fc2ブログ

28日(日)南大師中練習試合の結果・実践女子練習試合の結果・高畑ジュニア練習会参加・監督者会議出席・通常練習

| EDIT

 参加者6名(+2名清明ジュニア)南大師中練習試合 南大師中コート8面 晴天
コウタ・タイチ  8勝3敗
ソウタ・ハヤト  7勝4敗
リョウマ・リツキ 4勝4敗
(リンタ・おせん 2勝3敗)
トータル    19勝11敗(21勝14敗)
※南大師中学に関東各県から強豪中学生が集まり練習試合が行われたので参加させて頂きました。神奈川は領家中とか東京は千代田女学園さんとか茨城・静岡からも参加したようです。うちは男子3ペアと清明さんの2名が参加しました。勝敗だけ見るとなかなか頑張ったようですね。リンタ・おせんも強い中学生に向かって行くうちの6年男子の試合を見て刺激を受けたようです。マナハやリオは懐かしいボコボコの南大師中校庭コートで楽しめたかな?ジュニアを呼んで頂いたN中のM先生には感謝致します。
20160228_161654.jpg
(いつもの練習コートですが、写真を撮りました)

参加者4名 実践女子学園練習試合 実践女子学園コート6面
Aリーグ(進行係メイ父)
おりん・リリカ 5勝2敗 2位
メイ・マシロ  5勝2敗 3位(直接対決でおりんの勝ち)
トータル   10勝4敗
※横浜泉ジュニアさんの企画で東京・神奈川・埼玉の女子が参加し実践女子学園さんで練習試合がありました。
浦安やその他の大会と重なりあまり強いペアとの対戦は無かったようです。メイ・マシロは高校生・中学生ペアとおりん・リリカに負けました。おりん・リリカは中高生ペアに負けたのは良いとして横浜泉の5年生ペアにファイナルで負けたのが情けないですね。昨日は山梨遠征・今日は7ゲームを7試合と帰りはヘトヘトになったようです。でも全国大会で上位を狙うのでしたらこの位で弱音をはいてはダメですよ。
希望者には学校内の見学ツアーがあったようです。メイ父・マシロ父の仲良しパパペアで参加したのかな?
DSC_0461.jpg
(渋谷駅から徒歩5分という素晴らしい環境で学力も高いそうです)

参加者8名 9時~12時 高畑ジュニアさん練習参加 高畑小学校コート3面
基本練習
※私の勘違いで「ナロさんの講習会」参加で子供達を送り出しましたが、実際は高畑ジュニアさんの保護者対象でジュニア対象では無かったようです。でもナロさんも少しだけ子供達に指導してくれたようです。うちの子供達は高畑の子供達と一緒に保護者がボール出しをしてくれて楽しく練習は出来たようです。

参加者5名 13時~17時 横浜翠嵐高校2面
基本練習
※私は10時~13時半まで横須賀総合高校で監督者会議出席の後、14時半位に翠嵐高校に合流しました。
本当はカズヤに「三途の川特訓スーパー」を行うつもりでしたが、昨日山梨で頑張っていたので今日はカズヤ・コウイチ・リョウタに50本振り回しと200本の打ち込み練習と少し軽めにしました。ダイキとソウゴは髙田コーチが半日午前中ナロさんが行っていたバック打ちの基本練習などをメインに指導しました。
新5年生ペア決めシングルス対決(シングルスコートにて10点マッチ)
カズヤ  2勝   1位 12点 
リョウタ 1勝1敗 2位 10点
コウイチ 2敗   3位  8点  あと2~3回テストします。
監督者会議の内容は追々子供達に話して行きます。初めて行きましたが横須賀市立横須賀総合高校はオムニコート6面で素晴らしい環境でした。200名以上の参加者で県の親子練習会が行われていました。ヨネックスの松口選手やペアの日体大コーチの山口選手や東海大学の可愛い女子大生たちが指導にあたってました。

<残念なお知らせ>
先日の川商事件により、南大師ジュニアは3月より毎週土曜日は川崎商業での練習は出来なくなりました。幸いなことに川崎ジュニアさんは今まで通り練習を続けられるようです。とりあえずはホッとしました。うちのとってはかなりの痛手ですが、保護者と一緒に打開策を考えたいと思っています。3月の毎週土曜は行事があり問題無いのですが、4月以降厳しい状況に陥ります。
<監督のボヤキコーナー>
最近、テニスのことでいろいろな人に謝ってばかりです。ジュニアにはもう自分の子供もいないし、お金にもならないのに何をしているのか疑問を感じます。

