fc2ブログ

30日(日)桐蔭学園オープン大会の結果・通常練習

| EDIT

参加者4名 桐蔭学園オープン大会 横浜国立大学テニスコート 
モカ・ヒヨリ 0-3 松山・関根ペア(パナソニック)
       3-2 櫻井・ 若山ペア(みなと総合高)  リーグ2位敗退
練習試合   3-1 横浜創英高女子  

ソウゴ・シュウゴロウ 
       2-3    片山 ・永津ペア(東実高教員)
         1-3  横山・ 横山ペア(桐蔭学園高)   リーグ3位敗退
練習試合     0-3    横浜創英高女子
(ヒヨリ母談)
朝のうち小雨もパラつき、湿度もかなり高く蒸し暑かったですが元気よくコートに入り試合に挑みました。 球が浮いてアウトボールもありましたが 相手をしてくれた一般の方々が沢山打てるように繋ぎロブ、シュートの相手をしてくれました。根気よく戦う姿勢を身につけれるよう長いラリーにも付き合って打たせてくれました。 サーブからはもう少しファーストを入れる意識をしていけたらゲームの入りが良くなると思いました。 大人相手の雁行陣には、しっかりロブをあげて振る、コースをみて抜くという試合運びも午後からは思い切って出来てきました。 足りない所はやはり初めの1歩で準備を意識して拾っていけたらまだまだ拾えると思います。 ただ4人の小学生でしたが 一生懸命頑張り学ぶ所と課題をしっかり見つけてくれたと思います。呼んで頂いて本当に良かったです!貴重な1日になりました。 関係者の皆様有難う御座いました。 差し入れのつもりで飲み物をお渡ししたのですが逆に気を遣わせてしまい沢山のお心遣いを頂いてしまいました。
(監督談)
私の知り合いに呼んで頂き今回2回目の参加となりました。
一般・高校生メインで小学生が4人だけいたという珍しい大会に参加させて頂きました。横浜国立大学で試合が出来るという貴重な体験が出来ましたね。(私も行ったことがありません)差し入れまで頂きありがとうございました。ショボい小学生の相手をして頂き感謝致します。
!cid01170730.jpg
(横浜国立大学コートです、ローカル感がただよって良いですね)
!cid02170730.jpg
(試合前にお礼のあいさつに行ったのかな?何か怒られているようにも見えます)
!cid03170730.jpg
(お子ちゃまなのでたくさん差し入れを頂きました)
!cid0417073.jpg
(写真も無料で頂き、楽しい思い出になりましたね)

参加者6名 8時半~17時半 南大師中コート午前中1面・午後3面
午前中
ショート乱打・ストローク練習・前衛対後衛勝負・サーブレシーブ・トップ打ち練習
午後
練習試合 ダイキ・タクマ コユキ・カエデ クネコ・おれん
(髙田コーチ談)
今日は成瀬ジュニアさんの練習にお邪魔して、夏祭りに行く予定でしたが、行く途中で雨により中止になりました。川崎に戻ると雨も止んでいたので、南大師中で練習する事にしました。午後は中学生がはるひ野中と練習試合をすると聞いたので、K先生にお願いしてジュニアも参加させて頂きました。1週間後に団体戦があるので、今日1日練習出来て良かったです。K先生には無理なお願いを聞いて頂き、ありがとうございました。
ジュニア 3-0 南大師中B
ジュニア 2-1 南大師中A(コユキ・クネコ負け)
ジュニア 2-1 はるひ野中(コユキ・おれん負け)
ジュニア 2-1 南大師中B(クネコ・おれん負け)
ジュニア 1-2 南大師中A(カエデ・おれん コユキ・クネコ負け)

(余談・関東中学校ソフトテニス大会出場決定
中2 コウタロー 個人戦準優勝  団体戦優勝  関東中学出場決定
中3 マナハ   個人戦ベスト8 団体戦優勝  関東中学出場決定
関東中学生大会(山梨県)でベスト12本が全国中学校ソフトテニス選手権に出場出来ます(長崎県)二人とも全中出場目指して頑張れ!!ソウタ・リョウマ・タイチンゲールは来年頼みます。マシロは?

スポンサーサイト



Category: 試合結果

29日(土)の練習

| EDIT

参加者午前中9名・午後5名 清明学園さんコート2面 晴天
(髙田コーチ談)
午前:乱打・ストローク練習・ボレー・スマッシュ練習・サーブレシーブ・ゲーム
午後:サーブ練習・ストローク練習・ゲーム形式・ゲーム

午前中は清明学園さんの中学生や小学生7名と一緒に練習しました。最後に高女4名が文京さんに行く前に、中学生とゲームをしました。
午後は南大師5名と清明学園さんの中学生・小学生3名と練習や試合をしました。
団体戦まであと1週間です。悔いが残る事の無いように頑張りましょう!

参加者4名 1時15分~3時半英検講習会 3時45分~文京さん練習参加(雨が降る中での練習)
(モカ父談)
①4人でアップ
②ベースラインからの一本打ち
③ベースラインから打ち、そのあとのショートボールへの対応練習
④ボレーをとられたあとの対応練習
⑤練習試合
1試合目 モカ・クネコ  2-1でリード
     コユキ・カエデ 1-1の途中で雷雨の為終了となりました。雨で濡れてしまったのでS先生から着替えのTシャツをいただきました。
0730.jpg
(カエデは父親譲りのヤンキーずわりのポーズがさまになっています)

Category: 活動報告

27日(木)~30日(日)第34回全日本小学生ソフトテニス選手権の結果

| EDIT

7月27日(木)~30日(日) 全日本選手権大会 滋賀県長浜市立庭球場16面 長浜バイオ大学ドーム10面
27日(木)5時出発→10時10分コート到着 30日(日)16時出発→22時半到着
10時~11時 13時~14時練習コートにて練習 16時~開会式

28日(金)個人戦トーナメント 
おりん・リリカ
4-0 滋賀県6位通過ペア(地元開催のため)
3-4 石川県3位通過ペア 
※おりんは2年連続、リリカは初めての全日本選手権に出場して来ました。
9時スタート10時15分には他の女子3ペアが負けるという厳しい状況の中、おりん・リリカも本領発揮出来ず、ベスト64で終了しました。1試合目の滋賀戦は1セット取るのも大変でしたが、粘って4セット取り切りました。2試合目の石川戦は3-2の2-0まではリードしていましたが、相手の前衛のネットプレーが上手で1枚うえでした。試合後におりん・リリカと話しましたが、良く自分のダメだった点をわかっていました。調子としては本来のおりん70%・リリカ60%位でした。良く頑張った2人ですが、もう少し2人の試合が見たかったです。明日の団体戦は新たな気持ちでエースとしての活躍を期待しています。
310.jpg

