fc2ブログ

31日(土)・1日(日)の練習

| EDIT

<31日の練習>
参加者21名・午後20名 9時~16時半 川崎商業コート2面 曇り
基本練習・ゲーム
※あまり日が出ず、寒い1日でした。明日は南大師→工科高校練習なので選手権前最後のオムニコートでの練習でした。午前中は基本練習を行い、午後は高男3ペアは練習に来ていた中学生・高校生とゲームを行い、低男は川崎ジュニアの高男とゲーム、女子は高男や女子同士でゲームを行ったそうです。たくさんゲームをしたので自信につなげてくれればと思います。

参加者2名(メイ・マシロ)13時半~19時 東京の中学校練習参加
基本練習・ゲーム
※メイ・マシロは午前中中学校の説明会、お茶お花お琴の体験教室に参加しましたがやたら楽しかったそうです。午後から通常練習に参加し19時まで頑張りました。5年生大会に少し不安を残す2人ですが、「見せろ!メイ・マシロの底力」で期待しています。底力があると良いのですが・・・

<余談1>
ケンコーカップを辞退するチームが多いらしく、神奈川県から男女共3位の横須賀ジュニアさんが男女でケンコーカップに追加で出場することになりました。確かに参加費は高いし(1チーム18000円)宿泊費もかかります。神奈川県はU-14の選考会とも重なっています。辞退するものわかります。宿舎はうちと一緒の山中荘に宿泊することになりました。ケンコーカップ来年は12月末開催予定でU-14の選考会とも重ならないようです。

<余談2>
午後練習は山田コーチ・髙田コーチに任せて私は等々力コートに県の高校生の新人女子個人戦を見に行きました。ソフトテニスマガジンのおかげか嬉しいことに色々な方から「南大師ジュニア強いですね」「県の小学生で一番のジュニアになりましたね」とか声をかけて頂きました。私が南大師ウインドブレーカーを着ていたので、全く面識の無い方からも「南大師さんのHPいつもチェックしてます」と言われました。最近嫁さんから「他の子の面倒ばかり見てないでたまには自分の娘の試合も見なさいよ」とプレッシャーをかけられたため今日は見に行きました。クソチビいずみちゃん最近の試合の中では最悪の3回戦敗退という結果で2試合しか出来ませんでした。(負けた子は去年中3の夏、県大会の4決めで負けた後衛でした)順当に勝ち進めば南大師ジュニア時代のペアのユリと対戦予定でしたが2歩も手前でコケてしまいました。ソフトテニス強豪校に行かず進学校を選んだわけですが、もう少し頑張って欲しかったです。うちのジュニアは順調に伸びてますが、娘が結果を出せずに少し寂しいです。今日はベスト8出しで終わったようですが、ユリも横浜泉ジュニア時代のペアのレミも勝ち残ってます。ユリの試合を見ましたが、トップ打ちをすぐにネットする昔のユリではなくたくましく成長していました。いずみには終ったことは仕方ないので来週の団体戦に奮起を期待しています。
明日は中学生の新人個人戦です、対戦表はリンク先の中体連のHPに発表になってます。南大師中女子団体は川崎市1位通過です。個人はおやじペア・ミズホペアともう1ペアの3ペア出場します。1回でも多く勝って欲しいですね。

<1日の練習>
参加者午前中20名・午後10名 8時半~16時半 南大師中コート1面 曇り
午前中基本練習・午後ゲーム
※だんだん寒くなってきました。大人には寒い日でしたが、子供達は短パン半そでで頑張りました。
今日はフルメンバーでしたので、午後は高学年男女とおりん・リリカの10名は南大師中でそのまま練習。低学年男女とリツキの8名は川崎工科高校に行かせました。リリコ・カズヤは横浜泉さんの練習に行きましたので、最近得意の3パターンに分けての練習となりました。午後のゲームでは6年2ペアが山田コーチ・リョウマ父組に連勝して調子を上げて来ました。SMペアもコウタ・タイチからマッチポイントを5本取りながら負けましたが、粘り強いテニスが出来てました。メイ・マシ対おりん・リリカは1勝1敗でしたが、ショートクロスに目覚めた女おりんとリリカペアが優勢でした。最後に全員で円陣を組みキャプテンタイチの「県選手権、絶対負けないぞ」「オー」の掛け声でしめました。子供達には「県内どこのジュニアより一番練習しているはずです、そんな君たちは簡単には負けません。自信を持って試合に臨みましょう」と話をして解散しました。

参加者8名 13時~16時 川崎工科高校1面
基本練習・ゲーム
※髙田コーチ・タイチ兄に頼み低学年男女+リツキの8名は川崎工科高校で3時間練習して来ました。髙田コーチの話ですと振り回し練習も含めかなり厳しく行ったそうです。ソヨカの一本打ちの練習もしました。明後日の試合、うちの今年は低男には勝てるペアがいません。低男は2年連続コウタタイチ優勝・SM準優勝と来たのですが今年は途切れてしまいそうです。私の予想を裏切ってくれると良いのですが。