スポンサーサイト



Category: 試合結果

小学生近都県合同強化研修会の結果・川商練習

| EDIT

参加者7名  小学生近都県合同強化研修会 山梨県小瀬スポーツ公園テニスコート12面 晴天
参加都県 東京・長野・群馬・山梨・茨城・愛知・埼玉・静岡・神奈川

5時10分出発→7時45分到着 浅田→東名高速→中央高速→甲府南
17時30分出発→20時10分到着 甲府南→中央高速→調布

6年男子シングルス(2位通過8名)コウタ   3勝4敗
5年男子ダブルス (1位通過)ハヤト     3勝3敗
5年女子ダブルス (3位通過)メイ・マシロ  3勝1敗
4年男子ダブルス (4位通過)カズヤ     2勝4敗
4年女子ダブルス (1位通過)おりん・リリカ 4勝1敗
               トータル   15勝13敗(昨年19勝17敗)
※今年も白子全国大会出場メンバー限定による大会に参加して来ました。去年は10名でしたが今年は7名の参加でした。私は去年に引き続き5年男子の監督だったため5年男子ハヤトの試合しか見れませんでした。ハヤトはあまり貢献出来ませんでしたが、5年男子チームは6戦して3勝3分けと負けませんでした。戦前の私の予想はコウタロウとおりん・リリカはこの大会では負けないだろうと思っていましたが、コウタロウはまさかの負け越しで再び「ショボタロウ」に格下げとなりました。ビックマウスは聞き飽きました、白子で結果を出して下さい。白子入賞を目指すおりん・リリカはこんな所で負けていては困ります。何かダメだったか良く反省して下さい。メイ・マシロの元気な声は神奈川ベンチまで聞こえてきました。白子出場5年生から3勝1敗は健闘しましたね。カズヤも負け越しはしましたが内容は良かったみたいです。ダブルスは個人的に楽しみにしていた東京と愛知と試合が出来ず残念でした。
帰りの車内ではコウタ・マシロ・カズヤの「おしゃべりアンポンタントリオ劇場」のレベルの低い漫才が永遠と続き疲れました。
山梨小学生連盟の皆様には早朝からお世話になりありがとうございました。
20160227_172212.jpg
(来年も今年以上のメンバー数で参加したいですね)

参加者15名(南大師11名・清明ジュニア4名)9時~12時 川商練習 
乱打・ストローク練習・ボレー練習・サーブレシーブ
※6年男子のソウタが孤軍奮闘みんなを引っ張ってくれて助かりました。
清明ジュニアさんに刺激を受けたのか、大きな声を出し練習しました。盛り上がったらしく子供達は3時間の練習時間では物足りなかったようです。

Category: 試合結果

24日(水)・25日(木)の練習

| EDIT

 <24日の練習>
参加者21名 18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打・サーブレシーブ・ゲーム
1面 乱打・基本練習・ゲーム
※クソ寒い2時間でしたが、良く20名も参加しに来ます。
1面 コウタ・タイチ メイ・マシロ おりん・リリカ リオ・カイ おりん父・カズヤの6ペアで総当たり。
コウタロウの話だとカズヤが珍しく短いボールも必死に追いかけたそうです。少し意識が変わったのかな?
1面 とにかく走る基本練習の後にゲーム 走る練習では途中六郷土手の4年女子が「もう無理です」と泣きが入ってました。練習終了後の20時半位から雪まじりの雨になりました。
昨日、南大師中の施設開放委員会に出席して来ました。最近不審者が多く正門は常に閉めておきます。横の狭い入口から出入りをお願いします。とのことです。小学生は正門のみで産業道路側の生徒通用門は使用NGです。
最近、このブログのアクセス数がやたら増えていたので不思議に思っていたら、リンク先のソフトテニス・オンラインにうちの記事が載ってました。左のリンク先からチェックして見て下さい。

<25日の練習>
参加者16名(ジュニア13名・中学生3名)18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習・ゲーム
※最初から16名でしたら2面借りたのですが、中学生3名が後から来たため1面のまま練習メインで行いました。
ソフトテニス・オンラインに動画で出ていた高橋先生の「打ち込み練習」を50球交代で一人200球打たせました。みんないい汗をかいてました。ボール出しのタイミングが低学年にはまだ難しいのでボール出しは大人か高学年がやらないと練習の意図が半減します。受験の終わったラッキョやチトセやモモチが来たのでゲームの相手をしてもらいました。チーム六郷土手は大森スポーツセンターで練習でしたので久しぶりチーム南大師だけの練習でした。
コウタ・タイチ 2-0ラッキョ・ハヤト
ソウタ・リョウマ1-2チトセ・モモチ
メイ・マシロ  2-1おりん・リリカ
カズヤ・コウイチ3-0ダイキ・シュウゴロウ

