fc2ブログ

1日(祝)2018年が始まりました。 南大師ジュニア 監督 原田

| EDIT

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

クラブについて
今年4月からいよいよ10年目のスタートです。
昨年10月~ヨワシ・ユウタ12月よりヒデと3名の新戦力?が清明ジュニアさんから加わってくれました。今まで高畑ジュニアさんからは何名も来ましたが、清明ジュニアさんからは初の試みです。この3名は一人前にして清明中学校に戻さないといけません。今年は19名のスタートとなります(1名休部中)4月以降6年生6名が卒業すると実質12名のクラブ員です。いつまでもパクってなんぼの「パクリジュニア」では無く地元の子供達をもっと仲間にいれないと厳しいです。男子9名・女子3名で特に女子クラブ員の増加が当面の課題です。
昨年は6年生のおかげで県内ではそれなりの成績を残せました。今年も県内ではあまり心配していませんが、関東や全日本や全国でもう少し結果を出したいと思っています。夏の全日本ベスト8入賞を当面の目標にしたいです。
卒業生たちも頑張ってくれてます。特にコウタローはU-14ダブルス日本一になりジャパン入りしました。「南大師ジュニア」の名前も少しは売れて来ました。「南大師ジュニア出身です」と誇れるクラブにしたいですね。

試合に関して
6年生に関しては卒業までは基本、試合も練習も自由参加ですが、月間予定を見てもわかるようにやたら試合や行事があります。今のところ6名全員テニスを続けると聞いてます。極力参加するようにして下さい。
5年生以下のペアに関しては「ダイキ・タクマ」「ソウゴ・シュウゴロウ」「コユキ・カエデ」はそのまま固定すると思います。男子4名にどこまで「ヒデ・ユウタ・ヨワシ」の清明トリオが近づき追い越せるかだと思います。おせな・ケンヤは基本練習を頑張らせて11月の白子予選までに勝てる形にしたいと思います。女子の2名は昨年の女王おりん・リリカに続き選手権優勝を目標に頑張らせます。おれんはペアを探さないとね。県の選手権(低学年白子予選会)に優勝すると毎年3月に行われる県連の表彰式に出席出来ます。小学生・中学生・高校生・大学生・一般の各カテゴリーの優勝者が集結する名誉な会です。今までうちからはコウタロー・タイチ・おりん・リリカは何回も参加しました。今年はソウゴ・シュウゴロウも出席出来ます。5年生4名にも体験させてあげたいですね。


クラブの目標
予選会
1月 シングルス予選会 南大師で女子代表2名
5月 関東予選 6年男子ダブルス ダイキ・タクマ    優勝
        6年女子ダブルス コユキ・カエデ    ベスト4
        5年男子ダブルス ソウゴ・シュウゴロウ 優勝
        5年男子ダブルス ヒデ・ユウタ     ベスト8
5月 全日本予選6年男子ダブルス ダイキ・タクマ    優勝
        6年女子ダブルス コユキ・カエデ    ベスト4
        5年男子ダブルス ソウゴ・シュウゴロウ 優勝
8月 県団体戦 男子                  優勝
        女子(メンバー確保します)       準優勝
11月 選手権 6年男子ダブルス ダイキ・タクマ    優勝
        6年女子ダブルス コユキ・カエデ    優勝
        5年男子ダブルス ソウゴ・シュウゴロウ 優勝        
        5年男子ダブルス ヒデ・ユウタ     ベスト8
中央大会
3月 白子全国 6年女子シングルス おりん モカ    ペスト8
                      5年男子ダブルス ダイキ・タクマ      リーグ1位通過
        5年女子ダブルス コユキ・カエデ    リーグ1位通過 
        4年男子ダブルス ソウゴ・シュウゴロウ 3位入賞
7月 関東大会 6年男子ダブルス ダイキ・タクマ    ベスト8
        6年女子ダブルス コユキ・カエデ    ベスト8
        5年男子ダブルス ソウゴ・シュウゴロウ 3位入賞 
7月 東日本  6年男子ダブルス ダイキ・タクマ    ベスト8
        6年女子ダブルス コユキ・カエデ    ベスト8
        5年男子ダブルス ソウゴ・シュウゴロウ ペスト8           
7月 全日本  6年男子ダブルス ダイキ・タクマ    ベスト8
        6年女子ダブルス コユキ・カエデ    ベスト8
        5年男子ダブルス ソウゴ・シュウゴロウ ペスト8    

クラブの運営について
昨年から保護者会を発足しだいぶスムーズに運営出来た感じです。今年も送迎の配車やコートの予約でご苦労をかけますが、すべては子供達のためです。一緒に頑張って行きましょう。今年も不定期でおやじ極悪飲み会を開催します。私はあまり気が進まないのですが、悪久保さんやガンちゃん・ビーダマン・カエデ父・コユキ父・N3000や保護者と飲むのは楽しいので仕方なく開催します。