リリコ・カズヤは横浜泉さんの練習に参加して1日頑張って来たそうです。

<余談>
県の中学生の新人個人戦が行われました。夕方、顧問の先生から電話が入り「おやじ」でおなじみのミナミが4勝しペスト8に入り県の都道府県対抗の選考メンバーに入ったそうです。ベスト8ということは来年夏の関東中学も狙える位置に来ました。ジュニア時代からパワフルストロークのおやじでしたが、たまにしか入らずジュニアではほとんど勝てませんでした。まだ団体戦もありますので活躍を期待しています。川崎市からはいずみの学年が1っ上のペアといずみと関東中学に出場しています。今年は行けてないので2年ぶりに関東中学出場を目指して下さい。

スポンサーサイト



Category: 活動報告

28日(水)・29日(木)の練習

| EDIT

<28日の練習>
参加者11名 18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面(低学年・6名)基本練習・ゲーム
1面(高学年・5名)基本練習
※天気予報では19時~雨でしたが、降らずに2時間練習出来ました。帰宅して子供達を降ろしたら雨が降って来ました。清明さん練習に5名行きましたので11名と水曜にしては少ない人数でした。11名で2面では赤字ですが試合前と言うこともあり2面で行いました。高学年は山田コーチに任せて基本練習を2時間。低学年は私が見ましたがバック打ちが下手な子が多いので時間をかけました。早いボールのバックでの返球練習もしましたが、ネットを越せる子が少ないです。ミドルを攻められた時の確認をしました。
ソフトテニスマガジンに県の団体戦優勝・準優勝の記録・写真が出ているようです。本屋さんでチェックして下さい。

参加者5名(コウタ・タイチ・リョウマ・おりん・リリカ) 17時~21時 下丸子公園2面
基本練習・ゲーム
※私の勘違いで5、6年生男子5名呼ばれたのですが、M家兄弟が水曜はNGのためおりん・リリカを行かせてしまいました。15名位で2面4時間基本練習頑張って来たそうです。おりん・リリカが先生にほめられていたそうです。

<29日の練習>
参加者11名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習
※今日はラケットショップフジの大谷さん・岸さんが練習に参加してくれました。2人との乱打に時間をかけ打ち合ってもらいました。神奈川県の中体連ではおなじみの大谷さんも初めて南大師ジュニアの練習に参加して「こんなにレベルが高いとは思ってませんでした」「男子はしっかり打てるし、4年の女の子2人はどんなボールも打ち返して来て疲れました」とビックリしていました。男子団体メンバー6名には良い練習になったと思います。乱打ではリリコに女子3名の相手をずっとしてもらい疲れたと思います。
<余談>
神奈川高体連の新人戦の対戦表が発表になりました。リンク先の県高体連のHPを見て下さい。うちのジュニアの2期生のユリちゃんが第1シードです。日大藤沢高校に行き頑張って一番手後衛になったのですね。横浜の中学ではメンバーに恵まれず勝てませんでしたが、くさらずに続けて高校で上手になったのでしょうね。活躍を期待しています。(うちの今の6年生が7期生になります)すぐ近くにうちのクソチビいずみちゃんがいますので、対戦出来ると良いのですが。
hiromi syashinn 373
(懐かしい写真があったので貼っておきます。左から3番目がユリ、4番目がクソチビ、一番右はソフトテニス界の有名人ソフトテニスプリンセスのおまみちゃんです。6年3名5年1名で富士見コートで大人の市民大会かな?この黄色のユニフォームは先日初心者の女の子に渡りました)※ソフトテニスプリンセス略してSTPです、うちのKKPとはPの意味が違います。 

Category: 活動報告

24日(土)成瀬ジュニアさん練習会参加・通常練習・東京の中学校練習参加 25日(日)の練習

| EDIT

<24日>
参加者8名 9時~17時 成瀬ジュニアさんコート2面 晴天
基本練習・ゲーム
※成瀬ジュニアさんの低学年が東京都の合同練習会でいないため昨年に引き続き呼んで頂き一緒に練習しました。午前中成瀬の子は授業参観や修学旅行であまり集まらずトータル14名で2面という恵まれた環境でした。お昼には保護者のご厚意でトン汁をご馳走になったそうです。午後からのゲームは成瀬ジュニアさん卒の中学生が相手をしてくれたり、団体戦をしたりシングルスをしたりでとにかくたくさん打てたそうで一人8試合以上は出来たそうです。M兄弟のシングルス対決は今日は兄ソウタの勝ちでした。大会前にたくさん打てて良かったです。帰りに会ったコウタに話を聞いたらうちの子達はほとんど負けなかったそうです。
20151024_171312.jpg
(男子団体優勝メンバーと低女1位の8名がお世話になりました。神奈川トレーナーが好きなM兄弟)

