fc2ブログ

30日(日)成瀬ジュニアさん練習試合の結果

| EDIT

参加者13名 9時~18時 成瀬ジュニアさん専用コート2面 晴天
参加ジュニア 成瀬ジュニアさん・南大師ジュニア
練習試合の結果
Aリーグ
リンタ・おせん    5勝0敗+練習試合2勝
おりん・リリカ    4勝1敗(負けたのはリンタ・おせん)
モカ・ヒヨリ     3勝2敗(負けたのはリンタ・おせん おりん・リリカ) 
Bリーグ
ソウゴ・シュウゴロウ 4勝0敗
ダイキ・タクマ    3勝1敗(負けたのは成瀬低男3年男子ペア)
コユキ・カエデ    3勝1敗(負けたのは成瀬低男3年男子ペア)
おれん・成瀬Jr          0勝4敗
トータル      22勝5敗(おれんは除く)
南大師ジュニア   19勝-2勝 成瀬ジュニア (おれん・同じチームの対戦は除く) 
          16勝-2勝        (リンタ・おせんを除く)
※少し風が強く砂ぼこりがすごい時間帯もありましたが、暖かな1日でテニス日和でした。
一週間位前に成瀬ジュニアさんからの急なお誘いで練習試合をさせて頂きました。うちは南大師中→清明さんの通常練習でしたのでキャンセルしてほぼ全員でお邪魔しました。リョウタとクネコは横須賀ドリームさんの練習に1日参加しました。午前中は合同練習で総勢40名近くで一緒に練習しました。うちからは高田コーチ・コユキ父・ドラさんがボール出しのお手伝いをしました。午後からは6年生主体のAリーグと他のメンバーのBリーグに分けてゲームを行いました。
Aリーグのおりんペア対リンタペアの対決はファイナルの6-3でおりんがリードしてましたが、珍しく簡単なミスが続き逆転されました。この2ペアはこれからも勝ったり負けたりでしょう。ヒヨリは違うチームとの対戦は良かったです。シュートボール・ロブ・粘り強くひろうが出来てましたが、同じチームとの対戦はいつものヒヨリに戻ってショボかったです。気持ちのもちようなんでしょうね。モカは以前のチームで大切な試合で負けたペアに今日は普通に3-0で勝ってました。レベルアップしているということです。
Bリーグは同じ3年生男子ペアに2ペア負けました。コユキ・カエデの試合はひどいもので全くやる気が感じられずこの2人にはかなり激怒しました。ダイキペアも全く試合にならず完敗です。上手なペアですがソウゴペアは勝っています、負けた2ペアは関東を目指すにはほど遠い感じがしました。これからの奮起に期待します。
成瀬ジュニアさんには毎年「流しソーメン」「夏祭り」「餅つき大会」でお世話になっています。今年の夏祭りは全日本と重なりそうです、全日本に行かないメンバーで楽しんでくれればと思います。今日はお世話になりありがとうございました。
20170430_180935.jpg
(18時を過ぎてましたが、まだ明るかったです)

(余談・東京の中学生のブロック大会)
城南地区のブロック大会でおせん姉のウタちゃんとマシロが対戦したそうです。かなり競ったらしいですがマッシーが勝ちました。マシロも頑張っているようで嬉しいことです)

スポンサーサイト



Category: 試合結果

29日(祝)杉戸ジュニアさん練習試合の結果・通常練習

| EDIT

参加者10名 8時~15時半 杉戸公民館コート(オムニ4面・午後から+クレー2面)晴天→曇り
参加ジュニア 埼玉杉戸ジュニアさん・茨城MCDさん・神奈川南大師ジュニア
練習試合の結果
おりん・リリカ    9勝1敗
リンタ・おせん    5勝2敗
モカ・ヒヨリ     5勝3敗
ダイキ・タクマ    4勝4敗
ソウゴ・シュウゴロウ 5勝3敗
トータル      28勝13敗 

(高田コーチ談)
杉戸ジュニアさん、MCDさんとの練習試合に参加してきました。8時から30分練習をして、8時30分から4コートの桂方式で、午後はプラス2面を使用しての試合で1ペア7~10試合出来ました。16時までの予定でしたが、天気が怪しくなってきて15時半で終了になりました。おりん・リリカは負けた相手は杉戸さんの1番手のみで、ずっと1コートに居続けました。リンタ・おせんも1コートで杉戸さんの1番手に2回負けた以外は全て勝っていました。モカ・ヒヨリとダイキ・タクマとシュウジロウ・ソウゴは2コートでは、勝ったり負けたりでしたが、1コートでは勝てないの繰り返しでした。関東予選前に緊張感を持って試合が出来ましたので、良い経験になったと思います。杉戸ジュニアさん・MCDさんとも関東大会でお会いしましょうとお話しして解散になりました。
(監督談)
おりん・リリカは杉戸さんの1番手ペアに確か連勝しているはずです。おりんペアとリンタペアが勝てなくなったということはさすが杉戸さんです、かなりレベルアップしているということです。関東大会制覇を目指す2人には白子で負けた群馬、東京の3ペア、今日の杉戸さんと千葉の1ペアと強敵がたくさんいますね。気がかりのモカ・ヒヨリが勝ち越してくれたことは嬉しく思います。自信につながったかな?トータルの成績を見ても呼んで頂いた役割をはたしてくれたと思います。杉戸さんMCDさん相手にこの成績は良く頑張ったと思います。負け越しがいなかったのも良かったですね。途中、杉戸の監督さんからも「大会前にとても良い練習試合になっています。ありがとうございます」とメールを頂きました。昨日も書きましたが、うちにとっては大変ありがたく名誉なことです。杉戸さんの関係者の皆様、ありがとうございました。いつまでも呼んで頂けるジュニアでありたいと思っています。
20170429_154744.jpg
(負け越したペアがいないのは全員良く頑張りましたね)

