fc2ブログ

31日(水)・1日(木)の練習

| EDIT

 <31日の練習>
参加者 9名 18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打・ゲーム
1面 乱打・一人30本振り回し
※今日は事前に参加者が少ないことはわかっていたのですが、1面キャンセル出来ず2面で行いました。最低15名はいないと400円では赤字なのですが、多くもらっている日もあるので大丈夫です。高女4名がテニス中心の夏休みで何も思い出が無いので4人でディズニーランドに行ったそうです。地方の全国優勝を狙うジュニアでは当然NGでしょうがうちはそこまでのジュニアでは無いのでOKにしました。たぶん今日しか4人そろわなかったのでしょう・・
練習は1面で30分交代のゲームを行い、1面では一人30本の振り回しを行いました。3本以内のミスはカウントしないので一人15分位走りっぱなしです。タクマもうちの子達と同様に厳しく接しました。タクマ君いきなりうちの厳しい練習をさせられて泣きそうな顔で頑張ってました。ミドルのバックを狙われると返球出来ない子が多いのでバック打ちだけは最後に15分位行いました。
少し気になったので月の練習時間を調べてみました。同じ9月で始めた当初の2009年は約40時間の月の練習時間でした。今年9月の練習時間は約90時間です。倍以上になっています。強くなってもらわないと困りますね・・

<1日の練習>
参加者11名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習・ゲーム
※湿度の高いジメッとした2時間でボール出しをしていても汗が出て来ます。
18時半~18時45分 自由に乱打
18時45分~20時 基本練習
20時~20時半 ゲームというパターンが多いです。(参加人数にもよりますが・・)
乱打は特に何も言わずに打たせてますが、真剣に取り組んでいる子、カズヤとコウイチのように「エア-K」と遊んでいる子様々です。その後の基本練習はしっかり走って打ち込んでもらっています。今日は少しいつもと違う練習も取り入れました。ゲームは子供が11名とおりん父の12名の6ペアで1本交代で入ります。基本練習ではしっかり打てるボールが増えてもゲームになると全くダメな子がいます。
おりん父・マシロ対おりん・リリカ
カズヤ・コウイチ対ダイキ・シュウゴロウ
コユキ・カエデ 対ピヨピヨ・マショウ
特にピヨピヨはこの4人でゲームをしていてはダメです。おりん達の対戦に加われなければいけませんが、実際にゲームさせると始めたばかりの3人と同レベルに見えてしまいます。ラリーになれば先にネット・アウトですし守備範囲もおりんの半分位リリカの3分の2位です。私から「ダメピヨ」と呼ばれないようにして下さい。まだしらこのしの字も見えて来ませんよ。

スポンサーサイト



Category: 活動報告

28日(日)浦安秋季ジュニア大会&成瀬オープン大会の結果

| EDIT

浦安秋季ジュニア大会
祝! ミニーの部 (高女A)優勝 マシロ・おりん
祝! ピノキオの部(高男B)優勝 カズヤ・コウイチ
祝! マリーの部 (高女C)優勝 ピヨピヨ・マショウ
祝! ダンボの部 (初心者)優勝 ソウゴ・コユキ 
成瀬ジュニアオープン大会
祝! 優勝  リョウタ 
祝! 準優勝 リリカ

参加者8名 浦安秋季ジュニア大会 浦安市総合運動公園テニスコート8面 曇り→16時半~雨 
ミニーの部  (高女A) マシロ・おりん    6勝0敗  優勝
ピノキオの部 (高男B) カズヤ・コウイチ        5勝0敗    優勝 
マリーの部  (高女C) ピヨピヨ・マショウ  6勝0敗  優勝(2勝はジャンケン)