参加者10名  9時~12時 川崎商業コート1面
基本練習
※長めの乱打→左右に走らせる10本打ち→バック打ち練習→サーブレシーブ
低男には「君達には決められるシュートボールは打てませんので、サーブレシーブをキッチリ行う、相手のコートに必ず3本返す」を話をしました。ミスの少ないテニスを目指して欲しいと思います。

参加者 7名 13時~17時 横浜翠嵐高校2面→1面
基本練習・ゲーム
※川商から翠嵐へ3台で向かいましたが、私は13時前には着いたのに他の2台は13時半に到着したので保護者にも怒りました。時間を守れないのでしたら見に来なくてOKです。子供全員私の車で向かえばあと30分打てたのに残念です。
低男6名全員1カゴ(130球位)の2対1の振り回しを行いましたが、経験者の「三途の川でおばあちゃんに会った」カズヤ以外は5名全員泣きが入りました。泣けば優しくなると思っているのでしょうか?私は逆で泣いた子には余計に厳しくなります。ほぼ全員の保護者がいたので見ているのはつらかったかなと思い聞いたら「もっとやって欲しかった」という意見が多かったです。となりで練習していた別のジュニアの保護者が「あんなに厳しい練習を普段からしてるのですか?勝てるはずですね」とビックリしていました。終了後に「こんなに頑張る君たちは簡単に負けられないよね?」と話をしました。監督車・髙田車は帰りにマックで反省会をして帰宅しました。

参加者 2名(メイ・マシロ)13時半~18時半 東京の中学校練習参加
基本練習・ゲーム
※メイとマシロは川商練習のあと東京の中学校練習に参加して来ました。基本練習やゲームを頑張ったと思います。一昨年の5年生大会の前の練習にマナハとリオが何度かお邪魔して3位通過出来ました。メイ・マシロは5年で唯一全小に行けたペアで一応第1シードです。全小に行けてないリオ達より実績は上です。1位通過やってくれると信じています。おりん・リリカとSMハヤトで3カテゴリー1位通過が出来れば100点です。

<25日の練習>
参加者 22名 8時半~17時 南大師中コート 午前中1面・午後4面
午前中基本練習 午後ゲーム
※風は強かったですが、日中は暖かい1日でした。
子供達の日頃の行いが良いのでしょう、午後から校庭部活が無かったため許可を取り校庭に3面作り午後は4面で高男・高女低女・低男・初心者と分けて3時間ゲームをしました。保護者も動員してコウタ・タイチからソヨカ・コユキまで全員参加でのゲームでした。
今日はクラブ員22名全員参加でした。小4男子・小1女子・中1女子の3名が体験に来ました。新しく小3女子1名・小1女子1名入会しましたのでトータル24名(男子14名・女子10名)と女子が男子にだいぶ追いついて来ました。6年生6名が卒業した後も18名(男子9名・女子9名)となり人数はそこそこですが、練習のレベルを少し下げないとならなくなります。打てる女子4名は良いのですがSMの相手がいなくなります。考えますが清明さん練習とかに行ってもらう機会は増えると思います。

<余談>
1.川崎市の中学生の強化チームを決める大会で南大師中女子が優勝して強化メンバーに入ったそうです。おめでとうございます。来週から県の新人戦個人・団体が始まります。県での活躍も期待していますよ。

2.三女クソチビいずみちゃん疲れた顔して帰宅しました。横浜市の練習試合で市大会優勝のペアと2回対戦して4-0と4-1で勝ったそうです。県大会で結果を出して欲しいものです。高校生女子はクソチビに言わせると横浜市より川崎市の方がレベルが高いそうです。

Category: 活動報告

12月の予定

| EDIT

<12月の予定>
※予定は直近で変わる場合もあります。
12月 2日(水) 18時半~20時半 川崎マリエン
      3日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン
  
      5日(土) 9時~15時 川商練習                       
           6日(日) 8時半~12時 南大師中学   
            15時半~18時半監督者会議 
          18時半~忘年会 監督・KKP参加
          8時半~17時 大田区強化練習に選手派遣
      9日(水) 18時半~20時半 川崎マリエン
     10日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン
 
     12日(土)  船橋ジュニア小学生研修大会 船橋法典公園
   13日(日) 8時半~12時 南大師中学   
            13時~16時 川崎工科高校     
   16日(水) 18時半~20時半 川崎マリエン
     17日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン  
   19日(土) 9時~12時 川商練習 
          14時~17時 クリスマス会(四谷町内会館)
   20日(日) 成瀬ジュニアさん練習試合(お餅つき大会)
          8時半~12時 南大師中学   
   23日(祝) 8時半~12時 南大師中学   
          13時~16時 川崎工科高校
   24日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン 
   26日(土)  関東小学生クラブ対抗戦 男子 鹿島コート
                             9時~15時 川商練習(クリスマス会) 
          