参加者6名 8時~12時 六郷土手コート1面 晴天
基本練習・ゲーム
※居残り組は朝からしっかりと打ち込んでもらいました。たまたま隣のコートで違うジュニアが練習していて挨拶に来てくれた時に「初めて見ましたけど南大師さんの練習量はすごいですね」「ボールを打たせる回数が全然違いますね」とビックリしていました。打たせ過ぎるのもどうかと思いますし効率が良いのかもわかりませんが、基本的には下手な子には1球でも多く打たせようと思っています。最後に30分だけゲームをさせました。
リョウタ・クネコ 2-1 コユキ・カエデ
ユキカ・おれん  3-1 リョウタ・ビーダマン
初心者ペアのユキカ・おれんがビーダマン(クネコ父)狙いで勝ちました。

参加者4名 13時~16時 川崎工科高校1面
基本練習
※リョウタ・クネコが横須賀ドリームさんの翠嵐高校練習で抜けたので4人になりましたが、今日の工科高校練習はなかなかハードでした。関東予選勝ち上がって欲しいコユキ・カエデには30分以上振り回し練習を行いました(ユキカ・おれんは15分)コユキの「監督もうダメですアピール」カエデの「ふてくされて走らない攻撃」と態度の悪い2人には監督の容赦ない球出しと怒鳴り声が続きました。終った後には2人とも脱け殻のようで放心状態でした。頑張らせるのはそれだけ期待されているということですよ。

参加者2名 13時~17時 横浜翠嵐高校2面
基本練習・ゲーム
※本来はうちが使う予定でしたが、杉戸さんと六郷土手→工科高校でうちは十分なので横須賀ドリームさんに使ってもらいました。リョウタとクネコは午後から合流して一緒に頑張りました。

Category: 試合結果

26日(水)・27日(木)・28日(金)の練習

| EDIT

<26日の練習>
参加者19名(ジュニア18名・高校生1名) 18時半~20時半 川崎マリエン3面
2面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※風の強い2時間でした。
極悪監督なので追加追加と予定を入れて気がついたら今日4月26日~5月7日まで12日間連続の練習日又は試合の予定です。7日8日連続というのは多々ありますが12日連続は過去最長かもしれません。7日の全日本予選が終わったら保護者から「子供達が勉強をする時間がありません」と苦情が来そうなので、少しスローダウンしようと思います。子供達も大変ですが毎日付き合う私も大変です、3日と7日の夜に笑えるように一緒に頑張りましょう!
今日は人数も多く予算が少しあったので3面借りて練習しました。2面は3ペアの休みなしのゲームコートに、1面は練習コートとしました。
1面 Aリーグ 3ペアの5ゲーム休みなしのリーグ戦
おりん・リリカ    2勝1敗
リンタ・おせん    2勝1敗
リンタ兄・髙田コーチ 0勝2敗
1面 Bリーグ 3ペアの5ゲーム休みなしのリーグ戦
ミユウ・リオ     3勝0敗
モカ・ヒヨリ     1勝1敗
ソウゴ・シュウゴロウ 0勝3敗
1面 練習コート
リョウタ・クネコ・ダイキ・タクマ・コユキ・カエデ・コウタ・おれんの8名には通常の4カゴ打ち込み練習を2ラウンド行い、一人100本のセカンドレシーブ練習→最後の15分だけゲームを行いました。


<27日の練習>
参加者12名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習・ゲーム
※乱打→4カゴストローク練習→ボレーボレー・ロブ乱打→サーブ練習→ゲーム
おりん・リリカ  対 モカ・ヒヨリ
ダイキ・タクマ  対 ソウゴ・シュウゴロウ
リョウタ・クネコ 対 コユキ・カエデ
最初の2対戦はかなり良いラリーが続きます。ただしヒヨリとダイキのネットでラリーが終るポイントが多いです。この2名は少し動きが他の3名より遅く守備範囲が狭いのが致命的です。3対戦目はあまりラリーにならず3本以内に終わるポイントがほとんどです。もう少し丁寧にプレーをしないと厳しいですよ。
明日は少し実践的な練習をする予定です。

<28日の練習>
参加者 6名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習
※昨日、関東予選会の対戦表も各チームに届きましたので、一部のペアは対戦相手を想定しての練習です、細かくは書きませんが実践的な練習をしました。珍しく隣のコートが使われていたので隣のコートへボールが入ってしまう予定していた練習の一部は出来ませんでした。今日で毎週金曜追加練習は終了です。他の子よりお金がかかってます、5月3日に関東を決めて取り返して下さい。
ありがたいことに最近いろいろなジュニアチームに練習試合に誘われています。明日29日は埼玉と茨城のトップチームの杉戸ジュニアさんとMCDさん、30日は突然のお誘い成瀬ジュニアさん、4日は去年稲城ジュニアさんの東京団体何連覇の記録を阻止した東京団体優勝の砧南ジュニアさん。当たり前ですが弱いチームは呼ばれません、呼んでも自分のチームのプラスにならないからです。うちもこういうチームに呼ばれなくなったら終わりです。そのためには県の大会では当然結果を出し常に中央大会に大勢で参加しないといけません。数年後に「前は南大師って強かったよね?」と言われないようにしたいと思います。

