fc2ブログ

28日(日)ウインターカップの結果・南大師年内最終日練習

| EDIT

参加者3名(午後から6名)ウインターカップ(練習試合)9時~16時 有明コート16面 晴天
コウタ・タイチ 3勝3敗 7番コートスタート 6~8コート
ソウタ・中学生 4勝3敗12番コートスタート 9~12コート
クルミ・Mハヤ   1敗 9番コートスタート 9・10コート
クルミ・リョウマ  1敗 9番コートスタート 9・10コート
Mハヤ・リョウマ  1敗 9番コートスタート 9・10コート
トータル    7勝9敗
※東京の中学校の顧問の先生のご好意で中学生の練習試合に参加させて頂きました。コウタ・タイチ・ソウタは朝からクルミ・Mハヤ・リョウマは午後から参加しました。昨日まではウインターカップという大会でトップクラスの高校生や中学生の大会でしたが、今日明日と練習試合でのべ5日間位有明コートで毎年行われているそうです。練習試合は桂方式で勝てば上のコートへあがる、負ければ下のコートに下がるという方式で最高が1番コート・最低が16番コートとなります。うちのメンバーは6番~11番コートという中間のレベルの中学生と試合をしました。残念ながらトップクラスの中学生との試合は出来ませんでした。初めて参加しましたがすごい人数の中学生を見てリョウマが一言「監督、ぼくは見学でいいです。」とビビってしまいました。1番コートの試合を見ましたがトップの中学生はすごかったです。数年後にうちの卒業生が1番コートで試合をするのを見てみたいものです。貴重な経験が出来て呼んで頂いたT先生には感謝致します。明日も天気がもてばコウタ・クルミ ソウタ・Mハヤで参加させて頂きます。

参加者13名 8時半~12時(11時~12時部室・校内清掃)南大師中コート1面 
乱打・5本打ち・バック打ち練習・後衛対前衛フォロー練習・メイとリリカ20分振り回し練習
※クラブとしては年内最後の練習日でした。昨日の試合を見ていてもバックを狙われ全く返球出来ない子が多かったので今日はバック打ちに時間をかけました。打ちやすいバック打ちと攻められた速いボールのバック打ちと2種類行いました。11時~は毎年恒例の部室清掃班と校内清掃班に分かれて掃除を行いました。メイとリリカは20分間マナハ・高田コーチを相手にボールを走って打ち続けました。二人とも終わった時には真っ赤な顔をしていましたね。本当は1カゴの予定でしたが、リリカのミスが少なくラリーが続くので20分に変更しました。
最後に「今年はみんな良く頑張りました、来年はさらに今年以上の成績を目指し頑張りましょう」とマナハ発声の一本締めで終りました。
子供達には「家のお掃除やお手伝いをするように」「全国大会や遠征でお金がかかるのでお年玉は貯金するように」「冬休みの宿題は早めに終わらせる」と話しました。

スポンサーサイト



Category: 活動報告

27日(土)関東小学生クラブ対抗戦(男子)の結果及び横浜泉練習会参加

| EDIT

関東小学生クラブ対抗戦(男子) 鹿島ハイツ 2ダブルス・1シングルス 5名の団体戦3チームリーグ戦
ダブルス1 ソウタ・タイチ シングルス コウタ ダブルス2 ハヤト・ハヤト
初戦        水戸ジュニアB(茨城)  3-0で勝ち
二試合目      いすみジュニア(千葉)  3-0で勝ち
決勝トーナメント  稲城ジュニア(東京)   0-2で負け 3試合目も出来たがハヤトハヤト負け
練習試合        牛久ジュニア(茨城)   1-2で負け
ソウタ・タイチ  2勝2敗
コウタロウ    3勝1敗
Mハヤ・Sハヤ  2勝2敗
トータル     7勝5敗   
※朝5時半に出発しタイチ車・ソウタ車で5名関東小学生クラブ対抗戦(男子)に参加して来ました。
予選リーグは順調に1位通過出来たのですが、決勝トーナメントでいきなり東日本で一番強いジュニアと言われている稲城ジュニアさんと対戦してボロボロに負けたそうです。稲城ジュニアのH監督さんとはいろいろな試合会場で会うので良く話をします。謙虚な方なので会うと「もう南大師ジュニアさんの方が強いですよ」と言われますが、まだまだ野球でたとえれば大リーグのチームと草野球のチーム位の差があります。少しでも追いつけるように頑張りたいです。稲城ジュニアさんは結局そのまま優勝しました。
言い訳ですがうちのチームは全員5年生以下で若いチームです。一年後には入賞出来るチームにしてリベンジします。それと神奈川は3チーム出場しましたがうちだけが予選突破出来たそうです。うちにしては上出来かもしれませんね。
保護者の皆さんも朝早くから大変でしたね。ご苦労様でした。3名は明日中学生との試合です。負けますが何かを得て来て欲しいと思っています。
20141227_135833.jpg
(弱いながらも良く頑張った5名です)

