fc2ブログ

28日(木)~31日(日)第33回全日本小学生ソフトテニス選手権の結果

| EDIT

 祝! 神奈川女子チーム 全日本小学生ソフトテニス選手権団体戦 ベスト16(9位)

7月28日(木)~31日(日) 全日本選手権大会 山形県総合運動公園コート22面
28日(木)5時半出発→11時コート到着 
12時~13時練習コートにて練習 16時~開会式

29日(金)個人戦トーナメント 
メイ・おりん
4-0 大分2位通過ペア
1-4 徳島1位通過ペア 64本止まり
※初日の個人戦、神奈川1位通過で臨んだのですが春の白子全国の実績が弱かったためエントリーNo5番という2回勝つと第1シードという厳しい対戦表でした。(その前に負けたので第1シード選手とは出来ませんでした)気持ち良く初戦を勝利し2試合目の徳島1位ペアとの対戦でしたが、1セット目を取り波に乗ったかと思いきや二人のトップ打ちが短いため逆に攻められ凡ミスも続き4セット連取されました。神栖の近県大会のような粘り強いテニスが出来ませんでした。
2016731.jpg
(勝率の良い勝負ユニフォームで頑張りましたが、全日本は甘く無かったですね)

30日団体戦(3県リーグ→1位のみ決勝トーナメント)

女子 福岡県 2-1で勝ち(メイ・おりん0-3で負け・相手は個人戦ベスト16)  
   香川県 2-1で勝ち(横浜泉・おりん3-2で勝ち メイは出番無し)
   リーグ1位通過、2日目に勝ち残り

※午前中は個人戦の続行試合で午後からは団体戦でした。途中大雨で1時間半位中断しましたが、神奈川の対戦には影響無かったです。女子の監督は私でしたので調子の上がらないメイは2試合目のメンバーから外しました。福岡県には1ペア強いペアがいたのでメイ・おりんをぶつけましたが軽く飛ばされました。横浜泉とゴールドの4名で勝ちました。香川県は前評判の高いチームで勝つのは厳しいと思っていましたが、横浜PSCの2名と私が今大会一番信頼していた横浜泉・おりんペアで2試合ともファイナルで勝てました。神奈川女子の予選突破は娘のクソチビいずみちゃんの参加した京都大会以来の事なので5年ぶりだそうです。ベスト16(第9位)は確定しました。

31日団体戦(決勝トーナメント)
女子 滋賀県 1-2で負け
       1試合目 横浜PSCペア   0-4 負け
       2試合目 横浜泉・おりん   4-2 勝ち
       3試合目 メイ・ゴールドペア 2-4 負け
※オーダーは当たりました。初戦の相手のエースは神奈川のどのペアが出ても勝てません。横浜PSCペアには厳しい相手でした。2試合目一番動きの良い横浜泉・おりんペアが素晴らしいテニスをしてくれて1対1の振り出しに戻しました。最後は神奈川の1位通過・2位通過のキャプテン・副キャプテンを信じすべてをたくしました。このペアで負けたらどうしようもありません。途中2-2まで競りましたが大事なセットでメイの3本連続ミスで負けました。メイには見せ場を作ってあげたのに期待に応えられない子です。気が弱く大一番には本当に弱い子です、メイで負けたと言われても弁解できません。うちの娘を見ているようです、ソフトテニス強豪校には進学せず地元の中学に進み大きな大会にはもう出ることも無く高校でも良い仲間には恵まれますが、関東やインハイには無縁な選手になりソフトテニスがいつの間にか特技から趣味になるのでしょうね。それも良いのかもしれませんね・・
今回代表監督をしてみて本当に楽しかったです。戦力が上の男子より好成績でしたし2日目まで勝ち残れました。決勝トーナメントも2試合目は素晴らしい試合をしてくれました。子供達と泣き笑いの4日間でした。やはり全日本大会は素晴らしい大会でした。ここでの感動をうちの子供達にも一人でも多く体験して欲しいと思いました。
2016731 (2)
(8人の戦士達、楽しい思い出をありがとう)

スポンサーサイト



Category: 試合結果

30日(土)の練習 成瀬ジュニアさん練習会参加(+夏祭り)・31日(日)の練習

| EDIT

<30日の練習>
参加者12名 8時~12時 六郷土手コート1面 晴天
基本練習
※インハイに兄の応援に行ったピヨピヨ以外全員参加で練習しました。
基本練習・サーブレシーブ・ボレー練習・ゲーム形式

参加者12名 14時~17時 成瀬ジュニアさん専用コート2面
練習試合(団体戦)
高学年
マシロ・リリカ    2勝2敗
カズヤ・コウイチ   1勝3敗
ダイキ・シュウゴロウ 0勝4敗
低学年
ソウゴ・リョウタ   1勝1敗
コユキ・マショウ   0勝2敗
カエデ・おれん    0勝2敗
※渋滞のため14時到着になりました。12名の参加でしたので6ペアで団体戦をして頂いたそうです。
内容は見てないのでわかりませんが、結果だけ見ると男子は相変わらずひどい負けっぷりですね。
その後、恒例の夏祭りに行き楽しい時間を過ごしました。
20160730_173444.jpg
(夏休みの楽しい思い出になりましたね?テニスも勝てるように頑張りましょう)

<31日の練習>
参加者11名 8時半~12時 南大師中コート1面 曇り→雨
基本練習
※乱打・片足ケンケンストローク・1本打ち・前衛3名対後衛勝負練習・サーブ練習・スマッシュ練習
午後からは翠嵐高校と工科高校と分かれて練習予定でしたが、お昼前から急に強い雨が降り出し午後の練習は中止にしました。