Category: 活動報告

21日(日)南高校練習参加・通常練習

| EDIT

 参加者11名 南高校練習参加 8時半~13時 横浜市立南高校5面 晴天
8時半~11時 基本練習 11時~13時 ゲーム
試合結果
コウタ・タイチ   2勝1敗(負けたのは大人ペア)
ソウタ・リョウマ  0勝3敗
ハヤト・カズヤ   0勝3敗
南大師中・コウイチ 0勝2敗

メイ・マシロ    0勝3敗
おりん・リリカ   0勝3敗
トータル      2勝15敗 
※クソチビいずみちゃんの横浜市立南高校に半日お邪魔しました。
昨日とはうって変わって素晴らしい天気の1日でした。
南高校男女10名・南大師中女子5名・南大師ジュニア11名・大人2名の「南つながり30名弱」で一緒に基本練習→高校生や大人とゲームをさせてもらいました。基本練習はジュニアと違い細かいメニューを10分づづ位で何種類も行いました。ゲームは男女にわかれて男子は男子高校生・女子は女子高生が試合相手をしてくれました。結果はコウタ・タイチが男子高校生に連勝しただけで他のペアは1回も勝てませんでした。メイ・マシロの惜しい試合もありましたが、ソウタペアやおりんペアはもう少し健闘して欲しかったですね。南高校のコーチが試合後コウタとタイチと話をして二人が大事なポイントで自分達がどんなプレーしたか覚えていてビックリしていました。後で二人に聞いたら・・
初めて南高校を見学した保護者は広さと環境の良さに驚いていました。中学の内申書も45分の40以上あれば入学出来ると思います。付属中学の学力が素晴らしく現在の高1は現役東大合格者を二ケタ出すそうです。勉強もテニスも頑張りたい県民の家庭にはお勧めする高校です。

参加者9名 10時~16時半(14時~+11名)南大師中コート1面
基本練習・ゲーム
※前日は夜まで大雨でしたので、スタートを8時半→10時に変更しました。
21名のクラブ員のうちインフルエンザのリョウタ以外全員参加は立派です。午前中は高田コーチが見てくれて基本練習、14時~全員で基本練習、15時半~全員参加で5ペア対抗の団体戦を行いました。真面目に参加している初心者の女子も少しづつ打てるようになって来ました。コウイチ・シュウゴロウ・ソウゴあたりも上手になってます。上手になればいろいろな練習会に連れて行きます。早く上達して欲しいですね。

Category: 活動報告

20日(土)川崎市ソフトテニス講習会参加(講師篠原秀典氏)

| EDIT

 参加者15名 9時~14時半 川崎市ソフトテニス講習会 等々力コート10面 曇り→雨
講師 篠原秀典氏(全日本チャンピオン・日体桜友会)
ウォーミングアップ・ストローク練習・ボレー練習
※天気予報ではお昼からから雨でしたが、何とか14時半まで出来ました。
全日本チャンピオンで将来日体大の監督予定の篠原選手が小中高生約100名位を相手にトップ選手が行っているウォーミングアップから始まりストローク練習では短いボール長いボールの打ち分け・タイミングを変えてのスイング・ランニングボレー等を自ら見本を示し教えてくれました。途中うちのジュニアが練習していた1コートにも来てくれて子供達のゼッケンを見て「南大師ジュニアさんですね、元気があってみんな上手ですね」と声かけてくれました。ご近所のミズノの小林選手といい今日の篠原選手といいとてもフレンドリーで気さくに子供達と話してくれます。何人かの子供達も休憩時にサインを書いてもらってました。うちの子供達の中から将来サインを頼まれる選手が生まれてくれるといいですね。
たまに中学校の先生がジュニアの練習をチェックしに来ました。とある先生が「南大師の子供達は全員ラケットがしっかり振り切れてますね。今度中学校に指導に来てくれませんか?」と私に言って来ました。ショボい監督なので丁寧にお断りしました。
DSC_0794.jpg
(後列真ん中が篠原選手です。全員びしょぬれになりながら練習しました)