横浜泉練習会参加 9時~15時 金井公園コート4面 晴天
参加者 クルミ・チトセ・リリコ・マシロ・カズヤ・ピロト・メイ・リリカ・リョウマ 9名
基本練習・ゲーム
※やたら久しぶりな気がしますが、横浜泉ジュニアさんの練習会に参加して来ました。
朝1時間ほど基本練習をしてから、4面でゲームを行いました。いろいろなペアで3ゲームでしたので細かい結果は書きませんが、一人8試合前後出来たそうです。全員もう少し声を出して欲しかったです。クルミ以外はだいたい2勝6敗とか3勝5敗とか話していました。泉ジュニアさんはフルメンバーでしたしうちは男子は団体戦でいないしマナハ・リオは勉強で不参加でしたので二軍メンバーと低学年なので結果は当然です。試合を見ていて気になるのがネットを越えないリリコ、メイのノータッチの多さ、リョウマの空振り、踏み込まないカズヤ、全く拾えないマシロ、いつも通りショボいメンバーですが、そんな中で泉の会長に一人だけほめられました。リリカです。「この子はいずれ神奈川のトップになれるね」声も出てたし一生懸命さが伝わって来ます。監督車は帰りにマックで反省会をして帰宅しました。

Category: 試合結果

27年度年間予定

| EDIT

平成27年度 主な大会・その他予定 
(確定してない予定もあります。1年の大まかな流れとして参考にして下さい)
 4月19日(日)横須賀春季大会ジュニアの部 大津コート
 4月25日(土)・26日(日)横浜泉山中湖大会 
 5月 5日(祝)関東大会予選 大津コート
 5月17日(日)横須賀市市長杯ジュニアの部 大津コート
 5月23日(土)全日本予選 大和ゆとりの森テニスコート
        (5/5の高学年ベスト16本・低学年ベスト4のみが出場可)
 5月31日(日)世田谷関東近県大会 世田谷総合運動場(全日本出場者のみ)
 6月 6日(土)千葉県団体戦 船橋法典コート
 6月21日(日)横須賀市団体戦ジュニアの部 大津コート
 7月 4日(土)5日(日)関東小学生大会 千葉県白子町 
 
 7月11日(土)12日(日)東日本大会 宮城県仙台市
   7月11日(土)茨城近県小学生ソフトテニス大会 神栖市海浜公園コート
 7月25日(日)成瀬ジュニア練習試合 (夏祭り)
 7月30日(木)~2日(日)全日本小学生ソフトテニス大会 富山県
 8月 8日(土)神奈川県団体戦 平塚田村コート
 8月 9日(日)神奈川県研修会 平塚田村コート 
                            明法カップ(東村山・男子3ペア)
 8月30日(日)成瀬ジュニアオープン大会
           浦安ジュニア大会
 9月12日(土)川崎オープン大会 川崎等々力コート
 9月13日(日)横須賀市個人戦ジュニアの部 大津コート  
 9月20日(日)川崎市親子大会 等々力コート
 
