fc2ブログ

26日(日)の練習

| EDIT

参加者12名 9時~16時 清明学園さん仮設1面 晴天
午前中 基本練習 午後 ゲーム
※本来は南大師中→清明学園さんの予定でしたが、南大師中がイベント開催のため使えなくなり1日清明さんに仮設1面をお借りし練習しました。隣の2面では東京白子代表男子チームが練習していました。声が出ていて活気がありさすが強豪東京チームです。
午前中 乱打→10本打ち→4カゴストローク練習→ローボレーボレー練習→サーブ練習
午後  男女6名により男女対抗団体戦→男子6名・女子6名による半面シングルスリーグ戦
団体戦は初戦女子が圧勝し納得いかない男子が土下座からの再戦申込みで1勝し1勝1敗の引き分けでした
女子メンバー おりん・リリカ・ヒヨリ・マショウ・コユキ・ユキカ
男子メンバー タクマ・リョウタ・ダイキ・シュウゴロウ・ソウゴ・ハルト
シングルスでは男女6名が総当たりの7ポイントで行いました。女子1位はおりん・男子1位はシュウゴロウでした。その2名に東京練習を終えて合流したリンタを加え3名で優勝決定リーグを行ったら予想外にシュウゴロウがリンタとおりんを撃破して優勝しました。
昨日の山梨大会で多数の方から南大師さんの監督の辛口コメントが無くなるのは残念ですと言われました。辛口コメントは控えめに通常のコメントは書いていこうと思います。山梨で群馬県のジュニアの保護者からも「南大師の数年前のコウタ君・タイチ君ペアが大好きでそれ以来ブログ見てます」と高田コーチが言われたそうです。子供達が他のジュニアの保護者にほめられると嬉しいですね。

(余談・ボール)
卒業していくマシロ家からボール10ダースの寄付を頂きました。ありがたく使わせて頂きます。練習量の増加に伴いうちは年間最低20ダースはボールを使います。今年も年会費からは10ダースの購入で済むと思います。昨年のタイチ家今年のマシロ家と10ダースのボールを寄付してもらいましたが、たまたまセレブな家庭が続いただけの事なので卒業生は強制ではありませんのでご心配なく。

スポンサーサイト



Category: 活動報告

25日(土)小学生近都県合同強化研修会の結果・通常練習

| EDIT

参加者5名 H28小学生近都県合同強化研修会 山梨県小瀬スポーツ公園テニスコート16面 晴天
参加都県 東京・長野・山梨・埼玉・静岡・神奈川・群馬・愛知・茨城・

5時半出発→7時30分到着 大師→大井ジャンクション→中央高速→甲府南
17時30分出発→20時30分到着 甲府南→中央高速→調布

5年女子ダブルス (1位通過)おりん・リリカ    4勝2敗
4年男子ダブルス (3位通過)ダイキ・シュウゴロウ 2勝2敗
4年男子ダブルス (4位通過)ソウゴ・カンタ    4勝0敗
               トータル      10勝4敗 前回1月末 11勝3敗
※今回も高女の監督でしたので低男の試合は全く見れませんでした。
おりん・リリカは前回の5勝0敗より勝率を下げてしまいましたが、相手が前回負けたことを覚えていてしっかりと向かって来たためだと思います。二人ともボールが走らずあと一歩の出来栄えでした。ソウゴ・カンタは4位通過の相手とはいえ全勝して自信につながったと思います。
20170225_170145.jpg
(来年は何人で来れるのでしょうか?)

参加者10名  9時~12時 川崎マリエン1面(タクマ父・モカ父担当)
基本練習

参加者   5名 13時~17時 横浜翠嵐高校2面 (タクマ父担当)
基本練習・ゲーム
※モカ父・タクマ父に練習メニューを渡し練習しました。 
(タクマ父談)
お疲れ様です。今日午前中のマリエンには10名参加し、頂いたメニューを行う事が出来ました。途中、モカが体調不良になり午後の練習はお休みしました。午後の翠嵐高校はヒヨリ・コユキが日大藤沢さんのメニューを教えてくれたので真似してみました。後半は子供達のアイデアでマショウ夫妻、コユキママを交えてゲームを行いました。ほとんど休憩なしで走り回ってたので、帰りの車の中で熟睡してました。以上、本日の練習報告です。

