1日(土)・2日(日)の練習
<1日の練習>
参加者11名 13時~17時15分 南大師中コート 曇り
基本練習・ゲーム
※予定では午前中六郷土手コート・午後南大師中の予定でしたが昨日からの雨が今朝も降っていたので午前中の六郷土手コートは使用NGになりました。雨の降り方によっては午後も中止かと思いましたが、新しい月のスタートから出来ないのも寂しいので午後は南大師中で練習しました。午前中の中止で予定を入れた子は午後は来なくていいよと連絡したので9名+リンタ・おせんの11名の参加となりました。
今日は練習からゲームと子供達には厳しく接しました。予選会まであと一か月という緊張感が全く無くいつも通りやっているので怒る場面も多かったです。「全国大会に行けなくて一番悔しいのは君達だよ」「後悔しないように練習を頑張らないとダメだよ」ただ練習に来てれば強くなっていると勘違いしてる子が多いようですね。基本練習では涼しい気温でしたが、汗を大量にかくほど頑張られせました。
ゲームの総評
マシロ・髙田コーチ 対 リンタ・おせん
リンタ組の連勝でしたが、どっちが勝ってもおかしくない接戦でした。マシロのボールを最後まで追わない姿勢が気になります。中学校で先生や先輩に叩かれると思います。意識を変えないと万年ベンチが見えてます。
カズヤ・リヨウタ 対 ダイキ・シュウゴロウ
ダイキ組の連勝でした、器用では無いのに他の人の半分しか動かないカズヤ・打たれ弱いしラリーになると必ず負けるリョウタ・4年生に連敗しているようではお話になりません。5年生大会も勝つのは厳しいでしょう。ダイキ・シュウゴロウもストロークの安定感が出て来ませんね。
ソウゴ・マショウ 対 コユキ・カエデ
ソウゴ組の連勝でした、走ると極端に返球出来なくなるコユキ、練習の時から全く意識していません。カエデも何も考えずにただ「バカヂカラ」でネットするだけ。マショウはもっと積極的にネットプレーをして欲しいですね。
明日も厳しく練習します。
明日5年生女子1名見学体験予定です。
本日1名5年男子の退会を認めました。現在15名です(男子5名・女子10名)男子は5名しかいないため団体戦が正規メンバーでは参加出来なくなりました。
<2日の練習>
参加者14名 8時半~12時 南大師中コート1面 晴天
基本練習
※久しぶりに良いお天気となりました。
運動会のおりん・リリカ以外はほぼ全員参加しました。リンタ・センも最近は毎回来ています。(東京1位通過してくれればそれでOKです)午前中練習はゲームを行わずに走る基本練習をメインに厳しく頑張ってもらいました。
体験で5年女子が1名参加しました。サウスポーで16日も練習に来るそうです。
参加者15名(ジュニア14名・中学生1名)13時~16時15分 川崎工科高校1面
基本練習・ゲーム
※乱打→3コース打ち分け練習→14時半~16時15分ゲーム
ゲームの総評
リンタ・セン 対 ピヨ姉・マシロ 1勝1敗
リンタ・センは昨日より簡単なミスが多かった気がします。マシロはバック打ちが不安定すぎます。
カズヤ・リヨウタ 対 ダイキ・シュウゴロウ
今日からリョウタをネットプレーヤーにしました。雁行陣にしたらダイキペアには勝ったそうですが、そのあとのダメピヨペアには負けました。リョウタを前衛にして白子予選まで悪あがきしたいと思います。
ダメピヨ・マショウ対 コユキ・カエデ
ダメピヨ・マショウ少しは良くなりました。マショウをもう少し動ける前衛にしたいと思います。
ソウゴ・マシロ父 対 コユキ父・高田コーチ
ソウゴが予選会のペアがいなかったので大人3名とゲームをしました。良く頑張ってました。
午前中は厳しく基本練習したので午後は少し楽しい雰囲気でのゲームを行いました。
(余談・マショウ編)
練習時にマショウがボレーをミスる時に「イヤ~ン」と甘えた声を出すので男子がウケてしまい「イヤ~ンボレー」と命名しました。今日も1~2名男子がマショウのえじきになった気がします。
(余談・中学生女子)
練習中に顧問の先生が来てくれて、「昨日南大師中女子が川崎市で団体優勝しました」と教えてくれました。
おやじやミズホの代でジュニア経験者が3名いましたが、団体戦は一度も川崎市で負けることなく1年生大会から4冠達成したそうです。私の中では川崎市優勝は当たり前だとは思っていますが、おやじ達に会うことがあればほめてあげたいと思います。
(余談・クソチビいずみちゃん)
横浜市の学年別大会で負けて3位だったそうです。市民大会・地区予選と優勝して第1シードでしたが、相手は砧南Jr→西中原中→横浜創英高に行った同級生です。私も親子とも知っています。ジュニアから川崎市の大会や今まで一度も負けたことが無かったらしいのですが、相手は向かってきたのでしょうね。ファイナルで負けました。クソチビいずみちゃんは目標にするようなそんな大した選手ではありません、負けて良い経験をしたと思いますよ。
前にも書いたと思いますが、横浜市内の高校は試合が多くてソフトテニスを続けるには良い環境です。オフには一流選手と対戦出来るインドア大会もあります。横浜市立南高校が一番のおすすめです。