fc2ブログ

31日(月)・1日(火)2日(水)の練習

| EDIT

 <31日の練習>
参加者14名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習・ゲーム
※今日は子供達に厳しく話をしました。
どう見ても遊び半分で来ている子がいますね。私が怒ると子供達も少しは声が出始めます、私に言われなくても強い意識で練習に臨んで欲しいものです。私の中では3日と6日の惨敗ストーリーの結末が見えてます。どれだけ子供達が裏切ってくれるか楽しみにしています。予選会の結果によっては5年生のカズヤ・リョウタ・ダメピヨ・マショウの4人は今後南大師練習のみで外部の練習試合等には連れて行かないつもりです。おりん・リリカと低学年のみで参加するつもりです。やる気の見えない4人は言葉は悪いですが少し見放します。何を言っても態度が変わらない4名なので残念ですが仕方ありません。(リョウタは少し違うとは思いますが・・)昨日も参加させて後悔しました。今後の参加予定から外します。勝ち負けではありません、下手でも元気良く相手に向かって行ける子でないと連れては行けません。一緒に行きたいたいのであれば言葉で私に伝えてもダメです、態度で示して下さい。
サーブ練習・サーブレシーブ練習の時に横の空きスペースでマショウとカエデにボレー・スマッシュ練習。カズヤ・ヒヨリに特打ち、それをリョウタにボレーさせました。
今日のマリエンは6面のうち3面しか利用していなかったのですが、うちが1面、他の2面は高畑ジュニアさんの熱心な保護者が子供達の練習相手をしていました。予選会に向けてのジュニアソフトテニスだけでした。1面におりん・リリカをゲーム相手に行かせました。

<1日の練習>
参加者14名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習・ゲーム
※今日も昨日とほぼ同じ練習を行いました。
私は南大師ジュニアなんていつ無くなっても良いと思っていますので、子供達は冷たく突き放します。「やる気の無い子はいつでもやめてOKだよ」「テニスじゃなくて他の特技を探した方がいいよ」前向きに頑張れない子はうちのジュニアには必要ありません。勝てなくても楽しくテニスを続けたければ毎週土曜日の午前中3時間のみ年会費1500円の川崎ジュニアさんを紹介しますので申し出で下さいね。楽しいと思いますよ。
ここ数日こんな話をしているので少しは響いたのか今日は声を出して元気良く練習する子が多かったですが、まだダメな子もいます。明日は子供達のリクエストを聞いてやりたい練習をさせようかと思います。

<2日の練習>
参加者14名 18時半~20時半 川崎マリエン2面
基本練習・ゲーム
※2時間小雨が降ったり止んだりでしたが、練習は強行しました。
1面 乱打・サーブ練習15分・ゲーム
おりん・リリカ マシロ・ダメピヨ おりん父・リオ父 コウタ・リオ 5ゲームで総当たり
1面 乱打・サーブ練習・サーブレシーブ・ゲーム
カズヤ・リョウタ対ダイキ・シュウゴロウ ソウゴ・マショウ対コユキ・カエデ 5ゲーム2対戦
サーブレシーブの合間にリョウタとカエデはスマッシュ練習。清明学園さんでの練習試合で髙田コーチから「リョウタの前衛はまだ試合で使えません」と報告があり、リョウタは2試合雁行陣とダブル後衛で試しましたが、やはり前衛では全く機能せず足の遅いカズヤは全く走らず雁行陣ではダイキペアに完敗します。ダブル後衛での対戦はダイキペアに勝てます。リョウタは選手権・5年生大会とうしろで打たせます。予選会が終ればまた前衛練習をさせます。
ゲームをさせても声を出さないカズヤ・コユキには厳しく怒りました。最近の私の口癖です「もういらないから次から来なくていいよ」何度言っても声を出さない子は本当にどこかに移籍して下さい。私の一番嫌いなタイプです、下手なくせに声を出さない、一生懸命プレーをしない、ホントそういう子は必要ありません。
明日の低学年予選会、夕方には子供達と笑っていたいですね・・