27日(日)8時半~12時 南大師中学   (11時~部室・校内清掃)  
            13時~16時 川崎工科高校 
   28日(月)~30日(水) ウインターカップ 男子 有明コート 
   活動日31日中18日

Category: 月間予定

21日(水)・22日(木)の練習

| EDIT

<21日の練習>
参加者16名 18時半~20時半 川崎マリエン2面 
2面 乱打・基本練習
※Aチーム7名・Bチーム9名に分けて2面で練習しました。
Aチームは山田コーチにBチームは私が2時間見ました。Bチームは最初にコートの端から端まで走るという厳しい10本打ちをさせましたが、カズヤが足が速いのにビックリしました。低学年では一番速かったです。これだけ走れるのに普段いかに手を抜いてるかわかりました。今日はゲームをさせずに一球でも多く打たせるようにしました。
明日は高男5名が急遽清明学園さんの練習が入ったので、マリエンは1面ですがフリー参加としやりたい子は誰でも参加OKにします。
最近のメールでうちに対しての問い合わせの話をします。
おやじやミズホが中学の大会で頑張っているのか、最近中学生女子の保護者からの問い合わせがやたら多いです。内容は「部活の無い日に練習参加したいです」「どんな練習をしているのか興味あります」「他の中学校には教えに来てくれないのですか?」とかいろいろです。今まではうちのジュニア卒以外の中学生は受け入れませんでしたが、南大師の顧問の先生とも話をしましたが川崎市のレベルアップに少しでもつながればと思い、在籍する中学の顧問の先生の承認を得て参加可能にする予定です。もしかしたら他校の中学生とも一緒に練習する事になるかもしれません。小学生の保護者からの問い合わせも首を長くしてお待ちしています
一方、匿名のイタズラや攻撃的なメールもいまだにたまに来ます。
「おまえのジュニアあがりのおかげでうちの娘の中学が勝てないじゃねえか」「全国優勝してから偉そうに言え」とかね。そんな大したジュニアでは無いのですが、他の中学生の保護者にも少し影響を与えているようです。

<22日の練習>
参加者5名 17時~21時 下丸子公園清明学園さん練習
基本練習・ゲーム
※コウタ・タイチ ソウタ・リョウマ Mハヤの5名は清明学園さんの練習に参加して来ました。
本来はマリエンで5年生以下の相手をリリコとさせるつもりでしたが、4時間清明学園さんの生徒さんと出来るのは貴重なので行かせました。6年男子4名は4時間のうち3時間を1面でシングルスの練習をさせてもらったそうです。うちではそんな余裕が無いのでありがたいことです。白子シングルスの切符は2枚しかありませんが、出来ればうちの子で2枚ゲットして欲しいですね。タイチ・リョウマのネットプレーヤーには不利で強敵も多いですが頑張って欲しいです。次回からおりん・リリカも参加OKにしてもらったそうです。

参加者11名 18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習・ゲーム形式
※高男5名が急遽不在になったのでフリー参加にしたら11名集まりました。
Aチーム5名(リリコ・メイ・マシロ・おりん・リリカ)Bチーム6名(ミホ・マイ カズヤ・ミユウ ダイキ・シュウゴロウ)と分けて走る練習を行い。サーブ練習からリリコ・タイチ兄を相手にメイペア・おりんペアを交互にゲーム形式。ミホ・マイ相手にカズヤペア・ダイキペアを交互にゲーム形式を行いました。女子4名は前衛に取れらないような配球を意識させました。

Category: 活動報告

18日(日)川崎市ABC級大会の結果&通常練習

| EDIT

祝!コウタ・タイチ C級優勝
祝!おりん・リリカ C級優勝

川崎市ABC級大会(大人の大会)等々力コート 10面 晴天
A級かBC級にエントリー出来B級4ペア(女子は3)リーグで上位がB級トーナメント・下位がC級トーナメント参加になります。