Category: 活動報告

27日(水)の練習

| EDIT

 参加者15名 18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打・サーブ練習・ゲーム
1面 乱打・サーブレシーブ・ゲーム
※少し動くと汗ばむ蒸し暑い2時間でした。
1面 メイ・おりん マシロ・リリカ カズヤ・コウイチ タイチ・タイチ兄でサーブ練習→ゲーム
1面はいつも通り基本練習から行う予定でしたが、明日の全日本の件でトラブルが発生し対応に追われたため子供達だけで練習させました。ゲームは男子4名・女子4名でしたので、男女対抗戦を行いました。ショボいプレーのオンパレードでしたがBチームはまだ男子の方が勝ちます。マショウ・カエデはまだ前衛の動きがわかりませんが、根気よく教えて行きたいと思います。9名は16時~18時に富士見コートで自主練習をしてからの参加でした。
明日から全日本小学生選手権が始まります。5時半川崎出発です。メイ・おりんには出し切って欲しいですね。
28日(木)12時~13時 前日練習 16時~開会式
29日(金)個人戦
30日(土)個人戦・午後から団体戦(福岡県・神奈川県・香川県の対戦)
31日(日)団体戦

(余談・中学生)
神奈川県の県総体の対戦表が発表になりました。
男子は61番菅野晃太朗選手がどこまで勝てるかが楽しみでしかたありません。
女子は南大師中個人3ペア・団体第4シード頑張って欲しいですね。
東京はすでに終了し関東大会出場校・出場ペアが決まっています。
男子優勝 清明学園さん 女子優勝 千代田女学園さん
うちの卒業生も多数お世話になっています。男子は早く戦力になって欲しいです。

Category: 活動報告

9月の予定

| EDIT

 <9月の予定>
※予定は直近で変わる場合もあります。
9月   3日(土) 9時~12時 川崎マリエン1番コート
         13時~17時 南大師中学   
          4日(日) 丹沢ジュニアさん練習試合 6名
         横浜泉ジュニアさん練習参加 6名
         8時半~12時 南大師中学   4名                      
   7日(水) 18時半~20時半 川崎マリエン  
   8日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン  
  10日(土) 川崎オープン大会 等々力コート 全員参加
       11日(日) 横須賀市個人戦ジュニアの部 大津コート
         東京・埼玉・神奈川練習試合 実践女子学園 高女4名
    14日(水) 18時半~20時半 川崎マリエン
    15日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン  
    17日(土) 横浜の中学校練習参加 午前中6名
         8時~17時 調整中   
  18日(日) 川崎市親子大会 等々力コート
  19日(祝) 関東スポーツ少年団大会 熊谷ドーム 6名
              8時半~12時 南大師中学         
                       13時~16時 川崎工科高校
  21日(水) 18時半~20時半 川崎マリエン
    22日(祝) 8時半~12時 南大師中コート
         13時~16時 川崎工科高校  
    24日(土)  東京の中学校の文化祭見学・練習参加 女子全員(練習は高女6名)
         成瀬ジュニアさん練習会参加 男子全員6名  
  25日(日) 8時半~12時 南大師中コート
         13時~16時 川崎工科高校  
         15時半~監督者会議
  28日(水) 18時半~20時半 川崎マリエン     
  29日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン  
  活動日30日中17日

Category: 月間予定

24日(日)成瀬ジュニアさんとの練習試合

| EDIT

 参加者15名 9時~18時 成瀬ジュニアさん専用コート2面 曇り→晴天
午前中
1面 基本練習
1面 7ペアによる団体戦 6勝1敗(負けはリョウタ・ソウゴ)
午後
1面 基本練習→練習試合
1面 練習試合
午後の結果     (高学年)             (低学年)
メイ・おりん    6勝1敗   ダイキ・シュウゴロウ 4勝1敗
マシロ・リリカ   5勝1敗   リョウタ・ソウゴ   1勝3敗
カズヤ・コウイチ  4勝2敗   コユキ・カエデ    2勝3敗
ピヨピヨ・マショウ 1勝4敗   コユキ・おれん    0勝2敗 
1日トータル   29勝18敗

※最近入会した2名以外のフルメンバー15名で成瀬ジュニアさんにお邪魔しました。
本来は練習終了後に夏祭りの予定で伺ったのですが、夏祭りが一週間延びてしまったので練習試合のみとなりました。年に数回お邪魔しますが、成瀬さんは下田監督と子供達が仲良くてとても良い雰囲気です。熱心な年配のコーチが数名1日中ボール出しをしれくれます。子供達も強くなるわけですね。
午前中の団体戦ではメイ・おりんが東京1位の女子と上手な男子ペアに勝てました。カズヤ・コウイチ・ピヨピヨが少し良くなりましたね、マショウを5年生大会までにカエデを低学年予選会までに使える前衛にしたいです。リョウタは練習に来ないので勝てないのは当然でしょう。ソウゴも伸びてませんね。この2人はチマチマ続けてくれればOKです。
大勢で伺い1日50試合位させて頂きありがとうございました。来週も午後からお邪魔しますのでよろしくお願いします。
1469357916265.jpg
(コートでの写真を取り忘れ、なぜか車内の4名です。この4名意外と可愛いかもね)

(余談・高校生追い出しパーティー)
クソチビいずみちゃんの所属する横浜市立南高校の女子ソフトテニス部の3年生が引退し引退記念パーティーが行われたので、13時半に成瀬さんをあとにして参加して来ました。3名でしたが体育の先生を目指す子・薬剤師を目指す子・研究者になりたい子様々でした。感動的なビデオ上映があり楽しい3時間でした。私も大学生の時にやっていた一発芸を久しぶりにやりました。その後、父親やコーチ達と2次会に参加しました。帰宅時に事件はおこりました。横浜駅を22時位に京浜東北線に乗りましたが、熟睡してしまい起きたら上野駅でした。乗り換えて戻りましたがまた寝てしまい次に起きたら磯子駅でした。JR川崎駅に着いたのが0時半位で横浜から川崎まで15分で到着するのに2時間半かかりました。「どんだけ京浜東北線が好きなんだ事件」です。