1501145366867.jpg

29日(土)団体戦(3県リーグ→1位のみ決勝トーナメント)
女子 徳島県3-0で勝ち(おりん・リリカ2番目に出場3-0で勝ち)  
   鳥取県1-2で負け(おりん・リリカ2番目に出場1-3で負け)
   リーグ2位敗退
※来年のシード権獲得のために何とか2勝して初日突破したかったのですが、ダメでした。
2戦目の鳥取戦はおりん達を1番に出していれば勝てたと思いますが、あとの祭りです。おりん・リリカも県内では無敵ですが、所詮レベルの低い神奈川県だからです、県外では全く通用しないことを再認識させられました。
最終日は試合が無くなったので、男女の決勝戦まで見て帰宅しました。リンタ・おせんの東京男子は見事全国制覇しました。
311.jpg

0729.jpg
(試合に臨む神奈川女子軍団8名とショボい監督) 

参加者午前中9名・午後5名 清明学園さんコート2面 晴天
(髙田コーチ談)
午前:乱打・ストローク練習・ボレー・スマッシュ練習・サーブレシーブ・ゲーム
午後:サーブ練習・ストローク練習・ゲーム形式・ゲーム

午前中は清明学園さんの中学生や小学生7名と一緒に練習しました。最後に高女4名が文京さんに行く前に、中学生とゲームをしました。
午後は南大師5名と清明学園さんの中学生・小学生3名と練習や試合をしました。
団体戦まで、あと1週間です。悔いが残る事の無いように頑張りましょう!

Category: 試合結果

26日(水)・27日(木)の練習

| EDIT

<26日の練習>
参加者14名 18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打→サーブ練習→ゲーム
1面 乱打→サーブ練習→基本練習→ゲーム
※久しぶりに1日中涼しい1日で夜も涼しい2時間でした。
1面 乱打・サーブ練習から おりん・カエデ モカ・ヒヨリ ソウゴ・シュウゴロウ おりん父・高田コーチの4ペアで5ゲームの総当たり 
おりん・カエデ3勝 おりん父・高田コーチ2勝1敗 モカ・ヒヨリ1勝2敗 ソウゴ・シュウゴロウ3敗
1面 乱打→サーブ練習→4本打ち対前衛ボレー練習→3カゴダイレクトトップ打ち練習→ゲーム
トップ打ちの感覚をつかむためダイレクト打ち込み練習に時間をかけました。
男女対抗戦 1勝1敗
コユキ・ミユウ 3-0 ダイキ・タクマ
クネコ・おれん 0-3 コウタ・リョウタ
(余談・今日のビーダマン キョウビー)
このコーナー久しぶりのビーダマンの登場です。以外と景気の良いビーダマン、新車の高級1BOXカーのエルグランドを購入しました。ディーラーで納車され喜んで走り出したビーダマン、なんとその1分後には一時不停止でおまわりさんに捕まって罰金7000円の切符を切られました。車関係はなかなか持っている男、ビーダマンです。

<27日の練習>
参加者9名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習
乱打・サーブ練習・ストローク練習・ゲーム
(高田コーチ談)
今日も涼しく、過ごしやすいナイター連絡でした。ストローク練習では基本練習と試合を意識して、シュートボールとチャンスボールを交ぜながらの練習をしました。最後に、男女対抗の団体戦をしました。
ソウゴ・シュウゴロウ 3―1コユキ・カエデ
リョウタ・タカヒロ  0-3モカ・ヤヨイ
ダイキ・タクマ    0-2モカ・コユキ(途中で時間切れ)
おりん・リリカは、最後の全日本ですね。力を出し切って悔いが残らない様に、目一杯楽しんできて下さい!

Category: 活動報告

23日(日)全日本女子練習会・練習試合の結果・通常練習

| EDIT

参加者4名 全日本女子練習会・練習試合 9時~17時 実践女子学園さんコート6面 曇り
ウォーミングアップ→30分練習→練習試合
参加校 実践女子中・実践女子高・国本学園・浜松商業高・神奈川ジュニア女子10名(敬称略)
おりん   4勝6敗
モカ    5勝5敗(途中ペア替えあり)
ヒヨリ   0勝7敗
コユキ   1勝6敗(勝てたのは実践女子中のみ)
トータル 10勝24敗
※久しぶりに日差しも無く過ごしやすい1日でした。
実践女子学園さんのコートが28日~始まる全日本選手権の滋賀県長浜市のコートと同じでしたので、顧問のS先生にお願いして無理言って1日、中高生との練習試合をさせて頂きました。国本学園さんと実践女子中と実践女子高の生徒さんが1日ジュニアの試合相手をしてくれました。国本さんにはジュニアの時から良く知っていた成瀬ジュニア出身の2人がいて楽しく出来ました。(静岡県代表の浜松商業さんは明日からインターハイなのでジュニアの相手をしている場合では無くジュニアとの練習試合はありませんでした)もっとボロ負けすると思っていましたが、意外に検討しておりん・モカもたまに国本さんにも勝つことが出来ました。2面が練習試合、1面が練習コートと3面もお借り出来たので1日中ボールが打てました。試合をするごとに子供達の動きも良くなっていき大会一週間前に同じサーフェスのコートで出来てありがたい1日でした。実践さんや国本さんの先生ともいろいろな話が出来て私も参加して良かったと思いました。ショボい小学生相手に1日付き合ってくれた実践さん・国本さんの生徒さん1日ありがとうございました。素晴らしい対応の生徒さん達で楽しい思い出となりました。
P_20170723_170850.jpg
(1日中練習試合・練習が出来て満足な神奈川女子チームでした)

参加者10名(+体験2名)8時半~12時 南大師中コート1面
10本打ち・ボレーボレースマッシュ・レシーブ練習・ドッチテニス

参加者 8名 13時~16時 川崎工科高校コート1面
サーブ練習・雁行陣対策のゲーム形式・トップ打ち・シュートボールの返球練習
(髙田コーチ談)
日差しがなく風もあったので過ごし易い1日でした。17日に体験に来てくれた子が、今日も朝から来てくれたので、半日一緒に練習しました。2人ともしっかりラケットにボールが当たっていたので、先が楽しみです。1人は午後の練習も参加したい!と言っていて、ヤル気満々なので、入会してくれたら嬉しいです。
午前の10本打ちは体験の子以外は、以前日大藤沢高校さんにお邪魔させて頂いた時のフットワークと体の回転を意識しての練習を90分位行ったので子供達は明日筋肉痛になるかもしれないですね。
午後は13時頃に雨が多少降りましたが、最後まで無事に出来ました。雁行陣対策に時間を割いて動きや狙うコースも良くなってきました。ユキカとレンはレン母にボール出しをお願いして、たくさん打ち込んでもらいました。風が結構強かったので風上対策も出来たので、有意義な1日を過ごせたました。試合でもこれらの練習を活かしてもらえれば、団体戦も期待出来ると思います。