Category: 活動報告

17日(水)・18日(木)の練習

| EDIT

 <17日の練習>
参加者18名 18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打・サーブレシーブ・ゲーム
1面 乱打・基本練習・ゲーム
※とにかく寒い2時間でした。
1面 コウタ・タイチ メイ・マシロ おりん・リリカ リオ・カズヤ 5ゲームで総当たり。
1面 基本練習の後おりん父を入れて11名でゲーム 最後に男子対女子で団体戦を行いました。
仕事から戻ったのが18時10分、そのまま子供達をマリエンまで送り帰宅し、私の担当の家事(犬の散歩)をして7時10分にマリエンに戻りました。私が遅れても練習出来る体制を考えないといけませんね。
先日の事件により川商練習が厳しい状況になるやもしれません。行ける範囲内での学校開放をまた検討しないとダメかもしれません。大田区も六郷ヒルズの皆さん学校開放の探りを入れて下さい。

<18日の練習>
参加者12名(ジュニア11名・中学生1名)18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習・ゲーム
※寒い2時間でしたが、6年男子が良く低男4名を見てくれてます。
違うチームとは思えないほどコウタがリオにタイチがカイにアドバイスしてます。カズヤとコウイチにも良く教えてます。頼りになる6年男子です。リョウマは自分のプレーをしっかり出来るようになればいいです。
そろそろ4月以降のペアを考え始めていて、頭の痛いところですが子供達の一番良い方向で検討しています。コウイチは関東予選までに勝てるネットプレーヤーにするつもりです。
21日(日)南高校練習参加から南大師1日練習に変更します。1面しかないことと南大師中の女子が行きたいそうなのでうちは3月6日に1日出来るので辞退しました。

Category: 活動報告

14日(日)大磯ジュニアさん練習試合の結果・U-14練習会参加

| EDIT

参加者 7名 13時~17時 大磯中学校2面→14時~4面 12時半~晴天
ゲーム
※練習試合結果
ソウタ     6勝2敗
ハヤト     6勝5敗
カズヤ     3勝8敗(3人でローテーションで出ました)
メイ・マシロ  1勝6敗
おりん・リリカ 6勝2敗
※南大師中学が使用NGのため大磯ジュニアさんにお願いして練習試合をさせて頂きました。生憎の朝からの雨で午前中はコートを使用できず午後からの練習試合となりました。10時半川崎駅集合→11時50分大磯中到着→12時半からコート整備。13時~17時まで練習試合。7名は4時間休憩無しでコートに入れて頂きました。大磯ジュニアの子供達・大磯中の生徒さん達・大人のペア・顧問の先生ペアが試合相手をしてくれてました。そんな中ソウタ・ハヤトが県の新人戦優勝の中学生1名にファイナルで勝つことが出来ました。メイ・マシロは最初に出したので大人や中学生との対戦が多かったのですが、全日本予選会で勝った6年ペアにも負けていました。おりん・リリカはジュニア相手メインでたまに中学生と大人との対戦でしたので戦績は良かったです。
大磯ジュニアさんや大磯中学校さんは昔からの強豪ジュニア・強豪中学校です。お伺いする度に勝ち続けている伝統ジュニア・伝統校の素晴らしさを感じます。うちのジュニアのように最近やっと少しは勝てるようになったジュニアとは格が違います。保護者の皆様のおもてなしも素晴らしく1時間半かけて行って良かったと思いました。急なお願いにも対応して頂いた大磯の皆様に感謝致します。
帰りに川崎駅で保護者と反省会をしましたので更新が遅くなりました。
__.jpg
(大磯中学はオムニ2面・クレー2面ナイター照明付き、目の前には大海原が広がり素晴らしい環境です)

<U-14練習会>
参加者1名(コウタロウ)12時~16時半 横須賀大津コート 
※12時~13時 ストレッチ講習会 13時~16時半練習会
横須賀大津コートも午後からの練習会となりました。現在の代表候補20名から6名の代表に選ばれるためにコウタロウも必死に声を出して頑張っているようです。ジュニアでも代表候補以外の子供達も多数参加しているようですが、そのあたりはもう少し明確にルールを決めた方が良い気がします。

<余談・バレンタインデー>
木曜のナイター練習から今日までたくさんの義理チョコレートをありがとう。私は甘いものが大好きなのでこのブログを更新しながらチマチマ頂いています。