Category: 活動報告

23日(日)第11回山中湖小学生春季友好大会の結果

| EDIT

参加者15名 第11回山中湖小学生春季友好大会 ミッチーラブコート他 晴天
5時半集合→7時半 山中湖到着 16時40分出発→21時10分原田家到着(夕食60分含む)
結果
A-1位リーグ女子 おりん・リリカ    6勝2敗 第2位
A-2位リーグ女子 モカ・ヒヨリ     0勝8敗 最下位
A-4位リーグ男子 ダイキ・タクマ    4勝3敗 
A-6位リーグ男子 リンタ・おせん    8勝0敗 第1位
B-2位リーグ男女 リョウタ・マショウ  6勝2敗
B-4位リーグ男女 コユキ・カエデ    6勝1敗
B-4位リーグ男女 ソウゴ・シュウゴロウ 7勝0敗 第1位
育成リーグ     おれん        5勝3敗
トータル                42勝19敗
※創設以来毎年4月と10月は山中湖大会に宿泊で参加していたのですが、今回22日(土)に都合悪い子が多く初めて日帰りで参加しました。22日の成績による順位リーグでしたが、うちは2日目からの参加でしたので大会本部からの振り分けで技量相当のリーグに入りました。うちの男子やBリークで成績の良いのは実力より下のリーグに入れられたためです。事前に少しお願いしておけば良かったです。リンタ・おせんはA-1位リーグ、ソウゴ・シュウゴロウはBの1位リーグ位が相当かと思います。全体的に物足りなかった感は否めなので次回日帰り参加の際は改善します。
私は女子Aの1位~2位リーグの責任者でしたので、おりん・リリカとモカ・ヒヨリの試合はほとんど見ました。春季大会は中学生の参加もOKで中学校名のゼッケンを背負った選手も多数いました。そんな中おりん・リリカは良く頑張りました。楽に勝てる試合は1試合も無く、予選の1位通過だけのリーグなので厳しい戦いが多かったです。格上の選手からも勝利し自信になったと思います。モカ・ヒヨリにはまだ2位リーグ対戦は全く無理でした。頼りのモカも調子があがらずいつもよりミスが目立ちました。ヒヨリはいつも通りでネット・アウトの連発でコートにボールが入りません。ヒヨリにどう指導したら安定感が出てくるのか悩みます、他のクラブ員より多く打たせているつもりですが、卒業まで一緒に頑張ります。ヒヨリの公言通り5月3日にやってくれればOKです。本番はやってくれると期待しています。今日の2人でしたらAの7位8位リーグ位が相当でした。練習試合も含め10試合以上はしていました。横浜泉ジュニアの関係者の皆様には毎回お世話になりありがとうございます、10月は2泊3日で参加出来ると思います。
IMG_0223.jpg
(全員、良く頑張っています。確実に成長しています。大会本部ミッチーラブコートコート前で1枚)

Category: 試合結果

22日(土)の練習

| EDIT

参加者10名 8時半~17時 南大師中コート午前中2面・午後1面 曇り→晴天
午前中 1面 ゲーム 1面 基本練習  午後 基本練習
※本来は午前中南大師中→午後清明学園さん仮設コート1面の予定でしたが、中学生が大会のため不在でしたので1日お借りしました。午前中は校庭部活も無かったので中学校に確認して校庭に1面作りゲームコートにしました。
午前中のゲームの結果
おりん・リリカ 11-0  ソウゴ・シュウゴロウ(45分マッチ)
おりん・カエデ  7-4  ダイキ・タクマ   (45分マッチ)
ダイキ・タクマ  5-10 ソウゴ・シュウゴロウ(65分マッチ)
基本練習の午前中1面はいつもの練習で、午後は中ロブ練習やドロップショット・ショートクロス等、普段行わない細かい練習を行いました。ドロップショット練習は器用に出来るのはおりん・リリカ位で他のメンバーは半分以上コートにさえ入れられず、まだうちには早い感じでした。
リョウタ・マショウも8時半~15時まで横須賀ドリームさんの練習を頑張って来ました。

(余談・今日のソウゴ・シュウゴロウ キョウソウシュウ)
休憩時間にグリップテープの交換をしていました、ソウゴ・シュウゴロウに「二人はグリップテープの交換は出来るのか」と聞いたところシュウゴロウ「そんなの普通に出来ますよ」ソウゴ「一度だけやったことがあります」見ていたら2~3分固まっていたので、私が「無理だったら遠慮しないで言いなさい」と言ったら、二人ともリタイヤで私とリリカで交換しました。口だけが達者で可愛いものです。

(余談・今日のいずみちゃん)
小田原ガーデンコートで高校生の関東予選会女子が行われました。2回勝って勝ち残ったそうです。地区予選会の調子では全く勝てそうも無かったのですが頑張りました。1年生の時は関東決め戦ファイナルで負け、2年生の時はケガで不出場、3年生で関東大会に行けたら中学校の成績に並びます。ちなみに今日の初戦は先日練習に行った市立川崎のペア、3回戦は同じく練習に行った日大藤沢のペアでした。

Category: 活動報告

19日(水)・20日(木)・21日(金)の練習

| EDIT

 <19日の練習>
参加者15名(ジュニア12名・中学生3名)18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※日中は暑かったのですが、夕方以降は肌寒くなりました。
南大師中の生徒2名とマシロが来て一緒に練習しました。ゲームをさせましたが、モカ・ヒヨリが低男に勝てないのが気がかりです。関東予選まであと2週間です。課題をもって練習に取り組んでますか?見ていても集中出来ずにただ来ているだけの子が多い気がします。何を言われても直そうとしない子は上達してないですね。

<20日の練習>
参加者12名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習・ゲーム
※20時までの1時間半は基本練習でしっかり打って、しっかり走ってもらいました。
走り回って疲れたと思いますが、疲れる位の練習をしないと子供達のためになりません。最後の30分はゲームをさせ子供達の調子を見ました。
おりん・リリカ 3-0 モカ・ヒヨリ
ダイキ・タクマ 1-3 ソウゴ・シュウゴロウ
おりん・カエデ 2-2 リョウタ・マショウ
ヒヨリは中盤から良くなりましたが、スタートから5本連続ミスでは挽回するのは厳しいです。プレーボールの1本目から粘り強いテニスをして欲しいです。少し遠い動かされたボールの処理が極端に下手です。男子は5年ペアと4年ペアでだいぶ差が開いてしまいましたね、ミスの少ない低男の圧勝です。ダイキ・タクマはもう少し丁寧にテニスが出来ないと予選リーグ敗退は確実です。ここからの踏ん張りに期待します。ソウゴ・シュウゴロウは少し安定感が出て来ました。カエデもマショウも良くなって来てます。