9月21日(祝)関東スポーツ少年団大会 熊谷市さくら運動公園コート
 9月22日(祝)ヨネックス杯那須大会(団体戦コウタ)くろいそ運動場テニスコート
 9月23日(祝)ヨネックス杯那須大会(個人戦コウタ・タイチ ソウタ・リョウマ)栃木県那須野が原テニスコート
 9月26日(土)東京の中学校練習参加及び文化祭見学 女子 
10月 4日(日)茨城県美浦村大会  
10月10日(土)~12日(祝)横浜泉山中湖大会
10月18日(日)川崎市ABC級大会 等々力コート
11月 3日(祝)神奈川選手権 厚木南毛利コート
11月 8日(日)白子全国予選 秦野中央公園コート(5年生)
11月21日(土)・22日(日)ケンコーカップ全国大会団体戦 白子
11月28日(土)大和ゆとりの森カップ 男子団体戦(ジュニア卒中2~ジュニア)
11月29日(日)大和ゆとりの森カップ 女子団体戦(ジュニア卒中2~ジュニア)
12月12日(土)船橋ジュニア小学生研修大会 船橋法典公園 
12月20日(日)成瀬ジュニア練習試合 (お餅つき大会)
12月26日(土)関東小学生クラブ対抗戦 男子 鹿島コート
12月28日(月)~30日(水)ウインターカップ 有明コート
 1月17日(日)白子シングルス全国大会予選会
           県ジュニアBC級大会 等々力コート
 1月24日(日)ルーセントカップ見学 東京体育館(全員)
 1月30日(土)冬季茨城県近県大会 神栖コート 
   1月30日(土)山梨県近県大会 山梨小瀬コート
 2月 6日(土)静岡小山フレンズカップ 藤枝市民コート
 2月20日(土)川崎市ソフトテニス講習会 等々力コート  
 2月27日(土)山梨県近県大会 山梨小瀬コート 
   3月   5日(土)川崎市練習試合 等々力コート
 3月29日(火)~31日(木)全国小学生大会 千葉県白子コート

Category: 年間予定

24日(水)・25日(木)の練習

| EDIT

<24日の練習>
参加者14名(ジュニア12名・中学生2名)18時半~20時半 川崎マリエン1面
乱打・動いて5本打ち・前衛4本打ちからのゲーム形式・サーブレシーブ・ゲーム
※マリエンのイルミネーションがとてもきれいでした。(年内は見れるそうです)
最近体調を崩している子が多いのとクリスマスイヴなので参加者も少ないと思い予約は1面だけにしました。案の定6面もあるのにうちのジュニアが1面使っているだけでした。練習もゲームも声を出さずにボールを打つ子が多くなりましたね、私が何度も言わなければ声が出ないジュニアでは困ります、声を出して打つのが嫌な子は練習に来なくてOKです。いつも言ってるように「下手は下手なりに一生懸命声を出して足を動かしてプレーする」出来ない子はいつまでたっても勝てませんよ。攻められるボールも楽をして簡単に返球する子がいます、しっかり攻められるプレーヤーにならないと先はありません。思い当たることが無いかもう一度自分のプレーを考え直して下さい。

<25日の練習>
参加者11名(ジュニア10名・中学生1名)18時半~20時半 川崎マリエン1面
乱打・前衛練習(ローボレー・ボレー・スマッシュ)・後衛5本打ち・サーブ練習・ゲーム
※寒い2時間で途中小雪が舞っていました。舞雪(マシロ)の季節がやって来ました。
ゲームをさせましたが、ソウタ・Mハヤがミスが多く心配ですが本番はやってくれると信じています。Dもだいぶミスが少なくなりました。リョウマは動いた時にミスが多く適応力が無さすぎです。リリカはフォアであれば高学年と普通に打ち合えます、短いバックや自分が下がったバックをしっかり返球出来れば低女では負けないと思います。
土曜日は茨城で男子団体戦と横浜で練習試合と別々に行動します、団体戦はしっかり南大師ジュニアの名前をアピールしてきて欲しいです。練習試合は声を出さない子は2度と連れて行きませんのでそのつもりで気合入れて参加して下さい。
ソウタ・タイチ 2-2 クルミ・リョウマ
Mハヤ・ピロト 4-1 チトセ・リリカ
カズヤ・ダイキ 0-5 マシロ・リリカ

Category: 活動報告

23日(祝)の練習

| EDIT

参加者12名 8時半~12時 南大師中コート1面 晴天
乱打・前衛3本打ち(ローボレー・ボレー・スマッシュ)・サーブレシーブ・ゲーム
※比較的穏やかな天候で半袖・短パンで練習する子も多かったです。大田区の大会に助っ人?で出場した低学年3名・発熱している子が数名いたので普段より少ない参加者でした。私は途中高田コーチに見てもらい30分位大田区の試合会場を見に行きました。顔見知りも多くいろんな監督さんと話をしました。低学年の大会ですがシード選手の試合は明らかに神奈川よりレベルが高いゲームをしていました。うちの3名も少しは貢献出来たのかな?
マナハチーム      コウタチーム
マナハ・リオ  4-3 コウタ・タイチ
ソウタ・チトセ 4-3 Mハヤ・Sハヤ
ピロト・ダイキ 4-1 マシロ・リツキ

