fc2ブログ

31日(土)の練習

| EDIT

参加者16名(ジュニア15名・中学生1名) 9時~16時 川商コート午前1面・午後3面 晴天
午前  乱打・走ってフォア、バック15分・5本打ち・後衛対前衛勝負練習・サーブレシーブ
午後  3時間ゲーム
※本来は山梨県近県大会( 山梨小瀬コート)の予定でしたが、前日に甲府に雪が降り積もり大会は中止になりました。前日に連絡が入ったので助かりました。山梨遠征予定だった白子メンバー8名も川商練習に参加しました。
川崎地区は穏やかな1日で風が強かったもののほとんどの子供達は短パン・半そでで練習していました。
午後は16名で3面という恵まれた状況でしたので、3時間ほとんど休憩もせずにゲームをさせました。明日茨城近県大会のマシロとリリカには30セット以上させました。マシロが言うには「明日は必ず1位抜けして何かもらって帰ります」というわりにはもう少しメイ・おりんと競ったゲームをしないとダメです。13対4では県の低女1位と6位の差が出てしまいましたね。
ソウタも「今日は必ず4年ペアに勝つ」と言ってましたが負けました。明日の午後練習は白子メンバーと白子に行けないメンバーと分けて練習します。白子メンバーには少しキツイ練習になるかもしれません。
コウタ・タイチ   5-15 クルミ・ユウタ
Sハヤ・Mハヤ  14-10 ソウタ・リョウマ
リリコ・チトセ  10-14 ピロト・イヅミ   
メイ・おりん   13- 4 マシロ・リリカ
カズヤ・リョウタ  1-15 マシロ・リリカ

スポンサーサイト



Category: 活動報告

26日(月)・28日(水)・29日(木)の練習

| EDIT

<26日の練習>
参加者8名(ジュニア7名・中3生1名) 18時~21時 大森スポーツセンター
トレーニング・基本練習
※行ってから知りましたが、東京都の白子メンバーの練習会だったようです。
顔見知りの稲城や成瀬の子達も遠くから参加していました。友達の多いマナハやタイチは楽しそうに話をしていました。うちの子入れても30名前後で2面での練習会でした。近所ですし人数が少し足りなかったのでしょう、南大師ジュニアの白子メンバーも呼んで頂きました。(実際は急なお誘いでしたのでうちもあまり参加出来ずマシロやリリカやクルミも参加させました) 基本練習は多岐にわたりやって頂き、うちではしたことの無い体重移動の一本打ち等、子供達には楽しかったと思います。しっかり走ったらしく練習終了後の8名は汗をかきいい顔をしてました。都民4人を六郷ヒルズまで送りクルミとラーメンを食べて帰宅しました。

<28日の練習>
参加者20名(ジュニア18名・中学生2名) 18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打・サーブレシーブ・ゲーム
1面 乱打・走ってフォア、バック15分・ローボレー→ボレーで後衛勝負練習・サーブ練習
※やたら寒い2時間でした。
寒いので子供達には初めの15分は走り回ってもらいましたが、途中から疲れてきたので腰が高くなり足も動かさなくなり雑に打ち出す子供が多いです。疲れていても自分に厳しくプレーしないと上手になりません。楽をしたい時に楽をしない子が勝てる子です。あまりに寒かったので私も送迎に来ていた保護者も子供達と一緒に練習しました。土曜日は関東の白子メンバーの子供達との対戦です。私が思うに神奈川は今一番関東で弱いと思います。他県のジュニアの子は神奈川だけには勝てると思っているはずです。参加するうちの8名のメンバーの意地と踏ん張りに期待しています。