ダンボの部  (初心者) ソウゴ・コユキ    4勝0敗  優勝 
 
トータル                   21勝0敗(2勝はジャンケン)
※今回で2回目の浦安秋季ジュニア大会に参加して来ました。
天気予報は台風が近づいていて午後から雨でしたが16時半位までは問題無く出来ました。今回は子供達に「負けない」という自信をつけさせたかったのでマシロ・おりん以外は1っ下のランクで出場させました。結果は8名一度も負けることなく全勝でした。マリーの部は参加者が多くベスト4で終了しましたが、ピヨピヨがジャンケンで2連勝し優勝しました。数字だけ見ると素晴らしいのですが、内容はひどいものでした。何も考えずにプレーしていたマシロ・カズヤ・コウイチには一度怒りましたが、全体的には子供達に「1日試合をしてチーム全員が一度も負けなっかったというのは素晴らしいことだよ」とほめてあげました。
今日のひとこと 試合を終えてソウゴのひとこと「監督、来年は1っだけランクあげて下さい」
浦安ジュニアさん・しっかり打てる子供達が多く良いチームですね。保護者の皆さんも仕事をテキパキとこなしていてチームの団結力を感じました。私がプレーヤーの時に組んでくれた選手が浦安さんの保護者にいるのも何かの縁ですね。今後とも「よわよわ大師ジュニア」にも声かけて下さい。今日はありがとうございました。
DSC_0735.jpg
(参加者全員賞状と商品を頂けました)
DSC_0737.jpg
(マシロのアホズラがパワーアップしています)

参加者6名 成瀬オープン大会(お昼は流しソーメン)成瀬ジュニア専用コート2面 小雨
参加ジュニア 成瀬・横浜泉・南大師
予選リーグ
Aリーグ  リョウタ   3勝0敗(予選リーグ1位通過)
      リリカ    2勝1敗(予選リーグ2位通過)
      ダイキ    1勝2敗(予選敗退) 
Bリーグ  シュウゴロウ 3勝0敗(予選リーグ1位通過)
      おれん    2勝1敗(予選リーグ2位通過)
      カエデ    0勝2敗(予選敗退)

決勝トーナメント
リョウタ   3勝     優勝
リリカ    3勝1敗   準優勝
シュウゴロウ 1勝1敗(相手リョウタ)
おれん    1敗(相手リリカ)
14時~レベル別の練習試合

※(報告メールより・髙田コーチ談)
午前中は小雨が降ったり止んだりでしたが、午後は雨も上がりました。成瀬ジュニアさん・横浜泉ジュニアさん・南大師ジュニアの3チームの子供達で均等になるようにペアを組み、予選・決勝を行いました。優勝はリョウタ・成瀬ジュニアさんペア・準優勝はリリカ・成瀬ジュニアさんペアでした。リョウタは成瀬ジュニアの女の子と組み、終始ニコニコしながら普段以上の力で?頑張っていました。お昼は皆で流しソーメンを頂きました。デザートにはかき氷も頂き、4杯食べた子もいました。午後はA・Bチームに別れて、ペアも変えながら団体戦を行いました。Aチームは、リリカ・ダイキ・シュウジロウの3人。Bチームは、リョウタ・カエデ・レンの3人。Aチームは全勝、Bチームは全敗でした。今日1日、子供達は色々な体験が出来て楽しんでいました。9月から試合も入ってくるので、気持ちを切り替えて頑張って欲しいと思います。
(監督談)
成瀬ジュニアさんとは4~5年のお付き合いになると思います。年に4~5回はお邪魔しているのにお呼びするのは川崎オープン大会の1回のみで大変申し訳なく思っています。白子の全国大会も毎年同じ宿舎でご一緒させてもらい楽しいお話をさせて頂いてます。最近は少し参加選手も少なくて寂しそうですが、元気な低男や低女の子供達がたくさんいるのでまた大勢で全国大会に参加されると思います。うちも成瀬ジュニアさんに負けないように頑張ります。
IMG_20160828_122455.jpg
(かき氷を頂いている6名)
1472376092731.jpg
(賞状を頂いたリョウタとリリカ。この大会は3連覇位してるかもね)
20160828_140705.jpg
(リョウタのワンショットは最初で最後かも。良い商品もらったね。水曜のナイター練習でマショウに会ったら見せてあげて)

Category: 試合結果

24日(水)・25日(木)・27日(土)の練習

| EDIT

<24日の練習>
参加者16名(ジュニア14名・中学生1名・高校生1名)18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打・サーブ練習・ゲーム
1面 乱打・基本練習・ゲーム
※最近、不安定な天候が続きますがナイターの2時間は問題ありませんでした。
1面 クルミ・ヒラリ マシロ・リリカ カズヤ・コウイチ ミユウ・タクマで総当たりゲーム
1面 基本練習では特に下手な走ってバック打ちとスマッシュ練習に時間をかけました。
ゲームはピヨピヨ・マショウとコユキ・カエデ ダイキ・シュウゴロウとリョウタ・ソウゴで対戦させました。
全員下手なりに少しづつは上手になっています、11月3日と6日に予選会は決まってますのであと二か月で上手になったもの勝ちです。他のジュニアはもっと強くなっています、うちに敵対心を持つジュニアも多いですがどこまで踏ん張れるか楽しみにしています。