参加者10名 13時~16時 川崎工科高校1面
乱打・前衛4本打ちからのゲーム形式・後衛対前衛勝負練習・ゲーム
※前衛4本打ちからのゲーム形式練習は盛り上がる練習で楽しく出来ました。順番を待っている子供からはミスをすると「そんなんで白子で勝てるのか?」「どうした?好きな子でも出来たのか?Mハヤ」「しっかり打とうぜ!赤パン男」とか励ます?声が飛び交ってました。ゲームは土曜日に団体戦があるので、そのペアで行いました。先日女子がケンコーカップで勝てなかったので男子には頑張ってきて欲しいです。ダイキは一本打ちを頑張りました。
今日のピロトの車の中での一言 「俺ってテニスはイマイチだけど足は速いし面白いし頭もいいし女子にもてるんですよ」聞いていた他の子達はあきれてました。こんな男でも来春以降いなくなると少しは寂しくなります。
ソウタ・タイチ 1-3 マナハ・リオ
コウタ     3-2 高田コーチ(シングルス)
Mハヤ・ピロト 3-1 マシロ・チトセ

本日、富士見コートで川崎市中学1年生大会本戦が行われました。
おやじ率いる南大師中女子は優勝したそうです。決勝はここ数年勝ったり負けたりしている御幸中学です。
決勝はおやじが勝ちもう1ペアが負け1-1でミズホがファイナル7-5で勝ったそうです。良く頑張りましたね。1年生のうちはジュニア卒が多い南大師は有利ですがこれからもっと頑張らないとすぐに追いつかれますよ。

Category: 活動報告

21日(日) 成瀬ジュニアさん練習会(お餅つき大会)

| EDIT

参加者17名(ジュニア16名・中学生1名)9時~16時半 成瀬ジュニア専用コート2面 晴天
午前中 低学年と高学年に分かれて基本練習
午後 1面団体戦 1面基本練習
団体戦 
成瀬ジュニア卒中学生チーム 3-0で勝ち
コウタ・タイチ 3-1 中学生
マナハ・リオ  3-1 中学生
ソウタ・クルミ 3-1 中学生

成瀬ジュニア  2-1で勝ち
Mハヤ・Sハヤ 3-0 成瀬ジュニア
チトセ・リョウマ3-2 成瀬ジュニア
メイ・おりん  0-3 成瀬ジュニア
※今回で4~5年連続になると思いますが、成瀬ジュニアさんの練習会(お餅つき大会)に参加して来ました。南大師17名・横浜泉15名位・成瀬ジュニア20名位の50名前後子供達がいたと思います。日陰は寒かったのですが、陽があたる場所はまずまずの陽気でした。昨晩の雨で心配でしたが何の問題無く1日楽しく過ごせました。今日はパパさん達はお餅のつき手にママさん達は数種類のお餅作りに私は低学年の練習指導にと大人達も大活躍してくれました。午後の団体戦に出れなかったメンバー達4人も朝から泉の会長が基本練習を見てくれてしっかり練習出来たと思います。
ゲームを見ましたが、メイとおりんが気になります。勝てそうな相手なのに簡単なミスでセットを取られる、おまけに声も出さずに元気が無い。神奈川低学年1位になり何か勘違いしているようです。今のままではダメです、二人がもっと上を目指すために今後は厳しく接して行きたいと思います。
成瀬ジュニアさんも白子に低男1ペアが決まり、また同じ白子の山中荘に一緒に泊まる予定です。夏のお祭りや流しソーメン大会や今回のお餅つきと年に数回お世話になっています。うちの様な弱いジュニアに毎回声かけて頂きありがたいことです。常にいろいろジュニアから声をかけて頂けるジュニアでありたいと思っています。