Category: 試合結果

23日(土)高木学園さん練習会参加

| EDIT

参加者7名(+横浜PSCさん2名・ゴールドJrさん2名)9時~17時半 
高木学園女子高校オムニコート 午前中2面・午後4面 晴天
参加者 高校生10名・中学生20名(川崎N中)・ジュニア11名 約40名
神奈川ジュニアチーム メイ・おりん ゴールド2名 PSC2名(全日本神奈川代表メンバー) 
南大師ジュニアチーム マシロ・リリカ リリカ・ピヨピヨ コユキ・マショウ 
午前中 ウォーミングアップ・基本練習  午後 ウォーミングアップ・練習試合
練習試合の結果
神奈川ジュニアチーム  3-0 高木学園A
神奈川ジュニアチーム  3-0 高木学園B
神奈川ジュニアチーム  2-1 川崎N中男子A(負け メイ・おりん)

南大師ジュニアチーム  2-1 川崎N中女子A(負け コユキ・マショウ)
南大師ジュニアチーム  2-1 川崎N中女子B(負け コユキ・マショウ)
南大師ジュニアチーム  1-2 高木学園B(負け リリカ・ピヨピヨ コユキ・マショウ)

※女子7名以外のメンバー8名は午前中六郷土手コートを予約し練習予定でしたが、前日までの雨のためコート使用NGとなり残念ながら中止しました。
川崎N中M先生のお誘いにより、ジュニア11名で高木学園さんにお邪魔して来ました。高木学園さんは私立の女子高でとても綺麗な学校でした。ソフトテニス部の生徒さん達もA先生の厳しいご指導のもと鍛えられているチームでした。部外者の私達への対応もテキパキとしていてとても良い印象を持ちました。試合は少し手加減してくれたのか競った試合も多かったのですが、全日本が近い小学生に勝てさせくれました。
神奈川チームは少しペア替えをしての対戦も考えましたが、2面展開も多く本来のペアで臨みました。山形での本戦のオーダーはもう少し考えたいと思っています。メイ・おりんは中学生男子との試合で3-1の3-1とリードしながら、2点マッチなのに攻めるボールを打てず急に入れに行きます。案の定実力の上の中学生に追いつかれて逆転されました。今後の反省点です。南大師チームの試合はあまり見れませんでしたが、マシロ・リリカは全勝。リリピヨは2勝1敗。コユキ・マショウは全敗でした。初心者のコユキ・マショウには勝ちは望んでません、上手な子達とゲームをして反省して日々の練習を頑張って欲しいです。
高木学園さんのA先生は長年神奈川高校女子代表の国体監督をされているそうです。是非、また機会を作って教えて頂きたいと思っています。女子中学3年生は公立との併願も可能で部活動の練習体験も出来るそうです。南大師中のおやじやミズホにも声かけようと思います。(最低オール3以上の成績は必要です)1日お世話になりましてありがとうございました。
余談ですが、マシロ母・リリカ母は可愛い子供の試合見学もそこそこに町に繰り出しポケモンをゲットしてました。
DSC_0698.jpg
(綺麗な正門の前で1枚。本当はマシロ・リリカにも神奈川ユニフォーム着させたかったなぁ)

Category: 試合結果

20日(水)・21日(木)の練習

| EDIT

<20日の練習>
 参加者14名 18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打・サーブレシーブ・ゲーム
1面 基本練習・ゲーム形式
※さほど蒸し暑くなく過ごしやすい2時間でした。
1面 メイ・おりん マシロ・リリカ カズヤ・コウイチ シュウゴロウ・タクマでサーブレシーブ→ゲーム
高女4名はペアを変えながらゲーム。カズヤ・コウイチはタクマ達に相手をしてもらいコウイチを前衛の動きを覚えさせるため1時間ゲーム。
1面 ピヨピヨ・マショウ・コユキ・カエデ・ソウゴ・リョウタはバック打ち練習に時間をかけました。遅いボールで良いのでしっかりと返球出来るように練習しました。その後、マショウ・カエデ・リョウタにはランニングボレー練習で走ってもらいました。最後に3人に前衛のポジションを教えるためゲーム形式を行いました。カズヤ・コウイチ ピヨピヨ・マショウ コユキ・カエデは雁行陣で育てます。リョウタは来年ダイキなので検討中です。
(余談・中学生)
21日・22日有明で都大会が開催されます。ソウタ・タイチの試合観戦に行きたいのですが、両日とも雨の予報です。土日になると行けないので明日開催して欲しいのですが厳しいかな??

<21日の練習>
参加者9名 18時半~19時 川崎マリエン1面
基本練習・ゲーム
※1日中雨で夕方も小雨でしたが、練習は行いました。
夕方になると私の携帯に保護者から不参加のメールが数件入ります。強制ではありませんので参加・不参加は自由です。練習に来なければ試合に勝てなくなるだけのことです。南大師ジュニアでソフトテニス経験者ですと名乗るのが恥ずかしい中学生になるだけのことです。良く考えて欲しいと思います。
9名で全体練習をしてサーブレシーブ練習時にピヨピヨには特打ちフォア300本・バック300本行いました。ゲームはメイ・おりん・マシロ・リリカは4人でペアを変えてゲームさせました。カズヤ・コウイチにはリリカ・ピヨピヨ(リリピヨペア)に相手をさせましたが、カズヤ達が勝ったそうです。コユキ・カエデは数年前にメイやおりんにも良くやりましたが、フットワークを意識させる1本交代のストローク練習をフォア300本・バック300本行いました。