<29日の練習>
参加者10名(ジュニア8名・中学生2名)18時半~20時半 川崎マリエン1面
乱打・前衛4本打ちからのゲーム形式・後衛5本打ち・サーブ練習・ゲーム
※昨日に引き続き寒い2時間でした、少し気になるのが昨日参加したうちの3名が今日体調をくずして練習を休んでいます。最初の練習で汗をかき、その後の練習の待ち時間で体が冷えたのかもしれませんね。子供達の体調管理は私も気を付けたいと思います。今日はタイチとリョウマに前衛練習を頑張ってもらいました。
コウタ・タイチ  3-0 クルミ・カズオ
チトセ・リョウマ 2-1 メイ・おりん
おりん父・カズヤ 1-3 メイ・おりん

Category: 活動報告

25日(日)第55回ルーセントカップ観戦

| EDIT

参加者19名(ジュニア18名・中3生1名)第55回ルーセントカップ観戦 東京体育館
※毎年恒例の東京都小学生ソフトテニス連盟さんのご招待でルーセントカップ観戦に行きました。私は個人的に杉脇麻侑子選手(神奈川県の秦野ジュニア→秦野北中→文大杉並高→早稲田大学)を応援していました。ジュニア時代・中学時代は彼女に勝てる選手は神奈川にはいなかったです。観戦は5回目位ですが昨年からノートに低学年は1試合・高学年は2試合感想を書いてもらいました。一人づつ感想をもとに5分位これからの目標や練習の頑張り方について話をしました。一番きれいにまとめられていたのはマナハで一番残念なのがDでした。今年は低学年で遊びまわる子も少なく、たまにチョロチョロしてると高学年女子が注意してくれてました。帰宅が遅くなるので女子決勝だけ見て17時には会場を後にしました。
なぜかラケットを持ってきた女子が2名いましたが、今日はボールを打てる環境ではなかったですね。
今日のDの一言「監督、10年後にこのルーセントカップ出ますので見に来て下さい」そんな日が来るのを楽しみにしています。
24日(日)県の中学1年生大会(団体戦)が行われました。
おやじ率いる南大師女子チームは川崎市1位通過で出場しベスト8でした。研修大会では3位入賞でしたのであと一歩でした。関東1年生大会でも頑張って欲しいと思います。(負けたのは平塚の中学校なのでゴールドジュニア卒の1年生が何人かいる中学校だと思います。優勝は領家中で泉ジュニア卒やPSC卒の子がほとんどです。)左の県中体連のHPに結果が出ていますのでチェック下下さい。
20150125_123940.jpg 
(今回は西日本のエース増田・柴田組でした。うちのジュニアの増田も頑張れ!)

Category: 活動報告

24日(土)の練習

| EDIT

参加者13名(午前中10名+午後3名)9時~17時 金井コート 横浜泉練習会 晴天
午前中大人が相手をしてくれての基本練習 午後はゲーム
午後練習試合の成績
Aリーグ            Bリーグ          Cリーグ
コウタ・タイチ  3勝3敗   ハヤト・ハヤト 4勝    マシロ・リリカ 4勝
ソウタ・リョウマ 1勝4敗   ピロト・横浜泉 2勝1敗  リンカ・横浜泉 3勝1敗
リリコ・横浜泉  1勝4敗   クルミ・横浜泉 3勝1敗  カズヤ・横浜泉 2勝2敗

※1日横浜泉の練習会に参加させて頂きました。
午後は泉の子と練習試合を行いました。私は娘の合格発表の付き添いで練習には参加しませんでしたが、監督不在のチームを1日面倒見て頂いてありがたいことです。
娘ですが第1志望の高校には撃沈されました。有名な進学校でソフトテニスも関東中学大会参加以上の成績で推薦試験を受けられるのですが、やはり全日本中学に出場していないと厳しいかもしれませんね。昨年より2倍の志願者があり昨年は娘の成績でも入学出来たのですが、今年は狭き門となりました。うちのジュニアの子達にも関東中学以上の成績を残して入学して欲しい高校で娘で新たなルートを開拓したかったのですが残念でした。合格発表の掲示板を見て娘に「ゴメンネ、パパ」と言われた時には悲しい気持ちになりましたが、帰りの電車の中では気持ちは次の公立高校に切り換わっていました。うちのジュニアの子達もこれから先、長い人生です、ほとんどの事が思い通りになりません。そんな時にくじけずに次の目標に立ち向かえる子に成長して欲しいと思っています。
中3のクルミが日頃お世話になっている高校に正式に入学決定しました。いつも5年男子の〇〇タ君とじゃれていましたが、来週から毎週土曜日は高校の練習に参加するそうです。大学生になったら「クルミコーチ」として戻ってくるそうなので楽しみにしています。