Category: 試合結果

22日(土)全日本出場メンバー練習会及び壮行会・通常練習

| EDIT

参加者1名(ヒヨリ) 全日本強化練習会 9時~17時 大磯中学校1~2面 晴天
基本練習・ゲーム
※前日から体調不良でおりんが欠席、当日大磯中までは行ったものの体調不良のため1本も打たずに帰宅したリリカと二人とも参加出来なかったため、急遽ヒヨリを呼んで対応しました。リリカ・ヒヨリで組ませる予定でしたが、リリカがリタイヤしたためヒヨリ一人で頑張りました。私も大磯練習だと思いサンダルで油断してましたが、K会長が「女子は原田監督が見てくれるので安心してます」と言われたのでシューズを履いて準備し女子練習を行いました。通常の南大師練習を午前中行いましたが、体調不良者が続出してしまいました。見学していたK会長が「南大師さんの練習はきつ過ぎます、もう少し優しい練習をお願いします」と言われたので少し楽な練習も取り入れました。18時~全日本出場メンバー・スタッフ・コーチ・監督で全日本選手権の壮行会が行われました。総勢50名位です。会費は戻せないというのでヒヨリ家3名に参加してもらい楽しい会となりました。

参加者8名 8時~12時 :六郷土手コート1面
(髙田コーチ談)
乱打・ストローク練習・ショートボールからのボレー・スマッシュ・サーブ練習・レシーブ練習・ゲーム形式

参加者6名 13時~17時 :清明学園さんコート
ショート乱打・ボレーボレー・ゲーム形式・レシーブからのボレー練習・ゲーム
※今日も暑い1日でしたので、休憩をこまめに取り、メリハリをつけて練習をしました。
保護者からもアイスの差し入れも頂きました。ありがとうございます。基本練習を多目にしながら、ゲームを意識した練習も取り入れ、最後にダイキ・タクマ、リョウタ・シュウジロウ、ヤヨイ・コユキの3ペアでゲームを回しました。
団体戦まで残り2週間しっかり仕上げて欲しいと思います。

Category: 試合結果

19日(水)・20日(木)・21日(金)の練習及び試合応援

| EDIT

<19日の練習>
参加者16名(ジュニア13名・中学生3名)18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※今日も蒸し暑い2時間でした。
1面 乱打・サーブレシーブから おりん・リリカ モカ・ヒヨリ コウタ・シュウゴロウ リョウタ・タクマの4ペアで5ゲームの総当たり 
1面 乱打→4カゴストローク練習→4本打ち対前衛ボレー練習→4カゴ連続トップ打ち練習→ゲーム
4カゴ連続トップ打ち練習は止まらずに走りっぱなしの練習なので、かなりキツイ練習です。顔やシャツが汗まみれになります。初めて参加した南大師の中学生もビックリしてました。

<20日の練習>
参加者11名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習・ゲーム
※だんだん蒸し暑さにも慣れて来ました。
乱打→4カゴストローク練習→4本打ち対前衛ボレー練習→サーブ練習→ゲーム
前衛ボレー練習時にボール出しの私の横にポジションをとるのですが、待っている間の無駄話が多すぎます。もし少しテニスの話をして下さい。集中しているとは思えませんよ(特にT君)
最後のゲームではいつもより良いラリーが多かったですね。レベルアップしてると良いのですが・・

<21日・試合応援>
参加者11名 東京都中体連総合体育大会個人戦(関東中学予選会)有明コート
※日頃からお世話になっている、清明学園さん・文京学院さんの応援に行きました。男女で文京さんメインで応援しました。兄弟の参加しているおりん・リリカ・ヒヨリは基本、別行動にしましたが兄弟の試合の無い時には一緒に応援しました。川崎市民は有明コート初めて行く子も多く、広さに感動していました。結果は文京さん2ペア参加し1ペアが翌日の勝ち残り戦に進みました。負けた試合も勝てた試合だったのに残念でした。文京さん中高生と一緒に大きな声で応援出来ました。空き時間には英検5級の単語テストを数名に行いました。
卒業生の清明さんのソウタ・リョウマ・タイチンゲール、千代田さんのマナハ・リオ・マシロの元気な顔を見れて良かったです。

Category: 活動報告

17日(祝)の練習

| EDIT

参加者10名 8時半~12時 南大師中コート1面 晴天
基本練習・ゲーム
※土日の仙台・茨城遠征の疲れも見せずに朝から練習に参加しました(若干名、夏休み・家族旅行で休んでます)
乱打→10本打ち→ローボレーボレー練習→4カゴストローク練習→サーブ練習→ゲーム
暑いので長めの休憩と水分補給に気を使いました。今日、体験の子供達が3名来てくれました。この土日で7名来てくれたのでありがたいです。来てくれた子は楽しくボールを打ちました。

参加者10名 13時~16時 川崎工科高校1面
基本練習・ゲーム
※1時間位しっかり練習したところで保護者から、この夏1番の暑さで「野外スポーツ活動警報」が出ました。去年も数回学校の先生から言われたことがあります。14時半~交代でゲームを入れて他のメンバーは日陰でやすませることにしました。ここ数日モカ・ヒヨリの調子があがりません。今日もコユキ・カエデにファイナル7-5でやっと勝ちました。内容はコユキ達の方が良かったです。二人に絶好調の時を10とすると今どれくらい?と聞いたらモカ3・ヒヨリ4と答えました。23日の練習試合は負けていいので、8月6日の団体戦に8~9にしないと扱いもコユキ達の下の3番手扱いにします。11月の選手権もコユキ達との対戦が予想出来ます。公式戦連敗街道爆進中の二人ですが、最後にひと花咲かせて卒業して欲しいです。

