fc2ブログ

29日(日)第4回冬季茨城県近県大会・川崎フジ・セレクションカップの結果

| EDIT

参加者6名 第4回冬季茨城県近県大会 女子 神栖コート24面 曇り→晴天
高女 
おりん・リリカ  予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント0勝1敗
モカ・ダメピヨ  予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント0勝1敗
低女 
コユキ・マショウ 予選リーグ1勝1敗 予選リーグ2位敗退
カエデ・ユキカ  予選リーグ1勝1敗 予選リーグ2位敗退
トータル           6勝4敗 
※久しぶりの惨敗でした。
県外の大会でも毎回入賞に絡んでいたおりん・リリカも今日はいいところなく敗れました。県選手権でも6年生を倒し優勝し昨日も5年女子相手に活躍して調子上昇中だと思ってましたが、今日は栃木の6年生に簡単に負けました。他県の6年生のハードルは高いということでした。ダメピーにはかなり怒りましたが、本人の意識を変えてくれないと今年も中央大会には無縁の選手になってしまいます、何のためにうちに来たのかもう一度よく考えて欲しいです。うちに来ただけで関東や全国に行けると思ったら大間違いですよ。4月以降高女8名はおりん・リリカを含めペアを考えたいと思います。
低女に出場した2ペアは2ペアともシードをもらいながら先日の男子同様まだ予選2勝する力はありませんでした。まだ横須賀や大田区や川崎のローカル大会がメインだと思います。
1485672102353.jpg
(女子8名、高い授業料となってしまいましたね)

参加者8名 川崎フジ・セレクションカップ 南大師中8面
予選リーグ(4チーム)1勝2敗 予選リーグ3位敗退
VS深沢中(東京都世田谷区)     1-2で負け
タクマ・リョウタ   2-3で負け
リンタ・おせん    3-2で勝ち
ダイキ・シュウゴロウ 0-3で負け

VS鴨居中(神奈川県横須賀市)    0-3で負け
ソウゴ・カンタ              0-3で負け
リンタ・おせん     2-3で負け
タクマ・リョウタ    1-3で負け

VS御幸中(川崎市)         2-1で勝ち
リンタ・おせん             3-1で勝ち
ダイキ・シュウゴロウ 1-3で負け
ソウゴ・カンタ    3-2で勝ち

練習試合               2-1で勝ち
VS菅生中(川崎市)
ソウゴ・カンタ             3-2で勝ち
タクマ・リョウタ   1-3で負け
ダイキ・シュウゴロウ 3-2で勝ち

VS高津中 (川崎市)          3-0で勝ち
リンタ・おせん    3-0で勝ち
ソウゴ・カンタ    3-0で勝ち
タクマ・リョウタ   3-0で勝ち

リンタ・おせん    3勝1敗
タクマ・リョウタ   2勝2敗
ダイキ・シュウゴロウ 1勝2敗
ソウゴ・カンタ    3勝1敗
トータル       9勝6敗 

(高田コーチ談)
予選リーグ敗退でしたが、厳しいリーグに入った感もしました。(鴨居中が優勝、深沢中がベスト4)結果論ですが、1試合目のタクマ・リョウタのファイナルを勝てていれば、面白い結果になったかもと思うと惜しかったです。リンタ・おせんはエースの活躍を見せてくれました。確実に成長していると思います。練習試合の川崎市の中学生に負けなかったのと、皆1勝は出来た事が良かった点です。悪かった点は子供達にそれぞれ話しましたので、明日から頑張って欲しいと思います。
(監督談)
川崎野川中のM先生・南大師中のK先生のご厚意で中学校の試合に参加させて頂きました。ありがたいことです、感謝致します。川崎市の中学校にしか勝てなかったというのが今の男子の実力でしょうね。リンタ・おせん以外の6名は本戦でなんでリンタ・おせんがフル出場で自分達が順番なのかよく考えて下さいね。いつまでも当たり前では困ります、恥ずかしいことですよ。リンタ・おせんは普段はいません、夏の団体戦はカンタ抜きで戦います。危機感を持って成長してもらわないと「南大師の女子は強いけど男子は弱いよね」が定説になってしまいますよ。いつまでも去年のコウタロー・タイチ・ソウタ・リョウマの栄光にすがっていてはダメです(私にも言ってます)男子の主役は今日の6名ですよ。
20170129_164851.jpg
(リンタ・おせんがいない南大師男子を誰が引っ張ってくれるのかな?)