(余談・中学生)
午前中、有明にソウタ・タイチの試合を見に行きました。先日コウタロウの試合は見たので不公平になるので二人の試合も行きました。あいにくの雨で中断・待機の連続で1試合しか見れませんでした。4-0で1回戦は勝ちました。二人とも成長してますね、次のシード選手が強敵らしいですが、明日撃破を期待しています。マナハやリオやメイ兄の試合も見たかったのですが、人が多くて会うことすら出来ませんでした。新人都大会はお坊ちゃまの試合も是非見せて下さい。
有明でしたので「T0KYOTシャツ」を着て応援に行ったのですが、途中ジュニアの監督と中学生のコーチをしている方に見つかり、「なぜ東京Tシャツ着てるのですか?」「南大師さんはうちが勝てなくなるので東京のジュニアには来ないで下さいね」と言われました。

Category: 活動報告

18日(祝)佐倉市近隣小学生ソフトテニス研修大会の結果・通常練習

| EDIT

祝!メイ・おりん 優勝  マシロ・リリカ 準優勝 

参加者 6名 佐倉市近隣小学生ソフトテニス研修大会 佐倉市岩名運動公園コート 晴天
参加ジュニア 千葉県 佐倉・市原・のだ・浦安・八街・花見川 よつば 神奈川県 南大師
高女
メイ・おりん(4ペアリーグ) 3勝0敗 予選リーグ1位通過 決勝戦 1勝(マシロ・リリカ)
       練習試合1勝(男子2位)
マシロ・リリカ(5ペアリーグ)4勝0敗 予選リーグ1位通過 決勝戦 1敗(メイ・おりん) 
       練習試合1勝1敗(負けは男子1位)
低女
ヒヨリ・コユキ(4ペアリーグ)1勝2敗 予選リーグ3位敗退
       練習試合3勝
※佐倉ジュニアさんからお誘いで、佐倉市近隣小学生ソフトテニス研修大会に参加して来ました。
暑い1日でしたが、岩名運動公園は山の中のコートで時おり涼しい風が吹き抜けました。田舎の素晴らしい環境でしたので、子供達は待機時間にカエルを捕まえたりしてました。クワガタやトカゲも見かけました。
千葉県の大会は船橋ジュニアさんや浦安ジュニアさんや今回初参加させて頂いた佐倉ジュニアさんや、何度参加しても「おもてなし」の素晴らしい大会で千葉県の地域性なのか、心温まる大会です。唯一よそ者の南大師の参加を受け入れて頂きありがたいことです。たくさん試合が出来て関係者の皆様ありがとうございました。
メイ・おりんは5試合戦って1セットも落とすことなくすべて3-0で勝利しました。マシロ・リリカはとにかく元気が良かったです。決勝の同士討ちは今大会でも一番大きな声の対戦でした。マシロは上からサーブ・リリカは打点の低さをこれから改善して行きたいですね。ヒヨリ・コユキは本戦では1勝2敗でしたが、練習試合で3回勝てました。始めて1年たってないコユキはまだダメダメですが、少しは威力のあるボールを打てるようになりました。二人ともバックが下手すぎます。
関係者の方からも「南大師さんには物足りなかったですね?プレーといい元気といい千葉のジュニアの良い見本になってくれました。ありがとうございました」とほめて頂きました。今日参加の6名は大きな声を出しテニスを楽しんでいたように感じました。次回、呼んで頂いたら男子も連れて行こうと思っています。
1468830793713.jpg
(うしろのクレーコート2面は試合待機中に練習出来ました。忙しい3連休でしたね、お疲れ様でした)

参加者 7名 8時半~12時 南大師中コート
基本練習
※乱打→10本打ち→1本打ち→サーブ練習→レシーブ練習・ヤヨイの前衛練習

参加者 9名(南大師5名・横浜泉4名)13時~17時 横浜翠嵐高校2面
乱打・サーブレシーブ・ゲーム
※横浜泉ジュニアさん低学年男子4名との練習試合を行いました。
1ペアあたり5~6試合行いました。空き時間にヤヨイの前衛練習とダイキの特訓を行いました。三ツ沢コートに横浜市の団体戦を観戦に来た泉の会長も少し見に来たそうです。

参加者 2名(カエデ・おれん)13時~16時 川崎工科高校1面 
基本練習
※カエデ・おれん・カエデ父母の4名で頑張って練習したそうです。二人も他の試合に連れて行ける位に打てるようになって欲しいです。

(余談・中学生)
コウタロウ君・個人準優勝・団体優勝で県大会出場を決めました。横浜市や県は単なる通過点ですね。全国中学大会まで突っ走って下さい。次に吉報を連絡くれるのは誰かな?タイチかな?ソウタかな?リョウマかな?クルミかな?