Category: 活動報告

13日(土)の練習・東京の中学校練習参加

| EDIT

参加者 13名(午後から+7名で20名)9時~16時半 川商コート午前中1面・午後2面→3面 晴天
午前中基本練習 午後ゲーム
※4月上旬位の暖かい気温でほとんどの子が短パン・半そでで練習しました。
午前中は乱打・ローボレーボレー練習・前衛4本からのゲーム形式・サーブレシーブ・スマッシュ練習を行い午後は2面→3面でゲームをさせました。午後から高畑ジュニアの子供達が7名参加して一緒にゲームを行いました。
1面~2面 コウタ・Sハヤ ラケットショップフジ大谷さん・岸君 おりん・リリカ 永嶋・髙田 リオ・カイ カズヤのメンバーで45分交代でランダムに対戦しました。
1面 うちの6名と高畑の5名とで5ゲームで5~6試合出来たと思います。最後に南大師対高畑で団体戦を行いましたが、今日は3-0で高畑ジュニアさんの勝ちでした。
今日16時半頃事件を起こしてしまいました。私の責任ですがうちの男子1名がネットをくぐって隣の弓道場に入ってしまいました。絶対にくぐってはいけないと以前は話していたのですが、最近安心して話をしてなかった気がします。顧問の先生に見つかり学校側から厳重注意を受けてしまいました。今後土曜日午後か最悪は1日川商コートを使えなくなる可能性が高いです。川崎ジュニアさんに迷惑かけるので仮に午前中使えても午後は自主的にお借りしないようにするつもりです。
本日、3名退会しました。クラブ員は21名となりました。(男子12名・女子9名)

参加者2名(メイ・マシロ)13時半~19時 東京の中学校練習参加
基本練習・ゲーム
※午前中川崎商業で基本練習をして午後から行きました。午前中は最近頻繁に東京の中学校練習に参加しているので良い影響を受けていてやたら声を出して元気に練習出来ています。午後も元気良く練習出来たと思います。

<余談・高校生>
今日横須賀大津コートで県のシングルス大会男女が行われました。推薦又は各地区から4名の選手しか出場出来ないので1回勝つのも大変な大会です。
クソチビいずみちゃんは1回戦相模原地区1位の選手とファイナルを戦い何とか勝利。2回戦は南大師ジュニア時代にペアを組んでいた日大藤沢のユリちゃんと対戦して3-1で勝利。3回戦は先日の個人戦で優勝した川崎橘高校の1年生に負けました。中学の時から良く知っていた子で成長の差が出たようです。もし勝てれば横浜泉ジュニア時代に苦楽を共にしたレミちゃんとの対戦でしたのに残念でした。ベスト16止まりでした。

Category: 活動報告

10日(水)・11日(祝)の練習

| EDIT

 <10日の練習>
参加者20名(ジュニア18名・中学生2名)18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打・サーブレシーブ・ゲーム
1面 乱打・基本練習・ゲーム
※寒い2時間でしたが、走り回っている子供達は真っ赤な顔をして打ち込んでました。
1面は6ペアで総当たりゲーム。コウタ・タイチ メイ・マシロ おりん・リリカ リオ・カズヤ おりん父・タイチ兄で7ポイントでまわしました。
1面は数種類の基本練習の後10名でゲームをさせましたが、チェックしていたら攻めてもいないのに3本以内に終わるポイントが半分、5本以内に終わるポイントが8割です。ラリーがほとんど続きません。子供達には3本以内のミスはダメと指摘しまたがゲームをする時は心がけて欲しいです。

<11日の練習>
参加者17名 8時半~12時 南大師中コート(11時~12時トレーニング)
基本練習
※南大師中学校が県の強化リーグの会場校だったため2部リーグの6校が総当たりでリーグ戦を行ってました。
その関係で通常練習は11時まででコートを明け渡し1時間先日の駒大高校でのトレーニングを行いました。私は練習もそうですが、子供達に良いと思ったものはすぐにパクリます。トレーニングでは普段と違う筋肉を使ったり、1時間近く走ってばかりなので子供達は相当疲れたと思います。

参加者9名 13時~16時 川崎工科高校1面
基本練習・ゲーム
※乱打・ローボレー練習・スマッシュ練習を行ってから、ゲームを入れました。
Mハヤ・Sハヤ 3勝 おりん・リリカ2勝1敗 メイ・マシロ1勝2敗 カズヤ・コウイチ3敗
カズヤ本人にも言いましたが、他の7名はやる気が伝わるのですが、カズヤだけは何度言っても練習は適当に流す、試合も楽をして返球し走らない。毎回怒るのも本人には響いてないのですが、私も疲れるので楽しく出来て怒られない他のジュニアを紹介しますので移籍を4月以降検討して下さい。練習には1回も休まず参加するのに毎回言われたことを聞き流して直そうとしない姿勢が良くないです。たまたま全国に行けただけのやる気の無い選手はうちには必要ありません。