余談・今日のマショウ父(ビーダマン)キョウビー
29日5時15分に事件は起こりました。
原田家前で子供3名・大人3名を乗せ「出発しま~す」と張り切ってエンジンをかけたビーダマン、うしろをよく確認せずにバックしたため電柱横のボックスに激突してしまい車のリアガラスを大破(全損)してしまい自腹で10万円の事故となりました。(任意保険適用外の事故でした)当然遠距離の走行は出来ず急遽監督車出動となりました。たまにやらかすいつもハイテンションな男ビーダマン、これからは少し落ち着いて行動しましょうね。

スポンサーサイト



Category: 試合結果

28日(土)H28年度近都県合同研修会・第4回冬季茨城県近県大会の結果・通常練習

| EDIT

参加者5名 H28近都県合同強化研修会 山梨県小瀬スポーツ公園テニスコート16面 晴天
参加都県 東京・長野・山梨・埼玉・静岡・神奈川

5時半出発→7時30分到着 大師→大井ジャンクション→中央高速→甲府南
17時30分出発→20時10分到着 甲府南→中央高速→調布

5年女子ダブルス (1位通過)おりん・リリカ    5勝0敗
4年男子ダブルス (3位通過)ダイキ・シュウゴロウ 2勝3敗
4年男子ダブルス (4位通過)カンタ・       4勝0敗
               トータル      11勝3敗(昨年15勝13敗)
※今年も白子全国大会出場メンバー限定による大会に参加して来ました。去年は7名でしたが今年は5名の参加でした。(ソウゴがインフルエンザのため欠場)私は全日本に引き続き女子の監督だったため5年女子おりん・リリカの試合しか見れませんでした。おりん・リリカは各都県の1位通過の相手を粘りながら全勝して神奈川の女子エースとしての活躍をしてくれました。ファイナルが勝ちが多く楽に勝てる相手はいませんでした。途中リリカが自信を無くし怒る場面もありましたが、立ち直って頑張ってくれました。もう少し打たれ強さと守備範囲の広さと安定感が欲しいです。バックが振り遅れてのサイドアウトが多いです。おりんはいつも通り多彩なショットでプレーしていました。小瀬に来ていた5年女子ではNo1だと思います。団体戦で4位通過までの4対戦と他に練習試合が出来たのでおりん・リリカは10試合以上はしたと思います。
低男3名の試合は見れず保護者と高田コーチに聞きましたが、あまり良い話は聞けませんでした。「監督が見てないと声も出さずに気合が入ってない」「同じレベルの相手にも競り負けました」「ショボ過ぎます、コーチの教え方が悪いと夫婦喧嘩しました」カンタは各都県の4位通過の子はレベルも劣るが多いらしく相手に恵まれただけでした。低男4名は白子まであと二か月です、こんな状態で大丈夫ですか?このままではムダ金になる可能性大ですよ・・
20170128_164050.jpg
(試合終了後に1枚。さすが山梨です、コート横に雪が残っていました)

参加者2名 タクマ・リョウタ 第4回冬季茨城県近県大会 神栖コート24面

タクマ・リョウタ 予選リーグ1勝1敗 予選リーグ2位敗退
※エントリーしていたカズヤが急に引退したため代打タクマで参加して来ました。
2人にはまだ早い大会だったかな?高い交通費・参加費で2試合とは悲しいね、コスパの悪い大会でした。普段一緒に練習しているリンタ・おせんが4勝1敗でベスト8です。この差は何なのですか?良く考えて奮起して欲しいと思います。

参加者7名 8時~12時 六郷土手コート1面
基本練習
※乱打→セカンドレシーブ練習→ストローク練習・ランニングボレー練習→2ゲームづつゲーム

参加者7名 13時~16時半 清明学園さん仮設コート1面 
講習会参加・基本練習・ゲーム
※13時~15時は清明学園さんで中学生対象の講習会が行われていたので一緒に参加させて頂きました。
今日は私も高田コーチも不在でしたので、モカ父(子供達からはドラさんと呼ばれている)とマショウ父(子供達からはビーダマンと呼ばれている)にお願いし練習メニューを作成して練習してもらいました。今後も今回のように保護者にお願いする場面も多くなると思いますがよろしくお願いします。

Category: 試合結果

25日(水)・26日(木)の練習

| EDIT

<25日の練習>
参加者14名 18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※この冬一番では?と思うほどの寒さの2時間でした。
1面 4ペアで5ゲームを総当たりで行いました。マシロ・おせん おりん・リリカ タクマ・カンタ ダイキ・シュウゴロウ
1面 基本練習の6名にはしっかり打ち込んでもらいました。
良くなった点
モカのバックがだいぶ良くなりました。リョウタが少し粘れるようになれました。
ダメな点
カエデのランニングボレーは何度言ってもネットと平行に動きネットにつめられません。コユキは前衛オーバーの走ったボールがまだ下手で安定感がありません。マショウは動きがスローモーションすぎます。
最後にゲームをさせました。
おりん父・コウタ ③-2 モカ・リョウタ
コユキ・カエデ  1-2  リョウタ・マショウ
インフルエンザが流行っています、今日も2名お休みしました。5月の初めまで大事な試合はありませんが、2月3月は毎週のように練習会や練習試合を予定しています。体調管理には気をつけて欲しいと思います。