スポンサーサイト



Category: 活動報告

30日(日)南大師ジュニア練習試合の結果

| EDIT

参加者13名   9時~17時 清明学園さんコート3面 曇り
参加チーム(敬称略)領家中女子・大和・大磯・横浜泉・成瀬・高畑・清明・南大師 約30ペア60名 
Aリーグ 
おりん・リリカ    5勝2敗
Bリーグ
マシロ・(サイリ)      7勝1敗
ダメピヨ・マショウ  1勝7敗
Cリーグ
ダイキ・シュウゴロウ 5勝1敗
ソウゴ・カンタ    3勝3敗
(午後から参戦)
カズヤ・リョウタ   2勝3敗
コユキ・カエデ    0勝4敗
トータル      23勝21敗
※清明学園さんが都大会のためにコート3面1日お借り出来たので日頃お世話になっているジュニアと特別に領家中の女子に来てもらい3リーグに分けて1日練習試合を行いました。ほぼ同じ技量に分けてのリーグ戦でしたので、今日負け越しているペアは白子予選会も厳しい結果になるでしょう。おりん・リリカは大変良く頑張りました。先日の領家中での練習試合で全く歯が立たなかったペアにも二人で工夫して勝てました。泉の6年男子ペアの速いボールには対応出来ず完敗でしたが、格上選手にもしっかり向かって行けました。マシロは6年のサイリと組み楽しそうにゲームをしてました。前日の愛知遠征から事故渋滞で帰宅出来ずにそのまま清明さんに来るという売れっ子タレント並みのスケジュールでしたが楽しめて良かったですね。ダメピヨ・マショウは下手なくせに元気も無く全く勝ちたいという気持ちが伝わりません。このままだと6日の予選会はボロ負けでしょう。男子は低男はそこそこ期待出来ますが、カズヤ・リョウタは成瀬さんと大和さんの2年生ペアにもボロ負けして情けないにもほどがあります。ダメピヨペア同様全くやる気が感じられません。この5年2ペアは6日の予選会は惨敗の予感大です、いい意味で予測を裏切って欲しいです。低学年は大磯さん・大和さん・成瀬さん・高畑さん素晴らしいペアがいます。うちの低学年は見劣りします。今日で「南大師も三角・伊東が卒業したら終わりだね」と思われているでしょう。低学年の踏ん張りを期待しています。
IMG_20161030_170019.jpg
(よわよわ大師ジュニアのメンバーとカンタロウ カンタロウはいつになく1日ハイテンションでした)

参加者6名 8時半~12時 南大師中コート
基本練習
※まだゲームよりは基本練習をさせたいメンバーは南大師に残し基本練習をしてから清明さんに参戦させました。
見てくれた高田コーチによるとサーブ練習・短いボールへの対応練習に力を入れて練習したそうですが、午後の練習試合で成果があったのかな?監督がなんで朝から練習試合に参加させなかったのか良く考えて欲しいですね。

Category: 試合結果

29日(日)愛知県シングルス研修大会の結果・通常練習

| EDIT

参加者1名 愛知県シングルス研修大会 小原トレーニングセンターコート6面 主催 東浦森と川STC 
参加ジュニア(愛知県)東浦森と川STC・日進・花花・西尾(岐阜県)多治見・大垣(神奈川県)南大師
3勝4敗 24人参加中12位
※愛知県・岐阜県のシングルス代表選手候補の研修大会に唯一神奈川県からマシロが参加して来ました。
男女一緒で24名の中からベスト16には残れたので決勝トーナメントに進出しましたが、4位入賞の子に撃沈したそうです。レベルの高い子達と7試合も出来て良い勉強になったと思います。最初にマシロ家に試合参加の打診をした時にマシロが「強い子達とやらないと話にならない」と参加表明したそうです。1年生から始めて最初は半年位ラケットにボールがあたらず、練習に来るといつもコートのうしろで砂遊びばかりしていたマシロの成長を嬉しく思います。
rps20161029_175729_166.jpg
(来年、マシロが卒業したらカズヤとマショウをいじって過ごしていきます)

参加者15名 13時~17時 清明学園さん仮設コート1面 曇り
基本練習・ゲーム
※本来は9時~13時で六郷土手コート予定で14時~清明学園さんでしたが、六郷土手コートが前日の雨で使用NGになったため13時~お借りしました。横の2面では今年卒業したソウタ・タイチンゲール・リョウマが元気良く練習していました。都大会活躍して欲しいです。午後はコート確保が出来なかったのでありがたい練習でした。明日も1日お世話になります。帰りにマックで反省会をして帰宅しました。

(余談・高校生試合)
午前中時間が出来たので、等々力コートにクソチビいずみちゃんの試合を見に行きました。1試合しか見れませんでしたが、3試合目に負けてしまいました。この学年はジュニア時代に2回位、県で優勝しています。県のトップとは少し差が開いてしまいましたね。勝てなくてもソフトテニスを続けてくれれば良いと思っています。ユリ・リョウカ・チカの南大師ジュニア卒の先輩たちとも会いました。高3のユリは大学も決まりソフトテニスを続けるそうです。頑張って欲しいですね。ちなみに静岡に戻ったマイも同じ大学のソフトテニス部に入るそうです。ジュニア時代の仲間が大学で一緒になるとは嬉しいことですね。

Category: 試合結果

26日(水)・27日(木)の練習

| EDIT

 <26日の練習>
参加者17名(ジュニア16名・中学生1名)18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 高学年グループ8名 乱打・サーブレシーブ・基本練習
1面 低学年グループ9名 乱打・サーブレシーブ・基本練習
※ラケットショップフジの大谷さん・岸君が19時過ぎに来てくれたので、1時間15分高学年は大谷さんが低学年は岸君が講習会をしてくれました。高学年は動きが複雑な練習が多く、一部動きを理解出来ない子がいましたね。低学年はストローク練習に楽しい要素を入れた練習でしたので子供達は喜んでいたようです。
いつもの私が行う練習とは全く違う練習なので子供達には良い刺激になったと思います。
うちの子はほとんどがラケットショップフジですが、都民の子もテニス用品・ガットの張り替え等はラケットショップフジにお願いして下さい。

