国決め戦の戦いで2-4で負け惜しくも全国出場を逃しました。翌日の団体もベスト8であと一歩でした。まだ来年があります、来年、中学の集大成の活躍を期待しています。
マナハは逆に全国決め戦で勝ち長崎全国大会出場を決めました。また翌日の団体戦では優勝の原動力となり活躍してくれました。ママからも報告メールを頂き嬉しい連絡でした。決してここまで順調に勝って来たわけではないマナハッチ。しっかり努力した結果が中3で花咲きましたね。おめでとう、長崎での活躍を楽しみにしています。
2人とも厳しいテニスの練習環境で頑張ってます。関東や全国を狙うのであればそれなりの中学校に進学しないと厳しいでしょうね、地元の中学校ではたかが知れてます。テニスは勝てなくてもリンタ兄・おせん兄のように一流高校に進学できる勉強も必要です。私は三女クソチビいずみちゃんの中高を後者にしましたが、正解かどうかはわかりません。

<10日の練習>
参加者6名 14時~18時 文京学院さん4面
(リリカ母談)
本日は文京さんのMコーチに半日見てもらいました。試合後のアドバイスもして頂き、とても有難かったです。
練習内容
ショート乱打→サーブレシーブ→ゲーム
Aリーグ
おりん・リリカ 2勝1敗(+文京さん3ぺア)
Bリーグ
コユキ・カエデ 1勝2敗(+文京さん2ぺア)
ヒヨリ・クネコ 0勝3敗
17時頃から1時間練習をしました。
妙高高原から帰って来たS先生からお土産まで頂いちゃいました~ごちそうさまでした。
ナイター練習には間に合わないので、文京学院さんで頑張りました。

参加者10名(ジュニア7名・高校生3名)18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習・ゲーム
※明日、明法カップに参加する男子3ペアと文京さんに行けなかったモカと7名をメインに練習しました。
乱打→サーブ練習→セカンドレシーブ2種類からサーブレシーブ→スマッシュ練習→ゲーム
小学生男子チーム
リンタ・おせん    1-2 リンタ兄・おせん兄
ソウゴ・シュウゴロウ 1-2 クルミ・モカ
ダイキ・タクマ    0-3 クルミ・モカ
明日はレベルの高い試合だと思います。リンタ・おせんは優勝を狙えるでしょうが。うちの2ペアには厳しい戦いになると思います。かなり遠い場所に行くので1試合でも多く経験して来て欲しいですね。

Category: 活動報告

6日(日)平成28年度神奈川県小学生ソフトテニス選手権(団体戦)の結果

| EDIT

祝!神奈川県小学生ソフトテニス選手権(団体戦)女子 優勝(2連覇)ケンコーカップ出場決定

参加者13名 神奈川県小学生ソフトテニス選手権(団体戦)平塚田村コート 晴天
男子 リョウタ・フウマ ダイキ・タクマ ソウゴ・シュウゴロウ
女子 おりん・リリカ モカ・ヒヨリ コユキ・カエデ おれん

男子 予選リーグ  出口B  3-0で勝ち 
          大和A  2-1で勝ち ソウゴ・シュウゴロウ ダイキ・タクマ勝ち
   決勝T    ドリーム 1-2で負け ソウゴ・シュウゴロウ勝ち
   ソウゴ・シュウゴロウ  3勝0敗
   ダイキ・タクマ     2勝1敗
   リョウタ・フウマ    1勝2敗
   男子トータル      6勝3敗