<26日の練習>
参加者10名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習・ゲーム
※昨日に比べ過ごしやすい2時間でした。
打つ順番待ちの時にくだらない話で盛り上がっている女子がいますね、もう少し練習に集中しないといつまでたっても勝てませんよ。おりんやおせんの打ち方を見て真似して見ようという気は無いのですね?今日は目先を変えていつもと違う練習をしました。バック打ちのみで続ける乱打ではおりんとリリカが最高記録で123回続きました。逆にダイキとマショウは最低記録で1回でした。最後にゲームをさせました。
おりん・リリカ  2-1 マシロ・モカ
マシロ・おせん  ④-0 ダイキ・シュウゴロウ
おりん・マショウ ③-1 コユキ・カエデ
おりん・リリカ対マシロ・モカのゲームは白熱したラリーが多く他のおせん以外のメンバーの見本になりました。ダイキ・シュウゴロウは全くテニスにならず2、3ポイントしか取れませんでした。土曜日にみじめな結果になる予感がします。おりんがマショウに良くアドバイスをしていました。
この土日は3か所2か所と分かれての練習試合です。それぞれ与えられた場所で全力を発揮して欲しいですね。今日も発熱で昨日+2名が休みました。体調管理していてもインフルエンザは避けられないかもしれませんが、かかりにくくはなると思います、試合前の体調管理は子供とは言え選手の責任ですよ。

Category: 活動報告

22日(日)大田区低学年オープン大会の結果・通常練習・南大師ジュニアおやじ飲み会

| EDIT

参加者7名 大田区低学年オープン大会 六郷土手コート6面 晴天
男子
ダイキ・シュウゴロウ 予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント1勝1敗 ベスト16
ソウゴ・カンタ           予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント2勝1敗 ベスト8
高畑Jr・タクマ     予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント1勝1敗 ベスト16
女子
コユキ・カエデ    予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント1勝1敗 ベスト8
トータル           12勝4敗
※高畑ジュニアさんのご厚意で大田区低学年オープン大会に参加して来ました。
男子は神奈川低学年男子3位・4位がベスト8と16本止まりとイマイチな結果でした。東京の低学年予選会とほぼ同じメンバーなので東京のレベルが高いのか?この2ペアが成長してないのか?結果的には東京予選会だったら白子には行けなかったということです。ショボい結果を良く反省して次回からの練習に生かせて下さい。ダイキとタクマは4月からは高学年です、関東大会予選突破を目指し頑張らせます。
女子はコユキ・カエデは最近良くなっています。神奈川予選会では1回しか勝てなかったので今回の3勝は成長しているということです。今の二人だったら神奈川予選会も通過出来たかもと思うと早く成長させてあげられなかった監督の責任ですね。
20170122_155752.jpg
(参加7名のうち4名が賞状とタオルを頂けました)
IMG_0077.jpg
(最近、頑張っている2人です)

参加者9名 8時半~17時 南大師中コート1面
基本練習
※午前中南大師中→午後工科高校の予定でしたが、午後も使って良いとのことでしたので工科高校はキャンセルして1日南大師中で練習しました。久しぶりに山田コーチ(ダーヤマコーチ)が来てくれて1日練習相手をしてくれました。午前中はクルミも来てくれたので2人に乱打からゲーム形式まで相手をしてもらいました。1日基本練習でしっかり走ってもらい相当な運動量だったと思います。

参加者12名 19時~22時 南大師ジュニアおやじ飲み会 鳥どり 川崎駅前店
監督・保護者(父親10名)・ラケットショップフジの岸君で一次会・二次会と楽しく飲みました。帰宅したのは1時過ぎでした。定期的におやじ飲み会は開催するそうです。

Category: 試合結果

21日(土)の練習

| EDIT

参加者13名 8時~12時 六郷土手コート2面 
基本練習・ゲーム
風が強く寒い1日でした。
私は2級審判員資格更新のため髙田コーチに半日任せました。25歳のクールビューティーSさんが来てくれたので、高学年女子との乱打をしてもらいました。低学年は明日同じコートで試合です。高畑さんからの出場ですが、南大師の子だととっくにバレていると思います。恥ずかしくない試合をして欲しいです。
参加者14名 13時~17時 南大師中学校1面
基本練習・ゲーム
※私は14時位からの参加となりました。
校庭では中学生が練習していて女子の試合を申し込まれたので今回は強い順に3ペア出しました。
おりん・リリカ 3-0 中学1年生ペア
モカ・ダメピー 3-2 中学1年生ペア
コユキ・カエデ 3-1 中学1年生ペア
モカ・ダメピーは中学校から始めた中1のペアにファイナル勝ちは情けないですね。自分達のテニスが出来なかったのでしょう。モカ・ダメピーはおりん・リリカとの差を縮めて欲しいのですが、差が開く一方な気がします。内容を保護者に聞いたら「レシーブミスばかりでショボショボでした」だそうです。
15時半位からゲームをさせましたが、雑なプレーが多くダメダメでした。もう少し丁寧な粘り強いテニスをして欲しいものです。