Category: 活動報告

18日(木)・20日(土)の練習

| EDIT

<18日の練習>
参加者10名(ジュニア9名・中学生1名)18時半~20時半 富士見コート1面 
1面 乱打・後衛5本打ち・トップ打ち練習・ゲーム
※寒い2時間でした。先週に引き続き富士見コートでの練習でしたが、両隣が大人の硬式の練習をしているので子供達が危なくないように、ボールが隣のコートに入りにくいように練習するのは気を使います。私はマリエンの方が気が楽で助かります。後衛5本打ち練習をしても最後の攻撃するトップ打ちを簡単にネットやアウトする子が多いのでトップ打ちを多めに練習しました。あのチャンスボールを打てるのは1試合に2~3本です。しっかり決めきって欲しいです。メイとマシロは来春の関東と全日本予選通過を狙わせます。メイはトップ打ちの安定感・バック打ちと短いボールの処理。マシロは全部あと5か月でレベルアップさせたいと思っています。
今日の一言 車の中のDとコウタの会話より D「来年南大師中は強くなるよ」コウタ「なんで?」D「だって俺が入るから」一同爆笑でした。 口だけではなく本当に戦力になって欲しいものです。
コウタ・タイチ 3-2 クルミ・リョウマ
ピロト・チトセ 3-2 メイ・マシロ
カズヤ・ダイキ 0-4 メイ・マシロ
インフルエンザが流行ってます、うちの子も数名かかって練習を休んでいます。大切な試合前では無いのですが、体調管理はしっかりお願いします。来週はクリスマスイヴとクリスマスの日にナイター練習をします。きっとサンタさんが君たちの頑張りを見ててくれると思いますよ。

<20日の練習>
参加者15名(ジュニア14名・中学生1名)9時~15時半 川商コート3面
午前中は川崎ジュニアさんがクリスマステニスと称して、お昼や暖かい飲み物を用意してくれました。うちからは少しお金を集めてお菓子や暖かい飲み物を差し入れしました。ゲームはうちと川崎ジュニアの子が組んで3~4ペアのリーグを4っ作りゲームを行いました。
優勝コウタ・川崎ジュニア 準優勝リオ・川崎ジュニア 3位Mハヤ・川崎ジュニア 4位マナハ・川崎ジュニア 商品がかかっていたので全員勝ちに行ってました。

午後は13時~15時まで2時間2面14時~3面を使いうちだけでゲームを行いました。午前中は半分遊びでしたので午後の2時間は気持ちを入れ替えて真剣に取り組みました。うちには土日遊ばせいてる余裕はありません。3月末の白子もケンコーカップのように1勝も出来ないのでは困ります。マシロは動かないボールはだいぶミスが少なくなりました、メイ・おりんが簡単なミスが多いのが気になります、白子で1位通過出来るか心配です。ダイキが1時間位練習しに来ました。
マナハ・リオ   12-10 コウタ・クルミ
ソウタ・リョウマ 11-12 Mハヤ・Sハヤ
マシロ・チトセ  10- 8 メイ・おりん
トモヤ・ピロト  13- 8 カズヤ・イヅミ

Category: 活動報告

14日(日)の練習

| EDIT

参加者16名 8時半~12時 南大師中コート1面 晴天
乱打・10本打ち・動いて5本打ち2種類・前衛対後衛フォロー練習・スマッシュ練習
※北風が冷たかったのですが、たまに日差しのある時は過ごしやすく丁度良い気温でした。
中学校のグランドで川崎市の強化練習が行われ川崎選抜のメンバーが他校の選手と一緒に練習していました。コート面数の問題で参加は出来ませんでした。たまに中学校の先生方が来てジュニアの練習を見て一言「こんな上手な子達が南大師中に来るのでしたら南大師も強い訳ですね」今のメンバーはほとんど南大師には進学しないんですけどね・・・残念。「ジュニアのレベルって高いんですね」高津高校の部員たちが中学生の相手のため来ていてボレー練習をしていたのでタイチに見学するように指示したらいつの間にか一緒に練習していました。
午前中は前衛練習をメインに行いましたが、スマッシュ練習は大きな口を開けずにラケットに当てましょう。〇〇ロちゃん

参加者18名(ジュニア16名・大学生2名) 13時~16時 川崎工科高校1面
乱打・サーブレシーブ・ゲーム形式・ゲーム
※午後からは大学生が2名来てくれたのでサーブとゲームをメインに行いました。
コウタ・タイチと大学生をゲームさせたらコウタペアがマッチポイントを取る場面もありもう一歩でした。
大学生1・大学生2  3-2 コウタ・タイチ
クルミ・Sハヤ     1-3 マナハ・リオ
リリコ・チトセ    3-2 メイ・おりん
トモヤ・ピロト    3-0 カズヤ・マシロ
リョウタは一本打ちを400本位行いました。