<27日の練習>
参加者15名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習・ゲーム
※15名だと2面欲しいところですが、今日は1面しか借りれませんでした。
しっかり打ち込ませてから最後にゲームをさせますが、しっかりゲームを出来る子とダメダメな子と両極端ですね。当然、緊張感も無く本当に全国大会に行きたいのか疑問に思います。3日6日の予選会が心配になります。1日2日のナイターは少し個別練習も考えています。
(余談・キョウイモ)
前衛対後衛のボレー対決練習の時のカズヤ君、前衛に入ったリリカに対して一言「ボコボコにしてやる、かんおけ用意しておけ!」すごい事言うな~と見ていたら、予想どおりリリカにボレーで倍返しをくらいボコボコにされてました。うしろで見ていた保護者も大爆笑していました。相変わらずショボい男です。

Category: 活動報告

22日(土)・23日(日)の練習

| EDIT

 <22日の練習>
参加者17名 9時~12時 川崎マリエン2面 晴天
1面 高学年練習
1面 低学年練習
※珍しく土曜日の午前中の抽選が2面当たったので2面で練習しました。
1面は高田コーチに高学年9名の練習を見てもらいました。「カズヤ、やる気が無いんだったらとっとと帰れ!」とゲキが飛んでました。基本練習→ゲーム形式
1面は私が低学年8名を見ました。ほとんど休憩無しで打ちっぱなし状態でした。ユキカ・おれんには1本打ち大会に向けての練習も行いました。ゲームではダイキ・シュウゴロウ対ソウゴ・カンタのゲーム内容がレベルアップして来て素晴らしい打ち合いも増えて来ました。最近、少し自信を無くして来たシュウゴロウここ連日の練習で少し復活して来ました。

参加者16名 13時~17時 横浜翠嵐高校3面
2面 ゲーム
1面 基本練習
※午後も珍しく他の団体が1チームしか来なかったため、うちで3面使いました。もう1面はどこのジュニアか聞きませんでしたが、親子で4時間熱心に初心者の女の子を教えてました。
3面あったので高学年チームはゲームオンリー。低学年男子4名・女子3名は特訓。マショウ・カエデにはそれぞれ400本ネットプレーを頑張ってもらいました。2人とも少しだけきれいなボレーが出来る回数が増えて来ました。
最後に男女対抗で団体戦を行いました。結果は2勝2敗で引き分けでした。
男子
リンタ・おせん    -〇 おりん・リリカ
ダイキ・シュウゴロウ -〇 マシロ・ダメピヨ
カズヤ・リョウタ  〇-  コユキ・カエデ
ソウゴ・カンタ   〇-  髙田コーチ・マショウ
帰りに鶴見のマックで反省会をして帰宅しました。

<23日の練習>
参加者 8名 10時~16時半 南大師中コート1面
午前中 基本練習 午後 サーブレシーブ・ゲーム
※南大師練習は高田コーチに任せました。
午前中は2時間なので基本練習だけ行い、午後はサーブレシーブに時間をかけました。
練習したことをゲームで出来るようにして欲しいですね。
小5男子1名が体験に来ました。なかなか運動能力のある子らしいです。

参加者 8名 10時~16時半 清明学園さんコート2面
基本練習・ゲーム
※本来は13時~お借りする予定でしたが、先方のご配慮で10時~16時半までお借りしました。
参加者が8名でしたので、Aグループ4名(おりん・リリカ リンタ・おせん)とBグループ4名(ダメピヨ・マショウ ソウゴ・カンタ)に分けて1時半交代で練習チームとゲームチームと分けて練習しました。(10時半~12時・13時~14時半 14時半~16時)ゲームをさせても似たり寄ったりで接戦でした。3時間2ペアでゲームをしたので何ゲームしたかもわからなくなったようです。練習は振り回し練習・レシーブ練習・ボレー練習を試合を想定して行いました。
5日連続練習はボール出ししかしていない私も疲れました。参加メンバー全員に何百球とボール出しするのも大変な仕事です。これだけ練習してきたのですからあとはうちの子供達を信じて白子切符を1ペアでも多くもらえることを信じたいと思います。今週水曜からの5日連続練習も突っ走りますよ。

Category: 活動報告

19日(水)・20日(木)・21日(金)の練習

| EDIT

<19日の練習>
参加者16名 18時半~20時半 川崎マリエン3面 
2面 乱打・サーブレシーブ・ゲーム
1面 乱打・基本練習・ゲーム
※過ごしやすい2時間でした。
白子予選に向けて5日連続練習が始まりましたが、危機感を持っているのは私だけで子供達は良く言えばいつも通り、悪く言えば全国に行けなくてもいいや位の意識に感じました。緊張感もありません、良いのか悪いのか?
1面 おりん父・髙田コーチ 対 マシロ・おりん リンタ・おせんが1本交代で1時間ゲーム
1面 カズヤ・リョウタ ソウゴ・カンタ ダイキ・シュウゴロウ コウタ・ミユウの4ペアで5ゲームの総当たり(カズヤが結果は書かないで下さいと言うので書きません)
1面 私がダメピヨ・マショウ コユキ・カエデ4人を見ました。通常のストローク練習を4人で行ったためやたら走りました。その後二人交代でセカンドレシーブのストレート打ち練習とそれの返球練習に時間をかけました。予選会を想定した練習でしたが、150本打たせて狙ったコースにダメピヨ・マショウは33%位、コユキ・カエデは25%位しかコートに入りません。確率が4人とも低すぎます。まだ予選会を勝ち抜けるレベルでは無いということですね。