女子 予選リーグ  PSCC 3-0で勝ち 
          出口C  3-0で勝ち 
          伊勢原B 3-0で勝ち
   決勝T    ゴールドA2-0で勝ち おりん・リリカ モカ・ヒヨリ勝ち
   決勝リーグ  花水A  3-0で勝ち 
   決勝リーグ  大磯A  2-1で勝ち おりん・リリカ モカ・ヒヨリ勝ち
   決勝リーグ  ドリーム 3-0で勝ち
   おりん・リリカ     7勝0敗(おりんは1試合おれんに交代)
   モカ・ヒヨリ      7勝0敗
   コユキ・カエデ     6勝1敗
   (おれん        1勝0敗)
   女子トータル     19勝1敗
   男女トータル     25勝4敗 
※暑い1日でした。ここ4年の成績です。
男子4年前ベスト7→3年前優勝→昨年4位→今年ベスト7と年々下がって行きます。
女子4年前準優勝→3年前準優勝→昨年優勝→今年優勝と4年連続2位以内と2連覇で4年連続ケンコーカップ出場を決めてくれました。4年前はおまけだったおりん・リリカも立派に成長して最近はエースとして活躍してくれてます。
女子は予選リーグはすべてキャプテンおりんにペアとオーダーを任せました。3試合何の苦戦も無く予選を突破出来ました。私が今大会唯一考えたのは大磯戦だけです。普通に1番モカ・ヒヨリ2番おりん・リリカで出せば楽に勝ててました。おりん・リリカに3番を持ってくるのはわかってました。普通に勝つのは面白くないので、おりんはあえて3番に当てさせモカ・ヒヨリに全日本予選で負けた5年生ベアにリベンジチャンスとコユキ・カエデが5年生大会でライバルになる関東予選では勝ったペアにあえてぶつけました。モカ・ヒヨリはいつものテニスが出来れば問題なく勝てるのですが、少しショボいプレーが多くファイナルで勝てました。リベンジ成功です。コユキ・カエデは良い所なく0-3で逆リベンジされました。コユキ・カエデは鍛え直しです。
男子はあまり見る時間がありませんでしたが、苦戦して勝った大和戦。決勝Tのドリーム戦はソウゴ・シュウゴロウが初戦をファイナルで勝てたのに次に続くペアがいませんでした。1-1でダイキ・タクマが今日のヒーローになるチャンスでしたが、まだ力及ばず負けて終了でした。嬉しいことに全国制覇メンバーのリンタが1日応援に来てくれて男子にアドバイスをしてくれてました。
保護者の皆さんは1日暑い中ご苦労様でした。全部の子供達の親が応援に駆けつけてくれて子供達も頑張りました。明日からまた次の目標に向かって監督・コーチ・子供達・保護者で頑張って行きましょう。

(余談・今日のガンちゃん・キョウガン)
ガンちゃんの一言「監督、男子がドリームに勝ったら今晩飲みに行きましょう」と約束したのですが、残念ながら負けたため今日の飲み会は中止になりました。ドリームはそのまま優勝しました。
0806.jpg
(今年もラケバを頂きました。おれんももらえて良かったね)
DSC_0122.jpg
(頑張ったけど、あと一歩踏ん張れず負けた男子チーム。リンタ臨時コーチをかこんで)

Category: 試合結果

5日(土)の練習・文京学院さん英検講習会・練習参加

| EDIT

参加者16名 9時~12時 川崎マリエン1面 晴天
基本練習・ゲーム
※久しぶりに暑い3時間でした。
乱打→ボレーボレー・ロブ乱打→2カゴトップ打ち・2カゴショートボール打ち→サーブレシーブ→ゲーム
暑い中の練習でしたが、水分補給のみで3時間頑張りました。最後に男女団体戦を行いました。
女子チーム       男子チーム
コユキ・カエデ 1-3 ソウゴ・シュウゴロウ
モカ・ヒヨリ  3-0 リョウタ・フウマ
おりん・リリカ 3-0 ダイキ・タクマ  2対1で女子の勝ちでした。
クネコ・おれん(0-3)シュウゴロウ・フウマ