BC級
コウタ・タイチ  予選リーグ1勝 2敗 C級トーナメント2勝 0敗 トータル3勝2敗 C級優勝
ソウタ・リョウマ 予選リーグ1勝 2敗 C級トーナメント1勝 1敗 トータル2勝3敗
Mハヤ・Sハヤ  予選リーグ2勝 1敗 B級トーナメント0勝 1敗 トータル2勝2敗
リンタ・おせん  予選リーグ0勝 3敗 C級トーナメント0勝 1敗 トータル0勝4敗
おりん・リリカ  予選リーグ1勝 1敗 C級トーナメント2勝 0敗 トータル3勝1敗 C級優勝
トータル                                 10勝12敗
※年に数回ですが、大人の大会に参加させます。勝ち負けよりもいろいろな経験を積んで欲しいと思うからです。数年前の稲城ジュニアさんのように大人の大会でもジュニアが勝ってしまうレベルではありませんが、少しは健闘出来るようになっているとは思います。去年出場した6名はA級エントリーでコウタ・タイチ3敗。B級エントリーでソウタ・リョウマ3敗。Mハヤ・Sハヤ4敗とトータル0勝10敗に比べたら今年の10勝12敗は立派です。(ジュニア同士の対戦も少しあったのですが)
おりん・リリカのC級決勝の相手は7倍の年齢差のおばぁちゃんとの試合でミスが少なく長い試合だったそうです。いい経験が出来ましたね。SMのみB級に残り他4ペアはC級で頑張りました。リンタ・おせんは上手な大人ペア2ペアと6年2ペアとの対戦で勝てませんでしたが、やたら楽しかったそうです。「また出たいです」と言ってました。17時半までバッチリ練習して来ました。コウタには試合した大人がわざわざ「乱打をしよう」と何人か誘ってくれました。大会役員さん達からも「南大師の子供達は将来が楽しみですね」とほめてもらいましたよ。
急遽、反省会が6名で京急川崎駅近くの居酒屋2軒で行われました。(監督・コーチ2名・六郷土手パパ2名・KKP48)
 
20151018_164127.jpg 
(4名は意外と良いメダルと賞状と副賞を頂きました)

参加者14名 8時半~12時 南大師中コート1面・10時半~3面 晴天
乱打・基本練習・ゲーム
※ABC級大会にまだ出せないメンバーは南大師中で練習しました。
中学校の顧問の先生のご厚意で10時半~2面使わせてもらい3面でのゲームをしました。メイ・マシロ対リリコ・リツキ カズヤ・トシヒデ対ダイキ・リョウタ 中コートは初心者7名でゲームをまわしました。コユキ・ヤヨイには今日初めてゲームをさせて覚えてもらいました。休憩時間には県一本打ち大会優勝に向けてソヨカの一本打ち練習をしました。
本日小3と小1の女の子が体験に来ました。来週もまた来るそうです。
南大師ジュニア現在22名です。(男子14名・女子8名)ただし6年生6名が卒業するとまた16名になります。常に20名はいるジュニアにしたいので引き続きご協力よろしくお願いします。
マシロは午後埼玉に特訓に行きました。結果を楽しみにしています。

参加者10名 13時~16時 川崎工科高校1面
乱打・ゲーム
※午後の工科高校練習は保護者に見てもらいゲームを中心に行いました。
私は等々力に子供達の様子を見に行きました。保護者も加えてゲームを楽しく出来ました。

Category: 試合結果

17日(土)の練習

| EDIT

参加者17名 9時~17時 川商コート午前中2面・午後3面 雨→曇り
午前中基本練習 午後ゲーム
※本来は成瀬ジュニアさんの練習会と川商練習と分かれての予定でしたが、昨日からの雨のため成瀬ジュニアさん練習会は一週間延びましたので全員で川商練習に切り替えました。9時半位まで雨が降っていましたが、待機して9時半~は雨の影響もないオムニコートなので通常に練習出来ました。
午前中はAチームBチームに分けて基本練習。午後は高男・高女・低男と3っに分けてゲームをまわしました。14時~チームTのメンバー7名も多摩川を渡って参加してくれました。4時間3面でゲームという恵まれた環境でした。ゲームを見ていましたが、低男は少しづづ良くなっています、ダイキ・リョウタでチームTの6年ペアに勝ったそうです。6年ペアと言っても一人は通称「ババァ」のマイなのでミスが多かったのでしょうね。ワル吉・シュウゴロウ・コウイチ・ソウゴもだいぶ打てるようになりました。来年の白子予選は狙いますよ。まだ5年ペアのSMとはかなり差がありますが、早くSMの相手が出来るようになって欲しいです。高女はやはりマシロのミスが多く目につきます。ラリーの最後はマシロのミスで終わるパターンが多すぎです。選手権や5年生大会でもマシロは当然狙われるでしょうがマシロがしのげるか楽しみにしています。高男は山田コーチが付きっきりで指導してくれてました。長い時間の練習だといつも「お坊ちゃまリョウマ」が体調くずすので困ったものです。中学に向けて体力も必要ですよ。5年生大会が終ったらSハヤを試験的にネットプレーヤーの練習もさせます。SMペアが勝てる方向で検討したいと思います。Sハヤのような運動能力の高い子は両方出来るようにしたいとも思います。