(余談・全中)
石川県の能登で行われていた全国中学が終りました。男子は埼玉の杉戸中・女子は岡山の山陽女子が優勝しました。男子は2~3年前に杉戸ジュニアさんで活躍していた子達がそのまま全国制覇しました。来年か再来年は神奈川の領家中学校がやってくれると思っています。女子の山陽女子は私立で寮もあるしテニス推薦もあるのでおりんは中学から岡山かな?準優勝の広島の鈴峯も寮があるしね。岡山就実も良いし岡山か広島ですね、おりんは。

<25日の練習>
参加者12名(ジュニア11名・高校生1名)18時半~20時半 川崎マリエン1面
乱打・基本練習・ゲーム
※最初の1時間は基本練習で水分補給する以外は走り回ってもらいました。
昨日同様に走ってバック打ちとスマッシュ練習に時間をかけました。
奥のコートでマシロ父が親子大会に向けてマシロ兄と練習していましたが、途中で「もう吐きそうになった」と言い出しリタイヤしたのでマシロ兄・クルミVSリリカ・ピヨピヨで30分ゲームをせました。
練習コートもラスト30分は9名でゲームをさせましたが、約半分のプレーが5本以内に終わります。しかも攻撃したボールではありません、この9名は小学生時代には県のトップになるのは厳しいかもしれません。川崎の中学で花を咲かせられるように指導したいと思います。

<27日の練習>
参加者14名 8時~12時 六郷土手コート1面 曇り
基本練習・ゲーム
※天気予報は1日雨マークでしたが、午前中は何とか練習出来ました。
基本練習は涼しかったので2時間位休憩無しで走ってもらいました。最近スマッシュ練習とバック打ち練習に時間をかけているのですが、スマッシュが上手になりませんね・・・決まる確率も高くなっていない気がします。
ゲーム 永嶋・髙田対おりん・リリカ ピヨピヨ・マショウ対リョウタ・ソウゴ 
    カズヤ・コウイチ対ダイキ・シュウゴロウ コユキ・ユキカ対カエデ・レン
カズヤとダイキがケンカしながらも常に一緒にいるので、仲間からは「ゲイ1号」「ゲイ2号」と呼ばれるようになりました。
参加者14名 13時~14時45分 横浜翠嵐高校2面 曇り→雨
基本練習
※監督車とおりん車で翠嵐高校に向かいました。
14時半位から雨が降り出し14時45分には前日からの雨の影響もありコートが使えなくなったので撤収しました。1時間半位しか打てませんでした。5年生6名は特訓予定で全員行うつもりでしたが、振り回しをリリカ100本・ピヨピヨ25本で終了してしまいました。また翠嵐やコートに余裕がある時には行います。
男子チームは横浜市の女子団体戦の決勝を横浜商業高校に見に行きましたが、到着した2分後に中止のアナウンスが入り、クソチビいずみちゃんの試合を見せたかったのですが残念でした。

Category: 活動報告

10月の予定

| EDIT

<10月の予定>
※予定は直近で変わる場合もあります。
マシロは東京の中学校の行事を優先してOK。
10月   1日(土) 9時~13時 六郷土手コート6番
          14時~17時 南大師中学   
           2日(日) 8時半~12時 南大師中学       
          13時~16時 川崎工科高校
    5日(水) 18時半~20時半 富士見コート7番  
    6日(木) 18時半~20時半 富士見コート2番  
    8日(土)~10日(祝)横浜泉山中湖大会
     12日(水) 18時半~20時半 川崎マリエン  5番6番
     13日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン  4番 
     15日(土) 茨城県美浦村大会 女子  6名
          成瀬ジュニアさん練習会参加 10名   
   16日(日) 8時半~12時 南大師中コート
          13時~16時 川崎工科高校 
   19日(水) 18時半~20時半 川崎マリエン  4番5番
   20日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン  4番
          21日(金) 18時半~20時半 川崎マリエン  6番 
     22日(土)  9時~12時 川崎マリエン3番・6番
          13時~17時 横浜翠嵐高校  
   23日(日) 10時~17時 南大師中コート
          10時~17時 清明学園さんコート3面           
   26日(水) 18時半~20時半 川崎マリエン 4番5番     
   27日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン 4番
   28日(金) 18時半~20時半 川崎マリエン  4番
   29日(土) 9時~13時 六郷土手コート6番
          14時~17時 清明学園さんコート仮設1面  
   30日(日) 8時半~17時 清明学園さんコート3面
          8時半~12時 南大師中コート         
   活動日30日中21日