Category: 活動報告

3月の予定

| EDIT

<3月の予定>
※予定は直近で変わる場合もあります。
追加練習の予定が決まるのは2月末です。
3月   1日(日)9時~13時 川崎工科高校(希望者)          
                        13時~17時 横浜翠嵐高校(希望者)    
     4日(水)18時半~20時半 川崎マリエン(全員)
       5日(木)18時半~20時半 川崎マリエン(南大師Jr+中学生) 
     7日(土) 川崎市ソフトテニス交流会 等々力コート(全員)
   8日(日)8時半~12時 南大師中学(全員)    
        13時~16時 川崎工科高校(希望者)      
                        13時~17時 横浜翠嵐高校(希望者)  
  11日(水)18時半~20時半 川崎マリエン(全員) 
    12日(木)18時半~20時半 川崎マリエン(南大師Jr+中学生)   
    14日(土)6年生送別イチゴ狩り(平塚)
  15日(日)8時半~12時 南大師中学(全員)          
                        13時~17時 横浜翠嵐高校(希望者)  
  18日(水)18時半~20時半 川崎マリエン(全員)
    19日(木)18時半~20時半 川崎マリエン(南大師Jr+中学生)
    21日(土)白子全国大会強化練習会 大磯中学校 白子出場9名
        9時~15時 川商練習 
      
22日(日)8時半~12時 南大師中学(全員)          
                        13時~16時 川崎工科高校(希望者)  
  25日(水)18時半~20時半 川崎マリエン(全員)
    26日(木)18時半~20時半 川崎マリエン(南大師Jr+中学生)
 
    28日(土)9時~17時 練習試合実践女子学園(白子10名+リオ)
          9時~12時 川商練習
          13時~17時 横浜翠嵐高校(希望者)
  29日(日)~31日(火)全国小学生ソフトテニス大会 白子10名
  29日(日)8時半~12時 南大師中学(全員・白子10名は10時まで)
  活動日31日中19日 

Category: 月間予定

18日(日)白子シングルス全国大会予選会・ 県冬季大会の結果

| EDIT

祝!マナハ白子シングルス予選会2位通過白子大会出場決定 
白子全国大会10名参加決定


白子シングルス全国大会予選会 川崎市等々力コート10面 晴天
6年生女子
マナハ 予選トーナメント2勝 決勝リーグ2勝1敗 2位通過 白子全国大会出場決定
リオ  予選トーナメント1敗 初戦敗退
チトセ 予選トーナメント1勝1敗

県ジュニア冬季大会
高男
トモヤ・Dピロト 予選リーグ1勝1敗 予選リーグ2位敗退 
カズヤ・リツキ  予選リーグ1勝1敗 予選リーグ2位敗退 
低男
リョウタ・ダイキ 予選リーグ1勝1敗 予選リーグ2位敗退 
低女
マシロ・リリカ  予選リーグ2勝 決勝トーナメント1勝1敗 3位
トータル     11勝7敗