参加者11名(ジュニア9名・高校生2名)13時~17時 横浜翠嵐高校2面
※午後からは男子のために高3の三女いずみとペアのナナコとペアの父親松山さんの3名を呼んで練習相手をしてもらう予定でしたが、急遽リンタ・おせんが来てくれたので最初はゲームをしてもらい途中から男子の相手をしてもらいました。いつものように翠嵐高校の女子部員にお願いしてゲームをしてもらいました。おりんは炎天下の30分振り回し練習もニコニコしながら頑張りました。さすがおりんです。その後のハイレベルなゲームも楽しそうにしていました。帰りにリンタ・おせんも一緒に男子軍団でマックで反省会をして帰宅しました。
1面 13時~14時半 30分乱打→ゲーム
横浜翠嵐高校女子部員 3-0 リョウタ・フウマ
横浜翠嵐高校女子部員 3-2 ソウゴ・シュウゴロウ
横浜翠嵐高校女子部員 時間切れ ダイキ・タクマ おりん・髙田コーチ
14時半~15時 30分乱打
15時~17時15分 髙田コーチによる基本練習→ゲーム形式

1面 13時~15時 30分乱打→ゲーム
リンタ・おせん 4-3 松山さん・ナナコ
リンタ・おせん 2-4 いずみ・ナナコ
   15時~15時半
おりん30分、振り回し練習(相手は松山さん・いずみ・ナナコ)
   15時半~17時15分
松山さん・いずみ・ナナコ・おりんでゲーム

参加者6名 13時半~15時半英検講習会 15時半~18時半文京学院さん練習
(文京学院S先生談)
本日、英検・テニスともに全員元気に頑張りました!合宿明けの練習の為、基本重視の内容でしたが、最後に負けないコツは伝えてあります。一本をいい加減に打たないという当たり前のことですが、練習中にどれだけちゃんとした意識で練習しているか、その不完全さはわかったと思います。どうそ、明日の試合も頑張って下さい。練習をやりきった子供達に明日の試合頑張れ!と声掛けしたら、皆笑顔で頑張ることを約束してくれました。以上、ご報告します。
(同行したリリカ母談)
13時半より英語のお勉強、毎日やってね~と言われていて、やっていた子とやっていない子の差は歴然でした。みんながんばれ~!パソコン塾?『すらら』は子供達とても楽しいみたいなので忙しくても毎日頑張って下さいね!先生方は学習記録見れちゃうそうですよ~!S先生より英検初回落ちた人とリリカの1回目を日にち調べてくれるそうです!
練習は16時前より行いましたました。
どすこいイモムシ練習、すごい良かったです!詳細は今日参加した子供にリードしてもらって今度やりましょう(≧▽≦)どすこいイモムシ練習の成果でみんな物凄い良いボール打ってました!明日、忘れてないといいなぁ~!
最後にゲームもしてもらいました。
ユウネ・リリカ  3-2 文京学院さん
モカ・ヒヨリ   0-3 文京学院さん
コユキ・カエデ  0-3 文京学院さん
クネコ・文京さん 1-3 文京学院さん

(監督談)
どすこいイモムシ練習?すごく気になります。英検の勉強は毎日して下さいと言っているのにしてない子がいるようですね。試験に落ちたら試合に出しませんよ。覚悟して勉強して下さい。きっと君達のためになります。文京学院さんには今日も半日お世話になりました。
監督の英検不合格心配ランキング 1位カエデ 2位クネコ 3位ヒヨリ
P_20170805_185452.jpg
(何か持っている子と持ってない子の差が気になります。テスト?合格者?)