Category: 試合結果

17日(日)の練習

| EDIT

参加者15名 8時半~10時 南大師中コート1面晴天
基本練習
参加者11名 11時~12時半 横浜市中体連男女予選会観戦
コウタロー先輩の活躍を1試合だけ見学・応援
参加者11名 13時~17時 横浜翠嵐高校1面
基本練習・ゲーム
※今日も昨日同様暑い1日でした。
おやじ先輩が午後から川崎市予選会決勝戦があるので10時~12時まで2時間中学生で使いたいとのことでしたので、10時にコートを空けて翠嵐高校に向かいました。翠嵐高校に車を止めて徒歩2~3分の三ツ沢コートに横浜市の中体連予選会を見に行きました。コウタロウ先輩の活躍を後輩の小学生に見せたかったためです。小さい小学生10名位で横一列になりコウタロウに声援を送っていたのは見ていて微笑ましかったです。コウタロウはそのまま決勝まで勝ち進み準優勝(2位通過)で県大会出場を決めました。今月末の県大会はジュニアの山形全日本と重なり見に行けませんが、きっとベスト8以内に入り関東中学出場を決めてくれると思っています。去年のジュニアの県1位の後衛と2位の前衛が組んだとは言えまだ中学に入学して三か月の1年ペアです。これからの活躍が楽しみすぎます。
一方川崎市ではおやじ(ミナミ先輩)も川崎市2位通過で県大会出場を決めました。おやじは3年なので最後の中体連ですね。出来れば関東中学に行って欲しいです。現在高2のクソチビいずみ以来の川崎市からの関東中学出場に期待しています。
翠嵐練習は2面使用予定でヒヨリやヤヨイやカズヤの特訓をしようと考えていましたが、コート不良で1面しか使えず通常の練習にしました。ゲームは40分交代で行いました。
髙田・永嶋組対マシロ・リリカ メイ・おりんはサーブ練習40分
髙田・永嶋組対メイ・おりん  マシロ・リリカはサーブ練習40分
カズヤ・ソウゴ対ダイキシュウゴロウ80分 8-3でカズヤ
ヒヨリ・ヤヨイ対コユキ・ソウゴ 80分 ほぼ互角 ヤヨイに前衛の動き方をしっかり教えないと厳しいです。
帰りにマックで反省会をして帰宅しました。
20160717_114119.jpg
(今年の3月まで一緒に練習していたコウタロウと1枚。誰が第2のコウタロウになってくれるかな?)
20160717_120045.jpg
(監督、お気に入りの1枚。みんなコウタロウの応援に声を出しました)
20160717_113617.jpg
(監督 どうだ?彼女出来たか? コウタ いいえ、まだです)最近、油断してると後姿を撮られてばかりです。

Category: 活動報告

16日(土)第12回茨城近県大会(女子)の結果・通常練習

| EDIT

祝!メイ・おりん 第3位

参加者8名 第12回茨城近県小学生ソフトテニス大会 神栖海浜公園テニスコート 曇り→晴天
5時出発→神栖到着7時→7時45分~8時半まで練習 次回は5時半出発に変更
高女
メイ・おりん  予選リーグ2勝0敗 予選1位通過 決勝T3勝1敗 第3位
マシロ・リリカ 予選リーグ2勝0敗 予選1位通過 決勝T2勝1敗 ベスト8
低女
ヒヨリ・コユキ 予選リーグ1勝1敗 予選2位敗退
ヤヨイ・カエデ 予選リーグ1勝1敗 予選2位敗退
トータル        11勝4敗 (男子3勝5敗 クラブ計 14勝9敗)
※10時位までは曇り空で丁度良かったのですが、その後真夏日の日差しになりテントを1っは持って行ったのですが、2個必要でした。
高女4名は良く頑張りました。負けたのは2ペアとも埼玉・わかくさジュニアさんのペアで結局優勝・準優勝のペアでした。先週のカズヤ達もわかくささんに負けました。わかくささんの壁は高いです。去年のコウタロウ達からわかくさジュニアさんにはほとんど負けてます。関東で稲城ジュニアさん・わかくさジュニアさん・杉戸ジュニアさんあたりに勝てないと強豪ジュニアの仲間入りはまだ出来ません。
メイ・おりんは楽に勝てた試合はほとんど無く、特に決勝トーナメント2試合目の茨城の水戸ジュニアさんとの試合は負けを覚悟しました。2セット先取され圧倒的にスピードボールを打てるペアでしたが二人で粘り強い展開が出来なんとか挽回できました。準決勝のわかくささんとはシュートボールはうちの2人の方が良かったのですが、どんなボールも確実に返球しミスも少ない相手ベアに0-3で負けました。ラリーになると我慢出来ずにネットとアウトの連発で「競ったら負けるな」と教えてきたはずが「競ったら負けっぱなしでした」相手が2枚位上手でした。
マシロ・リリカは途中リリカが珍しく極端にダメダメになり危ない試合が1試合あったので呼んで怒りました。次の試合から立ち直ってくれましたが、やはり攻められ弱いプレーが多く今日は足も動いてませんでした。マシロはどの選手より声が一番大きかったです。負けたわかくさ戦も相手も大きな声で「どなりあい?」位の元気の良さでした。マシロにも途中怒りましたが、ショートボールやネットインのボールを追わずにすぐにあきらめます。今後このプレーをしたら更に怒りますよ。15時半位でしたかメインコートで大勢の保護者が見守る中、うちの4人とわかくささんの4名の試合が行われ、見ていた指導者が「わかくさと南大師の団体戦か?」と言ってました。
低女4人の試合もすべて見ました。4人とも自分の打ちやすいボールはだいぶ良く打てるようになりましたが、走ったボールや相手に攻撃されたボールやバックを攻められると極端に返球率が悪くなります。ヒヨリはもう少し走らせておりん・リリカに近づけさせたいと思います。他の3名は試合で勝てるレベルではありませんので基本練習を頑張ってもらいます。午前中に4名は試合が終わったので午後は高女4名の応援を頑張りました。
IMG_20160716_173328.jpg
(頑張った8名と友情出演おれん)
IMG_20160716_174053.jpg
(私のブヨブヨのおなかをママさん達がラインのネタにしています)

参加者5名  9時~12時 大師公園コート1面 基本練習
参加者5名 13時~17時 横浜翠嵐高校1面 基本練習・ゲーム
※1日タイチ兄が来てくれて練習を手伝ってくれました。
午前はとなりのコートにボールが行かないように注意しながら基本練習
午後はサーブ練習とコウイチのボレー練習に時間をかけました。