Category: 活動報告

18日(水)・19日(木)の練習

| EDIT

<18日の練習>
参加者17名(ジュニア16名・中学生1名)18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※さほど寒くない2時間でした。
1面 4ペアで5ゲームを総当たりで行いました。リンタ・おせん おりん・リリカ マシロ・おせん姉 ソウゴ・カンタ 私が見てないと思い真剣みの足りない子がいますね、真剣に取り組まないと最後は自分に返って来ますよ。
1面 基本練習の9名にはしっかり走ってもらいました。タクマはまだ慣れてないのか途中からへニョヘニョたくちゃんになります。男子は小粒でレベルが低すぎます。早くリンタ・おせんの域まで達して欲しいです。でないと大学等の練習に連れて行けません。女子はペアが悩みます、モカと誰を組ませるか?カエデは5月初めまでに使える前衛に育てられるか?ミスの多いダメピー・コユキは走れないので組ませてダブル後衛が良いのか?マショウはなんで伸び悩んでるのか?5月初めの関東予選まであと3か月向き合っていきます。最後に男女対抗の団体戦を行いました。2勝1分けで男子の勝ちでした。
男子
ダイキ・シュウゴロウ 対 モカ・カエデ
リョウタ・タクマ   対 ダメピー・コユキ
ダイキ・タクマ    対 コユキ・マショウ

<19日の練習>
参加者13名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習
※時間がたつにつれ冷え込んできた2時間でした。
乱打→サーブレシーブ→前衛ボレーからのゲーム形式→サーブ練習 サーブレシーブ練習時にモカ・カエデ・コユキ・ダメピー・マショウはパック100本打ちを行いました。今日はゲームを行わずに前衛ボレーからのゲーム形式に時間をかけました。マショウ・カエデはおせんと一緒にランニングボレーをさせて真似して欲しいのですが、向上心が無いのか同じミスばかりで怒られてばかりです。うまくなりたい、試合に勝ちたいと思っているのか疑問に思います。

Category: 活動報告

15日(日) 白子シングルス全国大会予選会・冬季大会の結果。ルーセントカップ見学

| EDIT

参加者8名(試合4名+審判要員4名)  等々力コート10面 晴天

白子シングルス全国大会予選会
マシロ 1勝1敗 ベスト8 参加20名
※6年生のみが参加出来る白子シングルス全国大会予選会にマシロが参加しました。第4シードのマシロは初戦は危なげなく勝利し決勝リーグ進出をかけて小さな時から一緒に練習してきた横浜泉のサイリと対戦しました。サイリは先日のケンコーカップでは仲間として一緒に戦ってくれました。本部2階から見ていてももったいないミスが多く安定感ではサイリの方が1枚うえでした。1-3で負けましたが、今日の悔しさを中高6年間で挽回し成長して欲しいと思います。サイリはそのまま優勝しました。3年連続シングルス出場とはなりませんでしたが、来年はおりん・リリカ・モカで1位2位を取ってくれると思います。おりん・リリカ・モカ・ダメピーは審判と応援を頑張ってくれました。開会式の時にランキング表彰がありおりん・リリカ・マシロ・ダメピーが表彰されました。

県冬季大会
低女 コユキ・カエデ  3勝1敗 第3位 参加43ペア
低女 大磯Jr・おれん 2勝1敗 ベスト16
※ポイントのある子は出場出来ない冬季大会に3名参加しました。おれんはエントリーはしていませんでしたが、欠員が出て急遽参戦しました、大磯の子が上手でしたので2回も勝つことが出来ました。
地元開催なのに参加出来るペアが1ペアとはこの大会に参加する中間層がいないということです。上位のペアは多いですが、先のことを考えるとこの大会にも数ペアはエントリーしていないとダメです。
コユキ・カエデは良く頑張りました。11月の白子予選の時よりも2人とも確実に成長しています。今日の負けで自分達のダメさに気付いたと思います。プレーボールからもう少し丁寧にテニスをしないと勝てません。カエデには優勝したらもうバカヂカラと呼ばないでカエデと呼ぶよと約束しましたが、バカヂカラ継続となりました。
DSC_0062.jpg
(16時~17時半位までは8名全員、楽しく練習していました)

参加者6名 ルーセントカップ観戦 東京体育館
今年も東京都ソフトテニス連盟さんのご招待で試合参加資格のない6名はルーセントカップ観戦に行きました。毎年全員で行ってたのですが、今年は試合と重なり6名のみの観戦となりました。一流選手のプレーを見て感想を書いてもらってますが、見るのが楽しみです。テニスノートは18日のナイターに持って来て下さい。
IMG_3222.jpg
(今年はヨネックスの選手と撮りました。紅一点はマショウですが、シュウゴロウも女の子に見えます)

(余談・クソチビいずみちゃん)
今日ルーセントカップに出場していた文大杉並の林田リコ選手はクソチビいずみちゃん小学校4年生の1月末の山梨近県大会で神奈川代表と東京代表で戦って勝ったことがあります。現在、同じ高2でも向こうは高校生全国1位、こっちは横浜1位と天と地の差がついてしまいました。中学校の3年間は大事なんですね。

Category: 試合結果

14日(土)の練習

| EDIT

参加者女子8名 8時~12時 六郷土手コート1面 晴天
基本練習・ゲーム
※土曜日のコート抽選で珍しく六郷土手とマリエンと2面当たったので男子・女子と分かれての練習となりました。乱打→ストローク練習→10本打ち→セカンドレシーブ練習→ゲーム
今日は特にセカンドレシーブ練習に時間をかけてクロス・ミドル・スライスとただ返球するだけではなくコースを意識させる練習をさせました。
ゲーム マシロ    対 おりん
    モカ・リリカ 対 ダメピヨ・マショウ
    モカ・リリカ 対 コユキ・おれん
マシロは動きが悪くダメダメでしたが、明日の予選会は頑張ってくれると思います。午後からは東京の中学校練習に行きました。