※マナハは予選2位通過で白子全国を決めてくれて10名が白子大会の切符を手にしました。クラブ員21名のチームで約半分の10名が全国大会を決めてくれました。子供達は良く頑張ってくれました。昨年11月の予選会でマシロ・リリカも決めていてくれれば私の構想は100%達成出来たので約83%の達成率でした。
<シングルス予選会> マナハは苦手意識のあるの子がまさかの予選敗退で少し助かった部分もありましたが、決勝リーグの4人の中ではマナハの実力からすれば2位通過は順当な結果でした。チトセはマナハが負けた1位通過の女子に2回戦であたってしまいましたが、2-3のファイナルまで健闘して良く頑張りました。リオはいたのかな?ランキング2位で第4シードをもらいながら初戦敗退です。本人も自分の実力の無さに気づいてくれて奮起してくれることを期待しています。
<冬季大会>まずは全員1勝は出来て良かったと思います。全国や関東の出場出来なかった選手しか参加出来ない大会なのでマシロ・リリカは当然優勝しかありませんでしたが、自滅で嬉しくない3位。「絶対優勝」といつも口だけのトモヤ・ピロトは出ると負けの定位置から少し進歩して1勝だけ。良かった点はカズヤは良くラケットが振れていました。初心者のリツキ・リョウタ・ダイキはとりあえず1回は勝つことを経験できました。まだまだこの3名は試合になりませんが基本練習をしっかやらせたいと思っています。
今日はほとんど本部にいて子供達の試合は見れませんでしたが、本部はうちの保護者のお見事な運営のおかけで多少の不手際はありましたが、16時半にはすべての対戦を終了出来ました。手前みそですがうちの保護者の連係プレーは素晴らしかったし見ていても頼もしく思いました。また川崎交流会や川崎オープン大会で力を借ります。
コウタ・タイチ・ソウタ・リョウマ・リリコ審判お手伝い助かりました。Sハヤ・Mハヤ応援ありがとう。自分の試合が無いのに等々力まで来て参加してくれるのは嬉しいですよ。
メイとおりんは中学生・高校生・大人に相手をしてもらい1日クタクタになるほど打ったそうです。成果が白子で発揮出来ると良いですね。
rps20150118_174813_070.jpg 
女子シングルス 
※シングルス白子全国大会出場を決めたマナハ(左から2番目)

Category: 試合結果

14日(水)・17日(土)の練習

| EDIT

<14日の練習>
参加者20名(ジュニア17名・中学生3名) 18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打・サーブレシーブ・ゲーム
1面 乱打・セカンドレシーブ→ローボレー練習・後衛5本打ち・バック3本打ち・サーブ練習
※さほど寒くなく過ごしやすい2時間でした。
練習開始前に低女4名には注意しましたが、4人ともあいさつが出来ません。高学年の子は「監督こんばんは!」と大きな声であいさつが出来るのに低女4名は誰一人出来ません。勝手に打ち始めています。私にすら出来ないので他の練習に行ってもしてないでしょうね。あいさつは低学年なので出来なくても良いという言い訳にはなりません。しっかり挨拶できるまで他に連れて行くのも考えなくてはいけませんね。声を出さない・あいさつ出来ないは私が一番嫌いな子です。二人たまたま全国に行けましたがガッカリな4人です。
練習は下手なバック打ちに時間をかけました。明日は天気が悪そうですが、土曜日は翌日の試合に向けて1日出来ると思います。