<20日の練習>
参加者12名 18時半~20時半 川崎マリエン1面 
乱打・基本練習・ゲーム
※基本練習はローボレー・ボレー練習から入りました。隣のコートの一部を借りてソウゴ・カンタはバック打ち・ダメピヨ・マショウはフォアを各100本打ち込みました。ストローク練習ではトータル500球位を6~7名で打ち込んでもらいました。
20分ゲーム おりん・リリカ 対 マシロ・リリカ父   カズヤ・リョウタ 対 ダメピヨ・マショウ
       カンタ・ソウゴ 対 ダイキ・シュウゴロウ カンタ・ソウゴ  対 コユキ・ヤヨイ
明日は追加で2軍メンバーの練習会です。カズヤは態度だけは1軍なのでお休みでOK。

<21日の練習>
参加者 8名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習・ゲーム
※追加練習であと一歩なメンバー8名で行いました。
1面を工夫して8名で打ち続けられるように行いました。初めて練習見学に来た保護者も「いつもこんなにハードなのですか?」とビックリしてました。たまに子供達に話しますが、うちの練習量は県内でも1番か2番です。だから簡単に負けてもらっては困ります。今日も実践的な練習をメインに行いました。
ゲーム(20分)
ダメピヨ・マショウ 対 コユキ・カエデ  ダイキ・シュウゴロウ 対 ソウゴ・リョウタ

(余談・天皇杯皇后杯)
国内ダブルスの最高峰の試合、天皇杯皇后杯が今日から山口県で始まりました。
他の強豪ジュニアのようにうちからも将来出場者が出て欲しい大会です。創部7年ではまだ早いですね・・

Category: 活動報告

12月の予定

| EDIT

<12月の予定>
※予定は直近で変わる場合もあります。
※追加練習の予定が決まるのは11月末です。
マシロは東京の中学校の行事を優先してOK。
12月   1日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン  4番
           3
日(土) 13時~17時 清明学園さん仮設コート         
      4日(日)  
8時半~12時 南大師中コート
          13時~17時 川崎市立川崎高校練習参加
      7日(水) 18時半~20時半 川崎マリエン  4番5番
      8日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン  4番  
     10日(土) 
船橋ジュニア小学生研修大会 船橋法典公園    
   11日(日) 
文京学院大学女子中学高校さん練習試合 女子
          8時半~12時 南大師中コート
          13時~17時 川中島中学校練習参加 男子 
   14日(水) 18時半~20時半 川崎マリエン  4番5番
   15日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン  4番
     17日(土)  9時~12時 調整中
          14時~17時 南大師ジュニア クリスマス会  
        18日(日)
成瀬ジュニアさん練習試合 (お餅つき大会)全員参加
   21日(水) 18時半~20時半 川崎マリエン  4番5番
   22日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン  4番
   23日(祝)~25日(日) ケンコーカップ全国大会団体戦 熊谷ドーム
           サイリ・おりん マシロ・リリカ ダメピヨ・マショウ
   23日(祝) 大田区低学年オープン大会 六郷土手コート
          8時半~12時 南大師中コート
          13時~16時 川崎工科高校  
   
24日(土) 9時~12時 川崎マリエン 4番コート
          13時~17時 調整中
   25日(日) 8時半~12時 南大師中コート
          13時~15時 清明学園さん仮設コート    
   
28日(水) ウインターカップ 有明コート  ダブルス4名
         
18時半~20時半 川崎マリエン  4番
   29日(木)
4.5年生対象練習会 清明学園さんコート2面
   30日(金) ウインターカップ 有明コート  シングルス
        活動日30日中17日

Category: 月間予定

16日(日)川崎市ABC級大会・横須賀交流大会の結果・通常練習

| EDIT

 <川崎市ABC級大会>
参加者2名(おりん・リリカ)川崎市ABC級大会(大人の大会)等々力コート 10面 晴天
A級かBC級にエントリーしリーグで上位がB級トーナメント・下位がC級トーナメント出場になります。

おりん・リリカ 予選リーグ2勝 B級トーナメント1勝 優勝

※おりん・リリカは昨日とは真逆の自分達の祖母(60代?)位の方々との試合でした。3試合とも4-0で勝ち少し物足りなかったと思います。来年はA級で若いお姉さんたちにチャレンジさせます。白子予選前の大事な1日を悪かったね。その後いろいろな方からのお誘いで練習試合をたくさん出来たのはせめてもの救いだと思います。
1476612649647.jpg
(スイッチOFFのおりんは写真を撮るのも嫌がり時間がかかったそうです)