Category: 試合結果

22日(水)・23日(木)・24日(金)の練習

| EDIT

<22日の練習>
参加者18名(ジュニア16名・中学生2名)18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※今日も子供達にすぐにゲームをしたい子としっかり打ちたい子と希望を聞き振り分けました。
1面 8名 サーブレシーブ→ゲーム
1面 10名 4カゴストローク練習を2ラウンド→前衛勝負の3本打ち→ゲーム
今後のこのHPの記事は事務的に簡素化します、チーム事情・監督の思いや怒りや期待していることなどはここには書きません。つまらないHPになると思いますがよろしくお願いします。

<23日の練習>
参加者14名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
乱打→4カゴストローク練習→サーブレシーブ→ゲーム男女対抗戦
男子6名・女子8名 3対1で男子の勝ち


<24日の練習>
参加者 4名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
フォアバック100本連続打ち✖5セット(遅れたモカのみ3セット)→一人10分振り回し練習→4人で半面シングルス

Category: 活動報告

19日(日)あかぼりジュニアさん練習試合の結果・通常練習

| EDIT

参加者8名 あかぼりジュニアさん練習試合 9時~16時 あかぼり運動公園テニスコート4面 晴天
Aリーグ
おりん・リリカ  7勝1敗
リンタ・おせん  7勝1敗
Bリーグ
モカ・カエデ   2勝5敗
ソウゴ・カンタ  4勝3敗
トータル    20勝10敗
(ソウゴ母談)
今日はあかぼりジュニアさんと、近隣のスマイリージュニアさん(5名)と横浜PSCさんと南大師ジュニアの参加でした。全体でのウォーミングアップと乱打で1時間行い、10時からABリーグ10ペアづつで練習試合をしました。(クレー4面)途中昼休憩を1時間はさみ午後は組み合わせを換えて、トータル7~8試合しました。女子のペアが多く、上手な子が多かったです。朝から上州のからっ風がものすごく強くて、思うようにいかない場面も多くありました。あかぼりの子はいつもだから慣れてます!と元気よくやっていました。ジュニアは50名以上いて、近くの赤堀中学校も強いそうです。保護者の方にも温かい飲みものを差し入れて頂いたり、大変お世話になりました。

(監督談)
横浜PSCさん経由で群馬県の強豪ジュニアのあかぼりジュニアさんの練習試合に参加して来ました。おりんペアとリンタペアはそうは負けないだろうと思っていたので特に気にしてませんでした。ソウゴペアもいつも通り中途半端な成績で結果を出せない2人です。今日のメインは試験的にモカ・カエデを試してみました。Bリーグで2勝5敗とは結果からすると失敗です。カエデがまだそのレベルでは無いということです。関東予選までカエデを辛抱して育てるか、あきらめてヒヨリと組ませるかヒヨリも成長の兆しが無く安定感に欠けすぎます、モカと組ませる子がいません、しばらく悩みます。
あかぼりジュニアさんにはお世話になりました。今赤堀中の女子はジュニアの時から活躍していました。私も良く知ってます。うちの様なショボいジュニアで良ければ今後もよろしくお願いします。
DSC_0956.jpg
(まだまだあちこち行くのは続きますからね、覚悟して下さい。今日は元気出せたのかな?)

参加者10名 9時~16時 清明学園さんコート3面 
1面 南大師特訓コート(監督)ヒヨリ・タクマ・コユキ・シュウゴロウ・リョウタ・マショウ
1面 高畑Jr・清明Jr練習コート+マシロ
1面 高畑Jr初心者練習コート+おれん・ユキカ・ハルト

※清明学園さんが試合でコートが空いていたため朝から3面お借りました。群馬遠征もあり参加者がうちの10名だけではもったいないので高畑ジュニアさんを呼んで初心者3名は一緒に見てもらいました。特訓コートでは声出し練習から入り、一人30分の振りまわし特訓を行いました。私の体力が持たないので速い球出しは無しでラリーを心掛けて30分走り回りました。その次にリョウタとマショウはボレーボレースマッシュを100セット行い15時~ゲームをさせました。

(余談・今日のマショウ・シュウゴロウ キョウマショウ キョウゴロウ)
さすがマショウでなかなかの役者です。疲れてくるとタイミングよく帽子のホックが外れ直すのに適度な休憩が取れます。1日の練習で4~5回ありました。仲間もさすがマショウ、芸が細かいと感心していました。
シュウゴロウが前衛に入る練習もあり、たまにすごいボレーが決まるとすかさず私を「ドヤ顔(^^♪」で見て来ます。たまたまなんですがネットプレーが上手になりました。もう少し身長があれば前衛も考えたのですが今はうしろでしっかり打って下さい。