<17日の練習>
参加者16名 9時~15時半 川商コート1面→午後2面 晴天
午前中 乱打・ボレーボレー・動いて5本打ち(2種類)・サーブレシーブ
午後 ゲーム(シングルス・ダブルス)・乱打・リョウタ特打ち
※午前中は陽気も暖かくて走り回った動いて5本打ち練習では、子供達が徐々に脱ぎ出し最後はほとんどの子が短パン・半そでで練習していました。午前中は基本練習を行いましたが、ダイキとリョウタは川崎ジュニアの初心者チームと一緒に練習しました。午後は風が強くなり日陰では急に寒くなりました。午後のゲームでは明日のシングルス予選に向けて6年女子は5年男子と対戦させましたが、ダブルスも含め今日は男子の圧勝でした。リオはタイチに連敗して「泣きのもう1回」をしましたが、返り討ちにあいました。明日マナハとリオは第3・第4シードですが心配な要素が多いです。最低決勝リーグまでは残って欲しいです。
6年女子対5年男子5ゲームを3試合行った結果。
マナハ1-2コウタ
リオ 0-3タイチ
チトセ1-2リョウマ
最後に練習に来ていた近所のM中の生徒達と練習試合を行いました。
コウタ・タイチ3-1M中中2ペア
BC級チーム男女団体戦 男子の2勝ペアを変えて4試合
男子トモヤ・ピロト・Sハヤ・カズヤ3勝-1勝女子リリコ・マシロ・メイ・おりん
リョウタはこのメンバーでゲームをさせるのは可愛そうなので時間をとってかなり打たせました。
今日の一言 マシロ
「明日リーグを1位抜け出来なかったら監督と女子全員をスシローに連れて行きます」
逆に優勝したら私が何か考えます。11月の白子予選会でマシロペアより強いペアは今回出場出来ないので優勝してもらわないと困ります。
明日の目標
マナハ・リオ  白子シングルス予選2位以内
トモヤ・ピロト BC級リーグ1位抜け・3位以内に入る
マシロ・リリカ 優勝
カズヤ・リツキとリョウタ・ダイキ・チトセは1勝でも多く出来るように頑張る!

Category: 活動報告

12日(祝)の練習・東京の中学校練習参加

| EDIT

参加者13名 8時半~12時 南大師中コート1面 晴天
乱打・5本打ち・ボレーボレー・前衛2本打ち(ローボレー・ボレーから続ける)・ゲーム(ダブルス・シングルス)
※南大師中が強化リーグの会場校で21の中学校が来て試合を行っていましたが、ジュニアには1面確保して頂き練習は通常通り出来ました。結果は左のリンク先の県中体連のHPから数日後に見れると思います。チカやミナミやミズホが出場して頑張っていました。ジュニアは今週末シングルス大会と冬季大会があるので出場する子をメインにゲームを行いました。

参加者11名 13時~16時 川崎工科高校1面
乱打・サーブレシーブ・前衛4本打ちからのゲーム形式・ゲーム
※午後は工科高校に移動して3時間練習しました。
6年ペアのトモヤ・ピロトは4年ペアの県2位のハヤト・ハヤトに3回やらせて1回も勝てません。6年ペアは二人とも冬季大会は優勝するとみんなの前で発表していましたが、いつものように「出ると負け1号2号」にならないことを祈ります。6年女子チトセは5年男子とシングルスを3試合させましたが1勝2敗でした。マナハ・リオの陰でコツコツと真面目に頑張って来た子なのでシングルス大会では少しは勝って欲しいです。(ちなみに去年おやじは優勝したらディズニーランドに連れて行くと私と約束しましたが1回も勝てませんでした)

参加者6名 8時半~18時 東京の中学校練習参加
※一昨日に引き続きマナハ・リオと低女のメイ・おりん・マシロ・リリカ4名が1日東京の中学校練習に参加させて頂きました。午前中は基本練習で午後はゲームもさせてもらえたそうです。女性の顧問の先生と中高生のお姉さん達が優しく教えてくれたそうです。保護者からの報告によると今日はしっかり声を出せたそうです。今日は成人式で卒業生が練習を見に来たそうで6名もチャッカリ一緒に写真に写っていました。(私の手元にはありますが、迷惑かけるとまずいので掲載はしません)