高女ペア決め順位戦(1位12点・2位10点・3位8点・4位6点)
        シングルス勝負  200m走   トータル
おりん(4年)   10点    12点      22点
メイ (5年)   12点     8点      20点
マシロ(5年)    6点    10点      16点 
リリカ(4年)    8点     6点      14点
時間のある時にあと3回対決して4月初めにはペアを上位1位2位と下位3位4位で決めたいと思います。

コウタロウ 横浜創英高校にてシングルス練習会参加

ソウタ・タイチ・リョウマは茨城県石岡市にて中学生の練習試合参加
選抜の中1の大会で全員勝ち越すことが出来ました。

<余談・中学生>
今日、南大師中コート5面で県の強化リーグ2部女子が行われました。
南大師中女子は6校中2位で2部残留を決めました。1部昇格まであと1歩でしたね。

Category: 活動報告

7日(日)駒大高校練習会参加・通常練習

| EDIT

参加者 5名 9時~18時 駒大高校練習参加 駒大高校コート2面 晴天
午前中高校生と一緒に基本練習 午後トレーニング→乱打30分
※母校の駒大高校の顧問の先生にお願いして1日練習参加させてもらいました。駒大高校は東京都男子の団体戦優勝校です。レベルの高い高校生が乱打相手や基本練習のボール出しをしてくれて5名には貴重な体験が出来たと思います。午後はスポーツインテリジェンス(トレーニング指導の専門業者)の女性インストラクターが来てくれて体調管理の講義1時間・グラウンドでのトレーニングを3時間高校生と一緒に受けました。トレーニングは高校生対象でしたのでかなりキツイ内容でしたが、全員汗だくになり高校生について行きました。17時半に一度練習終了したのですが、お願いしてナイターで30分高校生と乱打をさせてもらいました。5名は昨日はレベルの高い試合、今日はハードなトレーニングと2日間大変でしたね。ソウタ・タイチ・リョウマの3名はさらに月曜・火曜とナイター練習です。中学校で活躍するためのステップが始まりましたね。
駒大高校は私が通っていた時とは違い明るい雰囲気で練習していました。男女共学だし髪の毛も坊主頭じゃないし飲み物も自由に飲んでいいしうらやましく思いました。「南大師ジュニアさん是非また来て下さい」と顧問の先生も言って下さいました。また時間のある時にお邪魔したいと思います。
20160207_181239.jpg
(わかりにくいですが、後ろには駒澤大学高等学校と書いてあります)

参加者17名 10時~17時 南大師コート1面 
午前中 10本打ち・ボレーボレー・ショート乱打・ドッヂテニス
午後 レシーブ練習・サーブ練習・ローボレー練習・スマッシュ練習・ゲーム
※中学校の顧問の先生にお願いして10時~でしたが1日1面お借りしました。私が不在でしたので髙田コーチとメイ父が子供達を見てくれました。17名参加は立派ですね。風が強かったのであまり風の影響の少ない練習を工夫して行いました。

<余談・高校生横浜インドア>
左のリンクのソフトテニス・オンラインの横浜インドアという記事をチェックして下さい。
一流選手の集まる大会にクソチビいずみちゃん名前だけ出ています。初戦の早稲田の杉脇さんは秦野ジュニア→秦野北中→文大杉並高→早稲田大学。2試合目の荒川さんは桜町ジュニア→千代田女学園→日体大の選手です。いつかうちのジュニアの選手も有名人になって欲しいです。(あくまでも例です)永嶋太一選手 南大師ジュニア→清明学園中→髙田商業高→早稲田大学→ヨネックス