参加者男子9名 9時~12時 川崎マリエン1面
基本練習
※男子はひたすら基本練習を頑張ったそうです。

参加者13名 13時~16時半 清明学園さんコート1面→3面
乱打・基本練習・ゲーム
※午後からは清明学園さんに移動して男女一緒の通常練習となりました。15時半~16時半は中学生の練習が終わったので3面で男女対抗の団体戦を行いました。結果は1勝1敗でした。女子はカエデがいないだけでほぼ今年の主力メンバーです。マシロの代わりにはモカがいます、県の団体戦連覇を狙っている女子に男子が勝つとは女子が伸びてないのか?男子が成長してるのか?連覇も現状では微妙な感じですね。
今日1日とにかく走ってやたらボールを打たせました。最近移籍してきた保護者も「南大師はこんなに打たせるのですか?」「同じ1日練習でも運動量は以前のジュニアと3,4倍違いますよ」とビックリしていました。選手の健康管理も考慮しない極悪監督なのでうちでは当然のことです。そのうち慣れます。

(余談・キョウマシ)
マシロは今日は東京の中学校の練習参加予定でした。土曜日は私学なので午前中は授業で13時半~19時位までの練習です。張り切りすぎたマシロは何を思ったか8時半に中学校へ行きました。私も午前中は六郷に来てからの参加だと思っていたのでマシロがいなくてビックリしました。10時過ぎにのこのこと六郷に来て2時間位練習してから東京の中学校に行きました。たまには良い事もあるよ、めげずに頑張れマッシ-!明日の予選会も爆発して下さい。

Category: 活動報告

3月の予定

| EDIT

<3月の予定>
※予定は直近で変わる場合もあります。
3月 1日(水) 18時半~20時半 川崎マリエン 
   2日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン 
   4日(土) 川崎市ジュニア交流会 等々力コート
   5日(日) 
神奈川白子全国強化練習会 平塚アリーナ
         8時半~12時 南大師中コート
         13時~17時 横浜翠嵐高校
         13時~16時 川崎工科高校  
          8日(水) 18時半~20時半 川崎マリエン  
     9日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン   
    11日(土) 
大磯ジュニアさん練習試合 国府中学校
                              9時~16清明学園さん仮設1面  
  12日(日) 6年生送別ツアー
  
  15日(水) 18時半~20時半 川崎マリエン  
    16日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン  
  18日(土) 9時~12時 川崎マリエン1番(女子)
         9時~12時 大師公園3番(男子)
         13時~17時 調整中  
  19日(日) 県連表彰式参加予定 おりん・リリカ
         8時半~12時 南大師中学   
           13時~16時 清明学園さん仮設1面 
  20日(祝) 神奈川白子全国強化練習会 国府中学校
         8時半~12時 南大師中学   
           13時~16時 川崎工科高校
  22日(水) 18時半~20時半 川崎マリエン 
  23日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン 
  25日(土) 青山学院大学練習参加 10時~18時
           9時~12時 大師公園3番
        13時~16時 清明学園さん仮設1面 
      26日(日) サウスカップ(中学生の団体戦)  南大師中学   
          13時~17時 追加練習 
  29日(水)30日(木)のナイター練習は監督不在のためありません 
  
29日(水)~31日(金)第16回全国小学生ソフトテニス大会 白子町
  活動日28日中20日

Category: 月間予定

11日(水)・12日(木)の練習

| EDIT

<11日の練習>
参加者18名(ジュニア17名・中学生1名)18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打→サーブレシーブ→ゲーム
1面 乱打→基本練習→ゲーム
※寒い2時間でしたが、リンタやコウタは短パン・半そでで練習していました。
1面 6ペアでファイナルゲームを総当たりで行いました。リンタ・おせん おりん・リリカ マシロ・おせん姉 ソウゴ・カンタ ダイキ・シュウゴロウ リオ・ラケットショップフジ岸君 大きな声でゲームしていました。
1面 基本練習の7名には自信を持って打ち込んで欲しいのでかなり打たせました。パック打ちにも時間をかけました。ゲームはモカ・カエデ対ダメピー・コユキのペアを試してみました。モカがフォアの打点を落としたボールは安心して見てられます。(トップ打ちは下手です)他の3名は良いボールもあるのですが、簡単なミスが多すぎます。以前はダメピーが少しリードしていましたが今は横一線といった感じです。仮におりんを10点とするならば現状ではリリカ8点・モカ6点・ダメピー5点・カエデ5点・コユキ5点・マショウ3点位の差だと思います。あと二か月努力を見させてもらいます。個々のレベルアップのためにはチーム内の戦いも必要です。戦いに負けたから退会します。監督に怒られたから退会しますでは一生負けっぱなしですよ。去年退会した女子と同じにはならないで欲しいですね。リョウタ・マショウ対コウタ・タクマの試合もしました。コウタ・タクマはしっかり速いボールも見せずにチョビばかりして困ったものです。タクマはこれから改善して行きます。

