28日(木)~31日(日)第33回全日本小学生ソフトテニス選手権の結果
祝! 神奈川女子チーム 全日本小学生ソフトテニス選手権団体戦 ベスト16(9位)
7月28日(木)~31日(日) 全日本選手権大会 山形県総合運動公園コート22面
28日(木)5時半出発→11時コート到着
12時~13時練習コートにて練習 16時~開会式
29日(金)個人戦トーナメント
メイ・おりん
4-0 大分2位通過ペア
1-4 徳島1位通過ペア 64本止まり
※初日の個人戦、神奈川1位通過で臨んだのですが春の白子全国の実績が弱かったためエントリーNo5番という2回勝つと第1シードという厳しい対戦表でした。(その前に負けたので第1シード選手とは出来ませんでした)気持ち良く初戦を勝利し2試合目の徳島1位ペアとの対戦でしたが、1セット目を取り波に乗ったかと思いきや二人のトップ打ちが短いため逆に攻められ凡ミスも続き4セット連取されました。神栖の近県大会のような粘り強いテニスが出来ませんでした。
(勝率の良い勝負ユニフォームで頑張りましたが、全日本は甘く無かったですね)
30日団体戦(3県リーグ→1位のみ決勝トーナメント)
女子 福岡県 2-1で勝ち(メイ・おりん0-3で負け・相手は個人戦ベスト16)
香川県 2-1で勝ち(横浜泉・おりん3-2で勝ち メイは出番無し)
リーグ1位通過、2日目に勝ち残り
※午前中は個人戦の続行試合で午後からは団体戦でした。途中大雨で1時間半位中断しましたが、神奈川の対戦には影響無かったです。女子の監督は私でしたので調子の上がらないメイは2試合目のメンバーから外しました。福岡県には1ペア強いペアがいたのでメイ・おりんをぶつけましたが軽く飛ばされました。横浜泉とゴールドの4名で勝ちました。香川県は前評判の高いチームで勝つのは厳しいと思っていましたが、横浜PSCの2名と私が今大会一番信頼していた横浜泉・おりんペアで2試合ともファイナルで勝てました。神奈川女子の予選突破は娘のクソチビいずみちゃんの参加した京都大会以来の事なので5年ぶりだそうです。ベスト16(第9位)は確定しました。
31日団体戦(決勝トーナメント)
女子 滋賀県 1-2で負け
1試合目 横浜PSCペア 0-4 負け
2試合目 横浜泉・おりん 4-2 勝ち
3試合目 メイ・ゴールドペア 2-4 負け
※オーダーは当たりました。初戦の相手のエースは神奈川のどのペアが出ても勝てません。横浜PSCペアには厳しい相手でした。2試合目一番動きの良い横浜泉・おりんペアが素晴らしいテニスをしてくれて1対1の振り出しに戻しました。最後は神奈川の1位通過・2位通過のキャプテン・副キャプテンを信じすべてをたくしました。このペアで負けたらどうしようもありません。途中2-2まで競りましたが大事なセットでメイの3本連続ミスで負けました。メイには見せ場を作ってあげたのに期待に応えられない子です。気が弱く大一番には本当に弱い子です、メイで負けたと言われても弁解できません。うちの娘を見ているようです、ソフトテニス強豪校には進学せず地元の中学に進み大きな大会にはもう出ることも無く高校でも良い仲間には恵まれますが、関東やインハイには無縁な選手になりソフトテニスがいつの間にか特技から趣味になるのでしょうね。それも良いのかもしれませんね・・
今回代表監督をしてみて本当に楽しかったです。戦力が上の男子より好成績でしたし2日目まで勝ち残れました。決勝トーナメントも2試合目は素晴らしい試合をしてくれました。子供達と泣き笑いの4日間でした。やはり全日本大会は素晴らしい大会でした。ここでの感動をうちの子供達にも一人でも多く体験して欲しいと思いました。
(8人の戦士達、楽しい思い出をありがとう)