(余談・中学生)
川崎市の県予選会団体戦が行われました。南大師中女子優勝(1位通過)です。おやじ・ミズホ有終の美を飾りましたね。おめでとう。毎年うちの卒業生には話してますが、申し訳無いのですが川崎市の個人や団体優勝は当たり前のことだと思っています。たぶんそのうちチトセやリリコが優勝すると思います。個人でも団体でも関東中学出場を決めたら「頑張ったね」とほめてあげたいと思っています。おやじは明日の午後個人戦決勝戦ですね。期待しています。

Category: 試合結果

11日(月)・13日(水)・14日(木)の練習

| EDIT

 <11日の練習>
参加者5名(+他のジュニア7名)19時~21時 下丸子コート2面
1面 乱打・サーブレシーブ・ゲーム
1面 基本練習・ゲーム
※清明さんが使わなくなったので、うちが2面お借りしました。
連絡があったのが1日前でしたし月曜日で習い事に行く子も多く任意参加にしたので参加者は少なめでした。
メイ・おりん マシロ・ヒヨリは他のジュニアとゲームをさせましたが、メイ達はやる気があるのか無いのか、声も出さずに一生懸命プレーしているとは思えません。マシロは声は出てますがアホみたいなミス連発で何も考えてないとしか思えません。追加でわざわざやる意味があったのか考えさせられます。ヤヨイは練習コートで汗かきながら頑張りました。意外とネットプレーヤーのセンスがあるかもしれません。5年生大会に向けてコウイチとヤヨイを本格的に動けるネットプレーヤーにしようと思います。そのためにはヒヨリとカズヤをしっかり走れる後衛にしないといけません。リスクも大きいですが前向きにチャレンジしようと思います。

<13日の練習>
参加者14名 18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打・サーブレシーブ・ゲーム
1面 基本練習
※昼間は雨でしたが、夕方以降は問題無く練習出来ました。蒸し暑い2時間でした。
1面 マシロ・ヒヨリ おりん・リリカ カズヤ・おりん父 コウタ・タクマでサーブレシーブ→ゲーム
1面 コウイチ・ヤヨイ・カエデのネットプレーを中心に練習しました。ダイキ・シュウゴロウ・ソウゴ・コユキに打ち分けてもらいそれをボレーする練習に時間をかけました。コウイチはタイチンゲール先輩が前衛を始めた時より良いかもしれません。(タイチは4年生でしたけど)ヤヨイもボレーはまずまずですが、スマッシュは下手すぎます、5本に1本しか決まりません。カエデは4年なので長い目で見ますが、コウイチ・ヤヨイは5年生大会に向けて真剣に取り組みさせます。ペアは雁行陣でカズヤ・コウイチ ヒヨリ・ヤヨイ コユキ・カエデ ダブル後衛でダイキ・シュウゴロウ リョウタ・ソウゴ 来年はダイキ・リョウタでリョウタを前衛しようかと考えますが、練習参加の少ないリョウタは前衛も厳しいのでそのままダブル後衛かと考えてます。来年まだ低男のソウゴ・シュウゴロウはダブル後衛ですが、低男県1位を狙わせます。

<14日の練習>
参加者11名 18時半~19時 川崎マリエン1面
基本練習
※30分位練習した19時位に強い雨が降り出し中止にしました。雨だけでしたらおりんを筆頭にうちの子供達は楽しんで練習するのですが、カミナリが落ち始めましたので即座に撤収させました。マリエンは開始から40分以内に中止すると利用料金が返金されるので無料で30分だけ練習出来ました。
土曜日は神栖で近県大会です、女子のみですがメイ・おりんは第1シードでメイはプレッシャーを感じるでしょうが、おりんは全くいつも通り出来ると思います。高女4名と低女?のヒヨリ・コユキの活躍に期待しています。ヤヨイとカエデでは楽しんでプレーしてくれればと思います。

Category: 活動報告

10日(日)第12回茨城近県大会(男子)の結果・通常練習

| EDIT

 参加者6名 第12回茨城近県小学生ソフトテニス大会 鹿島ハイツコート 晴天
高男
カズヤ・コウイチ   予選リーグ2勝0敗 予選1位通過 決勝T1勝1敗 ベスト16
(リンタ・セン    予選リーグ2勝0敗 予選1位通過 決勝T2勝1敗 ベスト8)
低男
リョウタ・ソウゴ   予選リーグ0勝2敗 予選3位敗退
ダイキ・シュウゴロウ 予選リーグ0勝2敗 予選3位敗退
トータル       3勝5敗(リンタ・センを入れると7勝6敗)
※本来は9日に男女同日別会場開催でしたが、雨のため延期になり男子だけ1日遅れの開催となりました。(女子は16日・神栖開催)高男のカズヤ・コウイチ頑張りましたね。予選リーグ2勝・決勝Tも2セット先取されてからの逆転勝利だったようです。調べたら去年のハヤト達と同じ成績でした。少しは上達してるのかな?
低男2ペアで0勝4敗はひどいですね、これだけ練習して来ても勝てないということは、この4人にはまだ早い大会かもしれないので、今後の県外の試合からは外します。小さなチマチマした大会で頑張って下さい。高い参加費と交通費が無駄金ですからね。
20160710_144652.jpg
(なさけない男子のかたきは来週女子がはらしてくれると思います)

参加者11名 8時半~12時 南大師中コート
基本練習・ドッジテニス
※本日女子3名正式に入会しました(2名は私が関東大会で先週会えてないだけですけど)小6のマナミちゃん・小5のユキカちゃん・ヒヨリちゃんです。トータル17名(男子6名・女子11名)今日の2人は9月10日(土)の川崎オープン大会初心者の部にエントリーします。
今日は11名の女子練習会となりました。県1位のペアから初心者まで一緒に練習しました。メイ・おりん・マシロ・リリカは10本打ちでも後輩の面倒を良く見てくれます。観察していたら4人とも打ち方を見本を示しながら教えてくれていました。でもマシロだけはおしゃべりで本当に無駄話が多いです、勝てないくせに真剣みが足りません。直さないと中学で先輩につぶされると思いますよ。