1日(日)2017年が始まりました。  南大師ジュニア監督 原田

| EDIT

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

クラブ員に関して
今年4月から9年目のスタートになります。
新戦力として昨年末から5年のモカ、1月より4年のタクマが加わり総勢16名でスタートします。内訳は男子6名・女子10名、市民11名・都民5名です。気になるのは女子の主力メンバーがほとんど都民です。川崎市の中学校のレベルアップのためにも地元の女子をもう少し育てないといけません。(と言いつつここ数年は川崎の中学校にはほとんど進学せず力のある子は東京に行ってしまいます、マシロもです)マショウ・コユキ・カエデの成長に期待しています。今年も女子団体戦は県内では負けないと思いますが、マシロが卒業した4月から高女8名・低女1名とバランスが極端に悪くなります。女子のチビちゃんを増やさないと先がありません。男子は4月以降4年~6年まで各学年1ペアと3年の初心者1名となります。常々、口にしているように何を買うのにも20名はいないと厳しい状況です。保護者の皆様も引き続き低女を中心に勧誘をお願いします。
 
試合に関して
3月までは個々のレベルアップを中心に練習します。4月以降はペアを決めて個々の目標設定をしてチャレンジ→達成してもらいます。昨年は個人戦・団体戦と常に優勝にからんで選手の総合ポイントでは県内のクラブの1位をキープしています。今年も1位を継続させます。今年の女子は私の中では県内の試合はあまり意識しません。関東・全国レベルの大会で稲城さんやわかくささんや杉戸さんのように結果を残せる女子にしたいと思います。
<クラブの今年の目標>
5月  関東予選  高男 関東出場2ペア  高女 優勝 準優勝+関東出場1ペア
            低男  優勝  関東大会出場12名目標です。(昨年は6名、一昨年は12名)
    全日本予選   高男 ベスト8・1ペア(東日本に行けるかも?)
                              高女 優勝・準優勝 2ペア滋賀全日本へ出場(昨年は1ペア)
8月  団体戦     男子   2位以内(昨年は4位)
                              女子 優勝(2連覇)ケンコーカップに2年ぶりに男女で参加
11月 選手権     男子   ベスト8・2ペア  女子 優勝(2連覇)準優勝
    低白子予選 男子 優勝
 
クラブ運営に関して
私がいつ急死しても良いように正式に保護者会を立ち上げ、運営を少し役割分担してシステム化?していけたらと思います。ここ7~8年、体調不良で練習を休んだことはないのですが、私がいなくても練習出来る状態にしたいと考えてます。どこもそうですが、小学生のチームは保護者の協力無しでは何も出来ません成り立ちません。今年も引き続き協力よろしくお願いします。
今年1年も子供達と楽しく厳しく頑張って行きますので応援よろしくお願いします。

保護者の皆様へ・クラブ員紹介

| EDIT

<保護者の皆様へ>
子供達が出場した大会プログラム(対戦表)は最近頂けない大会も多いですが、ファイルして保管しておいて下さい。私も3人の子供のジュニア・中学・高校の試合の結果は保管しています。子供達もたまに私の机で昔は勝てなかったなと懐かしそうに見ています。(今も勝ててませんが・・)

随時追加発注可能です。
ゼッケン 600円
一枚づづ発注するのは面倒なので2~3枚まとまったら業者に発注します。
必要な保護者は監督まで費用持参で申し込んで下さい。

最近、感じるのですが子供達の練習時や家に戻ってもあまりダメ出ししないように願います。コートで私に怒られ家では親に怒られでは子供達の居場所が無くなります。私も自分の子供達に同じように接してしまったので気持ちは良くわかりますが、結果はあまり良くない場合が多いです。一歩ひいて応援する親でいて欲しいと思います。

子供達には下記の事項を再度徹底願います。
1.お弁当・水筒・テニス道具など自分で使ったものは自分で片付ける。
2.1日1時間程度勉強する。
3.適度に家のお手伝いをする。
4.親と約束したことは守る。
以上のことが出来ない子供は申し込んだ試合以外の通常練習は出来るまで参加させなくてOKです。練習不参加のメールを私にもらえればOKです。
基本練習予定日
水曜日 ナイター練習 18時半~20時半 川崎マリエン 全員参加可
木曜日 ナイター練習 18時半~20時半 川崎マリエン 南大師Jr+中学生
土曜日 練習      9時~12時 川崎マリエン・六郷土手コート 
    追加練習   13時~17時 翠嵐高校や工科高校 希望者
    各種練習会や試合が入る場合が多いです。
日曜(祝日)
      南大師練習  8時半~12時 南大師中コート 全員
      追加練習   13時~17時 翠嵐高校や工科高校 希望者
      各種練習会や試合が入る場合が多いです。
 
<南大師練習について>
1.中学生のジュニアの南大師中での練習への参加を禁止します。
(ナイターや南大師以外のジュニア練習は参加可)
2.中学校へのお菓子・携帯電話・カップ麺・牛丼などの持ち込み禁止です。
  中学校のルールに従って活動します。
3.中学校への車の乗り入れは禁止します。 (荷物運ぶを監督車のみ可)
4.生徒通用門(産業道路側)の出入りは禁止します。必ず正門(駅側)を使って下さい。

  • «
↑