Category: 活動報告

16日(日)第7回東日本小学生ソフトテニス大会(団体戦)の結果・通常練習・南大師ジュニア練習試合

| EDIT

参加者2名(モカ・ヒヨリ)第7回東日本小学生ソフトテニス大会 仙台市泉総合運動場 晴天→雨
モカ・ヒヨリ(団体戦・3チームリーグ)
1試合目     岩手県チーム 1-2で負け モカ・ヒヨリ2番目に出場2-3で負け    
2試合目     新潟県チーム 0-3で負け モカ    2番目に出場1-3で負け
予選リーグ3位敗退
3位トーナメント  福井県チーム 0-3で負け  モカ・ヒヨリ3番目に出場1-3で負け 
神奈川女子チーム 9戦 1勝8敗 参加チーム中最下位
2日間トータル モカ0勝6敗 ヒヨリ0勝5敗 連敗街道爆進中!
※2泊3日の東日本大会から無事、帰宅しました。
今大会二人は1回も勝つことが出来ませんでした。他県の選手とのレベルの差を痛感させられました。チーム神奈川女子としても正式な記録ではありませんが、ほぼ最下位です。1位のおりん・リリカ抜きでの戦いでしたが、もう少し健闘してくれると思っていましたが残念な結果でした。逆に神奈川男子は予選2勝して決勝トーナメントに出場して埼玉県に撃沈しました。今日の団体戦は監督では無いので気楽に見ていましたが、2週間後の全日本は監督に戻ります。昨年より戦力ダウンは否めませんが、昨年並みの初日突破を目指します。23日の実践女子さんでの練習試合でいろいろ試してみようと思います。
モカ・ヒヨリはこんなに弱いペアだったことを再認識させられました。県外では通用しないことが良くわかりました。高すぎる授業料でしたが、二人の奮起を期待しています。ヒヨリ家・モカ家には3日間お世話になりありがとうございました。

参加者10名 8時半~12時 南大師中学校コート1面
乱打・10本打ち・コース狙い打ち・サーブ練習
(髙田コーチ談)
久しぶりに通常練習におりんとリリカがいたので乱打の相手をしてもらいました。
おりんやリリカのシュートボールを、先にミスらない様になれば、簡単に負ける事はありません。また、体験練習に4名参加してくれました。この暑い中、最後まで一緒に練習をしました。皆、優しく教えてあげていて、体験に来た子の親御さんも、その姿にはビックリしていました。明日や来週も南大師で練習しているので、やってみたいと思ったらまた参加して下さい。とお話させて頂きました。1人でも多くの仲間が出来るといいですね。

参加者14名(南大師9名・砧南5名)13時~17時 横浜翠嵐高校2面
(タクマ父談)
午前の南大師中から、午後は砧南ジュニアさんとの練習場所の翠嵐高校でしたが、向かい風が強く到着が遅れてお待たせしましたので申し訳ありませんでした。ジュニア14名とショボイ親父2人で楽しく練習試合をしました。しかし、口だけ達者な親父は足がつり足首に違和感を感じ足が勝手にもつれ、子供達にもてあそばれ今日も大変な一日でした。
砧南ジュニア.の方々も暑い中ありがとうございました。また是非来て下さい!!
Aリーグ               Bリーグ
おりん・リリカ    3勝0敗    リョウタ・タクマ  3勝0敗
ソウゴ・シュウゴロウ 2勝1敗    タクマ父・カエデ父 2勝1敗
コユキ・カエデ    1勝2敗    砧南・砧南     1勝2敗
砧南・砧南      0勝3敗    砧南・おれん    0勝3敗
(監督談)
おりん・リリカがいるのもあと8ヶ月半です。いる間に5年生以下はしっかりと打ち合えるようになって下さい。来春以降クラブ員不足になります、全員で体験の小学生はフォローして行きましょう。

Category: 試合結果

15日(土)第7回東日本小学生ソフトテニス大会(個人戦)の結果・第13回茨城県近県大会の結果

| EDIT

祝!おりん・リリカ茨城近県大会優勝 

参加者2名(モカ・ヒヨリ)第7回東日本小学生ソフトテニス大会 仙台市泉総合運動場 晴天
15時半川崎出発→19時45分 仙台着 4時間15分 宿泊先 仙台ジョイテルホテル
モカ・ヒヨリ(個人戦・3ペアリーグ)
1試合目     長野1位ペア 0-4で負け    
2試合目     秋田2位ペア 1-4で負け
3位トーナメント 山梨1位ペア 1-4で負け
※昨年は辞退したので2年ぶりの東日本大会に参加しました。ヒヨリ家の兄が仙台東北高校出身でヒヨリ父母が仙台には明るいのでホテルもやたら広い部屋で快適なホテルでした。夕食は高級寿司屋さんで食べました。
試合は全く二人の良さが出せず、まさかの3連敗。取られた12セットも簡単に取られたセットはほとんどなく常にデュースにはなるのですが、大事なポイントでのミスが目立ち取り切れません。先日の茨城遠征は良い出来でしたのでひそかに期待していましたが、この2人の試合は安定感が無さすぎます。数字にすると好調時のモカ40%・ヒヨリ60%位の出来でした。まだまだこの2人が出場するには早い大会でした。個人戦は勝てなかった2人だけど夜はおいしい牛タン「牛タン若」でたくさん食べました。
日頃一緒に練習しているリンタ・おせんはリーグ1位抜けしてから2勝してベスト8で表彰されました。
0715.jpg
(神奈川女子チームです、4ペアとも箱抜けならず1日3試合で終了の「チーム1日3試合」の結成です)
07152.jpg
(ホテル横の大観音様とモカ・ヒヨリ、明日は活躍出来るかな?)