Category: 活動報告

14日(水)・15日(木)の練習

| EDIT

<14日の練習>
参加者17名 18時半~20時半 川崎マリエン2面 
1面 乱打・サーブレシーブ・ゲーム
1面 乱打・基本練習・ゲーム
※山中湖から帰宅して1日おいての練習となりました。先週は使用不可でしたので久しぶりのマリエン練習の気がします。
気温も下がり肌寒い位の2時間でした。今日は予約のコートが2面離れてしまったため、高男4人と女子4名とリツキとおりん父の10名は単独で練習からゲームをしてもらいました。私は山中湖から今日まで低男のカズヤ・リョウタ・ダイキを3名を見る機会が多いです。3名とも格段に上達しているとは思います。ここ2年低男は必ず春の白子全国に出場しています、たぶんカズヤが続いてくれますが、カズヤの所属は別のチームなのでリョウタ・ダイキに何とか続いて欲しいと思っています。二人はだいぶ返球出来るボールは多くなりましたが、まだまだ白子に行けるレベルではありません。全国大会に行くだけが偉いわけではありませんが、夏の全小・春の白子全国は小学校卒業までには一人でも多くの子に経験させてあげたいと思っいます。統計的に見ても低学年で全国を経験しないと高学年から狙うのは厳しいと思います。(たまにマシロのように運だけで行けてしまう場合もありまが、実力が伴わないためその後全く勝てなくなります)
最後に低学年3ペアとミホ・マイでゲームをさせました、仮にもケンコーカップに出場するミホ・マイは低学年男子と勝った負けたと競っている場合ではありません。カズヤ・ミユウにも負けました。もう少し白子で恥ずかしくないプレーが出来るようになって欲しいです。

<15日の練習> 
参加者13名(ジュニア11名・中高生2名)18時半~20時半 川崎マリエン1面
基本練習・ゲーム形式
※今日は5年生以下6名をメインに練習しました。(Mハヤ・カズヤ メイ・マシロ おりん・リリカ)
6年生・中高生には少し物足りないかも知れませんが、予選会までのあと3回の木曜日は少し我慢して欲しいと思います。5年生大会が終れば通常に戻します。試験前のクルミとリオが来てくれてサーブレシーブやゲーム形式の相手をしてくれました(勉強もおろそかにしないように頼みますよ)

Category: 活動報告

10日(土)~12日(祝)山中湖大会の結果 

| EDIT

10日宿泊者 選手11名・大人6名 11日宿泊者 選手15名・大人6名 (10日4名運動会)
10日5時半原田家出発→7時40分山中湖到着 12日17時半出発→22時帰宅(夕食40分含む)
宿舎 フォレスターいさみ

10日(土)シングルス・団体戦・友好個人戦
シングルス コウタ 予選リーグ4勝3敗 4位リーグ2勝 トータル6勝3敗
団体戦   8勝1敗 準優勝
(ソウタ・タイチ9勝0敗 Mハヤ・Sハヤ8勝1敗 リリコ・マシロ4勝5敗)   
勝ち 伊勢原A(神奈川) 2-1 
      B(神奈川) 3-0   
   黒磯 A(栃木)  2-1
      B(栃木)  3-0   
   あづみ野(長野)  2-1 
   韮山(静岡)    2-1  
   蒲生(滋賀)    3-0
   土浦(茨城)    3-0
負け 多治見(岐阜)   1-2
友好個人戦 リョウタ・ダイキ4勝7敗 カズヤ・横浜泉5勝5敗 リツキ・砧南4勝6敗 

11日(日)午前中は雨のため宿舎待機 午後は個人戦予選リーグ
高男・錬磨 コウタ・タイチ3勝0敗 ソウタ・リョウマ3勝1敗 Mハヤ・Sハヤ2勝1敗   
高女・錬磨 リリコ・髙崎Jr2勝1敗 メイ・マシロ2勝3敗 おりん・リリカ1勝4敗     
低男・研修 カズヤ・横浜泉1勝4敗 ダイキ・リョウタ2勝2敗 リツキ・滋賀Jr1勝3敗 

12日(祝)個人戦順位リーグ
高男・錬磨 1位リーグ コウタ・タイチ  6勝1敗 準優勝
      1位リーグ ソウタ・リョウマ 4勝3敗 4位 
      2位リーグ Mハヤ・Sハヤ  2勝5敗 6位  
高女・錬磨 2位リーグ リリコ・横浜泉  3勝6敗 7位
      3位リーグ メイ・マシロ   3勝7敗 8位
      4位リーグ おりん・リリカ  4勝3敗 4位     
低男・研修 3位リーグ カズヤ・横浜泉  6勝2敗 3位
      2位リーグ ダイキ・リョウタ 2勝6敗 7位
      3位リーグ リツキ・滋賀Jr 4勝6敗 4位 
今大会のMVP
タイチ 3日間で18勝1敗(プロ野球の投手でしたらスーパーエースです)