Category: 試合結果

18日(土)日大藤沢高校さん練習参加・通常練習

| EDIT

参加者6名 13時~18時 日大藤沢高校コート2面
基本練習
(高田コーチ談)
参加校 県内高校・中学校・南大師ジュニアの総勢約60名
練習内容
1時間ウォーミングアップ・体幹トレーニング、基本練習(前後10本打ち、細かいステップからの10本打ち、半回転しての10本打ち、ストローク練習、ランキングボレー、スマッシュ練習、トップ打ち、しゃがみながらのストローク練習)日大藤沢高校の練習会に参加してきました。1時間のウォーミングアップの後は、基本練習を頑張りました。主に腰や身体の回転を意識しての練習が多かったです。厳しい練習に見えましたが、子供達は楽しかったと言ってました。最後に石井コーチより、思っていたよりも上手でした。いつも練習を頑張っているのが分かります。今日は緊張していたと思いますが、対人スポーツなので、高校生のマネをして大きな声を出すと、もっと良くなるよというお話しを頂きました。
(監督談)
現在、神奈川県内高校生女子で一番強い日大藤沢高校さんに6名お邪魔して来ました。
3年生にうちから行ったユリちゃんがいますが、もう引退していて気持ちは大学に向いていると思います。最後の石井さんからのコメントが残念ですね。出来ると思って送り込んでも出来ないんですね。全くお話にならないチームが練習させてもらってるのに練習出来て当たり前位に思っているのでしょうか?ダメな監督の元にはダメな子しか育たないのでしょうね。明日の群馬遠征もダメなんでしょう。また鍛え直しです。日藤さんには忙しい時間にお邪魔させて頂きありがとうございました。3月末にうちが白子全国大会でポロ負けしている時に名古屋で全日本選抜ですね、ご活躍を期待しています。
20170218_181336.jpg
(あれだけ事前に話をしても声も出せないんですね。ガッカリです、他に出すのも考えますよ)

8時半~16時 南大師中コート1面
午前中基本練習 午後ゲーム
※午前中は13名で基本練習を行いました。風が冷たく強い1日でしたが大多数が短パンで頑張っていました。

お昼前に6名日藤さんに行ったので午後は7名+タクマ父の8名でゲームをまわしました。タクマ・ソウゴ・シュウゴロウが少し良くなりました。いつもおりんの試合を見ているためか、おりんを真似して攻めるパターンも増えて来ましたがまだおりんほどの正確性はありません。カンタはミスが多く今日はダメカンでした。リョウタとマショウには厳しい話もしました。二人は川崎ジュニアに行けばエースになれます。クラブ内でも競わせるうちにいるので厳しい状況です。最後の学年を後悔しないようにしてほしいですね。

Category: 活動報告

15日(水)・16日(木)・17日(金)の練習

| EDIT

 <15日の練習>
参加者17名 18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※今日は子供達にすぐにゲームをしたい子としっかり打ちたい子と希望を聞き振り分けました。
1面 ヒヨリ兄・おせん マシロ・モカ ダイキ・シュウゴロウ ソウゴ・カンタはすぐにゲームをしたい派でしたのでサーブレシーブからゲームをさせました。
1面 おりん・リリカ・リンタ等はしっかり打ちたい派でしたので、いつもの練習メンバーと一緒に打ち込みました。通常の4カゴストローク練習を2ラウンド行い、前衛勝負の3本打ちからゲームを入れました。
練習前には先日の文京さんでの練習態度の悪さを指摘し注意しました。挨拶・返事・ネットしたボールは自分で拾う・コート内でダラダラしない・無駄話はしない。当たり前のことが出来てないチームです。自分の意識を変えるのは自分しか出来ません。素晴らしいチームにしたいですね。
義理チョコをくれた子供達ありがとうね。今、食べながら書いています。
(余談・気の早い保護者達)
すでに関東大会の神栖、全日本大会の滋賀県長浜の高級ホテルを予約したそうです。仕事が早くて助かります。特に滋賀県長浜のホテルはテレビ放送の「琵琶湖の鳥人間コンテスト」と全く同じ日で今から予約しないと厳しいそうです。今年は何ペア行けるのでしょうね・・現在3年連続で今年行ければ4年連続になります。大分→富山→山形→滋賀までは読めています、その次は?ダイキ・タクマ・コユキ・カエデの代です、かなりピンチな気がします。