参加者9名 第13回茨城近県大会 男子鹿島 女子神栖
高男 
ダイキ・タクマ    予選リーグ 2勝0敗 1位通過 決勝トーナメント1敗   ベスト32
リョウタ・フウマ   予選リーグ 2敗   予選リーグ3位敗退 
低男 
ソウゴ・シュウゴロウ 予選リーグ 2勝0敗 1位通過 決勝トーナメント1勝1敗 ベスト8 
高女 
おりん・リリカ    予選リーグ 2勝0敗 1位通過 決勝トーナメント5勝   優勝
コユキ・カエデ    予選リーグ 2勝0敗 1位通過 決勝トーナメント2勝1敗 ベスト8
トータル            16勝5敗
(女子神栖・リリカ母談)
おりん・リリカは久しぶりの第一シードの役割を果たし、しっかり勝ち抜けて良かったです。予選リーグはおりんのコースがよく決まりました。決勝トーナメントではリリカの深く冷静なコース運びが得点につながっていました。コユキ・カエデの勝てた試合はカエデはしっかり振り切って強気にスピードボールで攻められました。コユキは相手コートがよく見えていて、コース選択が素晴らしく頭でポイントを取れました。全ペアの中で1番元気に試合出来てました。負けた試合は(私は見れなかったのですが)競ったけれども取り切れなかったと応援の保護者談。(負けた相手は決勝まで上がったスマイリーJr)気温も高く体調不良で棄権するペアも出ていながら南大師の子供は元気にすごしました。強風と気温に負けず頑張った4人です!来年優勝カップ返還、おれんちゃんよろしくです(他のみんなはたぶん東日本大会でしょうからね)
(男子鹿島・高田コーチ談)
ダイキ・タクマは、予選リーグをシードペアらしく、2試合とも3-0で勝ち、今日はやってくれる予感がしましたが決勝トーナメントでは、力及ばず1-3で負けました。
リョウタ・フウマは、予選リーグの2ペアが上手なペアでしたが、もう少し粘って欲しかったです。高学年は本当に強いペアは、東日本大会に参加しているので、もっと頑張って欲しかったです。
低学年はプチ関東大会でした。ソウゴ・シュウゴロウは第4シードをもらっていたので、ベスト4までは問題ないと思っていましたが、埼玉のペアに1-3で負けてしまいました。試合では押していましたが、相手の方が丁寧なプレーで粘り負けた印象です。まだまだ修行が必要ですね。また明日から頑張りたいと思います。
(監督談)
昨年はメイ・おりんが3位、一昨年はコウタロウ・タイチが準優勝と毎回入賞していた大会でしたが、今回はおりん・リリカで優勝してくれました。対戦表を見ても問題無いとは思ってましたが、良く頑張りました。コユキ・カエデの4勝1敗も立派ですよ、監督がいない方が良いかな?男子はダイキ・タクマは久しぶりに箱抜けしましたね。おめでとう。ソウゴ・シュウゴロウには入賞を期待していましたが、あと一歩でした。入賞まで何が足りないのか良く考えて下さい。参加5ペア中4ペアが1位抜け出来たのはすごいですね。東日本が勝てなかったので、茨城で少し南大師ジュニアの名前を売ってくれてありがとう。
DSC_0530.jpg
(4人とも良く頑張りましたね。優勝とベスト8は立派ですよ。応援のおれんと一緒に1枚)
20170715_144115.jpg
(もう少し頑張って欲しかった男子チームです、8月の団体戦に期待します)

Category: 試合結果

12日(水)・13日(木)の練習

| EDIT

<12日の練習>
参加者18名(ジュニア16名・中学生2名)18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※今日も蒸し暑い2時間でした。
1面 乱打・サーブレシーブから おりん・リリカ モカ・ヒヨリ ソウゴ・シュウゴロウ ダイキ・タクマ コユキ・カエデ・おやじ1号2号の6ペアで7ポイントの総当たりゲーム 
1面 乱打→4カゴストローク練習→3本打ち対前衛ボレー練習→サーブレシーブ→ゲーム
6年女子4名は土日会わなかっただけなのに、久しぶりに会った気がしました。週4日一緒にいるのが当たり前になっているので不思議な感覚です。子供達には週末の茨城大会と英語の勉強を頑張るように話しました。

<13日の練習>
参加者16名(ジュニア14名・中学生1名・高校生1名)18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習・ゲーム
※日中はかなりの暑さでしたが日が暮れると過ごしやすい2時間でした。
東日本・茨城大会前の最後の練習でしたので、しっかりと打ち込んでもらいました。乱打→4カゴストローク練習→3本打ち対前衛ボレー練習→スマッシュ練習→サーブ練習→ゲーム 最後のゲームは中高生2名は隣で南大師中の女子部員が練習していたので、ゲーム相手に行かせました、残り12名になりチームおりんとチームモカに分けて団体戦を行いました。チームモカの勝ちでした。
チームおりん      チームモカ
おりん・リリカ 3-0 モカ・ヒヨリ
コユキ・カエデ 0-2 ソウゴ・シュウゴロウ
ダイキ・タクマ 0-2 リョウタ・クネコ
15日(土)は仙台と茨城の鹿島と神栖三か所に分かれて試合です。どこにいても自分のために、仲間のために、南大師ジュニアのためにしっかり戦って欲しいと思います。練習量はどこのジュニアにも負けてません。自信を持ってボールを打って下さい。仙台で結果を楽しみにしています。

Category: 活動報告

9日(日)茨城MCDさん主催全日本メンバー練習試合の結果・南大師中学練習試合の結果・通常練習・南大師ジュニア練習試合の結果

| EDIT

参加者4名 茨城MCDさん主催全日本メンバー練習試合 9時~17時 常総市石下運動公園 晴天
(リリカ母談)
午前中70分交代の団体戦3試合、時間がありましたので各回2試合づつ位はしていると思いますが結果報告は各回1試合づつです。午後は桂方式の7ゲームで個人戦を行いました。帰りかなり涼しくなったと話ながら車乗りましたが、まだ外気温は32℃ありました。暑い中だれもダウンせずに過ごせました。
<午前中の結果>
1試合目、神奈川選抜 3対1 連合2 
おりん・リリカ 3-1 大門・谷口(男子)
モカ・ヒヨリ  3-0 佐藤・高島(男子)
(ドリーム負け・PSC勝ち)
2試合目 神奈川選抜 2対2 茨城女子選抜
おりん・リリカ 3-1 小泉・赤井(茨城1位)
モカ・ヒヨリ  3-1 福島・小林
(ドリーム負け・PSC負け)
3試合目 神奈川選抜 1対3 連合1
おりん・リリカ 1-3 泉谷・宮本(千葉1位)
モカ・ヒヨリ  3-1 水野・水野(福島2位)
(ドリーム負け・PSC負け)
個人成績
おりん・リリカ 2勝1敗
モカ・ヒヨリ  3勝
(ドリーム0勝3敗・PSC1勝2敗)

<午後の結果・桂方式>
おりん・リリカ 3コートスタート 河原・比留間に負け→大間・田口に勝ち→高野(妹)・赤井に負け→穐吉・石井に勝ち2勝2敗
モカ・ヒヨリ  4コートスタート 穐吉・石井に勝ち→大門・福島に負け→高橋・小林に負け→目黒・後藤はゲームカウント2-2の1-0で時間切れでした。1勝2敗
トータル おりん・リリカ 4勝3敗
     モカ・ヒヨリ  4勝2敗
(ドラさん談)全国レベルの子供達ばかりの所に混ざり、とても良い経験が出来た1日でした。