※2日目の午前中だけ雨で出来ませんでしたが、初日、3日目は好天に恵まれました。
初日コウタをあえて団体戦から外し期待をこめてシングルスに出しましたが、期待に応えられず結果を出せませんでした。お調子者で口では「絶対優勝します」とビックマウスでしたが大した選手では無いということでした。団体戦は各県の強豪ジュニア相手にあと一歩で優勝を逃し商品ゲットならずでした。3番目のSMハヤトがファィナルで勝てる試合を勝ちきれませんでした。
2日目は午後からの試合でしたので3~5試合程度しか出来ませんでした。
6年男子2ペアは順当に勝てました。女子は3ペアすべて高女錬磨にエントリーし実力より格上の選手に挑ませました。当然メイ・マシロ おりん・リリカには勝てる選手はいるはずもなく1勝するのがやっとでした。低男も友好では物足りないので研修に出しましたが、1~2勝するのが大変な相手でした。
3日目コウタ・タイチは優勝した埼玉のペアにファイナル5-7であと2点が取れずに優勝商品の8000円相当のラケバをもらい損ね、1200円相当のシューズバックに落ちてしまいました。低女のおりん・リリカが高学年相手に4位リーグとはいえ勝ち越すことが出来ました。
11月の白子全国予選会に向けて各ペア実力より上のランクにチャレンジさせましたので、イマイチな勝敗結果となりました。親に高い参加費を出してもらって出場した大会です。感謝の気持ちを忘れずに11月の選手権と白子全国予選会で恩返しをして欲しいと思っています。
山中湖参加メンバー以外では10日川商練習にカズサとソウゴ。12日の初心者講習会にソウゴ。シュウゴロウは3日間、親と特訓をしたそうです。
DSC_0345.jpg 
(最終日の朝練後の写真です。長野から順子コーチ夫妻が応援に駆けつけてくれて6年生男子とゲームをしてくれました)

Category: 試合結果

7日(水)・8日(木)の練習

| EDIT

<7日の練習>
参加者12名 16時~17時45分 大師公園コート1面 
基本練習
※水曜日は本来マリエンでナイター練習の日ですが、週末のみなと祭りのため今週のマリエンは使用不可です。
かわりに大師公園のコートを今日明日取っています。16時~なので習い事のある子は参加出来ませんが、参加可能な子は来て練習して下さい。私も17時半頃見に行く予定でしたが戻れませんでした。
髙田コーチとリョウマ母が低学年を見てくれてタイチとリョウマは自主練習でボレー練習を行ったそうです。
カズヤ母によると大師公園コートのフェンスは低いので今日のように風が強いとたまにフェンスをオーバーしてしまうそうです。明日はさらに気をつけて練習する予定です。
私の目標ですが、5年生大会は男女1位通過を狙います。4年以下女子はおりん・リリカが120%1位通過出来るでしょう。
4年以下男子は?カズヤ?ダイキ・リョウタ?まだ少し厳しいので4っのうち3っの1位通過をうちがもらいますよ。

<8日の練習>
参加者 6名 16時~17時45分 大師公園コート1面
ゲーム・基本練習
<永嶋太一君のソフトテニス初心者講習会>
講師 タイチ アシスタント メイ・ノゾミ 
受講生 カズヤ・コウイチ・シュウゴロウ・リョウタ

※ゲームではメイ・タイチはバック打ちの返球のみでカズヤ・リョウタとシュウゴロウ・コウイチと対戦していました。
犬の散歩で寄った私にカズヤが一言「監督、11月3日は僕も優勝しますから!」ここ1.2年カズヤ君の言葉には裏切られ続けてますので今回は有言実行(言ったことはかならず行う)で期待しています。

Category: 活動報告

4日(日)茨城県美浦村大会&横須賀交流大会の結果

| EDIT

祝! おりん・リリカ 低女優勝!
祝! リンタ・おせん 低男3位!

参加者10名 茨城県美浦村大会 男子 霞ヶ浦水郷テニスコート 低女 美浦村光と風の丘公園テニスコート 
高男
コウタ・タイチ  予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント  1敗 ベスト16 
Sハヤ・リョウマ 予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント1勝1敗 ベスト16
低男
リンタ・おせん  予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント2勝1敗 第3位
カズヤ・ダイキ  予選リーグ1勝1敗 2位トーナメント2勝1敗 第3位
低女
おりん・リリカ  予選リーグ2勝0敗 決勝トーナメント4勝0敗 優勝
※5時半集合→ 7時15分到着(男子)
珍しくM兄弟が不参加でSハヤとリョウマというペアで参加して来ました。高男2ペアは中シード、おりん・リリカは低女第1シードという大会でした。私の予定ではコウタ・タイチとおりん・リリカは優勝のつもりでしたが、全体的に高男が物足りない成績でした。コウタペアは勝ったり負けたりしている砧南のペアにリードしながら逆転負け、関東3位が美浦村16本では情けないです。Sハヤは良く走って頑張ったしリョウマはお坊ちゃまなので鼻血を出しながら頑張ったそうです。カズヤ・ダイキは2位トーナメントですが2勝出来たので自信につながってもっと上達して欲しいです。おりん・リリカは決して楽な優勝では無くギリギリ勝利の試合も多く二人で粘って切り抜けたそうです。
20151004_171939.jpg  
(いつも賞状もらっている高学年がもらえず低学年が頂けました。高学年で入賞するのは厳しいですね)
美浦村 
 (保護者から「新しいユニフォームを着ていいですか?」と言われたので「優勝するんだったらいいよ」と答えました。見事に約束をはたしましたね。最近県外で勝てなかったので少し心配していましたが、確実に力はついていると思います。他のチームからも練習回数や練習内容を聞かれたそうです) 