<16日の練習>
参加者14名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習・ゲーム
※インハイ選手のヒヨリ兄が連日来てくれたので前衛練習に時間をかけました。
いろいろ教えてくれてたけど自分から言われたことを実践してみることが大切です。素直に受け入れてプレーして下さい。小学生に前衛をさせるのは辛抱強く育てなければいけません。リョウタもマショウもカエデもセンスはありませんが、この前衛3人が育たないとチームとしても勝てません。
5年女子4名でペアを替えてゲームをさせても文京さんの時と一緒でヒヨリのミスで終わるポイントが多すぎます。あまり期待やプレッシャーをかけずに楽しくやらせた方が本人のためかもと思ってしまいます。ゲームは
マシロ・ヒヨリ兄 対 リンタ・おせん
モカ・おりん   対 リリカ・ヒヨリ
リョウタ・ソウゴ 対 タクマ・シュウゴロウ
リョウタ・マショウ対 コユキ・カエデ で40分行いました。
明日、大森に行く子はゼッケン・体育館シューズを忘れずに!

<17日の練習>
参加者 6名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習
フォア・バック200本打ち→一人15分特打ち→カエデとマショウは前衛練習、他はストレート乱打
※穏やかな2時間で短パン・半そでで練習している子も多かったです。
私は久しぶりに体調が悪いです、ヒヨリ家のように帰りに焼肉でも食べないとダメかなと思います。毎週金曜日は関東予選会に向けて必死に練習しています。子供達の頑張りに私も休んでいるわけにはいきません。

参加者 5名 18時~21時 大森スポーツセンター2面
※清明学園さんの浅川先生指導の練習会に参加して来ました。
中学生を含め15名位の練習会でダブルス・半面シングルスとたくさんゲームが出来たそうです。

Category: 活動報告

4月の予定

| EDIT

<4月の予定>
※予定は直近で変わる場合もあります。
4月 1日(土) 8時半~12時 南大師中学
         13時~16時 清明学園さん仮設コート1面  
   2日(日)
文京学院大学女子中学高校さん練習会参加
                           8時半~12時 南大師中学   
           13時~16時 川崎工科高校
         
4日(火) 早稲田大学練習参加
     5日(水) 18時半~20時半 川崎マリエン   
     6日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン   
     8日(土) 8時~12時 六郷土手コート1番(斉藤)
         13時~17時 清明学園さん仮設コート1面  
   9日(日) 8時半~17時 南大師中学  15時半~監督者会議 厚木市
  12日(水) 18時半~20時半 川崎マリエン  
    13日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン  
  15日(土) 美浦ジュニアさん練習試合 
         13時~17時 横浜翠嵐高校 (中止予定)
  16日(日) 横須賀春季大会ジュニアの部 男子
         8時半~12時 南大師中学   
           13時~16時 川崎工科高校
  19日(水) 18時半~20時半 川崎マリエン 
  20日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン 
  22日(土) 9時~12時 通常練習
         13時~17時 清明学園さん仮設コート1面  
  23日(日) 第11回山中湖春季大会
  26日(水)18時半~20時半 川崎マリエン  
    27日(木)18時半~20時半 川崎マリエン  
  29日(土)杉戸ジュニアさん練習試合 杉戸南公民館コート
        8時~12時 六郷土手コート1番(外久保)
        13時~16時 川崎工科高校
        13時~17時 横浜翠嵐高校・横須賀D使用予定  
  30日(日)成瀬ジュニアさん練習試合 成瀬コート
  
活動日28日中19日

Category: 月間予定

12日(日)文京学院大学女子中学高校さんとの練習会参加、練習試合の結果・横須賀市小学生中学生交流大会(団体戦)の結果

| EDIT

参加者9名 文京学院大学中学高校さん練習会→練習試合 文京学院大学中学高校コート4面 晴天
参加ジュニアチーム 南大師9名・砧南6名・池雪4名・横浜PSC1名・杉戸6名・横浜泉2名・大磯4名・美浦2名・成瀬6名・桶川2名 42名
参加中学生 清明学園中2名 参加高校生 横浜市立南高校4名 参加者48名
文京学院大学中学高校さん約10名 トータル60名弱
午前中 ウォーミングアップ→基本練習 午後 練習試合→基本練習→練習試合 
13時~14時半 4ペア団体戦南大師7名・PSC1名 対杉戸ジュニア6名・桶川ジュニア2名
おりん・リリカ  1勝1敗 
モカ・ヒヨリ   1勝1敗
PSC・マショウ 2勝0敗
コユキ・カエデ  2勝0敗 2対戦とも3勝1敗で南大師ジュニアの勝ち
(練習試合)
おりん・リリカ  0勝2敗(相手は文京の中学生エースペア・南高校のクソチビいずみペア)
モカ・ヒヨリ   0勝2敗(相手は文京の中学生2番手ペア・南高校のクソチビいずみペア)
練習試合はあえて数段格上の選手にお願いしました。