参加者6名 13時~17時 横浜翠嵐高校2面
1面 ゲーム
1面 ヒヨリ・ヤヨイの100本振り回し・ゲーム・100本振り回し
※午後から横浜泉ジュニアさんの6年生4名が来てくれたので、うちの高女4名と1時間交代で2対戦と最後の1時間はペアを交換して行いました。全日本の時に組ませたいペアがいたので良い機会でした。結果は勝ったり負けたりで互角の戦いでした。
もう1面はヒヨリとヤヨイのために使いました。横浜泉保護者2名とメイ父にご協力頂き、ヒヨリとヤヨイの100本振り回しを2回行いました。休憩は十分とるように配慮し間に7ゲームを2回はさみました。ヒヨリはしっかり打ち込めずに遅いボールでのアウトが多いのですが、後半の振り回しは少し球速があがり多少安定感が出て来ました。ヤヨイは意外と頑張り屋で弱音をはかずに頑張れました。面が上を向いてしまいまだコントロール出来ないボールも多いですが、多少攻撃的なボールも打てるようになりました。横浜泉のママさん達が「こんなキツイ練習、うちの娘には無理です」とビックリしてましたが、「安心して下さい、たまにしか出来ませんから」

参加者3名 13時~16時 川崎工科高校1面
基本練習・親子大会のペアでゲーム
※タイチ兄が来てくれたので、工科高校で練習予定の低女3名を見てくれました。
次世代エースのコユキや将来が楽しみなおれん足は速いのにテニスに生かせないカエデの3名です。ボレー練習・スマッシュ練習・サーブレシーブ等を行い最後は親子大会の予行練習で楽しくゲームをしたそうです。でも残念なお知らせですが、コユキは近々翠嵐高校で頑張ってもらいますからね・・お楽しみに。

(余談・中学生)
中体連市予選会個人が富士見コートで行われました。中3のおやじが決勝まで残っています、ミズホも8本で県を決めました。モモチ・リリコペアは代表決定戦で負けて県には行けませんでした。来週は団体戦の予選会です。おやじ達市の1位通過を頼みますよ。

(余談・高校生)
高校生の県選手権大会が等々力で行われました。クソチビいずみちゃん2勝して遂に苦楽をともにしたジュニア時代のペアと対戦することが出来ました。1-4で負けましたが、本当に楽しそうにいろいろと私に話してくれました。高1~高2の一番大事な時期をけがで大会に出れませんでしたが、どこかの大学に入り社会人クラブでソフトテニスは続けるそうです。その頃南大師ジュニアが存続していればたまに呼びます。

Category: 試合結果

6日(水)・7日(木)・8日(金)の練習 

| EDIT

<6日の練習>
参加者19名(ジュニア17名・中学生2名)18時半~20時半 川崎マリエン2面 
1面 乱打・サーブレシーブ・ゲーム
1面 乱打・基本練習・ゲーム
※先週末は関東大会でしたので、関東不出場のメンバーとは一週間ぶりでした。
1面は基本練習時に関東大会の朝練習でわざとボールに変化をつけて対応させている県があったので、早速パクって子供達に試してみました。ボールのどんな動きをするのか予測出来ない子は空振りばかりでしたが、しばらくしたら少しは対応出来るようになって来ました。
1面は高女2ペアと中学生のモモチとヒヨリ、中学生のリリコとリオを組ませ4ペアで5ゲーム総当たりをさせました。
8日(金)18時~21時大森S/Cで清明さんの練習参加が追加になりました。ゲームが出来る子を参加させて下さいとのことでしたので、メイ・おりん・マシロ・リリカ・カズヤ・ヒヨリの6名行かせます。翌日は茨城大会で少しハードかなとは思いましたが、たぶんうちの子達はハードな日程にも慣れていると判断し参加させます。

(余談・中学生)
5日の夜にみなみ会という南大師中のPTA役員のOB会があり参加して来ました。顧問の先生から「無事地区大会の団体戦は1位通過しました」と聞きました。毎週のように参加しているモモチ・チトセ・リリコの川中島中学も3位通過したそうです。両校とも来週の市大会でベスト4に入り是非県大会出場を決めて欲しいですね。南大師中はうちのジュニアの卒業生のおやじとミズホが頑張ってくれると信じています。

<7日の練習>
参加者12名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習・ゲーム
※15名のうち12名が参加しました。乱打・サーブ練習・ストローク練習・ゲーム
ストローク練習はクロス・ストレート・チャンスボールとしっかり打ち分ける練習とサーブ練習に時間をかけました。サーブ練習ではおりんがコユキに教えている光景も目にしました。高女4名はなるべく低学年に教えてあげて欲しいですね。ゲームをさせましたが、ヤヨイとカエデにはまだ早いかなとも思いますが子供達が一番楽しい練習がゲームだと思います。うちの卒業生たちも早い段階でゲームをさせてきました。一緒にやっているメイやおりんやリリカ位にゲームが早く出来るようになって欲しいと思います。
明後日は茨城大会です、子供達には「最近南大師ジュニアも少しは名前が売れて来ました、恥ずかしい試合をしないように」と話しました。

<8日の練習>
参加者 6名 18時~21時 清明学園さん練習参加 大森スポーツセンター2面
基本練習・ゲーム
メイ・おりん・マシロ・リリカ・カズヤ・ヒヨリの6名を参加させました。
私は行けませんでしたが、6名清明さんにお世話になりました。2時間位基本練習を行い1時間位ダブルス・シングルスの試合を行ったそうです。カズヤ君はしっかり出来ましたか?