本日厚木で県の中学生シングルス大会が行われてました。
うちの卒業生はリョウカとチカが出場していました。(ラッキョ・カズオは?南大師中にいました)チカが3位に入賞しました。この大会はまだ3回目ですが、毎年女子の部は川崎の中学生が入賞しています。チカは良く頑張りましたね。左のリンク先の中体連HPで見れます。

Category: 活動報告

13日(土)の練習・クリスマス会

| EDIT

参加者16名(ジュニア15名・中学生1名)9時~13時 川商コート1面 晴天乱打・レシーブローボレー練習・ローボレー対ストローク対決練習・サーブレシーブ・ゲーム
※日差しもあり気持ち良い4時間でした。
今日はローボレーが下手でしたので時間をかけて練習しました。足を動かさず手だけで取りに行く子とやたらラケットを振り回す子、ひざを曲げてない子が多いです、ワットワークの良いマナハに見本を見せてもらい練習しました。最後にゲームを行いましたがマナハ対コウタは一進一退でどちらも良い戦いでした。低女のメイ・おりんは高女にも簡単に負けなくなりました。
今日の一言 カズヤが「俺、大きくなったらジュニアを作って監督になる」「名前はジャガイモジュニア」車の中で盛り上がりました。
マナハチーム     コウタチーム  
マナハ    3-3 コウタ
リリコ・クルミ6-1Sハヤ・リョウマ
リオ・チトセ 4-2メイ・おりん
マシロ・リリカ1-3カズヤ・ピロト
リョウタとリツキは川崎ジュニアの初心者コースに入り練習。

参加者19名+兄弟+保護者で35名位 14時~17時 クリスマス会 四谷町内会館
今年も近所の町内会館でクリスマス会を行いました。
保護者の皆さんが会場確保・食事・ビンゴ大会等いろいろ企画して頂き楽しい3時間でした。
出し物も低男の妖怪体操から始まりクイズ・ダンス・合奏などいろいろ披露してくれました。私が一番うけたのは6年女子の合奏でした、リオが電子ピアノ、チトセがリコーダーと頑張って演奏していたのにマナハは最後にトライアングルの「チーン」だけでした。なんでも出来そうなマナハなのにそのギャップが面白かったです。欲を言えば全員恥ずかしがらずに堂々と大きな声でやって欲しかったですね。最後に子供達全員に今年の反省と来年に向けて頑張ることを話してもらいました。私からは今年の結果に満足せずに来年も頑張って行こうと話をしました。
20141213_163303-1.jpg 

Category: 活動報告

2月の予定

| EDIT

<2月の予定>
※予定は直近で変わる場合もあります。 
2月   1日(日)冬季茨城県近県大会 神栖コート  マシロ・リリカ
        審判講習会 厚木市荻野運動公園体育館(メイ)
          8時半~12時 南大師中学(全員)          
                        13時~17時 横浜翠嵐高校(白子メンバー)
            13時~16時 川崎工科高校(白子メンバー以外)          
     4日(水)18時半~20時半 川崎マリエン(全員)
       5日(木)18時半~20時半 川崎マリエン(南大師Jr+中学生) 
     7日(土)  静岡小山フレンズカップ 藤枝市民コート
   8日(日) 8時半~17時 南大師中学(全員)          
      11日(祝) 8時半~12時 南大師中学(全員)          
                         13時~16時 川崎工科高校(希望者)       
    12日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン(南大師Jr+中学生)   
    14日(土) 9時~13時 南大師中学(全員)
              監督者会議 15時半~ 大和市
  15日(日) 8時半~17時 南大師中学(全員)          
      18日(水) 18時半~20時半 川崎マリエン(全員)
    19日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン(南大師Jr+中学生)
  
    21日(土)・22日(日) 愛知県豊川大会   
 
ソウタ・リョウマ Mハヤ・タイチ リリコ メイ・おりん マシロ・リリカ カズヤ
  21日(土)川崎市ソフトテニス講習会(ヨネックスキッズアカデミー) 等々力  
            リョウタ・ダイキ 
  21日(土)川商練習は無し。他のメンバーはお休み   
   
  22日(日)他のメンバーはお休み  
  25日(水) 18時半~20時半 川崎マリエン(全員)
    26日(木) 18時半~20時半 川崎マリエン(南大師Jr+中学生)
 