Category: 活動報告

6日(日)第9回小山フレンズカップ近県ジュニア選抜大会

| EDIT

祝!Aクラス優勝(コウタ・タイチ Mハヤ・Sハヤ ソウタ・リョウマ)
祝!Bクラス優勝(メイ・マシロ おりん・リリカ カズヤ・リツキ)2階級制覇

参加者18名・監督、保護者多数 第9回小山フレンズカップ近県選抜大会 藤枝市民コート8面 
出発5時半→到着8時15分 現地出発18時半→到着22時(夕食30分)
参加ジュニア
池田町(岐阜)東海・日進・豊川クラウン・刈谷(愛知)藤園・韮山(静岡)稲城・日の出(東京)大和・横浜泉・横浜PSC・南大師(神奈川)各県の代表のジュニア13チームが集まりました。
結果
Aチーム コウタ・タイチ Mハヤ・Sハヤ ソウタ・リョウマ 優勝(13チーム中)
Bチーム メイ・マシロ おりん・リリカ カズヤ・リツキ   優勝(16チーム中)
Cチーム カズサ・シュウゴロウ コウタ・コウイチ ソヨカ・ソウゴ 予選リーグ3位敗退
結果内容報告
Aチーム(7チームリーグと6チームリーグ・うちは6チームリーグ)
韮山 Aチーム 2-0で勝ち(勝ちコウタ・タイチ ソウタ・リョウマ)
刈谷 Aチーム 2-1で勝ち(勝ちコウタ・タイチ Mハヤ・Sハヤ)
横浜泉Aチーム 2-0で勝ち(勝ちコウタ・タイチ Mハヤ・Sハヤ)
東海 Aチーム 2-0で勝ち(勝ちコウタ・タイチ Mハヤ・Sハヤ)
稲城 Aチーム 1-2で負け(勝ちコウタ・タイチ)
予選リーグ   5勝1敗(6チーム中1位)
優勝決定戦
日の出Aチーム 2-1で勝ち(勝ちコウタ・タイチ Mハヤ・Sハヤ)優勝
コウタ・タイチ 6勝0敗
Mハヤ・Sハヤ 4勝1敗
ソウタ・リョウマ1勝3敗

Bチーム(4チームリーグ)
藤園 Bチーム 2-1で勝ち(勝ちメイ・マシロ おりん・リリカ)
日進 Bチーム 1-2で負け(勝ちおりん・リリカ)
日の出Bチーム 2-1で勝ち(勝ちメイ・マシロ おりん・リリカ)
準決勝 
稲城 Bチーム 2-0で勝ち(勝ちメイ・マシロ おりん・リリカ)
決勝
池田町Bチーム 2-0で勝ち(勝ちメイ・マシロ おりん・リリカ)
おりん・リリカ 5勝0敗
メイ・マシロ  4勝1敗
カズヤ・リツキ 0勝3敗

Cチーム(4チームリーグ)
藤園 Eチーム 1-2で負け(勝ちカズサ・シュウゴロウ)
横浜泉Bチーム 3-0で勝ち(勝ちカズサ・シュウゴロウ コウタ・コウイチ ソヨカ・ソウゴ)
刈谷 Bチーム 0-3で負け 
予選リーグ3位敗退
カズサ・シュウゴロウ 2勝1敗
コウタ・コウイチ   1勝2敗
ソヨカ・ソウゴ    1勝2敗

全試合トータル24勝13敗 

※苦節7年子供達がついにやってくれました。昨年の稲城ジュニアさんに続きABクラス制覇しました。
レベルの高いこの大会で2クラス制覇は少し神奈川県南大師ジュニアの名前を売ってくれたと思います。ただし私の満足度は90%です。マイナス10%はここ数年「打倒!稲城ジュニアさん」で頑張って来たのですが、今回も負けてしまいました。三つ巴の成績でギリギリ1位通過出来ましたが、うちは稲城さんより何が劣るのか考えさせられました。
Aチームをメインに見ましたが、コウタ・タイチは対戦相手にも恵まれましたが、うちの大黒柱としての活躍をしてくれました。危なげない試合運びで今日参加のペアではNo1だと思います。SMハヤトも稲城戦は攻めきれずに負けましたし決勝の日の出戦も先に2セットを取られギリギリの逆転勝利でしたが、5年生2名は良く戦ってくれました、二人の奮闘に感謝したいです。逆にソウタ・リョウマは全くチームに貢献出来ません。弱いくせに元気も無く向かって行く姿勢もありません、リョウマに関しては朝から「気持ち悪い」だの「足が痛い」だの言い訳ばかりです。ケンコーカップは予選から1勝6敗で全国3位、今回は1勝3敗で優勝と恥ずかしくないですか?この2人は送り出す東京の中学に申し訳ないのであと二か月厳しく指導を続けるつもりです。
Bチームは良くやりましたね。当初の目標は3位以内でしたのでまさかの優勝でした。
本来はメイの成績とおりんの成績が逆であって欲しいのですが、これも団体戦の醍醐味かもしれません。Aでは負けた稲城さんにBではかたき討ちしてくれましたね。カズヤ・リツキはコメントする気にもなりません。ソウタ・リョウマ・カズヤ・リツキで「チームに貢献せずに優勝する4人衆」結成ですね、おめでとう。来年は女子4名とハヤトでAチームになる可能性が高いです。チーム戦力の底上げをしないと今年の好成績はまぼろしで終わってしまいます。
Cチームは特に目標設定せずに団体戦を楽しんでくれれば良いと思ってました。リョウタ・ダイキの欠場でドリームチームもチビコウタやソヨカに助けてもらいました。全員1回は勝てて良かったです。
今回初めての試みでマイクロバスを借りて乗り込んで行きました。手配から運転までマシロ父母には大変お世話になりありがたい遠征でした。朝の5時過ぎから保護者も大変でしたね。お疲れ様でした。
20160206_181851.jpg
(参加者18名、良い笑顔で1日を終わることが出来ました)