<12日の練習>
参加者14名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習・ゲーム
※乱打→サーブ練習→10本打ち→4チームでラリー対決→ゲーム
マシロ      対 おせん
おりん・リリカ  対 ローソンリンタ・リョウタ
モカ・カエデ   対 ダイキ・シュウゴロウ
ダメピー・コユキ 対 タクマ・マショウ
ゲームは全体的に何も考えてないような簡単なミスが多く単調なレベルの低い内容でした。そんな中でもリョウタがおりん・リリカの速いボールを必死に丁寧に返球してました。いい練習になったと思います。カエデをネットプレーヤーとして我慢して育てなければ勝てません。今日のモカは安定感がありませんでした。ダメピー・コユキは悪くはないので頑張らせて勝てるペアにしたいです。マショウは相変わらずレシーブネット連発でした。動きの遅さが気になります。

(余談・今日のヘイ、たくちゃん。キョウタク)
練習後のタクマの一言、「監督、マショウと組んでマショウのえじきになりました」恐るべしマショウパワー。その力をテニスにも発揮して欲しいものです。

Category: 活動報告

8日(日)・9日(祝)の練習

| EDIT

<8日の練習>
参加者15名 8時半~12時 南大師中コート1面 曇り
乱打・基本練習・ゲーム

※今年初の南大師中練習でした。今日、初打ちの子もいましたがほぼ全員が参加しました。
10時前から昨日髙田コーチが誘った25歳の綺麗な女性Sさんが来てくれてマシロ・リリカ・ローソンリンタと乱打をしてから一緒に練習に参加しました。来ていたパパさん達のテンションも上がった気がします。また来れる時に来てくれるそうですが、近々静岡に戻るそうなのでご縁がなさそうですね。もともとうちは若い女性コーチとはご縁がありません。数年前にも「ジュンココーチ」という綺麗な女性コーチが来てくれたのですが、ご主人の転勤で半年位で去ってしまいました。監督の日頃のおこないが悪いのでしょうね・・

参加者15名 13時~14時半 川崎工科高校1面 曇り→雨
乱打→ゲーム
※午後からは雨の予報でしたので、Sさんに午後から参加したおりんとヒザ神モカと乱打をさせてから5ペア対抗の団体戦を行いました。予報通り14時位から雨が降り出したので14時半に終了したらその後大雨になりました。
Sさん・高田コーチ ③-0 おりん・リリカ
マシロ・ヒザ神モカ ③-1 ローソンリンタ・ダメピー
カンタ・タクマ   2-③ ダイキ・シュウゴロウ
リョウタ・マショウ ③-2 コユキ・カエデ
ユキカ・おれん   1-③ マシロ父・カエデ母

<9日の練習>
参加者15名 9時半~16時半 南大師中コート1面 小雨→曇り→晴天
基本練習
※昨日からの雨の影響で7時半の時点では水たまりがありましたので開始を1時間遅らせて9時半スタートにしました。清明学園さんの練習が中止になったということでタイチとタイチ兄が来てくれたので一緒に練習しました。基本練習では成長したタイチがジュニアの練習相手をしてくれました。午後も学校に連絡して1面借りて南大師中に5名(ダイキ・シュウゴロウ・ソウゴ・コユキ・マショウ)は基本練習のため残し他のメンバーはゲームをさせるため工科高校へ移動しました。

参加者    7名 13時~16時 川崎工科高校1面
乱打・ゲーム(7セットを5試合)
タイチ・おせん 5勝0敗
おりん・リリカ 3勝2敗
モカ・ダメピー 1勝4敗
カンタ・タクマ 1勝4敗
※モカ・ダメピーは初戦カンタ・タクマにも負けてダメダメでした。2人には話しましたが、「攻撃するボールは遅い」「相手に速いボールを打たれたら返球出来ない」「短いボールは取れない」「中途半端なボールでおせんにつかまる」「ダメピーはラリーになったら必ずネット・アウト」ではお話になりません。女子2番手ペアを名乗らせるにはひどい内容でした。ペア替えも考えなくてはいけません。カエデの成長が著しいのでおりん・リリカ モカ・カエデ ダメピー・コユキも検討したいと思います。2本柱にしなければ団体戦は勝てません。ダメピーとマショウは真剣に頑張らないと厳しい状況です。現状では関東も行けないと思いますよ。

(余談・今日のマッシー・キョウマシ)
マッシー東京の中学の練習1日頑張って来ました。今後も中学の練習に参加する機会が多くうちの練習には来れない日が続くと思います。6年生で明確に目標の有るマッシーはそれでOKです。可愛くないけど応援するしかありませんね。いつかマッシーがコーチで戻ってくる日も来るのでしょうかね?