Category: 活動報告

11日(日)の練習・練習試合の結果・U-14強化練習会参加

| EDIT

参加者18名 8時半~17時 南大師中学校午前1面・午後6面 晴天
午前中 乱打・ボレーボレー・バック打ち練習・ゲーム(シングルス・ダブルス)・サーブ練習
午後 中学生との練習試合 初心者は高田コーチによる基本練習
※午前中は通常練習を行い午後から川崎市幸区のM中男女が練習試合に来ていたので、南大師の顧問の先生のご配慮で男女1チームづつ12名が練習試合に参加しました。チームとしては女子が南大師Aに負けただけで団体戦は5勝1敗でした。南大師Aに負けたマシロ・カズヤは県大会出場の中2女子ペアにマッチポイントを取りながらもあと1点が取れませんでした。マナハ・リオは最後には顧問の先生の男子ペアとも試合をし2連勝してしまいました。ソウタ・タイチの1勝とは寂しい結果でしたね。Dピロトがだいぶ良くなりました。自称今年の南大師中のエースは少しづづ成長してくれています。逆にメイとおりんには途中怒りましたが、初戦全くやる気が感じられずふざけた試合をしたので2試合目は出しませんでした。一生懸命にプレーしない子は県1位だろうが練習から外します。明日も元気が無いようでしたら東京の中学校には2度と参加させません。
男子                女子  
ソウタ・タイチ 1勝2敗     マナハ・リオ  4勝 
Sハヤ・Mハヤ 3勝       リリコ・リリカ 2勝1敗
ピロト・リョウマ2勝       マシロ・カズヤ 1敗
                 メイ・おりん  1勝1敗
トータル   13勝5敗 

参加者 コウタ 県U-14強化練習会 9時~17時 横須賀大津コート
県の代表候補20名の強化練習会に参加して来ました。ストレッチや基本練習がほとんどでしたが、そこそこのレベルの中学生との練習会はコウタの良い刺激になってくれると思います。次回からはペアのタイチも一緒に参加させます。

Category: 活動報告

10日(土)の練習・東京の中学校練習参加・南大師ジュニア保護者新年会

| EDIT

参加者20名(南大師ジュニア17名・桶川ジュニア3名)9時~16時 川商コート1~2面 晴天
午前中 乱打・前衛3本打ち(セカンドレシーブ・ローボレー・ボレー)・後衛対前衛勝負練習・前衛4本打ちからのゲーム形式・サーブ練習
午後 ゲーム 初心者は基本練習
※埼玉の強豪ジュニアの桶川ジュニアさんが新年会参加のため朝から子供3名・保護者4名で来てくれました。
午前中は南大師の基本練習を行い午後は練習試合を行いました。午後から私は東京の中学校に行くため不在でしたが、桶川の6年生男子ペアにはうちの5年生男子ペアは全く勝てなかったそうです。ソウタ・リョウマでピロト・チトセに0-3で負けたそうです。県4位なのに頑張って欲しいですね。初心者は桶川のコーチ達が特訓してくれたそうです。ありがたいことです。

参加者7名 13時半~16時半(マナハ・リオは19時)東京の中学校練習参加
基本練習
※私は女子7名を連れて東京の中学校へ新年の挨拶をかねて行きました。
マナハ・リオ以外の5名はまだあのコートで練習出来るレベルではありませんが、無理言ってお願いしました。顧問の先生から今年も一緒にどうぞと言って頂けたので邪魔しない程度に連れて行きたいと思っています。新年会があるので5名と私は16時半には出ました。その後マナハとリオは19時までナイター練習を行い帰宅が20時半位だったと言ってました。

参加者24名 18時~21時 南大師ジュニア保護者新年会 ニジュウマル川崎リパーク店
南大師ジュニア関係者・大田区ジュニア関係者・中学校の先生方・埼玉桶川ジュニア保護者・横須賀ジュニア保護者等総勢24名で楽しく飲みました。U-17の全国のコーチも2年間引き受けることになった東京の中学校の顧問のT先生も滋賀県での練習終了後に駆けつけてくれて急遽進路相談会が開催されました。(去年はN先生の進路相談会でした)うちのジュニアを応援してもらっている方々との飲み会は本当に楽しく感謝の気持ちに一杯です。二次会は10名前後でカラオケに行き、となりのK中の顧問のM先生のオンステージとなり楽しかったです。12時過ぎには帰宅したと思います。