(監督談)茨城MCDさんからのお誘いで関東地区と一部の東北地区の全日本メンバーによる練習試合に参加して来ました。茨城のMCDさんや美浦ジュニアさんとはここ数年行ったり来たりしています。いつまでもこのレベルの練習試合に呼ばれるジュニアでありたいです。今日は4人とも頑張りましたね。このハイレベルな練習試合で勝ち越しとは良く戦ったと思います。おりん・リリカは3週続けて茨城ですね、来週の茨城近県大会制覇を期待しています、モカ・ヒヨリも自信がついたことでしょう。来週、東日本で大爆発して欲しいと思います。MCDさんには1日お世話になりました、ありがとうございました。ご丁寧に「原田監督不在の中、神奈川選抜メンバーは良く戦ってましたよ。来週、仙台でお会いしましょう」とメールを頂きました。ありがたいことです、お互い頑張りましょう。
IMG_20170709_172258.jpg

(ちびっこ戦士の休息?子供らしくて良いと思います。この土日良く頑張りました)

参加者9名 9時~12時 南大師中学校練習試合(団体戦)南大師中コート7面
南大師ジュニア ソウゴ・シュウゴロウ コユキ・カエデ ダイキ・タクマ
1対戦目(70分交代) 西谷中男子(横浜)0-3で負け
2対戦目(70分交代) 野川中男子(川崎)3-0で勝ち
(南大師中女子B リョウタ・クネコ おれん)
※昨日に引き続き南大師中の先生と今日は野川中の先生のご厚意で中学校の練習試合に参加しました。レベル的には昨日の女子団体戦より数段階レベルアップしていて川崎・横浜・横須賀の強豪中学校男女が集結していました。茨城同様70分交代でしたので各対戦2試合づつはしていますが、1試合目は全敗・2試合目は全勝でした。1対戦目の3試合目ダイキ・タクマはファイナルの5-2でリードしていて逆転負けという残念な試合をしていました。1試合目の西谷中は横浜なので試合の途中に生徒とコウタローの話をしました。「領家中の菅野君は知ってる?」と話したら「もちろん知ってますよ、スーパースターで練習中も菅野のマネとかでスマッシュ練習してます」「ここの南大師ジュニア出身なんだよ」と話したらビックリしてました。

参加者4名 13時~16時 川崎工科高校1面
(髙田コーチ談)
乱打→ストローク練習→雁行陣相手のポジショニング→ゲーム
昨日、今日の中学生相手の試合を観て、バックのストロークと雁行陣対策に時間を使いました。低学年には、雁行陣の相手は少ないとは思いますが、高学年になると雁行陣も増えてくるので、やっておいても損はないと思います。
ゲームでは、ソウゴ・シュウジロウペアとリョウタ・ヤヨイペアで2試合しましたが、ソウゴ・シュウジロウの2勝でした。ラリーになると、良い勝負になるのですが、その前にレシーブミスやサーブからの3本目にミスをする事が多いので、もう少し我慢する事が大事だと思います。アスファルトのコートなので、コート上はとても暑い中、4人とも頑張りました。

参加者28名(南大師5名・他23名)13時~17時 横浜翠嵐高校2面 南大師ジュニア練習試合
参加ジュニア(敬称略)砧南・成瀬・丹沢・境木・南大師
実施方法 7ペアリーグ・ダブルマッチ・総当たり全部消化
試合結果
ダイキ・タクマ 6勝0敗(1位)
コユキ・カエデ 5勝1敗(2位)負けたのは丹沢男子1番手
おれん・砧南  0勝6敗(7位)
※当初は2面5名の練習予定でしたので、4団体に声かけて半分位来てもらえればOKと思っていたら全チームが参加してくれました。お誘いメールは「大きな大会に行けない子を集めてショボショボ練習試合しませんか?」でした。結果的にはうちの4名には丁度良い練習試合となりました。ここ2日間ダイキ・タクマ・コユキ・カエデの4人は本当に良く頑張っています。ダイキ・タクマは今まで負けていた成瀬のペアにも勝てましたし一番元気のあるペアでした。コユキ・カエデもこの2日間で少し成長できたと思います。あとは15日の茨城近県大会で結果を出して欲しいですね。4名ともシード選手です、本番の試合で結果が出せないとこの2日の頑張りも評価されませんよ。それだけ結果が大事ということです。

(余談・今日の髙田コーチ キョウタカ)
今日の午前中、南大師中での出来事です。私とカエデ父で子供達の試合を真剣に見ていました。カエデ父「監督、あれ見て下さい」というので、コートの反対側を見ると髙田コーチが若い20代の女性とスマホを見ながら楽しそうに話しています。すぐにわかりましたが、相手チームの顧問の先生でした。カエデ父「もしかして連絡先を交換してるんですかね?」今年の新年会の若い女性のアルバイト店員さんを翌日ジュニア練習に連れてくるとか、人見知りで小心者の私には出来ないことを簡単にしてくれます。真面目な顔してやる時はやる男です。

Category: 試合結果

8日(土)ミズノ小林選手の強化練習会参加・通常練習→南大師中学校練習試合の結果

| EDIT

参加者4名 ミズノ小林選手の強化練習会 9時~16時 大磯中学校 晴天
(モカ父談)
指導者  ミズノの小林選手
○午前中
①右脳、左脳を使ったボールトレーニング
②軸足を意識した(軸足のみを使った)スウィングでのボール打ち
③ネットを背にしてから180°回転ジャンプしてからの球だしのボールを打つ練習
○午後
①室内講習
②レシーブ練習
アウトにならない自分の振り幅を確認すること
③前衛、後衛に分かれてのボレー、レシーブ練習
以上です。練習試合はありませんでした。
(監督談)
東日本大会・全日本大会出場の子供達にミズノの小林選手が講習会をしてくれました。室内講習会ではノートをしっかりとって送ってくれました。すごく良く書けてたけど誰のかな?モカ?知ってのとおり小林選手は神奈川県出身のソフトテニス界のスーパースターです。大和ジュニアさん在籍の時から何度も全国優勝をしています。地元のジュニアのためにありがたいことですね。東日本や全日本で小林選手に良い結果報告が出来るように頑張りましょう。
1499501350632.jpg
(ソフトテニス界のプリンスです。10数年後にコウタロー先輩がこうなっていることを期待します)
0708.jpg
(講習会の1コマ、後方にいるリリカ・ヒヨリ・おりん。モカは? もっと近くで聞いて欲しいですね)