Category: 活動報告

7日(土) U-14練習会参加・通常練習・南大師ジュニア新年会

| EDIT

参加者6名 U-14練習会参加 横須賀大津コート4面 晴天
モカ・リリカ ダイキ・シュウゴロウ ソウゴ・カンタ(白子出場者限定)
※横須賀大津コートでU-14練習会がありましたので参加して来ました。今年はアンダーの練習会に白子出場メンバーも参加出来ることになりました。うちも真面目に選考会に参加すれば3~4名は選ばれていたでしょうが、杉戸さんとの練習試合を優先して選考会は辞退しました。夜、合流した子供達に話しを聞いたら高学年・低学年と別々に練習して練習メニューも楽しかったそうです。(おりんがまだ帰省中だったため、ヒザ神モカピーを代打に送りました)
1483873569605.jpg

参加者11名 8時半~16時半 南大師中コート1面 
基本練習・ゲーム
※本来はコートが確保出来ない土曜日でしたが、南大師中の顧問のK先生にお願いして1日1面お借り出来ました。感謝致します。午前中はほとんど前衛練習にしました。マシロやローソンリンタにボール出しの練習も兼ねてボール出しをさせてランニングボレー4コース、スマッシュ練習。私はその間におれんとハルトに付きっきりで打たせました。午後は後衛練習をメインに打たせて最後にゲームを行いました。

参加者36名(大人26名・子供10名)南大師ジュニア新年会 藪伊豆 19時~22時
南大師保護者・子供・中学校の顧問の先生2名・ラケットショップフジ3名・文京学院のS先生36名で楽しく飲めました。東京の中学の先生も去年は清明学園さんのT先生・数年前に千代田女学園さんのN先生と来て頂いた先生の学校には必ず3~4名進学しお世話になっています。来年からは文京学院さんとのお付き合いが始まる予感がしています。2次会も保護者とフジの3名の8名でやたら盛り上がってしまい22日(日)にもおやじ飲み会を開催予定です。1次会の藪伊豆の綺麗な店員さんに高田コーチが「可愛いね」と声をかけていたら「私、静岡のジュニアから大学までソフトテニスなんです。どこのジュニアですか?」「弱い南大師ジュニアです、明日練習に来ませんか?」と話が進み8日の練習に1日参加してくれました。なかなかいい仕事しますね、髙田コーチ。

(余談・中学生)
5日(金)に中学生の関東選抜インドア大会が開催され入賞校の写真にマナハ・リオ・ソウタ・タイチの4名の写真が出てました。昼間はコウタローの成長した姿が見れたし活躍している卒業生を見ると本当にうれしく思います。リョウマお坊ちゃまも頑張れ!

Category: 活動報告

5日(木)南大師ジュニア練習試合の結果・通常練習

| EDIT

参加者13名 9時~17時 清明学園さんコート3面 晴天
参加チーム 領家中・杉戸・船橋・大磯・MCD・横須賀・高畑・南大師(敬称略)総勢約60名
練習試合の結果
Aリーグ
モカ・リリカ     6勝1敗
ダイキ・シュウゴロウ 2勝4敗
B-1リーグ
ソウゴ・カンタ    4勝3敗
リョウタ・高畑Jr  1勝6敗
B-2リーグ
コユキ・カエデ    1勝5敗
ダメピヨ・マショウ  1勝4敗
タクマ・杉戸Jr   3勝1敗
トータル      18勝24敗

※風が強く寒い1日でした。
清明学園さんが試合でコートを使わない日でしたので、昨年うちを呼んで頂いた中学校・ジュニアチームを呼んで練習試合を行いました。領家中は男子Aチーム3ペアが来てくれて久しぶりにコウタローの元気な姿も見れました。ジュニアも昨日に引き続き県を代表するジュニアチームばかりなのでうちは今日も大きく負け越しました。おりん不在とは言えせめて勝ち越す位の成績は残して欲しかったです。まだまだショボいジュニアということです。モカ・リリカは良く健闘しましたね、強い2ペアとは対戦せずに終わったため実質6勝3敗だったと思います。ダイキペアはいつも負けている横須賀2ペアにギリギリで勝てました。コユキペア・ダメピーペア・リョウタは1勝ではお話になりませんね。タクマは杉戸さんの上手な5年女子と組みいい勉強になったと思います。また数面のコートが確保出来ましたら呼んで一緒にやりたいと思います。今日はショボいジュニアの練習試合にお越し頂いてありがとうございました。
暗くなるまで練習したため集合写真が撮れませんでした。

参加者14名(ジュニア12名・中高生2名)18時半~20時半 川崎マリエン2面
2面 乱打・基本練習・ゲーム
※14名になったので、通常の1面→2面にしました。
一部の子には2日連続10時間練習でした。実は6日も高校からお呼びがかかったのですが、保護者から「監督、いい加減にして下さい、宿題をさせる時間がありません」とお叱りの声が聞こえて来そうなので6日はオフにしました。男子は私が基本練習を見ました。女子はクルミとヒラリが来たので速いレシーブを打たせ対応する練習をメインにしました。後半はリリカ父・タクマ父を入れて男子8名女子8名の4ペア16名で男女対抗の団体戦を行いました。今日は1勝1敗でした。マリエンの楽しい雰囲気での練習は今日まで次回からは真剣に取り組みます。