<21日の練習>
参加者 6名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習・ゲーム
※今日は体調が悪い子がいたので、振り回し練習等ハードな練習は行わず、通常の基本練習で走ってもらう程度にしました。基本練習ではタクマ父とカエデ父に手伝ってもらい攻撃する敵の役目をしてもらいました。ゲームでは守備範囲やポジションの確認をしながら行いました。

Category: 活動報告

16日(日)横須賀市春季大会ジュニアの部の結果・通常練習

| EDIT

参加者7名 横須賀春季大会ジュニアの部 大津コート3面 晴天
高男 
ダイキ・タクマ    予選リーグ 1勝2敗 予選リーグ3位敗退       
リョウタ・フウマ   予選リーグ 1勝2敗 予選リーグ3位敗退 
(カノ・マショウ)  予選リーグ 2勝0敗 決勝トーナメント1敗
低男
ソウゴ・シュウゴロウ 予選リーグ 3勝0敗 決勝トーナメント1敗 準優勝
(高田コーチ談)
高男は2ペアとも1勝2敗という厳しい結果でした。内容も予選を通過したペアには完敗でした。チャンスボールをしっかりと打てるようにしないと、関東予選も厳しい結果になりそうです。
低男は予選は危なげなく勝ち進みましたが、決勝は2-0でリードしていましたが、3ゲーム連取されての逆転負けでした。こちらも3ゲーム目を取りきれなかったのが痛かったです。関東大会でも対戦すると思うので、その時はリベンジ出来る様にして欲しいです。マショウはあまり見れませんでしたが、予選は勝ち進みましたが決勝トーナメントでは勝てませんでした。関東予選まであと2週間しかありません。練習で出来ない事は試合でも出来ないんだよ、試合で自信を持って打てるように練習する様にと話して解散しました。

(監督談)
高男はある程度、予想はしていましたが予想以上に悪かったですね。横須賀大会1勝2敗の3位敗退では前途多難ですが、彼らと一緒に立てなおして行きたいと思います。いつかは高女のように横須賀大会は卒業というレベルになって欲しいです。低男も勝てる試合でしたね、今日の決勝戦はたぶん東京1位と神奈川1位の対戦となり今後も対戦する可能性が高いです。勝てる自信にはなったと思います、今後に期待しています。男子+マショウは引き続き横須賀大会頑張りましょう。
20170416_174853.jpg

IMG_20170416_173341.jpg

参加者8名 8時半~12時 南大師中コート2面
1面 基本練習
1面 中学生と練習試合 12勝0敗
※かなり暑い1日になり、私も今年初めて半そでになりました。
南大師中生徒8名も参加しての合同練習でした。中学生は明るく元気な子が多く一緒に練習していても楽しかったです。南大師中女子は歴代川崎市では上位の強豪校です、あと1年頑張って3年生の時に花を咲かせて欲しいです。中学生が校庭にもう1面作ってくれて中学生4ペア・ジュニア3ペアで順番に練習試合を行いました。1試合だけコユキ・カエデがファイナル8-6で勝ちという負けそうな試合がありました。
練習コートはジュニアのハードな練習に最初は中学生も戸惑っていましたが、終わってから感想を聞いたら「すごく楽しかったです」「南大師ジュニアの子はみんなこんなに走らされているのですか?強くなるはずですね」と話してくれました。

参加者7名 13時~16時 川崎工科高校
基本練習・ゲーム
※一人15分振り回し練習をもう少し頑張って欲しい4人(モカ・ヒヨリ・コユキ・カエデ)に行いましたが、おりんが志願してきたので追加しました。リリカはかたくなに拒否してました。やはりおりんの安定感は抜群で一番ボールを使いませんでした。
ゲームの結果
おりん・リリカ 3-0 モカ・ヒヨリ
コユキ・カエデ 2-3 リリカ・ヒヨリ
おれん・ユキカ 3-1 モカ父・カエデ母
おりん・リリカは連続ミスをしません。モカ・ヒヨリと3ゲームとも競るのですが、ここというポイントは必ず取ります。ヒヨリも3本連続位で素晴らしいシュートボールが決まりますが、おりん・リリカは普通に返球してしまい、最後は我慢しきれずにネットしてしまいます。もうひと辛抱です。コユキ・カエデに対戦相手を指名させたらリリカ・ヒヨリでした。カエデを後ろで打たせて少しゲームらしくなって来ました。
最後に、毎回のようにはなしてますが「君たちはこんなに苦しい練習を他のジュニアよりたくさん頑張っています、簡単に負けられないよね?」「県1位のペアがいつも一緒に練習してくれているのは君たちは恵まれているんだよ」意識してくれていると良いのですが・・

(余談・今日のリンタ・おせん キョウリンセン)
15.16日庄内エアポートカップ(ほぼ東北大会)
リンタ・おせん 個人戦 準優勝  団体戦3位に貢献
この2名は確実に結果を出しつつあります。うちの高男もこの位の結果を出して欲しいです。こっちで言う関東大会準優勝と横須賀予選リーグ3位敗退との差はかなり大きいです。毎週一緒に練習しているのに差は少しは縮まりませんか?ちなみに東京チーム女子は団体優勝しています。神奈川県は弱すぎて声もかかりません。

(余談・今日のヒヨリ キョウピヨ)
今日のヒヨリの一言が印象に残ったのでネタにさせてもらいます。
工科高校で振り回し練習を前にして一言「監督、私はやる時はやる女です。次は5月3日にやります。期待しててください」昨年まで在籍していた松田芋之助君を思い出しましたが、監督に言えるようになっただけでも意識の変化や自信を感じます。言葉通り期待していますよ。

Category: 試合結果

15日(土)美浦ジュニアさん練習試合の結果

| EDIT

参加者14名 美浦ジュニアさん練習試合 9時~15時半 光と風の丘公園テニスコート5面 晴天→雨
参加ジュニア(敬称略)美浦・牛久・浦安・砧南・南大師・中学生
Aリーグ
おりん・リリカ    6勝3敗
モカ・ヒヨリ     5勝4敗
Bリーグ
ソウゴ・シュウゴロウ 5勝3敗
ダイキ・タクマ    5勝4敗
Cリーグ
コユキ・カエデ    6勝1敗
リョウタ・フウマ   6勝3敗
カノ・マショウ    4勝4敗
トータル      37勝22敗