参加者9名 8時~12時 六郷土手コート 
基本練習・ゲーム
※今年一番の暑さだったようです。ボール出しをしていても汗がメガネに落ちるほどでした。途中シュウゴロウが気持ち悪くなり30分ほど抜けましたが、他の子は元気に乗り越えました。区営コートなのでとなりのコートにボールが行かない練習をメインに行いました。
乱打→4カゴストローク練習→ストロークとランニングボレー練習→ハックうち3コース練習→サーブ練習→ゲーム1時間

参加者6名 13時~18時 南大師中学校5面 女子中学生5校とジュニア1チームの練習試合
メンバー 1番ソウゴ・シュウゴロウ 2番コユキ・カエデ 3番ダイキ・タクマ
1試合目 西中原中 3-0で勝ち
2試合目 玉川中  2-1で勝ち 負け コユキ・カエデ
3試合目 南大師中 3-0で勝ち
4試合目 生田中  2-1で勝ち 負け ソウゴ・シュウゴロウ
5試合目 京町中  2-1で勝ち 負け ソウゴ・シュウゴロウ
対戦成績 5勝0敗で1位
個人成績 ソウゴ・シュウゴロウ 3勝2敗
     コユキ・カエデ    4勝1敗
     ダイキ・タクマ    5勝0敗
※南大師中学校K先生のご厚意で5校での練習試合に飛び入り参加させて頂きました。
うちは東日本と全日本メンバー抜きの言わば2軍メンバーでしたが、今日の6名には丁度良い練習試合でした。サービスやストロークのスピードでは中学生には勝てませんが、粘り強さでは負けていませんでした。いつものようにショボい簡単なミスも多いのですが、丁寧なプレーも多く今日の6名の一生懸命取り組む姿勢は評価します。もう少し頑張れれば勝てるペアもいたので、やはり攻撃の精度をあげる、守備範囲の拡大・打たれたボールへの返球の丁寧さをあげて行きたいです。
休憩時間も英検の話が多く、コユキとシュウゴロウが英検バトルしていました。シュウゴロウ「俺が合格してコユキが落ちたら大笑いしてやる」コユキ「逆になると思うから泣かないでよ」試験まであと三か月です、全員真剣に取り組み始めたようです、毎日少しづつ英単語を覚えたり、過去の問題をしたり頑張って下さい。保護者の一言「監督、英検5級を受からないと試合に出さないとか言いださないで下さいね」
英検強制受験者 モカ・ヒヨリ・クネコ・コユキ・カエデ
英検任意受験者 シュウゴロウ・タクマ・ダイキ・ソウゴ
監督の英検不合格心配順位 1位カエデ 2位クネコ 3位モカ 
ただし男子の受験日が一般で受けると10月7日か8日かハッキリしないそうです。英検を取るか山中湖大会をとるか検討しないといけません。確実に7日に受験出来る施設は無いのですかね??

(余談・今日のタクマ父(ガンちゃん) キョウガン)
南大師中で頑張ったいたタクマを見て、この試合勝ったら「スイッチ」買ってやると約束していました。その試合タクマは勝ちましたが、甘すぎるぜガンちゃん、もう少しハードルあげて欲しいですね。茨城大会ベスト8とか夏の団体戦全勝とかね。

Category: 試合結果

5日(水)・6日(木)の練習

| EDIT

<5日の練習>
参加者16名(ジュニア14名・中学生2名)18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※蒸し暑い2時間でした。
1面 サーブレシーブから おりん・リリカ モカ・ヒヨリ ソウゴ・シュウゴロウ コウタ・リョウタの4ペアで5ゲーム総当たりのゲーム 
おりん・リリカ2勝 モカ・ヒヨリ ソウゴ・シュウゴロウ1勝1敗 コウタ・リョウタ2敗
1面 乱打→4カゴストローク練習→4本打ち対前衛ボレー練習→トップ打ち練習→ゲーム
コユキ・カエデ 3-2 ダイキ・タクマ
南大師中学生  1-2 クネコ・おれん
久しぶりの全体練習でした、関東大会で結果を出せなかったので、少しはやる気を見せてくれるかと期待していましたが、いつも通り緊張感無く練習しています。強制では無いので来たからには一生懸命プレーして欲しいのですが、2時間ただ何となくボールを打つだけの子が多いですね。勝てないジュニアの典型的な練習でしょう。
10月7日(土)男子も英検を受けたい子は申し出て下さい。女子のように無料講習会が無いので強制はしません。英検を受ける子は山中湖大会は2日目から参加でOKです。女子はバックアップ体制が出来ているので強制受験。男子は任意でOKです。でも英検・漢検等は取る習慣をつけた方が良いと思います。

<6日の練習>
参加者13名(ジュニア12名・高校生1名)18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習・ゲーム
※夕方少し雨が降りましたが、ナイター練習には影響なく2時間出来ました。
乱打→トップ打ち練習→ストロークとランニングボレー練習→ゲーム
クロスストロークとランニングボレーの1本勝負で対決させました。女子で数名ボールを怖がってしまう子がいますが、今は後衛・前衛両方出来ないとダメです。なかなかボレー練習に時間を取れませんが、1日練習の時には練習メニューに入れて行きます。
15日の茨城近県大会の対戦表・進行表が送られてきました。おりん・リリカは第1シード、ソウゴ・シュウゴロウは第4シード、コユキ・カエデは第6シード、ダイキ・タクマは普通のシードです。参加5ペアのうち4ペアがシードです、下手な試合は出来ませんね。
10月7日に文京学院さんで男女とも英検を受験出来るようにお願いしていましたがやはり男子はNGでした。10月7日に受験出来る場所を探してます。今のところ男子希望者はシュウゴロウだけです。他の男子もどうぞ。ダイキ・タクマは15日の茨城で箱抜け出来なかったら強制にしようと思います。