※3回目の練習会参加となりました。日頃お世話になっているジュニアチームや中高生に声をかけたところ上記の通り48名もの参加となり大きなイベントになってしまいました。いつも通り文京の生徒さんの親切な指導により高校生特有の時間をかけたウォーミングアップから始まり基本練習も中高生がお手本を見せてくれて一緒に楽しく出来ました。
午後からは1時間半1面お借りして杉戸さんとの練習試合を行いました。おりん・リリカは1試合目に負けた杉戸さんのエース6年生ペアへの対策を考えたのか2試合目にはファイナル7-5で勝てました。今まで全く歯がたたなかった杉戸さんの6年生ペアに勝てたのは大きな1勝でした。ヒヨリには話しましたが、上位の対戦の中ではヒヨリだけ圧倒的にレベルが下がります、試合をしている他の3名について行けません。今のままだと4月初めのペア決めの際に厳しい決断をすると思います。コユキ・カエデ・マショウは相手も丁度良いレベルで負けることなく頑張っていました。ユキカとおれんは午後は他のチビちゃん相手にほとんどゲームをしていました。一番多くゲームをしたかもしれません。全体的には練習態度が全くダメでした。声は出さない。自分でネットしたボールは拾わない。ダラダラして緊張感が全くない。お願いします、ありがとうございましたも言えない。全く勝てない弱いチームと一緒です。鍛え直しです。
文京さんの先生・コーチ・生徒さんには今日も1日お世話になりました。大勢で伺うのは今回で最後とし次回からは文京さんを選択肢の1っとして考慮・検討する小学生中心に絞ろうと思います。したがって次回4月2日(日)は新6年生を中心に3ペアのみの参加予定です。
IMG_20170212_182434.jpg
(9名での参加は最後になると思います)

参加者8名 
横須賀市小学生中学生交流大会(団体戦)  大津コート8面
南大師  リンタ・おせん ダイキ・シュウゴロウ タクマ・リョウタ
横須賀B ソウゴ・カンタ

南大師
予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント1敗 第3位(表彰は2位まで)
初戦 VS出口A   3-0で勝ち
タクマ・リョウタ   3-0で勝ち
リンタ・セン     3-0で勝ち
ダイキ・シュウジロウ 3-0で勝ち

2回戦 VS神明中A 2-1で勝ち
タクマ・リョウタ   1-3で負け
リンタ・セン     3-0で勝ち
ダイキ・シュウジロウ 3-1で勝ち

準決勝 VS横須賀A 1-2で負け
リンタ・セン     3-0で勝ち
ダイキ・シュウジロウ 1-3で負け
タクマ・リョウタ   2-3で負け

横須賀B(カンタ・ソウゴ)
VS坂本中      3-0で勝ち
VS横浜PSC    1-3で負け
(高田コーチ談)
予選リーグは子供達は良く頑張りました。初戦の出口ジュニア戦は3ペア共1ゲームも落とす事なく安心して見ていられました。2戦目の神明中戦もダイキ・シュウジロウはスピードとパワーのある中学生を相手に、丁寧に打ち返して粘り勝つ事が出来ました。決勝トーナメントの横須賀A戦では負けた2試合共、良くラリーが続いていましたが最後は相手の方が1枚上でした。リンタ・センは5年生神奈川1位のペアに完勝でした。(練習試合でも、同じ相手に3-0で勝ちました)タクマ・リョウタも強い相手と当たる事が多かったにも関わらず、一生懸命声を出して頑張っていました。
ソウゴ・カンタは、横須賀Bチームでの出場でした。チームとしては予選敗退でしたが中学生にも勝ちましたし、練習試合でもPSCのエースペアや出口のエースペアに善戦していました。子供達には勝った試合よりも、負けた試合の方が収穫があるんだよ。自分達には何が足りなかったのかを考えて、本番の試合では勝てる様にして欲しいと話しました。