<横須賀市ジュニア交流大会>
参加者6名 横須賀市ジュニア交流大会 大津コート3面
参加ジュニア 横須賀・南大師・大磯・横浜PSC・出口・境木
ジュニアレッド
マシロ・ダメピヨ   予選リーグ2勝   決勝トーナメント1勝1敗 準優勝
ジュニアグリーン
カズヤ・リョウタ   予選リーグ2勝   決勝トーナメント1勝1敗 準優勝
ジュニアグリーン
ダイキ・シュウゴロウ 予選リーグ1勝1敗 2位トーナメント2勝 2位T優勝
※当初は午前中練習、午後試合の予定でしたが参加チームが多く朝から試合となりました。
マシロ・ダメピヨは順当に決勝まで勝ち上がり、決勝は格上のPSCの6年ペアでしたが1-4で負けました。
ダメダメ男子軍団はイマイチでした、ジュニアグリーンとはBリーグの事です。カズヤ・リョウタも勝ちきれないし、ダイキ・シュウゴロウは大磯さんの年下に予選リーグで負けたそうです。白子予選通過が黄色信号ですね・・
20161016_165955.jpg
(予想通り男子がイマイチな結果でした)

参加者8名 10時~17時 南大師中コート1面
基本練習・ゲーム
※白子予選会で当落線上にあるメンバーは南大師中に集めて練習しました。
一人20分の振りまわし練習では私も鬼になり厳しく行いました。泣きだす子はいませんでしたが、初めて行う子はハードで厳しかったと思います。一部のメンバーは水曜~日曜まで5日連続練習が2週続きます。白子予選に向けて最後の悪あがきを行います。夜は保護者と若者たちと反省会に行きました。

Category: 試合結果

15日(土)第33回美浦村小学生ソフトテニス大会の結果・成瀬ジュニアさんの練習会参加

| EDIT

祝! おりん・リリカ  高女準優勝
祝! コユキ・マショウ 低女2位トーナメント優勝
第33回美浦村小学生ソフトテニス大会 晴天
参加者4名 高学年女子 阿見町総合運動公園テニスコート6面  
参加者2名 低学年女子 美浦村光と風の丘公園テニスコート5面
高女
おりん・リリカ  予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント4勝1敗 準優勝 
マシロ・ダメピヨ 予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント1勝1敗 ベスト16
低女
コユキ・マショウ 予選リーグ1勝1敗 2位トーナメント4勝0敗 
優勝
※おりん・リリカが頑張ってくれました。昨年の低女優勝→今年は5年生で優勝を狙いましたが、あと一歩届きませんでした。スイッチONのおりんは簡単には負けませんしリリカも走り回って頑張ったそうです。準々決勝杉戸Jr戦・準決勝土浦Jr戦と2試合ファイナルの接戦を粘り強いテニスで勝ちきりましたが、決勝のわかくさJr戦は1-3で力及ばずでした。入賞の4ペアのうち5年生ペアはうちだけで他はすべて6年生だったそうです。県外の大会で入賞するのは大変なことです、少しは稲城JrさんやわかくさJrさんや杉戸Jrさんに近づけたかな?マシロ・ダメピヨペアも負けた茨城MCDさんのペアにファィナルの7-9だったそうです、本当に惜しかったね。今日の恨みは県選手権ではらして下さい。コユキとマショウは全く期待していませんでしたが、トータル5勝1敗は立派です。二人とも少しは自信ついたかな?白子予選は期待していいかな?3ペア出場して2ペア入賞出来たのは良く頑張りました。
P_20161015_190630.jpg
(この2人にヒヨリ・マショウ・コユキ・カエデが続いて欲しいですね)

DSC_0143.jpg
(2人で大きな大会で優勝は初めてです。いい顔してます、2位トーナメントでも立派ですよ)

参加者8名 9時~17時 成瀬ジュニアさん専用コート2面 晴天
9時~15時  基本練習
15時~17時 ゲーム(シングルス→ダブルス)
シングルス1勝7敗 団体戦 南大師 2-1 成瀬B
※毎年10月に東京都は高学年と低学年の合同練習会があります。今日は低学年でしたので成瀬さんの高学年の練習にお邪魔しました。基本練習では成瀬さんの指導者が時間をかけて丁寧に教えてくれてありがたい練習でした。今日のうちのメンバーは2軍半位のメンバーなので成瀬さんの高学年とはレベルの差は明らかでシングルスでは1勝7敗で団体戦でもBチームの子に勝つのがやっとでした。
保護者と高台から見ていましたが、相変わらず「お願いします」「ありがとうございました」が言えません。ただ1名ちゃんと出来ていた子がいます、おれんです。おれんは一番大きな声で練習し挨拶もしっかり出来ました。3年後には神奈川のエースになって下さい。「おりんの後継者おれん」を期待しています。声も出さずにダラダラと歩いている男がカズヤです。カズヤがテキパキと行動できないため他の男子は右にならえです。男子は誰一人他に連れて行っても誇れる子がいません。ダメダメ男子軍団です。カエデがゲームでは丁寧にレシーブを返しボレーも決めていてなかなか良かったです。コユキも守備範囲は狭いですが、ストローク力は良くなってます。白子予選も突破の可能性も無くは無いと思うようになりました。

(余談・コウタロー先輩)
コウタローからメールがあり、横浜市の新人個人戦で優勝したそうです。1.2年生だけなのでコウタローには「これからは県内で負けない位のつもりで頑張れ!」と返信しました。ちなみにコウタロー君この美浦村大会は5年でも6年でもベスト16止まりでした。相性悪かったかな?