Category: 月間予定

17日(水)・20日(土)・21日(日)の練習

| EDIT

<17日の練習>
参加者12名(ジュニア13名・中学生1名)18時半~20時半 川崎マリエン1面
乱打・基本練習・サーブレシーブ・ゲーム
※やたら蒸し暑い2時間で子供達は汗まみれになって打っていました。
帰省中の子供も多く参加者も少ないと思い1面キャンセルして1面だけでしたが、六郷土手の子が4名と初心者のマナミ・ユキカが初めてナイターに参加したのでそこそこの人数になりました。子供達には「団体戦も女子は優勝して終わったので気持ちは11月の白子予選会に切り替えて頑張ろう」と話しをしました。春の白子全小は去年10名→今年7名と南大師としては減少傾向です。来年は何人行けるでしょう?2人から最大5人かな?
最後に30分チーム南大師対チーム六郷土手で団体戦を行いました。今日は六郷土手チームの圧勝でした。
マシロ・リリカ対ハナ・リオ ソウゴ・コウイチ対ミユウ・タクマ コユキ・ヤヨイ対ミユウ・タクマ

(余談・大師公園コート)
朝、近所の大師公園で犬の散歩していたらコートで小学2~3年生位の男の子が父親とソフトテニスをしていてフォアはかなり上手でした。(バックはまだまだでしたが)最近、川崎ジュニアの子を見てないので川崎ジュニアの子かな?と思いましたが真相は不明です。小心者の私は声かけられずに少し見ていただけでした。こんな時に去年のKKPのようなおばさんパワーが欲しいと思いました。


<20日の練習>
参加者2名(リリカ・ピヨピヨ)10時~13時半 横浜市立南高校4面 曇り
4面で桂方式の練習試合 南高校男女20名位・川崎市立川崎高校男女20名位・小学生2名
結果
1試合目 リリカ・ピヨピヨ 1-3で負け 川崎高校男子 4コート
2試合目 リリカ・ピヨピヨ 2-3で負け 川崎高校女子 4コート
3試合目 リリカ・ピヨピヨ 3-0で勝ち 川崎高校男子 4コート
4試合目 リリカ・ピヨピヨ 0-3で負け 南高校女子  3コート

※本来は船橋ジュニアさんの強化練習会と通常練習予定でしたが両方とも雨で中止になりました。
昨晩、娘が明日は練習試合という話をしていたので思いつきですが、リリカ・ピヨピヨを連れて南高校に行きました。横浜
市立南高校と川崎市立川崎高校が練習試合を行っていたので、2名追加で入れてもらいました。川崎高校はご近所の高校で最近南高校と一緒で付属中学が併設されたので学力が上がっています。女子高生で上手なペアもいてクソチビいずみちゃんと良い試合をしていました。またご一緒させて頂けるとありがたいです。
リリカ・ピヨピヨは男子の速いサーブや女子の速いボールに対応するのが出来ませんでしたが、少しは頑張れたと思います。リリカは打点を上げて攻撃出来ないとただ返球しているだけでは勝てません。ピヨピヨはもう少しラケットをしっかり振れないとショボ過ぎます。守備範囲も狭すぎますしラリーになると必ず先にネットします。南高校のコーチにもたくさんアドバイスをもらいました。最後には高校生全員の前で大きな声で今日の反省を2人とも発表しました。しっかりと言えたので次の練習に生かせて欲しいですね。あと1回位勝てればクソチビいずみちゃんと対戦出来たかもしれなかったです。高校生の速いボールは普段なかなか受けられないので貴重な体験が出来ました。南高校の皆さんありがとうございました。次はベストメンバーで伺いたいと思います。

<21日の練習>
参加者12名 8時半~12時 南大師中コート1面 晴天
基本練習
※暑い1日でした。
まだ帰省中の子もいて16名のうち12名が参加しての練習でした。いつもの10本打ちの後、髙田コーチと高野親子に協力してもらい前衛勝負練習に時間をかけました。前衛に取られた後の対応を早く出来るようにして欲しいためです。グランド5面ではU-14ステップ0(川崎区の選考会)が行われていいました。今年の卒業生リリコは予選免除で市選考会に出場、リツキは区の選考会で負けて市の選考会には行けなかったようです。