    28日(土)山梨県近県大会 山梨小瀬コート 関東各都県の1位~4位との対戦   
  マナハ コウタ・タイチ ソウタ・リョウマ ハヤト・ハヤト リリコ メイ・おりん
         9時~12時 川商練習
  活動日28日中16日 

Category: 月間予定

10日(水)・11日(木)の練習

| EDIT

<10日の練習>
参加者24名(ジュニア19名・中学生5名)18時半~20時半 川崎マリエン2面 
1面 乱打・サーブレシーブ・シングルス講習会
1面 乱打・動いて5本打ち・サーブレシーブ・後衛対前衛フォロー練習・サーブ練習
※さほど寒くなく気持ちよく汗をかけました。
ラケットショップフジのイケメン店員K君と友達の全中経験者のK君が来てくれたので、急遽シングルス講習会をしてもらいました。1月のシングルス予選に向けて6年生女子のマナハ・リオ・チトセと年末の団体戦でシングルス出場のコウタと高校でシングルスもやるだろうクルミと6名が1時間細かく丁寧な指導を受けて実践していました。他の子は前衛にとられた時にフォローする反応が遅い子が多いのでフォロー練習に時間をかけました。反応の遅い子は手だけが先に出で足が全く動いて無いです。もう少し走れるようになって欲しいですね。特に〇〇ロちゃんと〇〇ヤ君。

<11日の練習>
参加者9名(ジュニア6名・中学生3名)18時半~20時半 富士見コート1面 
1面 乱打・後衛5本打ち・サーブレシーブ・乱打
※今日は川崎マリエンのナイター練習予定でしたが、日中の雨のためマリエンコートがクローズでしたので急遽富士見コートを借りて練習しました。練習最初の乱打は15分位自分達で好きに打たせます、低女のメイとおりんにはいつも感心するのですが二人で打たずに必ず高女のリリコやチトセに頼んで打ってもらっています。二人のストロークが少し安定してきたのは普段のそういった心がけがあると思います。(おりんはまだネット・アウトが多いですが)急なコート変更にもかかわらず、今日も中学生のクルミやラッキョやモモチが来てゲーム相手や乱打相手をしてくれました。ラッキョのトップ打ちの足の運びが良いので低学年の前で見本として打ってもらいました。カズヤとマシロにはシングルスをさせましたがいい勝負でした。(マシロはカズヤと競っているようでは困ります)
7日(日)中学生の県の1年生大会(団体戦)がありました。
おやじ率いる南大師中は3位に入賞しました。川崎の中では一番の成績でした。おやじもミズホもジュニアではあまり勝てなかったけど中学校で花を咲かせて欲しいですね。

Category: 活動報告

7日(日)船橋小学生研修大会の結果

| EDIT

参加者20名 船橋小学生研修大会 船橋法典コート  曇り
高男
コウタ・タイチ 予選リーグ3勝 決勝トーナメント1敗 ベスト8(生タマゴ1パックゲット) 
ソウタ・リョウマ予選リーグ2勝1敗 予選リーグ2位敗退
トモヤ・ピロト 予選リーグ3敗 予選リーグ3位敗退 出ると負け継続中
高女 
マナハ・リオ  予選リーグ3勝 決勝トーナメント1敗 ベスト8(生タマゴ1パックゲット)
リリコ・チトセ 予選リーグ3敗 予選リーグ3位敗退 出ると負け継続中
低男
ハヤト・ハヤト 予選リーグ3勝 決勝トーナメント1勝1敗 準優勝
(賞状・メダル・生タマゴ1パックゲット)
低女
メイ・おりん  予選リーグ3勝 決勝トーナメント1敗 3位
(賞状・メダル・生タマゴ1パックゲット)
マシロ・リリカ 予選リーグ3勝 決勝トーナメント1敗 ベスト8(生タマゴ1パックゲット) 
初心者
カズヤ・リツキ 予選リーグ4勝(生タマゴ1パックゲット)日没のため決勝Tは無し。
リョウタ・ダイキ予選リーグ2勝2敗 予選リーグ3位敗退
トータル    25勝14敗
※日中もあまり日差しが無く寒い1日でした。3~5ペアの予選リーグを1位抜けするとおいしい新鮮な生タマゴを1パック頂けるユニークな大会に今回で3年連続3回目の参加となりました。うちは参加10ペアのうち6ペアが生タマゴを頂けました。結果はほぼいつも通りの結果でした、入賞者を出せない高学年、毎回2位か3位の勝ちきれないハヤトハヤト、リードしながら逆転されたメイ・おりん、守備範囲が半径1mのマシロ、出ると負け継続中のトモヤとピロトにリリコ・チトセという新しい仲間が加わり「出ると負け4人衆」になりました。初心者クラスは良く頑張りましたね、ダイキの初勝利やカズヤ・リツキが4連勝と元気でした。白子に4ペアも選出されながらこのありさまです。弱い神奈川県のチームとはいえ恥ずかしいの一言です。本来は明日以降クリスマス会やお餅つき大会等で遊んでいる場合では無いかもしれません。私は今日は低女をメインに見ましたが、全員少し走らす練習をさせないと負けた杉戸ジュニアの子とはメイもマシロもウサギとカメ位の差がありました。せっかく打ち勝っているのに相手が拾えるボールもうちの子は拾えません。練習も改善して厳しさを増して行きたいと思いました。
参加費300円なのにお菓子のお土産や暖かい飲み物無料サービスや生タマゴやメダルと支出が収入より多いと思います。大会規模も大きくなり運営も朝早くから大変だったと思います。船橋ジュニアさんにはうちのようなよそ者の弱いジュニアの面倒見て頂いて感謝の気持ちです。ありがとうございました。
20141207_164101.jpg 
(お受験のユリカ以外全員参加の20名フルメンバーです。可愛い子達なのですが勝たせてあげられない監督に責任あるかもしれませんね)

