28日(月)・29日(火)・30日(水)ウインターカップの結果
<28日の結果>
参加者5名 9時~16時 有明テニスコート16面 晴天 ダブルス
コウタ・タイチ 3勝3敗 4番コートスタート 3~5番コートで試合
ソウタ・中学生 4勝3敗 4番コートスタート 2~6番コートで試合
Mハヤ・リョウマ 1勝4敗 5番コートスタート 5~9番コートで試合
※昨年に引き続き清明学園さんのご厚意で有明ウインターカップに参加して来ました。関東各地から中学生が参加していました。ウインターカップと言っても大会では無く練習試合の規模の大きいものと理解して下さい。勝ったら上のコートにあがり、負けたら下のコートにさがる桂方式で一番上が1番コート、一番下が16番コートです。1番~4番コート位までは各県を代表する中学生が集まるコートでした。コウタ・タイチも強豪中学生相手には3勝3敗の勝率5割にするのがやっとです。ソウタは清明の中学生と組ませてもらい2番コートを体験できました。Mハヤ・リョウマ(一部では義理の兄弟ペアとのうわさ有り)は4番コートには行けませんでした。
<余談・人間ドック>
久しぶりに人間ドックに行って来ました。正式な結果は後日ですが、血圧が高いのと体重が増えてました。来年はボール出しだけではなく子供達と一緒にプレーする時間を増やしたいと思います。「HKP43」にならないようにしたいと思います。(ハラダカントクポッチャリ型43歳)KKP48もKKS49目指して頑張って下さい。
<29日の結果>
参加者5名 9時~16時 有明テニスコート16面 晴天 ダブルス
コウタ・タイチ 4勝3敗 5番コートスタート 4~6番コートで試合
ソウタ・中学生 4勝5敗 4番コートスタート 4~7番コートで試合
Mハヤ・リョウマ 4勝4敗 6番コートスタート 5~8番コートで試合
※2日目の結果です。コウタ・タイチは何とか勝ち越すことが出来ました。ソウタは2日間清明さんの中学生と組むというプレッシャーの中、今日は9試合頑張ったそうです。良い経験になりましたね。Mハヤ・リョウマの仲良し義理の兄弟ペアも今日は4勝4敗と勝率5割まで頑張れました。5名にとって貴重な2日間だっと思います。明日は最終日で中学生相手のシングルスです。勝てなくて当たり前なので思いっきりチャレンジして来て下さい。
(ショボい5人の戦士達、良い経験をさせてもらいましたね。感謝の気持ちを忘れずにね)
<余談1・大掃除>
朝からほとんど休まず家の大掃除をしました。まだ半分位大掃除があるので明日に持ち越しました。奥さんからは「やっときれいにする気になったね」と言われクソチビいずみからは「たまには役にたつじゃん」と言われ少しはお役立ち出来ました。
<余談2・卓球台>
原田家2階ホールに卓球台を設置しました。来年は雨で練習出来ない日にはたまに卓球特訓をしようかと思います。
あまりソフトテニスが勝てないようでしたら「南大師ジュニア卓球クラブ」に変更しようかとも思います。走れない私はクソチビいずみにはテニスではもう勝てないと思いますが、卓球では11点の5ゲームで3-0で勝ちました。
<30日の結果>
参加者5名 9時~16時 有明テニスコート16面 晴天 シングルス
コウタ 4勝3敗 4番コートスタート 2~4番コートで試合
ソウタ 2勝5敗 6番コートスタート 5~8番コートで試合
タイチ 2勝5敗 7番コートスタート 7~12番コートで試合
リョウマ 1勝7敗 7番コートスタート 7~13番コートで試合
Mハヤ 2勝6敗 7番コートスタート 7~12番コートで試合
※Mハヤも参加OKとなり、3日間5名で頑張りました。
私も大掃除を早目に切り上げて午後2時間半位見に行きました。コウタはあと1点で1番コートで試合が出来たのに惜しい敗戦でした。ジュニアで4番以上のコートで試合したのは私が見る限りはコウタだけでした。各県の代表中学生と対等に打ち合いまた一回り成長した様子でした。ソウタもあと一歩で4番コートまで行けましたが、力及ばずでした。タイチ・リヨウマ・Mハヤは同じような10~12番コートを行ったり来たりでまだ上で戦う力はありませんでした。タイチとリョウマは守備範囲が狭すぎます。短いボールは諦めてはいないのでしょうが全く取れません。Mハヤは東京の5年女子にも負けそうになりました。コウタの試合を見て感じたのですが、走り回る7セットを行うと終盤には中学生と走力体力で差が出ます。ジュニアではボールを打たせることを中心に考え体力トレーニングをする時間はありません。まだ体も出来てませんので4人とも中学でしっかり走力体力をつけ来年のこの大会で成長ぶりを見せて欲しいと思います。5名は3日間で相当数の試合が出来ました、トップクラスの中学生と試合が出来るのがこの大会の良い所です。貴重な体験が出来たのでこれからの試合に生かせて欲しいと思います。暮れの忙しい中3日連続送迎してくれた保護者に感謝の気持ちを忘れずに今後ますます精進して下さい。日々成長ですよ。
清明学園高橋先生には今年1年お世話になりました。(ご挨拶に伺いましたが不在でした)今年は数多くの中学生の大会に参加させて頂きうちの子供達は貴重な体験が出来ました。来年菅野や増田他がいなくなっても声をかけて頂けるように頑張って行きたいと思っています。