参加者9名 13時~16時 川崎工科高校1面
乱打・サーブレシーブ・ゲーム
※午前中は基本練習のみでしたので、午後からはゲームをメインに行いました。男女で団体戦を行いましたが、3本以内に終わるプレーが多く走らされたバック打ちが返球出来ない子や短いボールをすぐにあきらめる子や下手な選手なのにすぐにカットする子やショボいゲームの連発で見ていても残念な思いです。もう少し走らせる練習を取り入れていかないとダメかもしれません。最後に子供達に「このままだと11月の予選会に通過出来るのは2人だけかもしれないよ、ここ数年で一番悪い成績になるよ」と危機感を持ってもらいたく話をしました。

Category: 活動報告

14日(日)神奈川県小学生ソフトテニス研修会参加

| EDIT

神奈川県小学生ソフトテニス研修会 9時~16時 平塚田村コート10面
参加者10名(おりん・マシロ・リリカ・ピヨピヨ・マショウ・ミユウ・カズヤ・コウイチ・コウタ・ソウゴ)
午前中各カテゴリーに分かれて基本練習(私は低女責任者)
午後は練習試合
※昨日(13日)無事団体戦が決勝まで消化出来たので、今日は1日研修会となりました。
今日から帰省する子も多く参加者は少なめでした。昨日の緊張感から解放され子供達は楽しそうに練習していました。午後のゲームではペアを違うチームの子と組み対戦しました。私は低女のコート2面に付きっきりでしたので、他のコートはほとんど見れませんでした。午前中は南大師のバッティング練習やいつものストローク練習やサーブレシーブを行い午後はゲームを行いました。低女でもしっかり打てる子は何名かいます、うちの低女では足元にも及びません。低女を育てないとおりん達の後が続きません。低男も伸び悩んでいるのでしばらく全国大会には無縁のジュニアに逆戻りしそうです。
P_20160814_162023.jpg
(2日連続平塚田村コートでの1枚です。女子は昨日の優勝メンバーがそのまま参加しました)

Category: 活動報告

13日(土)平成28年度 神奈川県小学生ソフトテニス選手権(団体戦)の結果

| EDIT

祝!神奈川県小学生ソフトテニス選手権(団体戦)女子 優勝 ケンコーカップ出場決定
祝!神奈川県小学生ソフトテニス選手権(団体戦)男子 4位

参加者12名 神奈川県小学生ソフトテニス選手権(団体戦)平塚田村コート 晴天
男子 カズヤ・コウイチ コウタ・ソウゴ ダイキ・シュウゴロウ
女子 おりん・ミユウ マシロ・リリカ ピヨピヨ・マショウ

男子 予選リーグ  大磯B 2-1で勝ち コウタ・ソウゴ ダイキ・シュウゴロウ勝ち
          丹沢B 2-1で勝ち カズヤ・コウイチ ダイキ・シュウゴロウ勝ち
          伊勢原B1-2で負け コウタ・ソウゴ勝ち
          2勝1敗の三つ巴となり得失点差で1位通過
   決勝リーグ  大磯A 1-2で負け カズヤ・コウイチ勝ち
   決勝リーグ  丹沢A 0-3で負け
   決勝リーグ  伊勢原A0-3で負け 4位確定
   男子トータル     6勝12敗