Category: 試合結果

12日(水)・13日(木)の練習

| EDIT

 <12日の練習>
参加者19名(ジュニア16名・中学生3名)18時半~20時半 川崎マリエン2面 
1面 乱打・サーブレシーブ・ゲーム
1面 乱打・基本練習・ゲーム
※私が所用で30分遅れましたので、保護者に対応してもらいました。小学生は山中湖の疲れも見せずに頑張りました。
1面 おりん・リリカ マシロ・リオ(中2)カズヤ・リオ リンタ・おせん モモチ(中3)チトセ(中2)ダイキ・シュウゴロウの6ペアでサーブレシーブから総当たりの7ポイントマッチ。
1面 通常のストローク練習の後、3コース打ちわけ練習を後衛サイドと前衛サイドの2コース行いネットプレーヤー3名にボレーをさせました。3人ともランニングボレーが少しだけ良くなって来ました。
ゲーム カンタ・ソウゴ 対 コウタ・リョウタ
    コユキ・カエデ 対 リョウタ・マショウ
少しは良い打ち合いも増えましたが。全体的には3本位以内に終わるポイントも多くサーブレシーブとレシーブのリターンでのミスを減らしい欲しいですね。
11月の土曜日が確保出来ません。六郷やマリエンや大師公園は抽選なのですが、見事に落選です。11月は学芸会や学校公開日で休む子も多く前半の白子予選までは突っ走って11月後半の土曜日は少し休みも良いかなとも思います。

<13日の練習>
参加者13名(ジュニア12名・高校生1名)18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習・ゲーム
※いよいよ寒くなってきました。マリエンは海に近いので風が冷たく感じます。
乱打20分・ストローク練習30分・3コース打ち分け練習30分・サーブレシーブ20分・ゲーム20分
ゲーム クルミ・マシロ 対 おりん・リリカ
    カンタ・ソウゴ 対 ダイキ・シュウゴロウ
    カズヤ・リョウタ対 ダメピヨ・マショウ
    カズヤ・リョウタ対 ダメピヨ・カエデ
11月の土曜日はいろいろな高校や中学にお願いしています。予定が入り次第月間予定に書きます。

Category: 活動報告

8日(土)~10日(祝)第12回山中湖小学生ソフトテニス研修大会の結果

| EDIT

第12回山中湖小学生ソフトテニス研修大会  山中湖「ミッチーラブ」テニスコート他70面
8日5時40分原田家出発→7時40分山中湖到着
10日17時50分出発→23時帰宅(夕食40分含む)
宿舎 グリーンヒルズニューみなみ 
8日(土)宿泊 監督・髙田コーチ・タクマ父・カズヤ母・カエデ母・コユキ母・子供18名 計24名 
9日(日)宿泊 監督・髙田コーチ・タクマ父・ソウゴ母・シュウゴロウ母・リョウタ母・子供18名 計24名  

8日(土)降雨のため10時半~12時 体育館練習
          14時~15時半 コンサート鑑賞
          16時~17時半 練習試合
練習試合の結果
シングルス マシロ       1勝1敗(ミッチーラブコート)
      おりん       0勝2敗
      リリカ       2勝1敗
ダブルス  カズヤ・リョウタ  2勝0敗(芙蓉荘コート)
      ダイキ・シュウゴロウ2勝0敗
      コウタ・タクマ   1勝1敗
      ソウゴ・カンタ   1勝1敗
      ダメピヨ・マショウ 2勝0敗(富士波荘コート)
      コユキ・カエデ   0勝4敗
      マナミ・ユキカ   2勝2敗(ミッチーラブコート)
      おれん       0勝5敗
DSC_0780.jpg
(桶川ジュニアさん低女2名も一緒に練習しました)

9日(日)降雨のため10時半~11時半 体育館練習(+高畑4名・桶川2名)
          13時~17時半  個人戦予選リーグ
高男研修 カズヤ・リョウタ   2勝4敗
低男研修 ダイキ・シュウゴロウ 4勝2敗
     コウタ・タクマ    2勝2敗
     ソウゴ・カンタ    3勝3敗
高女錬磨 マシロ・横浜泉Jr  4勝1敗
     おりん・リリカ    1勝3敗
高女研修 ダメピヨ・マショウ  2勝1敗
低女研修 コユキ・カエデ    1勝2敗
低学年育成 マナミ・ユキカ・おれん 基本練習