Category: 活動報告

7日(水)・8日(木)の練習

| EDIT

<7日の練習>
参加者21名 18時半~20時半 川崎マリエン2面
1面 乱打・サーブレシーブ・ゲーム
1面 乱打・動いて5本打ち(フォア・バック)・後衛対前衛勝負練習・スマッシュ練習・サーブ練習
※外気温5度位で寒い2時間でしたが、3っのジュニアチームから20名以上参加して元気良く練習出来ました。
うちの5年生以下は白子予選も終わり9名が白子に向けて練習していますが、6年生は18日の予選会まであと10日で練習日も7日間です。コートに余裕のある時にはシングルス練習をさせてあげたいと思います。マナハ・リオは県のランキング2位なのでシードはもらえると思います。強敵も多いですが何とか代表2名に食い込んで欲しいと思っています。
新しくソフトテニスの関連サイトにエントリーしました。このHPを見た時には左の緑色の「ソフトテニス」というバナーをクリックして下さい。他のジュニアのHPもチェック出来ます。私と違い熱心な指導者が多く参考になります。
4日(日)に東京都高校インドア・5日(月)に同じ体育館で関東中学生インドア大会が開催されていました。中学の部では普段お世話になっている中学校が男女両方とも優勝すると思ってましたが、2校とも3位だったそうです。

<8日の練習>
参加者11名(ジュニア10名・中学生1名)18時半~20時半 川崎マリエン1面
乱打・後衛5本打ち・前衛4本打ちからのゲーム形式・サーブ練習
※昨日に引き続き寒い2時間でしたが、子供達は走り回っているため寒さをあまり感じないようです。
フォローの反応が遅い子が多いのでフォローからのゲーム形式に時間をかけました。土曜日に中学校へ練習に行く女子5名はしっかり声を出して練習して欲しいです。本来連れて行けるレベルでは無いのにお願いして参加させてもらってます。下手なのは仕方ありませんが元気のない子には中学生も教えてくれません。気合を入れて参加して下さい。あまり元気が無いようでしたら迷惑なので次は無いと思って下さい。
18日冬季大会(旧BC級)に出場するトモヤ・ピロトとマシロ・リリカは関東大会以上の経験者は出場出来ないので、最低でも入賞して何かもらえないと恥ずかしいですよ。

Category: 活動報告

4日(日)の練習

| EDIT

参加者13名 8時半~12時 南大師中コート1面 晴天
乱打・前衛3本打ち(ローボレー・ボレー・スマッシュ)・後衛対前衛勝負練習・バック打ち練習・サーブレシーブ
※今年最初の練習でした。まだ帰省中の子供も多く参加者は少なめでした。
初めに今年の私の目標を話し、発表はさせませんでしたが子供達それぞれの目標を立てたようです、その目標に向かって自分に厳しく1年頑張って行こうと話しました。男子は昨年末にコテンパンにやられた「打倒!稲城ジュニア」で1年頑張らせます。

参加者11名 13時~16時半 横浜翠嵐高校2面 
翠嵐男子高校生とのゲーム・ゲーム・高学年15分振り回し練習・低学年100本振り回し練習
※翠嵐の高校生が13時まで練習していたので顧問の先生にお願いして2ゲームさせてもらいました。
コウタ・タイチ 0-3 男子高校生
ソウタ・リョウマ1-3 男子高校生
すごい高校生では無かったのですが、2ペアとも自滅してまるで良いところが無かったです。
2面でしたので高学年チーム(コウタ・タイチ ソウタ・リョウマ Sハヤ・Mハヤ)と低学年チーム(メイ・リリカ リリコ・イヅミ トモヤ・カズヤ)と1時間半づづに分けて低学年が前半ゲーム→後半振り回し練習 高学年が前半振り回し練習→後半ゲームとして練習しました。初日にしては少しハードな練習でしたが、全員良い汗をかけたと思います。私も何千本ボール出しをしたかわかりませんが良い運動になりました。監督車は帰りにマックで反省会をしてセレブな都民を送り帰宅しました。

Category: 活動報告
↑