<余談・高校生横浜インドア大会>
クソチビいずみちゃん今日横浜市のインドア大会で準優勝して、1位2位は明日同じ会場の横浜国際プール特設コートで先日東京体育館で優勝したヨネックスの選手や早稲田大学の杉脇選手らと試合が出来るそうです。横浜市は高校生の試合が多いので受験の際には横浜市立南高校を検討して下さい。

Category: 試合結果

3日(水)・4日(木)の練習

| EDIT

 <3日の練習>
参加者18名 18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打・サーブレシーブ・ゲーム
1面 乱打・基本練習・ゲーム
※少し寒い2時間でした。
1面 今日は付属中学の受験日で部活が無かったクソチビいずみが来てコウタロウのシングルスのゲーム相手をしてくれました。結果は5ゲーム2回やっていずみの2対0でしたが、いずみも「高校生とやるより練習になった」と言ってました。高津高校で女子高生にシングルス3連勝したコウタロウも「いずみ先輩はボールのスピードが違う」と再戦を希望してました。明日は1面なので厳しいかもしれませんが、いずみも13日に横須賀大津で県のシングルス大会です、お互いのためにまた再戦させます。ダブルスはおりん父・タイチ メイ・マシロ おりん・カズヤ リオ・カイの白子4ペアで総当たりで行いました。以外にもおりんの活躍でしょうが、カズヤが3勝したそうです。
1面 いつも通りしっかり走ってもらってからストローク練習やゲームを行いました。10名でしたのでチーム六郷土手の6年生にはシングルスをやらせ2ダブルス1シングルスで対戦しました。
6日の藤枝団体戦は男子Aチームは優勝を狙いますよ。この6名で戦う公式戦の団体戦も最後のような気がします。最後に優勝で終わりたいと思っています。ケンコーカップ全国大会3位のチームの実力を示して欲しいです。女子Bチームも3位以内を目指して何かもらって帰って欲しいです。Cチームは団体戦の楽しさを経験出来ればOKです。
<余談・高校生シングルス>
県のシングルス大会の対戦表が県連のHPに発表になりました。
クソチビいずみちゃん1回勝てば南大師ジュニア時代のペアのユリちゃんとあと2回勝てば横浜泉ジュニア時代のペアのレミちゃんと対戦です。本人は楽しみにしていますがしっかり勝ち進んで欲しいものです。(いずみの在籍する横浜C地区は実績がないのでしょうね、1位通過でも1回戦スタートでした)

<4日の練習>
参加者17名(ジュニア15名・中学生2名)18時半~20時半 川崎マリエン2面
2面 乱打・サーブレシーブ・ゲーム
※今日も少し寒い2時間でしたが、気にならない程度でした。
1面 ラケットショップフジの大谷さんが来てくれてシングルスの試合予定があるいずみとコウタロウにシングルスの相手をしてもらいました。5ゲームを2試合づつやってもらいましたが、二人とも大谷さんから1セットも取れませんでした。他に低男対決でリオ・カイ対カズヤ・コウイチ・シュウゴロウでゲームをさせました、リオ・カイが圧倒的に勝つかと思いましたが、うちの3名も頑張り競った試合となりました。
1面 中学生のチトセ・モモチが来てくれたので小学生の相手をしてもらいました。おりん父・タイチ SMハヤト メイ・マシロ おりん・リリカ ソウタ・リョウマ チトセ・モモチの6ペアで7ポイント総当たりでゲームをさせました。
本日6年男子3名の進路が決まりました。これからが大変ですが、自分で決めた進路なので初志貫徹で頑張って欲しいです。あと二か月後には新たな旅立ちです、中学生になっても度々会うとは思いますが陰ながら応援しています。

Category: 活動報告
↑