(監督談)
横須賀地区での初めての小学校中学校の交流大会だったようです。川崎地区では南大師中関係は頻繁に行われています。リンタ・おせんは日頃うちのメンバーのように一緒に練習していますが、正式には清明学園ジュニアです。5年生大会は東京4位通過です。神奈川1位通過ペアが東京4位通過ペアに2試合3-0で負けでは白子全国も神奈川男子はかなり厳しい結果になるでしょう。男子の分まで女子1位通過のおりん・リリカがやってくれると思います。
今日の男子は頑張ったようですが、リンタ・おせんを出して横須賀男子に勝てないようでは恥ずかしいです。他の男子は勝てないのでしたら週に4日も練習しないで遊んでいても一緒ということです。厳しいようですが結果が全てです。負けたチームは弱いんです。大津コートから聞こえてきます「やっぱ南大師は女子だけだね」といつまでも言われ続けて下さい。
20170212_165447.jpg
(南大師の男子ってホント弱いよね)↓
20170212_165533.jpg
(早く立ち直って欲しいものです)

Category: 試合結果

11日(祝)U-14練習会(山梨県白子出場者対抗戦)の結果・通常練習

| EDIT

参加者6名 U-14練習会(山梨県白子出場者対抗戦)大津コート
おりん・リリカ    3-1 山梨県代表
           3-0 山梨県代表
           3-0 山梨県代表
           3-1 横須賀・ゴールド
   トータル    4勝0敗
ペアを替えての練習試合 おりん2勝1敗 リリカ2勝1敗

ダイキ・シュウゴロウ 2-3 山梨県代表
           3-1 山梨県代表

ソウゴ・カンタ    3-0 山梨県代表
           3-2 山梨県代表
           2-3 山梨県代表
南大師ジュニアトータル7勝2敗   
※(カンタ父談)
午前中は穏やかな天候でしたが、最後は雪が舞うほど寒くなりました。一部途中終了した試合は記載していません。見ていてもリンカ・リリカは安心して見ていられました、神奈川の女子のエースとしての自信にあふれたプレーでした。低男も少し粘れるようになり、簡単に負ける試合はありませんでした。ファィナルを勝ちきれなかったのが今後の課題です。
(監督談)
県の小学生強化委員のはからいでアンダー14の練習会のコートを使わせてもらい山梨県代表と練習試合をさせてもらいました。結果からするとよく頑張ってますね。
DSC_0929.jpg
(6名頑張ってくれたようです、男子は明日も頼みます)

参加者9名 8時半~12時 南大師中コート1面 晴天→曇り
基本練習
※校庭がジュニアサッカーの試合でコートが少し狭くされていたので前衛練習を中心に行いました。
ランニングボレー・スマッシュ練習に時間をかけたので下手なカエデやマショウには良い練習だったと思います。初心者のユキカ・おれん・ハルトも3時間ほぽ打ちっぱなしでした。

参加者11名 13時~16時 川崎工科高校1面 
基本練習・ゲーム
※午後からタクマ・ヒヨリが合流しました。昨日の振りまわしでバックの速いボールが全く打ち返せなかったタクマにはバック打ちを300本やらせました。午後は1時間練習して2時間ゲームをさせました。
ゲーム
リンタ・おせん  対 タクマ・リョウタ
ヒヨリ・マショウ 対 コユキ・カエデ
マショウ・ユキカ 対 おれん・ハルト 他ペアを替えて3試合

Category: 試合結果

8日(水)・10日(金)の練習

| EDIT

<8日の練習>
参加者19名(ジュニア18名・中学生1名)18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※寒くない2時間でした。短パンで練習している子も多かったです。
1面 6ペアでファイナルゲームを総当たりで行いました。リンタ兄・高田コーチ リンタ・おせん おりん・リリカ マシロ・リオ ソウゴ・カンタ ダイキ・シュウゴロウ もう少し緊張感を持って取組んで欲しいです。おりんやカンタやマシロのくだらない無駄話が聞こえてきます。
1面 トップ打ち・ストローク練習に時間をかけました。
タクマ・リョウタ 対 マシロ兄・リリカ父
モカ・カエデ   対 ヒヨリ・コユキ
モカ・カエデ   対 ヒヨリ・マショウ
たまにビックリするようなラリーもあるのですが、全体的には半分以上5本以内で終わります。先日の稲城ジュニアさんの子供達のように粘り強いテニスをさせるにはどんな練習が良いのか考えてしまいます。