※美浦ジュニアさんのお誘いで練習試合に参加して来ました。予定では17時まででしたが、16時位から大雨の予報で15時半で切り上げました。実際に16時過ぎから大雨になり適切な判断のおかげで濡れずに帰宅出来ました。参加数も多く3ゲームでのリーグ戦でしたが、リーグの振り分けが丁度良く、うちの子には勝ったり負けたりで良い練習になりました。
Aリーグは各都県の上位の男子ペアが多く、女子2ペアには大変でした。負けたのは男子ペアのみでした。(おりん・リリカは普段負けないペアにも1試合負けました、あとで勝った子が私の所に自慢しに来ました)全体的には負け越したペアがいないので上出来かもしれません。新ペアのリョウタ・フウマとカノ・マショウの試合も見ましたが、まだ関東を狙えるレベルでは無くもう少しミスを減らして上達しないと厳しいです、簡単に自分達からミスってしまいます。
美浦ジュニアさんには1日お世話になりました。新5年生男子ペアはなかなか期待できます。リンタ・おせんがいたら良い練習試合が出来たと思います。9月の川崎大会にお誘いしますのでいらして下さい。
2017415.jpg
(カノ・フウマ参加ありがとう。おれんは応援頑張りました)

Category: 試合結果

6月の予定

| EDIT

<6月の予定>
※予定は直近で変わる場合もあります。
6月 1日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン  6番
   3日(
土) 8時半~17時 南大師中学校
         13時半~18時文京学院さん練習参加 6名          
     4日(日) 
全日本強化練習会 おりん・リリカ モカ・ヒヨリ 私学事業団3面 
                            実践女子学園さんソフトテニス研修会 
         8時半~12時 南大師中学   
           13時~16時 川崎工科高校 
   7日(水) 18時半~20時半 川崎マリエン  4番・5番
     8日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン  4番
  10日(土) 9時~12時 大師公園3番(金野)
         13時半~18時 文京学院さん練習参加  6名
         13時~17時 横浜翠嵐高校  
  11日(日) 千葉県船橋団体戦 法典コート
                              (13時~17時 横浜翠嵐高校)
  14日(水) 18時半~20時半 川崎マリエン  4番・5番 
  15日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン  6番
  17日(土) 
文京学院大学女子中学高校さん練習会参加  午前学校説明会・午後練習
                       ジュニア審判員講習会 大磯中学校 コユキ・カエデ

         9時~17時 南大師中学
  18日(日) 横須賀団体戦 大津コート 男子
        (高木女子学園さん練習参加女子 NGの場合有)
         8時半~12時 南大師中学
         13時~16時 川崎工科高校
  21日(水) 18時半~20時半 川崎マリエン  4番・5番
    22日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン  4番
  24日(土) 9時~17時 清明学園さんコート2面 
         13時半~18時 文京学院さん練習参加 6名                         
  25日(日) ヨネックス強化練習予定 場所未定
         8時半~12時 南大師中学
         9時~17時 清明学園さんコート2面
  28日(水) 18時半~20時半 川崎マリエン  4番・5番 
  29日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン  4番
  
活動日30日中16日

Category: 月間予定

12日(水)・13日(木)・14日(金)の練習

| EDIT

<12日の練習>
参加者16名 18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※段々と暖かくなって来ました。風が強い2時間で桜吹雪が照明に映し出され幻想的なシーンも多かったです。
子供達と土日会わないとずいぶん久しぶりな気がします。ラケットショップフジの岸君が来てくれて「最近、南大師ジュニアの保護者の皆様が頻繁に来店され助かってます」と言ってました。乱打やゲームの相手をしてくれました。
低男のソウゴ・シュウゴロウペアなかなか良い感じです。モカ・ヒヨリにファイナル負け・リリカ・ミユウにファイナル勝ちと予選会もこのままの調子で頑張ってくれれば思います。逆にダイキ・タクマが少し厳しい状況です。二人ともショボさ加減が一緒で、どっちもどっちです。もう少し安定感が無いとリーグ1位抜けが行ける全日本予選会も出場出来るか微妙です。あと3週間で勝負ですよ。

<13日の練習>
参加者14名(ジュニア13名・高校生1名)18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習
※日中から夜まで暖かな1日でした。
毎週木曜日は1面練習ですが、保護者会が「お金はあるので良かったら2面にしますか?」と言われたので2面で練習しました。4月~監督はお金にはほぼノータッチで保護者会が管理してくれています。助かります。
基本練習コートはゲームは行わずひたすら走ってひたすら打ってもらいました。一人500球位激しい練習をさせたので、後半は動きの少ないセカンドレシーブを100本ローテーションで行い、最後に男女対抗ラリー対決をさせました。女子(コユキ・カエデ・マショウ)24対17男子(リョウタ・ダイキ・タクマ)で女子の勝ちでした。タクマがイマイチでしたので理由を聞いたら「走りすぎでおなかがすいて力が出ませんでした」とアンパンマンのようなコメントをしていました。頑張れタクちゃん!
ゲームコートの結果(4ペア5ゲームの総当たり)
おりん・リリカ     3勝
ソウゴ・シュウゴロウ  2勝1敗
モカ・ヒヨリ      1勝2敗
リンタ・リンタ兄         3敗 
モカ・ヒヨリはソウゴペアに勝ったり負けたりでは困りますね、おりん達のように突き放してくれないと彼らのためになりません。明日はモカ・ヒヨリと話しながら練習メニューを考えます。リンタ兄弟の全敗は意外でした。兄はKO高校でソフトテニスを続けるそうで頑張って欲しいですね。
(余談・今日のおりん キョウリンカ)
練習前におりんがイジメて来ました。「監督、女子はおそろいのバイザーを買ったのですが、監督も使いますか?」髪の毛の少ない私に対してのイジメです。いつか仕返ししてあげます。