Category: 活動報告

1日(土)・2日(日)第36回関東小学生ソフトテニス選手権大会の結果・通常練習

| EDIT

参加者8名(前年は6名)第36回関東小学生ソフトテニス選手権 茨城神栖海浜コート 曇り →雨
5時半出発→7時20分到着 宿泊 スーパーホテル鹿島 
1日(土)個人戦
高女(3ペアリーグ)
おりん・リリカ(県1位通過)予選リーグ2勝    予選リーグ1位通過 決勝T1敗 ベスト16
モカ・ヒヨリ (県2位通過)予選リーグ2勝    予選リーグ1位通過 決勝T1敗 ベスト22
コユキ・カエデ(県4位通過)予選リーグ2敗    予選リーグ3位敗退 
低男(3ペアリーグ)
ソウゴ・シュウゴロウ(県1位通過)予選リーグ2勝 予選リーグ1位通過 決勝T1勝1敗 ベスト8
トータル          7勝5敗
※午前中は曇りでしたが、お昼前から小雨になり雨の中の試合となりました。
おりん・リリカかソウゴ・シュウゴロウのどちらかには入賞して欲しいと思っていましたが、そんなに甘くはなかったです。出場4ペアのうち3ペアが1位通過とスタートは良かったのですが、おりん・リリカは低学年の時から何度も対戦している東京3位のペアに今回もファイナル5-7で負けました。このペアには常にファイナル5-7か4-7で負けます。モカ・ヒヨリも練習試合では勝ったことのある茨城2位ペアに簡単に負けました。ソウゴ・シュウゴロウも茨城2位ペアに簡単に負けました。負けたペアは姉と弟で茨城のD兄弟に2ペアやられました。コユキ・カエデは全くお話にならずまだこの大会に参加出来るレベルでは無かったです。
夕食はホテル近くのサイゼリヤで全員一緒に食べました。夕食後パパさん軍団4名と監督の5名で軽く居酒屋に行きました。ヒヨリ父(極悪1号)がハッスルして楽しい神栖の夜になりました。
IMG_0504.jpg
(少し物足りない結果でしたが、参加8名良く頑張りました。応援のおりん弟・おれんと一緒に1枚)

2日(日)第11回関東小学生ソフトテニス大会団体戦
神奈川女子A(南大師3ペア・横浜PSC1ペア)
予選リーグ(4チームリーグ) 
1試合目 群馬県B 2-1で勝ち 勝ち おりん・モカ ユウネ・リリカ 負け ヒヨリ・カンちゃん
2試合目 東京都B 2-1で勝ち 勝ち おりん・モカ ユウネ・リリカ 負け コユキ・カエデ
3試合目 千葉県A 2-1で勝ち 勝ち おりん・モカ ユウネ・リリカ 負け ヒヨリ・カンちゃん
3勝0敗で1位通過
決勝トーナメント  ベスト8
茨城県A      1-2で負け 勝ち おりん・モカ 負け ユウネ・リリカ ヒヨリ・カンちゃん 
個人成績
おりん・モカ  4勝0敗
リリカ     3勝1敗
ヒヨリ     0勝3敗
コユキ・カエデ 0勝1敗
※前日とはうって変わって真夏日の1日でやたら暑い1日となりました。
予選リーグから厳しい戦いばかりでしたが、子供達の頑張りで何とか1位通過出来ました。3試合目の千葉県A戦はまさに激戦でおりんが心が折れそうになったモカを励ましながら勝利し、リリカも厳しい戦いを勝ちきれました。決勝トーナメントの茨城県A戦はさらに激戦となり3試合すべてファイナルというやたら長い戦いになりました。モカはおりんと組み前日に負けたペアに競り勝ちました。リリカは監督に叱咤激励されながら頑張りましたが、あと1歩及ばず負けました。3番勝負のヒヨリも粘りましたが、自力が上のペアに敗れました。ヒヨリ3敗・コユキ・カエデ1敗の4敗はすべてファイナルです。簡単には負けませんでしたが、この3名のレベルでは関東では勝てないとわかってもらえたと思います。厳しい経験をしておりん・モカ・リリカは今日1日で精神的に成長してくれたと思っています。笑いあり、泣きありの団体戦でした。何とか子供達にメダルをかけさせてあげたいと思っていましたが、あと1歩・あと何点か足りませんでした。最後の茨城戦は今日初めて1番2番3番と順番に出しガチンコ対決となりました。茨城の監督と約束したわけでは無いのですが、予想通りの勝負になりました。負けましたが、子供達は試合終了後清々しい顔をしていました。私の個人的意見ですが、今月末の全日本メンバーより今日の関東メンバーの方が強いと思います。とわ言え気持ちは東日本・全日本にシフトして行きます。個人戦も団体戦も神奈川県内では一番の成績を残せましたが、県外では結果を出せません。まだまだのジュニアということです。もっと頑張らなくては・・・
今日はジュニア卒業生の1名と文京学院さんのS先生がわざわざ応援に来て頂き、S先生は4試合すべて見てくれました。子供達がS先生に向けて寄せ書きを書いて渡していたのが印象的でした。関東メンバー8名は文京学院さんにお世話になりっぱなしでした。入賞する子供達の姿を見せたかったので残念です。
1498995928304.jpg
(神奈川団体戦女子Aのメンバーと保護者の一部です。2日間ありがとうございました)

<1日の練習>
参加者4名 9時~12時 大師公園コート1面
(タクマ父・極悪2号談)
練習開始から蒸し暑く小雨も降りましたが、なんとか練習できました。私の二日酔いの影響で、球出しが出来なかったのでランニング後30分間の乱打をしてからは子供達が自主的に試合を始めました。今日の参加者は4名だったので、5ゲーム毎にペアを交代しながら、休む間も無く頑張ってました。最後の1時間はシングルスもやりました。
ヤヨイ対タクマ1-4 リョウタ対ユキカ3-0 今日は誰にも怒られず楽しそうでした。
(髙田コーチ談)
参加者4名 15時~17時 清明学園さん仮設コート1面
乱打→ゲーム形式→ゲーム
清明学園さんの中学生6名と乱打とゲーム形式をして、ダイキ・タクマとリョウタ・ヤヨイでゲームをしました。良いラリーが続く時もありますが、早い段階でのミスが多すぎるので今後修正していきたいと思います。

<2日の練習>
参加者5名 8時半~18時 中和田中学校2面
午前中 基本練習 午後保護者との団体戦・基本練習
(髙田コーチ談)
久しぶりに横浜泉ジュニアさんの練習に参加してきました。
午前の練習では、私とタクマ父もボール出しを手伝いました。午後の練習では他の保護者も団体戦に参加しました。タクマ父は練習や試合に丸1日参加して、最後はヘトヘトになってました。初参加のタクマ親子には色々と刺激的な1日だったと思います。会長からもたくさんアドバイスを頂きました。今日は南大師ジュニアの親子共々参加させて頂き、ありがとうございました。
(監督談)
南大師中学校が中体連の地区予選会のためお借り出来ず、清明学園さん仮設コートも午前中のみ使用可でしたので、久しぶりに横浜泉ジュニアさんの練習にお邪魔しました。横浜泉さんは現在、低学年の男女を厳しく鍛えているので数年後にまた素晴らしい選手が出てくることと思います。今日はありがとうございました。
20170702_181156.jpg
(横浜泉さんのこの子達が数年後に県のトップ選手にからんでくると思います)

Category: 試合結果
↑