<10日の練習>
参加者6名 18時半~20時半 川崎マリエン1面 
基本練習
※毎週金曜日の特訓ナイターは小雪のスタートでした。「小雪の中のコユキでした」
久しぶりにかなり厳しく練習しました。私もボール出しに夢中になりあっという間の2時間でした。100本連続打ちからの一人15分振り回し練習、遅れてきたモカは連続でしたので最後はヘロヘロ状態で「顔で監督もうダメですアピール」をしていました。動きの悪いカエデやマショウには何度ボールをぶつけたことでしょう。途中2~3分大雪になり雪だかボールだかわからないことがありました。
金曜日に呼んでいる6名はなんで呼ばれたかよく考えて下さいね。今年は関東や全日本に出場して頑張って欲しいからですよ。全国に行けた子は呼んでません、まだまだ実力不足だから予選会で負けたんですよ。5月3日の関東予選に向けて真剣に練習しましょう。

Category: 活動報告

5日(日)の練習

| EDIT

参加者16名 8時半~12時 南大師中コート1面 曇り→小雨
基本練習
※昨日の静岡遠征の疲れも見せず初心者のハルト以外全員参加でした。
朝の話で昨日の決勝戦の稲城ジュニアさんとの戦いの話をして、「全員見てましたね?稲城さんの4人のようなプレーが出来るように頑張って行きましょう」と子供達に伝えました。声が出てない子、すぐに仲間と話をしてしまい集中してない子、何を言っても直そうとしない子、いろいろいますがもう少し真剣に取り組まないと成長しませんよ。勝てなくて後悔するのは自分ですからね。勝ちたいのでしたら頑張らないと勝てませんよ。
11時半位から小雨になり午後の練習はクラブとしては中止しました。午後も練習したい子は自主練習とし工科高校に自由参加としました。誰が行ったとか行かなかったとかは公表しません。
15時半~神奈川県の監督者会議に参加して来ました。総会も兼ねているのでお金の話もしました。私は来期も番組編成委員と県のHP担当継続となりました。
3月5日(日)神奈川白子全国強化練習会は大磯中学校→平塚アリーナに変更になりました。(雨での中止の心配が無くなりました)必ずどちらかの保護者がベンチ入りし県連からの要請でベスト親子賞を決めるそうです??

Category: 活動報告

4日(土)第10回小山フレンズカップ近県ジュニア選抜大会の結果

| EDIT

祝!Aクラス準優勝(マシロ・おりん モカ・リリカ リンタ・おせん)

参加者18名・監督、保護者全員 第10回小山フレンズカップ近県選抜大会 藤枝市民コート8面 
出発5時半→到着8時15分 現地出発18時半→到着22時10分(夕食30分)
参加ジュニア
(愛知)東海・日進・豊川クラウン・刈谷(静岡)藤園・韮山(東京)稲城・日の出(神奈川)横浜泉・横浜PSC・南大師各県の代表のジュニア11チームが集まりました。
結果
Aリーグ Aチーム おりん・モカ リンタ・おせん マシロ・リリカ 準優勝(12チーム中)
Bリーグ Bチーム リオ・リョウタ ダイキ・シュウゴロウ ソウゴ・カンタ  
Bリーグ Cチーム ヒヨリ・タクマ コユキ・カエデ マショウ・おれん

結果内容報告
Aチーム(4チームリーグが3ブロック)
東海ジュニア Aチーム 3-0で勝ち(勝ちマシロ・おりん リンタ・おせん モカ・リリカ)
韮山ジュニア Aチーム 3-0で勝ち(勝ちマシロ・おりん リンタ・おせん モカ・リリカ)
豊川クラウン Aチーム 2-1で勝ち(勝ちマシロ・リリカ モカ・おりん)
予選リーグ   3勝0敗(4チーム中1位)
決勝リーグ(各リーグ1位通過のリーグ戦)
日の出ジュニアAチーム 2-1で勝ち(勝ちモカ・リリカ リンタ・おせん)
稲城ジュニア Aチーム 1-2で負け(勝ちマシロ・おりん) 準優勝
Aチームトータル   11勝4敗
個人成績(全5試合)
4勝1敗 マシロ・おりん・モカ・リリカ
3勝2敗 リンタ・おせん

Bチーム(3チームリーグ)
豊川ジュニア Cチーム 3-0で勝ち(勝ちリオ・リョウタ ダイキ・シュウゴロウ ソウゴ・カンタ)
稲城ジュニア Bチーム 2-1で勝ち(勝ちシュウゴロウ・リョウタ リオ・ダイキ)

決勝トーナメント1回戦
刈谷ジュニア Bチーム 1-2で負け(勝ちリオ・リョウタ)
個人成績(全3試合)
3勝0敗 リオ・リョウタ
2勝1敗 ダイキ・シュウゴロウ
1勝2敗 ソウゴ・カンタ