<14日の練習>
参加者6名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習
※今日もしっかり走って、しっかり打ち込んでもらいました。今日も500球以上は打ったでしょう。
ヒヨリに聞いたら「短いボール」と「バック打ち」が苦手だというので時間をかけました。ヒヨリに限らず全員一緒です。ボール出しをしていてもコユキとタクマが反応が遅いです。一人10分振り回し練習は時間の関係でヒヨリとマショウだけ行いました。日ごろから話してますが、大切な試合でビビった時にここで打ったら必ず攻撃出来るという自信を持って打ち込めるポイントを自分で見つけて欲しいと思います。明日も朝が早いですが金曜メンバーにはそんな余裕はありません。関東予選・全日本予選まで突っ走りますよ。

Category: 活動報告

8日(土)・9日(日)の練習・監督者会議参加・白子合宿参加

| EDIT

8日(土)朝から雨のため六郷土手→清明さんコートが使えず中止

9日(日)朝から雨のため南大師中1日練習予定でしたが中止。南高校の女子生徒7名が一緒に練習する予定でしたが、原田家卓球大会に変更。15時半~厚木での監督者会議に監督・高田コーチで参加して来ました。子供達に伝えることは追々話します。
追加予定  6月18日(日)ジュニア審判講習会(平塚)
                 10月15日(日)県親子大会(平塚・田村コート)レベル高し・商品良し  
              おりん・タケシ リリカ・カズヤ モカ・ドラさん ダイキ・ヨシハル
              市親子大会(等々力コート)上記以外の親子
                  12月  9日(土)10日(日)東西対抗戦 選抜メンバー 宮城県仙台市
※今年の関東大会の低学年の部はベスト8まで出場可能です、個人戦のみ団体戦は高学年対象
                
参加者2名 8日(土)・9日(日) 横須賀ドリームジュニアさん白子合宿参加 小雨
※うちからはリョウタ・マショウの2名が強化指定選手?として呼ばれ参加して来ました。雨天ですがオムニコートのため2日間練習は出来たそうです。横須賀ドリームの関係者の皆様にはお世話になりました。監督者会議で監督とキャサリンに会いましたのでお礼を伝えました。
 1491608325119.jpg
(新しいユニフォームで合宿して気合十分ですね。うちも負けないように頑張ります)

Category: 活動報告

5日(水)・6日(木)・7日(金)の練習

| EDIT

<5日の練習>
参加者17名(ジュニア15名・中学生1名・高校生1名)18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※2時間怒鳴ってばかりでした。ただなんとなくコートに来てなんとなくボールを打っているだけの子が多すぎます。危機感を持ってるのは監督だけかもしれません。昨年はたかが関東大会に3ペアしか行けず悔しい思いをしたので今年は最低でも昨年以上の出場者をと狙っていますが、現状計算できるペアは2ペアしかいません。ダイキ・タクマ コユキ・カエデ リョウタ・マショウは呼んで話をしましたが、今のままだとこの6名は中央大会を経験出来ずに終わる可能性が高いです。ダイキは低学年で関東や白子は経験しましたが、低学年の成績はたいした意味はありません。夏の全日本に行けない子はジュニアでの評価は無いに等しいです。やはりこの6名を何とかしなくては思いつつもう1面の結果を聞いたらモカ・ヒヨリがソウゴ・シュウゴロウに0-3で負けたそうです。帰りの車の中でソウゴから作戦は聞きましたが、当面の課題はこの6名+ヒヨリの成長です、言っても金曜練習メンバーです。金曜から更にハードにやるつもりです。明日(6日)のナイター練習に監督は1時間位遅れます。毎月6日は町内会の会合が入りました。練習メニューはメールで連絡します。
(訃報)
新大学1年生の吉田ユリちゃん(南大師ジュニア2期生)のママがお亡くなりになりました。
私はナイターで行けなかったので奥さんといずみにお香典を頼みました。今のママさん達同様に南大師ジュニアの創設時の活動を支えてくれました。あまり子供にダメ出しをせず黙ってかげから見ていたタイプです。今だとモカママのような感じです。吉田家の熱海の別荘で20名位で合宿したのを良く覚えています。ご冥福をお祈りいたします。

<6日の練習>
参加者12名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習・ゲーム
※乱打→サーブ練習→サーブレシーブ→4カゴストローク練習→ゲーム
風の強い2時間でした。
今日はキャプテンおりんを中心に良く声が出てました。これからも今日みたいに活気のある練習でお願いします。
ゲーム結果
おりん・リリカ 4-0 モカ・ヒヨリ
ダイキ・タクマ 1-3 ソウゴ・シュウゴロウ
コユキ・カエデ 1-2 リョウタ・マショウ
モカ・ヒヨリはもう少しおりん・リリカと競れなくてはダメです。モカはしっかり攻める、ヒヨリは丁寧に続けるプレーとミスを減らせるように頑張らないとダメです。ダイキ・タクマは低男に負けっぱなしです。そのうち口は一人前のシュウゴロウに上から目線で「監督、ダイキ達は弱くて相手にならないのでおりん達とゲームさせて下さい」と言われるようになりますよ。上級生の意地を見せて下さい。コユキはあまりにもボールが拾え無いので後衛として全く機能しません、カエデはネットプレーヤー希望ですが、ダブル後衛も検討します。

<7日の練習>
参加者6名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習
※寒くは無いのですが、湿度の高い2時間でした。
子供達は短パン・半そでで汗まみれになりながら真っ赤な顔をして練習していました。今日は6名全員をいじめる予定で走り回ってもらいました。打ち込み練習から振り回し練習まで一人1000球位打たせました。効率を考え振り回し練習の時もコート横で10分間打ち続けてもらいました。金曜練習はたぶんどこのジュニア練習よりキツい練習だと思います。子供達には話しましたが、「他のジュニアの子は家でテレビを見ている時間に君たちはこんなに苦しい練習をしているのですよ、簡単に負けられないよね?」今、頑張らないと関東予選は勝てません。余計なお世話ですが、現在、神奈川県が関東の中で一番弱い県です。その予選会で負けるようでは他の県ではお話になりませんよ。