Category: 試合結果

4日(水)MCDさん主催練習試合の結果・通常練習

| EDIT

参加者6名 9時~16時 MCDさん主催練習試合 取手市とがしら公園コート3面 晴天
参加ジュニア 福島県 西郷・須賀川 茨城県 MCD 千葉県 手賀沼 神奈川県 PSC・南大師 東京都1ペア(敬称略)6時10分出発→7時20分到着 16時半出発→17時40分到着(次回呼ばれた場合には7時集合に変更)
練習試合の結果
マシロ・リリカ 2勝3敗
マシロ     3勝3敗(リリカ途中リタイヤのためペアを替えての対戦・シングルス2敗含む)
モカ・ダメピヨ 3勝4敗
モカ      1勝
ダメピヨ      1敗
ダイキ・ソウゴ 5勝5敗
トータル   14勝16敗
※茨城県の強豪チームMCDさんの練習試合に参加し来ました。
進行もお見事でダブルマッチの3面展開でしたので、休憩もほとんど無くゲームが出来てありがたい1日でした。東日本の横綱西郷ジュニアさんを初め各県の代表メンバークラスの練習試合でしたのでレベルは高かったです。うちも14勝16敗と数字は善戦したように見えますが、14勝のうち8勝はPSCさんの経験の浅い2ペアからの勝ち星でその8勝を除くと6勝16敗とボロ負け状態でした。「バックに速いボールを打たれたら返球出来ない」「簡単なミスが多い」「ラリーになったら必ず負ける」ではお話になりません。でも年の初めにしっかりと叩かれて良かった気がします、ケンコーカップで少し勝てて浮かれている場合では無かったです。明日からは更に危機感を持って練習に取り組みたいと思います。MCDの関係者の皆様には1日お世話になりありがとうございました。懲りずにまた呼んで下さい。
DSC_0840.jpg
(うしろに見えるオムニコート3面での練習試合でした)

参加者12名 18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打→男子練習→ゲーム(団体戦)
1面 乱打→女子練習→ゲーム(団体戦)
※今年初の全体練習でした。
茨城県遠征の5名に7名合流し12名の練習でした。乱打の後、男子は髙田コーチに女子は私が見ました。女子は昼間弱かった速いボールをバックに出し丁寧に返球する練習をしましたが、6名とも下手すぎるので遅いボール出しからのバック打ちの基本練習に切り替えました。男女6名づつでしたので最後に男女対抗で団体戦を行いました、2-1で男子の勝ちでした。
本日1名男子の退会を認めました。せっかくタクマが来てくれて戦力アップになったのにまた1名足りなくなりました。ハルトを8月までに何とかしなくては・・とさらに悩みは続きます。

Category: 試合結果

1日(日)2017年が始まりました。  南大師ジュニア監督 原田

| EDIT

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

クラブ員に関して
今年4月から9年目のスタートになります。
新戦力として昨年末から5年のモカ、1月より4年のタクマが加わり総勢16名でスタートします。内訳は男子6名・女子10名、市民11名・都民5名です。気になるのは女子の主力メンバーがほとんど都民です。川崎市の中学校のレベルアップのためにも地元の女子をもう少し育てないといけません。(と言いつつここ数年は川崎の中学校にはほとんど進学せず力のある子は東京に行ってしまいます、マシロもです)マショウ・コユキ・カエデの成長に期待しています。今年も女子団体戦は県内では負けないと思いますが、マシロが卒業した4月から高女8名・低女1名とバランスが極端に悪くなります。女子のチビちゃんを増やさないと先がありません。男子は4月以降4年~6年まで各学年1ペアと3年の初心者1名となります。常々、口にしているように何を買うのにも20名はいないと厳しい状況です。保護者の皆様も引き続き低女を中心に勧誘をお願いします。
 
試合に関して
3月までは個々のレベルアップを中心に練習します。4月以降はペアを決めて個々の目標設定をしてチャレンジ→達成してもらいます。昨年は個人戦・団体戦と常に優勝にからんで選手の総合ポイントでは県内のクラブの1位をキープしています。今年も1位を継続させます。今年の女子は私の中では県内の試合はあまり意識しません。関東・全国レベルの大会で稲城さんやわかくささんや杉戸さんのように結果を残せる女子にしたいと思います。
<クラブの今年の目標>
5月  関東予選  高男 関東出場2ペア  高女 優勝 準優勝+関東出場1ペア
            低男  優勝  関東大会出場12名目標です。(昨年は6名、一昨年は12名)
    全日本予選   高男 ベスト8・1ペア(東日本に行けるかも?)
                              高女 優勝・準優勝 2ペア滋賀全日本へ出場(昨年は1ペア)
8月  団体戦     男子   2位以内(昨年は4位)
                              女子 優勝(2連覇)ケンコーカップに2年ぶりに男女で参加
11月 選手権     男子   ベスト8・2ペア  女子 優勝(2連覇)準優勝
    低白子予選 男子 優勝
 
クラブ運営に関して
私がいつ急死しても良いように正式に保護者会を立ち上げ、運営を少し役割分担してシステム化?していけたらと思います。ここ7~8年、体調不良で練習を休んだことはないのですが、私がいなくても練習出来る状態にしたいと考えてます。どこもそうですが、小学生のチームは保護者の協力無しでは何も出来ません成り立ちません。今年も引き続き協力よろしくお願いします。
今年1年も子供達と楽しく厳しく頑張って行きますので応援よろしくお願いします。

↑