Category: 試合結果

3日(水)・6日(土)の練習

| EDIT

<3日の練習>
参加者22名(ジュニア17名・中学生5名)18時半~20時半 川崎マリエン2面 
1面 乱打・サーブレシーブ・ゲーム
1面 乱打・サーブレシーブ・走ってフォアバック打ち・動いて5本打ち・サーブ練習
※だんだん寒くなりナイター練習にはキツイ2時間でした。寒い冬場にトレーニングや練習を頑張ってもらい来春以降うちの子には圧倒的な強さで勝って欲しいと思っています。寒いので10分間しっかり走ってもらい、コースを狙えるようになって欲しいので打ち分ける5本打ちに時間をとりました。
6日(土)の14時~タウンニュース社の取材予定です。人数が多いので個人のコメントは載らないかもしれませんが、白子メンバー8名はコメントを考えておいて下さい。「全国大会に向けて一言」とか「ソフトテニスは楽しいですか?」です。

<6日の練習>
参加者午前中9名・午後14名 9時~16時半 川商コート午前中1面・午後2面→3面 晴天→曇り
午前中 乱打・動いて5本打ちフォアバック・サーブレシーブ・ゲーム
午後 乱打・一本打ち・ゲーム
※午前中は陽もあたり暖かったのですが、午後から曇り出し急に寒くなりました。
午前中学校公開日の子供が多く14時半~タウンニュースの取材が入っていたため午後から参加する子が多かったです。取材ではチームを代表して5年男子のソウタとリョウマがインタビューに答えてました。12日の川崎区の新聞折り込みに掲載されるので他の地域の保護者には後日お見せします。(ネットでもタウンニュース社→ソフトテニスの検索で12日から見れます)午後は2面でゲーム14時半からは3面でゲームを行いました。明日もオムニコートで試合なのでありがたいことです。最後に団体戦を行い負けたコウタチームは罰ゲームでコート整備を行いました。予想に反して低女ペアが高女ペアに勝ちました。見ていても6ペアでそこそこのレベルのゲームが出来るようになり少し子供達の成長を感じました。(マシロはもっと頑張りましょう)15時半~大和市にて監督者会議が行われ、うちは菅野監督代行に出席を頼みました。子供達に関係することは明日船橋大会の会場にて話します。
コウタチーム      ソウタチーム
コウタ・タイチ 4-1 ソウタ・リョウマ
マシロ・リリカ 0-4 Mハヤ・Sハヤ
リリコ・チトセ 1-4 メイ・おりん
20141206_143447.jpg 
(写真は今回白子全国大会出場を決めた8名のメンバーです。ここにマナハ・リオ・チトセの6年女子が1月のシングルス予選会を通過してくれると嬉しいです。6年男子のDとトモヤはダブルスに出します)

Category: 活動報告
↑