Category: 活動報告

4日(火)早稲田大学軟式庭球部練習会参加

| EDIT

参加者7名(ジュニア6名・中学生1名)10時~17時 早稲田大学練習参加 所沢コート6面 晴天
行き 7時半出発→9時40分到着  六郷土手→一般道→所沢コート 
帰り 17時15分出発→20時到着 所沢コート→一般道→六郷土手
男子 午前中ウォーミングアップ・大学生と一緒に練習・ゲーム観戦 午後 休憩時に大学生と乱打・空いた1面で二人で練習
女子 午前中ウォーミングアップ・大学生と一緒に練習 午後 試合見学
※昨年同様、横浜市立南高校の高校生と一緒に早稲田大学練習に参加して来ました。
事前の連絡では小学生は見学メインですと言われてましたが、学生さんのご厚意で午前中は一緒に練習出来ました。男子は同じコートや隣のコートに天皇杯優勝の船水選手やアジア大会優勝の内本選手がいたり、すごいレベルの練習が体験出来ました。小6の時に私が1時間乱打相手をして死ぬかと思った後藤君も早実から入学して元気に挨拶してくれました。女子は大学No1の杉脇さん佐々木さんペアや上原さんや花園さんが乱打相手をしてくれたり、アドバイスをしてくれたり午前中は練習出来ました。午後は大学生の真剣なゲームが始まったので小学生は試合観戦になりました。自らテニスノートを取り出し大学生の名前を覚えて感想を書いていたのには感心しました。杉脇さんがおりんのことを覚えていてくれて「去年も一緒に練習したよね?」と声かけてくれました。きっと子供達は今日あこがれの選手が出来たと思います。まだ11歳です、あと7年間テニスと勉強を頑張ればきっと早稲田大学の部員として今日のテニスコートに立てると思います。今日の大学生のようにいつかは小さい子があこがれる選手になって欲しいです。普通の神経のジュニアの監督は早稲田大学の練習に参加させようとか思いません。変な監督で良かったですね。
早稲田大学の学生さんには小学生がお邪魔して申し訳なく思います、子供達にアドバイス頂きありがとうございました。子供達には貴重な1日になりました。お世話になりました。
DSC_0153.jpg
(楽しい思い出になり良かったね、明日からはまた通常練習を頑張りましょう)

(余談1 今日のリンタ・おせん キョウリンセン)
大学の午後練習は4面のうち3面を使うことが多く残った1面で二人でずっと打ってました。大学生の休憩時間には自らお願いして乱打をしてもらいました。「早稲田大学のコート1面を二人で使った男達です」また今日一番ボールを打った二人だと思います。
白子で1位通過したお祝い?にお昼にチャーシューメンと高級アイスをおごりました。良く頑張りました。

(余談2 今日のいずみちゃん)
うちの三女クソチビいずみちゃん午後から3試合して頂き大満足でした。
練習試合結果
1試合目 1-4 帆足・宇藤ペア
2試合目 2-4 永田・渡辺ペア
3試合目 0-4 杉脇・佐々木ペア
帆足さん・宇藤さん・杉脇さんは神奈川県出身の選手です。貴重なゲームが出来ました。

Category: 活動報告

2日(日)文京学院大学女子中学高校さん練習会参加・通常練習

| EDIT

参加者8名 9時~18時 文京学院大学女子中学高校コート4面 晴天
参加ジュニア 南大師8名・砧南6名・横須賀ドリーム6名・横浜PSC4名
参加中学生  清明学園6名・南大師中8名 計38名

午前中 基本練習
午後  13時~16時半 練習試合 16時半~18時 基礎トレーニング
※4回目の文京学院大学女子中学高校さんの練習会参加でした。
写真の子供達からもわかるように暖かい1日で短パン・半そでで練習出来ました。午前中の基本練習では4っのグループに分かれ高校生のリードにより教えてもらいながらの基本練習でした。午後は小中高校生が一緒になり4面でゲームを行いました。おりん・リリカ モカ・ヒヨリには上手な中高生に相手をしてもらい1ペア4~5試合行いました。マショウは横須賀の子と組み、ユキカは飛び入り参加の埼玉のジュニアの子と組みました。16時半~はボールは打たずにサーキットトレーニングや体幹トレーニング等自宅でも出来るトレーニングを教えてもらいました。文京さんの中高生は面倒見が良く小学生の名前も覚えてもらい楽しく1日過ごせました。今日は日頃お世話になっている南大師中学校の女子部員も呼んでチーム南大師でお世話になりました。子供達に勝敗は聞きませんでしたが、おりん・リリカと対戦した上手な中学生に感想を聞いたら「どこに打っても返ってきて嫌でした、でも怖くは無くて攻められている感じはしませんでした」と話してくれました。まさにそのとおりで攻撃のバリエーションが少なくボールの威力も無いので上手な中学生には通用しないということでした。これからの2人の課題ですね。うちにとっては本当にありがたい1日でした、帰りの車の中で聞いたら子供達はトレーニングですでに筋肉痛だそうです、普段トレーニングは出来て無いので貴重な体験でした。大事な日曜の1日練習を小学生の相手をして頂きありがとうございました。顧問のS先生や生徒さん達に感謝の気持ちで一杯です。次回は5月14日(日)に学校説明会+練習会で参加をお願いしています。201742.jpg
(うちにしては珍しくユニフォームがそろってますね、一見強そうですよ)