女子 予選リーグ  大和B 3-0で勝ち おりん・ミユウ マシロ・リリカ ピヨピヨ・マショウ勝ち
          花水B 3-0で勝ち おりん・ミユウ マシロ・リリカ ピヨピヨ・マショウ勝ち
   決勝T    伊勢原A2-0で勝ち おりん・ミユウ マシロ・リリカ勝ち
   決勝リーグ  横須賀A2-1で勝ち おりん・ミユウ マシロ・リリカ勝ち
   決勝リーグ  玉川A 2-1で勝ち おりん・ミユウ マシロ・リリカ勝ち
   決勝リーグ  横浜泉A1-2で負け マシロ・リリカ勝ち 優勝
   女子トータル    13勝4敗(マシロ・リリカ全勝)  
   男女トータル    19勝16敗 
※暑い1日でした。今年から対戦方法が変更になり3~4チームの予選リーグ→決勝トーナメント→4チームによる決勝リーグとなりました。男女とも決勝リーグに進出出来たのは南大師ジュニアだけでした。
(男子担当 高田コーチ談)
昨年の男子チームが優勝してくれたので、第1シードで挑んだ予選リーグでした。男子チームのエースペアが、予選でまさかの負け越しでしたが、低学年2ペアが頑張ってチームとしては2勝1敗の三つ巴で何とか1位で予選リーグを突破しました。決勝リーグではカズヤ・コウイチペアが1勝したのみで、あとは全敗でした。最低ノルマの予選リーグ突破でしたが、楽な試合は1試合もなくみんな良く頑張ったと思います。決勝リーグでは力の差を痛感しましたが、普段は経験出来ない高学年のトップクラスとの試合ばかりで、良い勉強になったと思います。日々見ているとなかなか分かりませんが、少しは成長を感じた1日でした。
(女子担当 監督)
女子は主力が1名戦線離脱というアクシデントがありましたが、女子6名は「その子がいないから南大師は優勝出来なかった」と言われるのが悔しくて逆にチーム一丸となり戦い切りました。見ていても特に危ない試合も無く5試合勝ち抜きました。6試合目の横浜泉戦は私のオーダーミスです、なぜかその試合だけ保護者の意見を聞いてしまいました。実績のあるおりん・マシロ・リリカは本当によく頑張ってくれました。他の3名はレベルアップしないとこれから勝てないのが良くわかりました。これで女子は準優勝→準優勝→優勝と3年連続ケンコーカップ出場となりました。昨年の男子のケンコーカップ3位の成績を超えられるメンバーではありません。過去2年間1勝も出来てない女子ですが参加・不参加はこれから考えたいと思います。帰りの車の中はやたら元気でうるさい位でした。魔性の女ヤヨイを中心に恋話に花が咲いてました。しばらくマショウの争奪戦が続きそうです。
20160813_183521.jpg
(新ユニフォームで優勝を勝ち取った女子です。優勝商品は念願のラケバです。4位の男子はタオルでした)
女子1位

男子4位

Category: 試合結果

10日(水)・11日(祝)の練習・明法カップの結果・12日(金)の練習

| EDIT

 <10日の練習>
参加者14名 18時半~20時半 川崎マリエン2面 一時小雨
1面 乱打・サーブ練習・ゲーム
1面 乱打・基本練習・ゲーム
※途中15分位小雨になりましたが、中止するほどでは無かったです。
1面は団体戦に向けて団体戦のペアでゲームをさせましたが、マショウだけは基本練習をさせました。
ゲームはおりん・リリカ マシロ・ミユウ ピヨピヨ・コウイチ コウタ・タクマで総当たりで行いました。
1面はいつものストローク練習のあとスマッシュ練習に時間をかけました。ゲームはダイキ・シュウゴロウにソウゴ・マショウとコユキ・カエデが1本交代でさせました。マショウとカエデは時間をかけて動ける前衛にします。
明日はカズヤ・コウイチはレベルの高い明法カップですね。私の予想は1勝3敗です。予想を裏切ってくれることを期待します。明日は勉強の場、修行の場だと思って下さい。この2人に勝てる大会ではありません。

(余談・カズヤ)
原田家の庭のクルミルクで明日に向けてサーブ練習を頑張ったカズヤ君、頑張りすぎて?集合時間には気持ち悪くなったそうです。明日に備えてナイター練習は休ませました。普段してないことを急にするからですよ。

(余談・コウタロウの夏)
全中優勝を目指して頑張った来たコウタロウ君、関東中学で本当にあと一歩のところで全中出場を逃してしまいました。まだ中1なのでまだ2回チャンスがあります。来年清明メンバーの3名と共に更なる成長を期待しています。

(余談・クソチビいずみちゃん・横浜市大会個人戦)
今日、三ツ沢コートに横浜市の市民大会を見に行きました。同級生との新ペアでしたのでどこまで勝てるか不安でしたが、6勝して見事優勝しました。今大会でインターハイ出場ペアに勝ったペアにも4-0で勝てました。市民大会は3位→優勝→優勝です。怪我からの復帰戦でしたが、良く頑張りました。大きな大会には出場出来てませんが、良い仲間達と横浜市で勝った負けたと楽しんでいるのでそれも良いのかもしれませんね。

<11日の練習>
参加者11名 8時半~12時 南大師中コート1面 晴天
基本練習・ゲーム
※練習開始時は曇り空で良かったのですが、昼前から晴天になり暑い1日でした。
基本練習の前衛勝負練習で私がコートに入ると日頃のうらみからかおりん・リリカ・マシロがむきになって打って来ますが、りきんでネットが多くなります。アホな子達ですが可愛い子達です。