Category: 活動報告

2日(土)・3日(日)第35回関東小学生ソフトテニス選手権大会の結果・通常練習

| EDIT

2日(土)第35回関東小学生ソフトテニス選手権(個人戦)前橋総合運動公園コート 晴天 
2日(土)5時出発→7時10分到着 3日(日)16時半出発→19時半帰宅

参加者6名 
高女(3ペアリーグ)
メイ・おりん     予選リーグ2勝   予選リーグ1位通過 決勝T初戦敗退
マシロ・リリカ    予選リーグ1勝1敗 予選リーグ2位敗退
低男(3ペアリーグ)
ダイキ・シュウゴロウ 予選リーグ2敗   予選リーグ3位敗退
※メイ・おりんはリーグ戦2試合目山梨ペアにファイナルまで粘られましたが、ファイナルは7-0で突き放しました。決勝トーナメント初戦の相手は今年船橋大会と世田谷大会でいずれもファイナル負けしていた埼玉の強豪杉戸ジュニアさんのペアでした。去年のコウタロウ達も勝ちあがるといつも埼玉のわかくささんのペアでしたので埼玉県には因縁を感じます。今回こそリベンジをと臨みましたが、4-1で簡単に敗れました。毎回そうですが最初の入りが悪すぎます、簡単に3セット取れらてからの挽回は厳しいです。マシロ・リリカは1勝して2試合目の群馬1位のペアに常にリードしながらファイナル5-7で負けました。マシロの簡単なミスを減らせば勝てた試合でしょう。リリカもただ相手に返球しているだけでまだしっかり攻撃出来ません。うしろに下がったバックはだいぶ返球出来るようになりました。ダイキ・シュウゴロウの初戦は茨城のペアとかなり長いファイナルの試合が出来ましたが、2試合目は埼玉ペアに秒殺されました。「目指せ1勝」でしたが二人にはまだその力は無かったようです。点数をつけるとしたらダイキ30点・シュウゴロウ60点位でしょう。
20160702_162615.jpg
(昨年の12名から半分の6名の参加となりました。来年は2名?4名?ドンドン弱くなる南大師ジュニアです)

3日(日)第10回関東小学生ソフトテニス大会団体戦
神奈川女子A 4チームリーグ 3敗 リーグ4位敗退 メイ・おりん2敗 マシロ1敗
神奈川女子B 4チームリーグ 3敗 リーグ4位敗退 リリカ2敗
※残念なことに女子は前代未聞の事件がおきてしまいました。
実際のメンバーと申し込んだメンバーが違い正規のメンバーで戦えなくなりました。うちもマシロとリリカがAとBに分かれるという珍事でした。毎年事件を起こしスムーズに試合が出来ない神奈川県です。来年はどんな事件が起きるか今から楽しみです。ただしこの事件が敗因ではありません。今日の女子の内容はひどすぎます。他のチームの事は書きませんが、うちが敗戦の原因です。うちの4名は誰一人勝つことが出来ず貢献度O%です。メイはもう少し強い気持ちでテニスが出来ないと全日本の団体戦は使えません。ペアの変更も視野に入れます。14時までお昼を食べられなかった過酷な状況でもおりんや他のメンバーはしっかり出来ました。東京戦6名の中でメイだけがお話になりませんでした。あのプレーでは全日本の団体戦はベンチで頑張ってもらうことになります。
神奈川女子ABで6戦6敗で関東女子最下位確定です。落ちるところまで落ちましたね。あとはあがるだけなのでありがたいことです。全日本女子は私が監督です。今日のぶざまな負けっぷりは今日で終わりです、あと4週間弱で実際に練習試合で他のメンバーと会えるのは数回ですが、私の中では「今日の借りは山形で返します」真剣に山形の事を考えて子供達と向き合おうと思っています。暑い2日間でしたが、うちの子達、熱い試合は出来ませんでした。

<2日の練習>
参加者 9名(ジュニア8名・中学生1名)8時~12時 六郷土手コート1面
基本練習・ゲーム
※関東大会に行かない子供達全員参加で午前中練習しました。(ヒヨリの姉も参加してくれました)
保護者が見てくれて練習メニュー通りに出来たようです。正直お楽しみテニスになってもOKと思っていましたので、ゲームは途中ペアを変えてもOKと伝えてありました。普段組んだことの無い子やママさん達も登場してゲームを楽しんだそうです。今月末の全日本までは全日本の2名とヒヨリ・コユキ・ヤヨイに注力したいので練習は通常ですが保護者の皆さんはご承知おき下さい。

<3日の練習>
参加者11名(2名初参加)8時半~12時 南大師中コート2面
1面 ゲーム
1面 基本練習 
※朝方、顧問の先生から「中コートにサッカーのゴールが置いたままなので校庭コート2面お使いください」と電話を頂き急遽校庭に2面作って練習しました。初参加の子供が2名いましたので基本練習に時間をかけたそうです。

参加者 9名 13時~18時 高畑ジュニアさん練習参加 高畑小学校コート3面
基本練習・ゲーム
※先週に続いて高畑ジュニアさんにお世話になりました。
カズヤ・コウイチ ダイキ・リョウタの4名は中学生や大人やコウタ・タクマがゲームの相手をしてくれたそうです。
他の5名は高畑ジュニアさんのスタッフが基本練習を高畑メンバーと一緒にしてくれました。最後にゲームもしてくれたそうです。ありがたいことですね、感謝の気持ちを忘れずに頑張って行きましょう。
今後、いろいろな行事で私が不在になることも多いです。私がいるいない関係無しに自分に厳しく出来る子が勝てる子です。関東大会や全国大会を目指すのであれば練習環境は頑張って提供しますので自分に厳しく接して欲しいと思っています。「頑張る時は頑張らないと勝てないよ」

Category: 試合結果
↑