参加者6名 8時半~12時 南大師中コート1面
乱打・ストローク練習・サーブ練習・レシーブ練習

参加者5名 13時~16時 川崎工科高校1面
ローボレー練習・スマッシュ練習・ゲーム

(高田コーチ談)
参加者が少ない事もあり、基本練習に時間を費やしました。午前は朝からリンタが来ていたのですが、清明さんで練習だったのを忘れていたらしく、途中で慌てて清明さんに行きました。
午後はダイキ・タクマとソウゴ・シュウゴロウで3試合している間に、おれんの400本打ちをしました。最後におれん・タクマ父とおれん父母でゲームをしたら、おれんがだいぶ良くなってきました。新5年のダイキ・タクマと新4年のソウゴ・シュウゴロウに3試合させたらソウゴ・シュウゴロウの3連勝でした。ダイキ・タクマは新4年に勝てないようでは関東大会予選も厳しい結果が見えています、あと1か月私の責任で仕上げます。

参加者6名 南大師ジュニアおやじ飲み会 一軒め酒場
今後の男子のことについて話し合いました。今日は一次会でおとなしく帰宅しました。おやじ飲み会の新ユニット名が決まりました。
監督・コーチ・極悪1~3号withB です。Bはビーダマンの略です。

Category: 活動報告

新年度になり旅立ちの時期になりました

| EDIT

全国大会も終わり、私の気持ちは5月3日の関東予選・7日の全日本予選に切り替わっています。今年度はクラブ員15名からのスタートです。15名全員に楽しい思い出を作って欲しいと思っています。大きな大会に行くことがすべてではありませんが、大きな大会に行ける努力をする子にはなって欲しいと思います。1年間色々あるとは思いますが、私と子供達だけでは何も出来ません本年度も保護者の皆さんの協力をお願いします。
クラブを創設して9回目の4月です。当たり前ですが4月は毎年6年生とお別れしなくてはいけません。今年はマシロ1名だけですが6年生とお別れします。寂しいですが中学校での大きな飛躍に期待しています。

女子 8期生
マシロ(通称不思議ちゃん→ゾンビ→デッカちゃん→マッシー)1年生の6月入会 5年9か月在籍
南大師ジュニア史上最強の変な子でした。入会した1年生の時は会話が成立しませんでした。監督「マシロちゃんはどこの小学校?」マシロ「マシロは不思議の国から来たの、不思議の国小学校」監督「マシロは大きくなったら何になりたいの?」マシロ「ゾンビ」私はこの子は2、3か月で辞めるだろうと思っていました。ラケットにボールがあたるのに半年位かかった気がします。練習に来てもコートのうしろでの砂遊びがメインの子供でした。マシロの小さい頃の写真を探しましたが、ほとんど試合に出してもらえず写真がありませんでした。でもほとんど休まずに練習には参加しました。3年生位から少しづつ打てるようになり最後にはメイやリリカとペアを組み通算関東大会2回・東日本大会1回・全日本大会1回・全国大会1回出場出来ました。最高成績は5年生の5月にメイと組み関東予選会神奈川3位。全日本予選会4位通過で5年生で全日本に出場しました(富山全日本)中学は東京No1の中学校へ進学します。先輩に同じジュニア出身のクルミやマナハやリオがいます。ご近所のリオがたぶん面倒見てくれると思います。一番ヘタッビなので6年間長い下積生活になると思います。でも6年間頑張り続けて下さい、高3の終わりにはきっと素晴らしい選手になっていると思います、大学生になったらコーチとして戻って来て下さいね(私はお断りしますが・・)〇〇な子ほどかわいいと言います。私や南大師ジュニアはいつまでもマシロを応援していますよ。
rps20150201_181156_952.jpg
(4年生位かな?右のリリカと組んでどこかの大会の写真です)
マッシー父からのコメント
6年間、長い間お世話になりました。思い返せば親子共々、大変勉強になりました。マッシーが4年生の時の決意の写メを添付します。監督に連れて行ってもらってから、本人は意識してたんだなと思います。親は何にも言ってないのに。千代田さんは厳しいと思いますが、マッシーの努力の積み重ねを6年間見守りたいと思います。本当にありがとうございました。また遊びに行きますから。
1491020364929.jpg
(マッシー4年生の時の決意の1枚・母のコメントはコメント欄にあります)

新6年生以下の子供達へ
今年度クラブのキャプテンを「おりん」にします。副キャプテンを「ヒヨリ」にします。男子は新6年生はリョウタしかいませんので新5年生2名がリョウタを助けてあげて3名でしっかりまとめて下さい。
女子の新6年生のおりん・リリカは神奈川では敵がいないと思います。関東・全日本での入賞を視野に入れて下さい。2番手のモカ・ヒヨリをしっかり育てたいと思います。二人とも南大師ジュニアに入って全日本大会に行きたいと東京から来てくれた子です。今年行けなかったら監督の私の責任です。3番手のコユキ・カエデも良くなってます、夏の団体戦には戦力になれるように育てたいです。マショウも違う子と組むことになりますが、可愛いうちのメンバーです、クネクネしていてあまり成長しませんが、頑張らせます。夏の団体戦は3年連続2位以内でケンコーカップに出場しています。今年の夏も負けることなく連覇してくれると思っています。
男子は新6年のリョウタのペアは見つかりました。1年間頑張らせます。新5年はダイキ・タクマの「ダイタクペア」です。11月の白子予選の4位以内を目標にはしますが、5月の関東予選も最低ペスト8に残って関東位は行けるようになってほしいです。新4年生はソウゴ・シュウゴロウの「ソウシュウペア」です。二人とも3年で白子全国は立派ですが、大会で自分の下手さに気付いたと思います。関東予選は低男の第1シードです。おりん・リリカのように低学年から神奈川では負けないペアに成長して欲しいです。関東予選は当然1位通過ですよ。
私も危機感を持ってますが、低学年男女を入れて育てないと関東・全国に行けるのは今のソウゴ・シュウゴロウで終わりですし、クラブ存続の危機でその先がありません。「5名以下になったら解散」へのカウントダウンが始まります。その時はそれも「おぼしめし」と思って潔くソフトテニスのジュニア活動をやめたいと思っています。奥のホールでの「南大師ジュニア卓球クラブ」のスタートです。その兆しが見えたら南大師中へ行って卓球部の練習を見学して来ます。5名以下の子達は「髙田ジュニア」が面倒みるそうです。

Category: 活動報告
↑