参加者10名 13時~16時 川崎工科高校1面
基本練習・ゲーム
※タイチが途中から来てくれて兄とペアでマシロ・おりんとリリカ・ピヨピヨとゲームをしてくれました。相変わらず優しい男でマシロ・おりんには3-0で負けてました。初心者のマナミ・ユキカも初めて参加しました。コート横のスペースを使い打ち込んでもらいました。少しだけ当たるようになりましたね。小学生にスマッシュは難しいですね、時間をかけてもなかなか上達しません。

参加者2名(カズヤ・コウイチ)明法カップ 明法中高テニスコート
予選リーグ(4ペアリーグ)
わかくさジュニア 1-3で負け
砧南ジュニア   3-2で勝ち
高畑ジュニア   0-3で負け 予選リーグ1勝2敗で3位トーナメントへ
3位トーナメント
大宮ジュニア   4-1で勝ち
常磐ジュニア   1-4で負け
トータル     2勝3敗
※(報告メールより)
上手な子達ばかりの中で、カズヤとコウイチは雁行陣として苦戦していました。ガラ空きの部分を狙われてばかりで、粉砕されていました。途中、ダブル後衛にしたいと言い出しましたが、許しませんでした。カズヤはミスが多く、反省点ばかりの内容でした。2人とも凹んでいましたが、お互いに話し合って次に活かすそうです(笑)結果は散々でしたが、今日は遠くまで来た甲斐あったと思いたいです!いい勉強になりました。
(監督より)
コウイチは自分のネットプレーの下手さ加減に気づいたと思います。カズヤは向上心が見られずなかなか成長しない男です。2人には良い勉強になったと思います。この2人はペアで南大師中に進学します(清明学園さんから声がかかれば別ですがたぶん無いと思います)中学で勝てるように長い目で見て行きたいと思います。
IMG_1830.jpg
(去年の先輩のような結果は出せませんでしたが、おバカな2人ほど可愛いものです)

<12日の練習>
参加者12名 8時~14時 六郷土手コート2面
基本練習・ゲーム
※明日の団体戦メンバーのみ12名が参加しての練習を行いました。
男女別で1面づつでの練習でしたが、男子は高田コーチの厳しいゲキが飛んでました。女子は主力が1名お受験で抜けて戦力ダウンは否めませんが、逆にチーム力がアップし6名で優勝すると気合は入ってました。
男子は前年度チャンピオンチームでしたが、去年を1軍だとすると今年は3軍位の戦力です。予選リーグは1位抜けし来年のシードは確保して欲しいと思います。女子は2年連続準優勝です。今年こそ優勝商品のラケバをゲットして下さい。12月のケンコーカップ参加・不参加は出場権を得たら考えます。
13時~14時の1時間は明日の田村コートを想定して男女対抗で団体戦を行いました。対戦前の男子リーダーカズヤ君の一言「女子なんてボコボコにしてやる」結果はマシロ・ミユウに少しは対抗しましたが負けました。男女とも仲間をしっかり応援出来ていて盛り上がってました。明日も全クラブの中でも一番声を出すジュニアであって欲しいです。
男子             女子
カズヤ・コウイチ   1-3 マシロ・ミユウ
コウタ・ソウゴ    1-3 おりん・リリカ
ダイキ・シュウゴロウ 3-1 ピヨピヨ・マショウ

(余談・クソチビいずみちゃん・横浜市大会団体戦)
メンバーは4人ギリギリしかいない南高校ですが、横浜市大会団体戦3位に入賞したそうです。もう少し部員が増えると良いのですが。最近、お世話になっている高木女子学園さんにも何とか勝てたようです。

Category: 活動報告

6日(土)・7日(日)の練習

| EDIT

 <6日の練習>
参加者12名 8時~12時 六郷土手コート1面 晴天
基本練習
※今年一番の暑さの1日でした。
休憩や水分は多め目に取りましたが、8時~17時の炎天下での練習はまだ厳しいらしく、体調不良者が3名も出てそのうちの2名は保護者に来てもらい帰宅させました。

参加者10名 13時~17時 横浜翠嵐高校2面
1面 ゲーム
1面 基本練習・ゲーム
※翠嵐高校の女子が2名いたのでお願いしてゲームをしてもらいました。
(おりん・リリカ4-0で勝ち・マシロ・ピヨピヨ3-0で勝ち・ダイキ・シュウゴロウ0-3で負け)
1面は高女4名(マシロ・リリカ・おりん・ピヨピヨ)でペアを変えて3時間ゲームをさせました。
1面は2時間基本練習の後ゲームをさせました。