Cチーム(3チームリーグ)
日進ジュニア Bチーム 1-2で負け(勝ちコユキ・カエデ)
藤園ジュニア Cチーム 1-2で負け(勝ちコユキ・カエデ)
3位トーナメント1回戦
横浜泉ジュニアCチーム 3-0で勝ち(勝ちタクマ・カエデ ヒヨリ・コユキ マショウ・おれん)
3位トーナメント2回戦
豊川クラウン Cチーム 2-0で勝ち(勝ちタクマ・カエデ ヒヨリ・コユキ)
Bリーグ3位トーナメント優勝
個人成績(全4試合)
4勝0敗 コユキ・カエデ
2勝2敗 タクマ・ヒヨリ
1勝2敗 マショウ・おれん

※好天に恵まれこの時期としては暖かい絶好のテニス日和でした。
藤園ジュニアさん主催の第10回小山フレンズカップ近県選抜大会に参加して来ました。うちは昨年AB2階級制覇し今年も優勝カップを持ち帰る予定でしたが、決勝で稲城ジュニアさんに敗れました。ここ数年稲城さんと交互に優勝しているので来年はうちが優勝します。残念ながら決勝で負けた2ペアにはうちの3ペアでは力不足でまだ勝てません。まだまだ弱いということです。BCチームの試合はほとんど見れませんでしたが、結果的にはイマイチだっようです。明日から出直しましょう。藤園ジュニアの皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。
DSC_0075.jpg
(左からC→B→Aの順番です。強豪ジュニアの集まる大会での準優勝おめでとう)

(余談・マイちゃん・藤園ジュニア→南大師ジュニア→4月から日本女子体育大学)
藤枝市から父親の転勤で南大師ジュニアに1年半位在籍したマイちゃんがわざわざ来てくれました。高3で4月から日本女子体育大学に進学が決まり体育会ソフトテニス部で続けるそうです。一緒に南大師ジュニア→日大藤沢高校→日本女子体育大学にユリちゃんが入部するそうです。ジュニアの仲間が同じ大学の同じクラブとは嬉しいことですね。二人とも活躍を期待していますよ)
2017,2,4
(素敵なお嬢さんに成長していたマイちゃんと1枚)

Category: 試合結果

1日(水)・2日(木)の練習

| EDIT

 <1日の練習>
参加者22名(ジュニア18名・中学生2名・高校生2名)18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※日中から暖かく寒くない2時間でした。
1面 6ペアでファイナルゲームを総当たりで行いました。リンタ兄・おりん父 リンタ・おせん おりん・リリカ マシロ・モカ ソウゴ・カンタ クルミ・チカ 5年女子はペアを代えながら行いました。
1面 トップ打ち・バック練習に時間をかけました。途中からラケットショップフジの岸君が来たのでおせん姉・ヒヨリ・タクマは交代で乱打をさせました。ゲームは
岸君・タクマ   対 おせん姉・コウタ
ヒヨリ・カエデ  対 ダイキ・シュウゴロウ
コユキ・マショウ 対 ダイキ・リョウタ
今日は色々な人が来てくれました。高2のクルミ・高1のチカ・中3のリンタ兄・中2のおせん姉・ラケットショップフジの岸君とジュニアの相手をしにきてくれて嬉しいことですね。チカは法政二高でテニスを続けてますし、リンタ兄は偏差値74の一流高校に進学が決まったそうです。たまたまですが子供達にも進路の話をしました。新6年生はそろそろ中学校の事も視野に入れて欲しいと思います。
今日は5年女子4名に現時点で4月以降、誰と組みたいか聞きました。いろいろな試合でテストして子供達と相談しながら白子が終った4月初めには決めたいと思います。時間とコートがあれば8名でシングルス勝負もさせたいと思います。ヒヨリと話した時に「監督にダメピーとかダメビヨとか言われるとすごく落ち込みます」と訴えがありました、悪かったね、今日からヒヨリに戻します。マショウとかバカヂカラも同様です、嫌でしたら私に申し出て下さい。

 <2日の練習>
参加者13名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
乱打・サーブ練習・ゲーム
※試合前なのであまりハードな打ち込みは行わず、サーブ練習とゲームのみで軽い調整程度としました。
ゲームではタクマ・ヒヨリがダイキ・シュウゴロウを寄せ付けず良いゲームをしてました。土曜日は連覇を狙いますが戦力的には厳しいので善戦出来ればと思っています。

Category: 活動報告
↑