Category: 活動報告

10月の予定

| EDIT

<10月の予定>
※予定は直近で変わる場合もあります。
10月 1日(日)文京学院さん文化祭 女子1日見学
         MCDさん練習試合 男子2ペア・女子1ペア
         8時半~12時 南大師中学  低男特訓・大人練習会
           13時~16時 川崎工科高校  
    4日(水)16時~18時 大師公園1番2番(原田・山本) 
    5日(木)18時半~20時半 富士見コート9番 (金野)
    7日(土)英検受験日 おりん・リリカ・タクマは運動会
    8日(日)山中湖大会 決勝リーグ
    9日(祝)9時~17時 清明学園さん3面  
         (13時~16時 川崎工科高校)
   10日(火)18時半~20時半 川崎マリエン 4番 
   11日(水)18時半~20時半 川崎マリエン 4番5番
   14日(土)9時~12時 マリエン3番コート(女子・山本)
         9時~12時 大師公園1番コート(男子・初心者・野口)
           13時~17時 清明学園さん仮設コート1面  
   15日(日)神奈川県親子大会 平塚田村コート
         川崎市親子大会  等々力コート
   18日(水)18時半~20時半 川崎マリエン 4番5番 
   20日(金)18時半~20時半 川崎マリエン 1番
   21日(土)茨城県美浦村大会 男子
         8時半~12時 南大師中学    
           13時~17時 横浜翠嵐高校  
   22日(日)茨城県美浦村大会 女子
         8時半~12時 南大師中学   
           13時~16時 川崎工科高校  
     25日(水)18時半~20時半 川崎マリエン 4番5番 
     26日(木)18時半~20時半 川崎マリエン 4番
     28日(土)9時~17時 清明学園さん仮設コート1面 
          29日(日) 関東学院大学練習会参加
         9時~17時 清明学園さん2面  
    
活動日31日中18日

Category: 月間予定

2日(水)・3日(木)・4日(金)の練習

| EDIT

<2日の練習>
参加者19名(ジュニア17名・高校生2名)18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 男子 乱打→基本練習→ゲーム形式
1面 女子 乱打→基本練習→ゲーム
※朝から涼しい1日で夜も涼しい2時間でした。
今日は団体戦も近いので男女で1面づつの練習にしました。
1面 男子
数日前に全日本団体優勝したリンタ・おせんやクルミやリンタ兄が来てくれたので、4名に乱打相手からゲーム形式の相手をしてもらいました。
1面 女子
短いドロップショットの対応練習やコースの打ち分け練習をしっかり行いました。
ゲーム おりん・リリカ 3-0 モカ・ヒヨリ 
    コユキ・カエデ 3-0 ミユウ・クネコ
天候を心配してましたが、6日(日)の神奈川団体戦も何とか出来そうです。女子は怪我人や体調不良者が出なければ連覇は全く問題無いと思います。男子は予選リーグの箱抜けすら怪しい状況です。子供達の頑張りに期待しています。

<3日の練習>
参加者14名(ジュニア12名・高校生2名)18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 男子 乱打→基本練習→ゲーム形式
1面 女子 乱打→基本練習→ゲーム
※通常木曜日は1面ですが、試合も近いし14名いたので2面借りました。昨日と一緒で男女別で練習しました。
1面 男子
昨日に引き続きリンタ兄弟・クルミが来てくれて、ジュニアの乱打相手からゲーム形式の相手をしてもらいました。
1面 女子
サーブ練習に時間をかけて、昨日と一緒で短いドロップショットの対応練習やコースの打ち分け練習をしっかり行いました。リリカが兄リョウマの応援でお休みでしたので、おりん・クネコで組ませたら対戦した4名はクネコ攻撃に徹してました。クネコには良い練習になりましたね。
ゲーム おりん・クネコ 1-2 モカ・ヒヨリ 
    おりん・クネコ 1-2 コユキ・カエデ 
髙田コーチが最後の悪あがきをしたいと言うので、急遽K先生に電話して明日の午前中南大師中コートをお借りしました。男子は強制参加・女子は任意参加とします。髙田コーチ「監督、男子が箱抜け出来なかったら責任取って坊主にします」と言うので「社会人だし坊主はしなくて良いので頑張らせて下さい」と話しました。

<4日の練習>
参加者 9名 8時半~12時 南大師中コート1面
乱打・ショート乱打・ストローク練習・サーブ練習・レシーブ練習・ゲーム
(髙田コーチ談)
団体戦2日前という事で、急遽半日練習をしました。急に上手くなる魔法の練習はないので、普段と変わらない内容でしたが、調子を上げていってもらいたいと思います
ゲーム
おりん・クネコ 2-3 ソウゴ・シュウジロウ
コユキ・カエデ 3-1 ダイキ・タクマ
おりん・コユキ 0-3 リョウタ・高田コーチ

Category: 活動報告
↑