保護者達と今後の打ち合わせを兼ねて急遽飲み会をしました。

<7日の練習>
参加者13名 8時半~17時 南大師中コート午前中3面・午後1面
午前中2面ゲーム 1面基本練習
午後1面 基本練習・ゲーム
※久しぶりの南大師中練習でした、土日とも猛暑の中での練習でしたが今日は体調不良者は出ませんでした。
午前中校庭部活が無かったので学校にお願いして校庭に2面作り高女4名・男子4名は2時間半ゲームをさせました。初心者4名は中コートで基本練習でした。午後の練習はなぜか急に高女4名がハイテンションになり声を出しまくっていました。勝ち抜きサーブレシーブやドッジテニスなど楽しい練習も入れながら1日頑張りました。

Category: 活動報告

1日(月)・3日(水)・4日(木)の練習

| EDIT

 <1日の練習>
参加者1名(マショウ)9時~17時半 高木女子学園さん練習参加 午前中1面・午後3面 晴天一時雨
参加者内訳 南大師Jr1名・南大師3年女子5名・ゴールド3名・横浜PSC2名・高校生10名
基本練習
※お昼過ぎに雨が降り出しましたが、30分程度の中断で再開できました。
南大師中3年女子が高木女子学園さんに練習に行くのでジュニアも便乗しました。急な追加練習でしたのでうちで空いてたのはマショウのみでしたが、参加させて頂きました。高校生や顧問の先生が1日ボレー練習やバック打ちを徹底的に教えてくれて少し良くなりました。マショウもえらかったですよ、たった一人でも弱音をはかずに良く頑張りました。ゴールドの4年生と仲良くなり一緒に練習していました。
高校生に横須賀ジュニアさん出身の子がいたらしく朝一番で「おやじだよね?」と声かけてくれておやじの事を覚えてくれてました。

<2日の飲み会>
昨年、子供達を見てくれた山田氏(ダーヤマコーチ)が出張で来ていたのでわざわざ川崎に宿をとり7名位で飲みました。現在は三重県でジュニアと中学生を教えているそうです。(ジュニアは女子が山形にも2ペア来ていた強豪ジュニアです)19時半位から飲み始め気がついたら午前3時でした(最後まではT夫妻・私・ダーヤマの4名)

<3日の練習>
参加者12名 18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打・サーブレシーブ・ゲーム
1面 基本練習・ゲーム
※蒸し暑い2時間でした。
1面はマシロ対おりんのシングルス対決とカズヤ・コウイチ対リリカ・タクマのゲーム
途中知り合いの中学生・高校生がとなりで練習していたので4名とマシロ・リリカとおりん・タクマでゲームをさせましたが普通に勝ってました。シングルスでは圧倒的におりんが勝ってしまいます、マシロもシングルスで白子を狙うのであれば最低でもおりんに競れるようにならないと厳しいです。
1面はいつもの基本練習の後、ダイキ・シュウゴロウにリョウタ・マショウとコユキ・カエデで対戦しました。

<4日の練習>
参加者13名(ジュニア11名・中学生2名)18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習・ゲーム
※遠征帰りのタイチとリョウマの清明コンビが来てくれました。二人とも優しい男たちでおりん・リリカとリョウマ・タイチでゲームをさせたら3-1でおりんが勝ちました。次は更に成長して来て下さい。練習はとなりのコートになるべくボールが行かないストローク練習をメインに行い、サーブレシーブからゲームを行いました。カズヤとコウイチがダメダメで簡単にダイキ・シュウゴロウに負けてました。11日にレベルの高い明法カップに申し込んだのですが、うちジュニアの恥さらしにならなければ良いのですが・・少し後悔してます。カズヤ君の今日の言い訳コーナー「今日はご飯を食べて来なかったのでダメでした」次の言い訳も期待してますよ。

(余談・中学生)
関東中学生大会の対戦表が発表になりました。ジュニアで活躍した子ばかりなのでチェックしてみて下さい。卒業生が個人戦にまだ名前が載らないのは寂しいですね。中学1年生もかなり出場しています。
第46回 関東中学校ソフトテニス大会 公式ホームページ
http://www.shochutairen.com/Home/softtennis/chibakanto2016/index.html
開催日:2016(平成28)年8月7(日)~9日(火)  場 所:千葉県長生郡白子町

Category: 活動報告
↑