10日(月)8時半~17時半 個人予選リーグの続き・練習試合
高男研修 カズヤ・リョウタ   4勝3敗  トータル 6勝7敗 
低男研修 ダイキ・シュウゴロウ 6勝1敗      10勝3敗
     (2位リーグ優勝・高級ソックスゲット)     
     コウタ・タクマ    3勝4敗       5勝6敗
     ソウゴ・カンタ    6勝1敗       9勝4敗
高女錬磨 マシロ・横浜泉Jr  2勝1敗       6勝2敗
     おりん・リリカ    1勝4敗       2勝7敗
高女研修 ダメピヨ・マショウ  4勝1敗       6勝2敗
低女研修 コユキ・カエデ    3勝7敗       4勝9敗
低学年育成 マナミ・ユキカ・おれん 基本練習
おれんは一番元気に声を出していたので「頑張ったで賞」を頂きました(高級ソックス)

※今回は残念ながら初日・2日目と午前中が雨のためコートが使えませんでした。たまたま宿泊していた宿舎に体育館があったため他のジュニアと交代で1時間半・1時間お借り出来ました(有料)私と高田コーチは低男の進行係だったため他の試合は見れませんでしたが、全体的に苦戦した状況でした。特におりん・リリカは6年生の厳しいリーグに入れられ2勝7敗といつになくひどい成績でしたが、強い子達と試合が出来て良い勉強になったと思います。ダメピヨ・マショウは6勝2敗と大きく勝ち越せたので5年生大会に向けて自信に繋がったかな?低男2ペアはあと一歩でAリーグ入りを逃しBリーグで南大師3ペアで熱い熱戦をしていました。
20161010_065915.jpg
(最終日の朝練のあとです。宿舎のはからいでオムニコート4面で行いました)

(余談・散々な目にあった大人達・髙田コーチ編)
そもそもあまりお酒が強くない髙田コーチ、私やタクマ父のペースで飲んでしまい酔っぱらってしまいました。その後トイレで転倒して顔にケガをしてしまいました。お酒はほどほどに。

(余談・散々な目にあった大人達・マショウ父編)
数日前マリエンでのバッテリーあがり→山中湖へ向かう途中のETCトラブル→せっかく山中湖のために自称カッコ良いウインドブレーカーを買ったのに赤色だったため奥さんに「似合わない!還暦のおじいちゃんみたい」と言われ着て来れなかったことを会う保護者全員に力説するマショウ父、なかなかおもいしろいキャラです。       

Category: 試合結果

5日(水)・6日(木)の練習

| EDIT

 <5日の練習>
参加者18名 18時半~20時半 富士見コート1面
乱打・ゲーム・乱打
※通常ナイターはマリエンで行うのですが、週末のみなと祭りの準備で使用NGのため富士見で行いました。富士見は両隣が硬式の練習をしている場合が多くボールが行かないように気を遣うのでマリエンの方がやりやすいです。
通常のボール3カゴ使う練習は行わずに男女対抗で団体戦を行いました。
男子チーム           女子チーム
リンタ・セン     ③-2  おりん・リリカ
おりん父・タクマ   ③-2  マシロ・ミユウ
ダイキ・シュウゴロウ   2-③  ソウゴ・カンタ
カズヤ・リョウタ   ③-1  ダメピヨ・マショウ
ダイキ・シュウゴロウ ⑤-0  コユキ・カエデ 
全体的には競っているようですが、3対戦まではラリーも続くのですが、4、5対戦は3本以内のミスが多くレベルの低い単調なゲームでした。簡単なミスが目立つのがカズヤ・マショウ・コユキ・カエデあたりです。本当はゲームをさせずに基本練習だけで十分な4人です。コユキとカエデはめげずに地道に頑張って6年生位に中央大会を目指せるレベルになれば良いと思います。

(余談・クソチビいずみちゃん)
生意気に修学旅行でシンガポールに行ってます。火曜から行って帰宅が土曜日なので入れ違いです。
修学旅行は京都・奈良で十分だと思います。

<6日の練習>
参加者15名(ジュニア14名・中学生2名)18時半~20時半 富士見コート1面
乱打・ゲーム・乱打
※今日も富士見でしたので昨日同様乱打とゲームのみの2時間練習にしました。
男子チーム           女子チーム
リンタ・セン     ④-2  モモチ・チトセ
リリカ・カズヤ    4-4  マシロ・ダメピヨ
ダイキ・シュウゴロウ   3-3  ソウゴ・カンタ
ソウゴ・マショウ   ⑥-0  コユキ・ユキカ
中学生2名が来たのでリンタ・センの相手をしてもらいました。低男対決は似たようなレベルでどちらが勝つかわかりません。このまま2ペアでレベルアップして2ペアとも白子出場を決めて欲しいと思います。リリカ・カズヤペアはなかなか笑わせてくれました、仲の良い夫婦のような口げんかで言い合っていました。
土曜日からの山中湖の準備は自分でして下さい。最後に親にチェックしてもらうように。

