29日(日)第4回冬季茨城県近県大会・川崎フジ・セレクションカップの結果
参加者6名 第4回冬季茨城県近県大会 女子 神栖コート24面 曇り→晴天
高女
おりん・リリカ 予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント0勝1敗
モカ・ダメピヨ 予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント0勝1敗
低女
コユキ・マショウ 予選リーグ1勝1敗 予選リーグ2位敗退
カエデ・ユキカ 予選リーグ1勝1敗 予選リーグ2位敗退
トータル 6勝4敗
※久しぶりの惨敗でした。
県外の大会でも毎回入賞に絡んでいたおりん・リリカも今日はいいところなく敗れました。県選手権でも6年生を倒し優勝し昨日も5年女子相手に活躍して調子上昇中だと思ってましたが、今日は栃木の6年生に簡単に負けました。他県の6年生のハードルは高いということでした。ダメピーにはかなり怒りましたが、本人の意識を変えてくれないと今年も中央大会には無縁の選手になってしまいます、何のためにうちに来たのかもう一度よく考えて欲しいです。うちに来ただけで関東や全国に行けると思ったら大間違いですよ。4月以降高女8名はおりん・リリカを含めペアを考えたいと思います。
低女に出場した2ペアは2ペアともシードをもらいながら先日の男子同様まだ予選2勝する力はありませんでした。まだ横須賀や大田区や川崎のローカル大会がメインだと思います。
(女子8名、高い授業料となってしまいましたね)
参加者8名 川崎フジ・セレクションカップ 南大師中8面
予選リーグ(4チーム)1勝2敗 予選リーグ3位敗退
VS深沢中(東京都世田谷区) 1-2で負け
タクマ・リョウタ 2-3で負け
リンタ・おせん 3-2で勝ち
ダイキ・シュウゴロウ 0-3で負け
VS鴨居中(神奈川県横須賀市) 0-3で負け
ソウゴ・カンタ 0-3で負け
リンタ・おせん 2-3で負け
タクマ・リョウタ 1-3で負け
VS御幸中(川崎市) 2-1で勝ち
リンタ・おせん 3-1で勝ち
ダイキ・シュウゴロウ 1-3で負け
ソウゴ・カンタ 3-2で勝ち
練習試合 2-1で勝ち
VS菅生中(川崎市)
ソウゴ・カンタ 3-2で勝ち
タクマ・リョウタ 1-3で負け
ダイキ・シュウゴロウ 3-2で勝ち
VS高津中 (川崎市) 3-0で勝ち
リンタ・おせん 3-0で勝ち
ソウゴ・カンタ 3-0で勝ち
タクマ・リョウタ 3-0で勝ち
リンタ・おせん 3勝1敗
タクマ・リョウタ 2勝2敗
ダイキ・シュウゴロウ 1勝2敗
ソウゴ・カンタ 3勝1敗
トータル 9勝6敗
(高田コーチ談)
予選リーグ敗退でしたが、厳しいリーグに入った感もしました。(鴨居中が優勝、深沢中がベスト4)結果論ですが、1試合目のタクマ・リョウタのファイナルを勝てていれば、面白い結果になったかもと思うと惜しかったです。リンタ・おせんはエースの活躍を見せてくれました。確実に成長していると思います。練習試合の川崎市の中学生に負けなかったのと、皆1勝は出来た事が良かった点です。悪かった点は子供達にそれぞれ話しましたので、明日から頑張って欲しいと思います。
(監督談)
川崎野川中のM先生・南大師中のK先生のご厚意で中学校の試合に参加させて頂きました。ありがたいことです、感謝致します。川崎市の中学校にしか勝てなかったというのが今の男子の実力でしょうね。リンタ・おせん以外の6名は本戦でなんでリンタ・おせんがフル出場で自分達が順番なのかよく考えて下さいね。いつまでも当たり前では困ります、恥ずかしいことですよ。リンタ・おせんは普段はいません、夏の団体戦はカンタ抜きで戦います。危機感を持って成長してもらわないと「南大師の女子は強いけど男子は弱いよね」が定説になってしまいますよ。いつまでも去年のコウタロー・タイチ・ソウタ・リョウマの栄光にすがっていてはダメです(私にも言ってます)男子の主役は今日の6名ですよ。
(リンタ・おせんがいない南大師男子を誰が引っ張ってくれるのかな?)
余談・今日のマショウ父(ビーダマン)キョウビー
29日5時15分に事件は起こりました。
原田家前で子供3名・大人3名を乗せ「出発しま~す」と張り切ってエンジンをかけたビーダマン、うしろをよく確認せずにバックしたため電柱横のボックスに激突してしまい車のリアガラスを大破(全損)してしまい自腹で10万円の事故となりました。(任意保険適用外の事故でした)当然遠距離の走行は出来ず急遽監督車出動となりました。たまにやらかすいつもハイテンションな男ビーダマン、これからは少し落ち着いて行動しましょうね。