参加者7名 横須賀交流大会(午前中試合→午後練習試合)横須賀大津コート
参加ジュニア 横須賀・出口・南大師
高男 
リツキ・チームT   トーナメント1勝1敗 
高女A
メイ・マシロ     トーナメント3勝0敗 優勝
高女B
ミホ・マイ      トーナメント2勝1敗 準優勝
低男B 
リョウタ・コウイチ  トーナメント2勝0敗 優勝
シュウゴロウ・ソウゴ トーナメント1勝1敗

※通常練習予定だったメンバーは横須賀の交流大会に急遽呼ばれて参加して来ました。9時~トーナメントで試合を行い終了したら練習試合や各チームで練習という交流大会でした。全員2試合以上は出来て良かったです。高男・高女A・B 低男A・B 低女というカテゴリーに分けての試合でした。Bはほとんど初心者でうちの低学年にも楽しめたと思います。メイ・マシロは仮にも全日本選手なので負けないのは当たり前で来週の山中湖で結果を出して下さい。低男の4人は下手ですが確実に上手になってます。リョウタ以外山中湖に行かないのは残念ですが次回から参加するように。
image11.jpg
(一緒に参加したチームTのメンバーと計14名と最前列は「大仏君」)

<余談>
私は13時半位に大津コートをあとにして横浜の南太田の横浜商業高校に行きました。横浜市の学年別大会が行われていて、三女いずみの試合を見に行きました。まだ1年ですがペアが2年生なので2年生の部(70ペア参加)に出場しジュニア時代ほとんど勝てなかった領家中出身の横浜泉Jrの先輩やY校のレギュラーメンバーを撃破しベスト4までは残りましたが日没のため順延となりました。横浜市では常に入賞出来るようになりましたが、県大会ではまだまだ入賞出来ません。そろそろ県で結果を出して欲しいです。今日もダブルフォルトを必ず1試合1本はしていたらしいので「うちの6年男子でもしないぞ」と怒りましたが、自宅で茨城から戻ったタイチにたまたまあったら「今日ダブルフォルト4本しました」と言ってました。トホホです。

Category: 試合結果

3日(土)の練習

| EDIT

参加者22名(ジュニア20名・中学生2名)9時半~17時 南大師中コート1面・10時半~17時3面 晴天
1面 乱打・10本打ち・ゲーム(低学年・初心者対象)
2面 ゲーム 
※毎週土曜日は川商練習なのですが、川商が文化祭で使用NGのため南大師中にお願いして1面お借りしました。陸上部が10時に練習終了し学校に確認したらその後校庭部活が無かったので10時半~17時は3面でゲームをしました。午前中のゲームではコウタ・タイチと明日組むことになったSハヤ・リョウマがセットカウント8対8で白熱したゲームをしていました。その関係でソウタとMハヤという兄弟ペア復活となりましたが、この2人は喧嘩ばかりして困ったものです。午後は東京の中学生ペアも参戦してくれましたがうちの男子3ペアには勝てませんでした。女子は6年ペア・5年ペア・4年ペアと対戦するとなぜかほとんど4年のおりん・リリカが勝ちます。上級生の意地を見せて欲しいですね。低学年はペアを変えながらゲームをまわしましたが、高学年より元気だけは良かったです。明日は茨城と横須賀で自分たちの力を出し切って欲しいです。南大師ジュニアとして恥ずかしくない試合と行動をして欲しいと子供達には話しました。
<ゲームペア>
男子1面  コウタ・タイチ Sハヤ・リョウマ ソウタ・Mハヤ 男子中学生ペア
女子1面  リリコ・マイ メイ・マシロ おりん・リリカ メイ父・リツキ
低学年1面 カズヤ・ダイキ リョウタ・ソウゴ カズサ・シュウゴロウ コウイチ・リツキ ソヨカ・大仏君

<余談>
富士見コートで川崎市のフレッシュカップ(新人団体戦)が行われて、南大師女子は優勝したそうです。先日の県予選の新人団体から2週連続優勝です。おやじ・ミズホ達ジュニア経験者が3名いるので当然かもしれませんが、県でも頑張って欲しいです。

Category: 活動報告
↑