Category: 活動報告

1日(土)・2日(日)の練習

| EDIT

 <1日の練習>
参加者11名 13時~17時15分 南大師中コート 曇り
基本練習・ゲーム
※予定では午前中六郷土手コート・午後南大師中の予定でしたが昨日からの雨が今朝も降っていたので午前中の六郷土手コートは使用NGになりました。雨の降り方によっては午後も中止かと思いましたが、新しい月のスタートから出来ないのも寂しいので午後は南大師中で練習しました。午前中の中止で予定を入れた子は午後は来なくていいよと連絡したので9名+リンタ・おせんの11名の参加となりました。
今日は練習からゲームと子供達には厳しく接しました。予選会まであと一か月という緊張感が全く無くいつも通りやっているので怒る場面も多かったです。「全国大会に行けなくて一番悔しいのは君達だよ」「後悔しないように練習を頑張らないとダメだよ」ただ練習に来てれば強くなっていると勘違いしてる子が多いようですね。基本練習では涼しい気温でしたが、汗を大量にかくほど頑張られせました。
ゲームの総評
マシロ・髙田コーチ 対 リンタ・おせん 
リンタ組の連勝でしたが、どっちが勝ってもおかしくない接戦でした。マシロのボールを最後まで追わない姿勢が気になります。中学校で先生や先輩に叩かれると思います。意識を変えないと万年ベンチが見えてます。
カズヤ・リヨウタ  対 ダイキ・シュウゴロウ 
ダイキ組の連勝でした、器用では無いのに他の人の半分しか動かないカズヤ・打たれ弱いしラリーになると必ず負けるリョウタ・4年生に連敗しているようではお話になりません。5年生大会も勝つのは厳しいでしょう。ダイキ・シュウゴロウもストロークの安定感が出て来ませんね。
ソウゴ・マショウ  対 コユキ・カエデ
ソウゴ組の連勝でした、走ると極端に返球出来なくなるコユキ、練習の時から全く意識していません。カエデも何も考えずにただ「バカヂカラ」でネットするだけ。マショウはもっと積極的にネットプレーをして欲しいですね。
明日も厳しく練習します。
明日5年生女子1名見学体験予定です。
本日1名5年男子の退会を認めました。現在15名です(男子5名・女子10名)男子は5名しかいないため団体戦が正規メンバーでは参加出来なくなりました。

<2日の練習>
参加者14名 8時半~12時 南大師中コート1面 晴天
基本練習
※久しぶりに良いお天気となりました。
運動会のおりん・リリカ以外はほぼ全員参加しました。リンタ・センも最近は毎回来ています。(東京1位通過してくれればそれでOKです)午前中練習はゲームを行わずに走る基本練習をメインに厳しく頑張ってもらいました。
体験で5年女子が1名参加しました。サウスポーで16日も練習に来るそうです。

参加者15名(ジュニア14名・中学生1名)13時~16時15分 川崎工科高校1面 
基本練習・ゲーム
※乱打→3コース打ち分け練習→14時半~16時15分ゲーム
ゲームの総評
リンタ・セン   対 ピヨ姉・マシロ 1勝1敗
リンタ・センは昨日より簡単なミスが多かった気がします。マシロはバック打ちが不安定すぎます。
カズヤ・リヨウタ 対 ダイキ・シュウゴロウ
今日からリョウタをネットプレーヤーにしました。雁行陣にしたらダイキペアには勝ったそうですが、そのあとのダメピヨペアには負けました。リョウタを前衛にして白子予選まで悪あがきしたいと思います。
ダメピヨ・マショウ対 コユキ・カエデ
ダメピヨ・マショウ少しは良くなりました。マショウをもう少し動ける前衛にしたいと思います。
ソウゴ・マシロ父 対 コユキ父・高田コーチ
ソウゴが予選会のペアがいなかったので大人3名とゲームをしました。良く頑張ってました。
午前中は厳しく基本練習したので午後は少し楽しい雰囲気でのゲームを行いました。

(余談・マショウ編)
練習時にマショウがボレーをミスる時に「イヤ~ン」と甘えた声を出すので男子がウケてしまい「イヤ~ンボレー」と命名しました。今日も1~2名男子がマショウのえじきになった気がします。

(余談・中学生女子)
練習中に顧問の先生が来てくれて、「昨日南大師中女子が川崎市で団体優勝しました」と教えてくれました。
おやじやミズホの代でジュニア経験者が3名いましたが、団体戦は一度も川崎市で負けることなく1年生大会から4冠達成したそうです。私の中では川崎市優勝は当たり前だとは思っていますが、おやじ達に会うことがあればほめてあげたいと思います。

(余談・クソチビいずみちゃん)
横浜市の学年別大会で負けて3位だったそうです。市民大会・地区予選と優勝して第1シードでしたが、相手は砧南Jr→西中原中→横浜創英高に行った同級生です。私も親子とも知っています。ジュニアから川崎市の大会や今まで一度も負けたことが無かったらしいのですが、相手は向かってきたのでしょうね。ファイナルで負けました。クソチビいずみちゃんは目標にするようなそんな大した選手ではありません、負けて良い経験をしたと思いますよ。
前にも書いたと思いますが、横浜市内の高校は試合が多くてソフトテニスを続けるには良い環境です。オフには一流選手と対戦出来るインドア大会もあります。横浜市立南高校が一番のおすすめです。

Category: 活動報告
↑